【ミニリウム】小型水槽スレッド10【小さな世界】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/03/26(日) 04:36:55.08ID:vooHTufd
じっくり観察できる小さな世界
その水量のなさゆえに水質・温度管理の難易度高
器具自作のためにHCと100円ショップがお友達
水槽増殖に要注意

●過去スレ●
【ミニリウム】小型水槽スレッド9【小さな世界】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1484231698/
【ミニリウム】小型水槽スレッド8【小さな世界】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1423550159/
【ミニリウム】小型水槽スレッド7【小さな世界】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1367751534/
【ミニリウム】小型水槽スレッド6【小さな世界】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1334857732/
【ミニリウム】小型水槽スレッド5【小さな世界】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1307456088/
【ミニリウム】小型水槽スレッド4【小さな世界】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1260609226/
【ミニリウム】小型水槽スレッド3【小さな世界】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1234360905/
【ミニリウム】小型水槽スレッド【小さな世界】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1178181993/
小型水槽スレッド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1069647491/

●関連スレ●
【百花】外掛けフィルター総合 Part23【繚乱】 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1479862496/
【総合】ボトルアクアリウム【29瓶目】 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1488068192/
ボトルアクアリウム #4.5 (補器不使用)   [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1486467093/
100円ショップでアクア 19店目 【ワンコイン+Go!】 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1489133406/
100円ショップでアクア 19店目 【ワンコイン+Go!】 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1489093688/
あああ アクアリウム機器自作スレ 31作目 あああ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1487503225/
□ キューブ水槽スレッド Part6 □
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1384023157/
<規格?> 30cm水槽専用スレ 4 <日本仕様w>
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1212331691/
【オーバーフロー】多段連結水槽【マンション】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1142346459/
0440pH7.74
垢版 |
2020/04/17(金) 12:46:44.85ID:bRPLOFGr
https://i.imgur.com/30nLF5z.jpg
この水槽でメダカを3匹飼いたいと思ってます。外掛フィルターでオススメを教えてください、メダカなので水流が弱いほうがいいです
0441pH7.74
垢版 |
2020/04/17(金) 13:23:20.26ID:5eAVaj3a
>>440
逆にその条件でGEX以外の選択肢はあるのだろうか?
北国であればテトラみたいなのは節電に良かったり、水槽の後ろが狭いならスリム型も候補になるけど

しかし、その水槽サイズだと外掛けを置いた時の「でかっ^^;」不可避だと思うし
メダカは水深を得意としないのもあり、ろ過能力が圧倒的に高くなるであろう底面フィルターを強く推奨する
0442pH7.74
垢版 |
2020/04/17(金) 13:48:04.22ID:ITdr55Jw
>>440
コトブキのミニフィットフィルターとか。
0443pH7.74
垢版 |
2020/04/17(金) 14:19:35.63ID:EnBv/mai
17cmキューブで水流を削り倒すとなるとGEXしか無いな
むしろGEXでもスポンジつめつめ運用とかになるような気も
0444pH7.74
垢版 |
2020/04/17(金) 14:33:38.64ID:q8D6Q2ux
パイプにスポンジ詰めるのは
あまりお勧めしない。
モーターに負荷が掛かるのでは。
吐水口にスポンジ巻くなり
ウールマット垂らすなりして
吐水を分散させる方がいい。
0445pH7.74
垢版 |
2020/04/17(金) 15:11:38.81ID:bRPLOFGr
440です、GEXとコトブキを検討してみます。
底面も勧められたのですがベアタンクにマツモだけのシンプルなものを考えてるので迷いますね、ちなみにソイルと大磯砂だとどちらがいいのでしょうか?
0446pH7.74
垢版 |
2020/04/17(金) 16:28:22.56ID:B8goi1Zb
そのサイズならさくっと入れ替えられるしどっちでもいいよ
よほどのモノグサなら大磯だけど
ミニフィットフィルターはモーターが特別静かでいいよ
0447pH7.74
垢版 |
2020/04/17(金) 16:32:10.42ID:nafenSc3
小さい水槽だとリセット楽だからソイルも使いやすいと思う でもメダカなら砂利系の底砂のほうが似合いそう
0448pH7.74
垢版 |
2020/04/17(金) 17:23:50.77ID:5eAVaj3a
悩んでるならもう両方を買って、底面に外掛けを差せば良いんじゃないかな?(錯乱
ろ過は底面に任せて、外掛けには大量の草でも植えておこう!(白目
0449pH7.74
垢版 |
2020/04/17(金) 17:40:52.43ID:oksmvus9
ミニフィットは外付けモーターで嫌いじゃないが水量調整が微妙
吐水口にろ材や網垂らす定番工作して使ってる
0450pH7.74
垢版 |
2020/04/17(金) 19:07:25.78ID:7zgwtYCc
水作エイトでいいじゃん
0451pH7.74
垢版 |
2020/04/17(金) 22:53:18.03ID:2QGWBMFg
外掛けじゃないとあかんの?
うちは同じ水槽でテトラのミニフィルターキットのスポンジフィルターでアカヒレ三匹飼って4年目に突入した
稚魚も沢山産まれて別水槽に移して飼ってるよ
0452pH7.74
垢版 |
2020/04/18(土) 00:26:04.96ID:1K4a9IPC
440です、皆さんご意見ありがとうございます。
スポンジフィルターはそんなに小さいのがあるんでしょうか?アカヒレ飼ってる人に飼育環境を教えて欲しいです。
水作も小さいのありましたね、スポンジとどちらがいいでしょうか?いろいろ提案があって嬉しい反面ものすごく悩んできました
0453pH7.74
垢版 |
2020/04/18(土) 03:53:54.58ID:QDyKSJtw
>>452

>>451さんではないですが・・・

スポンジフィルターは、私の行っているショップのベタコーナーに
TIMESTOPという会社の「フローレスフィルター」という名前の
小型のスポンジフィルターが置いてるんだけど、
TIMESTOP社のHPにその製品は紹介されてないからリンクが貼れない。

ショップのブログには載ってるんだけど、それを貼るのも気が引けるので、
「フローレスフィルター ベタ」でググってみてください。

何番目かに出てきます。

スポンジフィルターにありがちなダサい見た目ではなく、
なかなかスッキリしたオシャレな外観です。

ただそもそもスポンジフィルターは、
ゴミ取りなどの物理濾過と水の攪拌、多少のエアレーション効果は期待できますが、
生物濾過などは期待しないほうがいいですよ。
0454pH7.74
垢版 |
2020/04/18(土) 10:30:11.31ID:FZyE45uL
LSS研究所だかのナノスポンジフィルターも割とコンパクトだったと思う
0455pH7.74
垢版 |
2020/04/18(土) 11:25:28.85ID:sEm7YHKZ
フローレスもナノスポンジも見てきました、ベアタンクだと底のほうにスポンジがあったほうがいいんですかね?気になるのは濾過能力ですが週一の水換えならこれでも大丈夫そうですか?
0456pH7.74
垢版 |
2020/04/18(土) 14:22:48.47ID:fbTOML90
ベアタンクは、底にうんこや残餌がフワフワするから
メダカならベアタンク飼育するより
メダカ用の砂利が1kg300円くらいだからおすすめ
交換も簡単だから何種類か買って模様替えするのいいね
0457pH7.74
垢版 |
2020/04/18(土) 14:54:32.07ID:4P6EG5QQ
17キューブ水槽でメダカ3匹 スポンジフィルターなら俺なら底砂敷くかなぁ
エアレーションで酸素回せば底砂とスポンジ分でいくらか生物濾過期待できるだろう

というか週一水換えやるなら濾過なしのエアレーションだけでも維持できそう
0458pH7.74
垢版 |
2020/04/18(土) 17:11:57.96ID:BKW6K6r1
コリ買うとかアマゾニアぶち込むとかなら話も分かるけど
この場合フィルターは底面一択に思えるのは気のせいなのだろうか
ベアタンクに拘りたい理由があるなら仕方ないけど
0459pH7.74
垢版 |
2020/04/18(土) 18:46:31.49ID:QDyKSJtw
水槽の高さが18cmで底面ろ過か・・・
できないわけじゃないけど見た目が窮屈ににならんかな。

自分がその水槽でメダカ3匹飼うなら、

■ミニフィットフィルター
(揚水量を最弱に絞って、かつ吐水口に細工して流量弱める)
■底砂を1cm程度敷く
■水草はマツモのみ(もしくはアマゾンフロッグピットのみ)

ってところかなぁ。

結局は好みの問題だけどね。

というか他の方も書いているけど、
床砂とマツモ放り込んで週1で換水すれば
ろ過装置要らないかもね。
0460pH7.74
垢版 |
2020/04/18(土) 21:36:25.79ID:+oj/rMK4
対抗馬が小型のスポンジとか外掛けなら
厚さ1cmの底面フィルターでもそれらのフィルターのろ過能力を大幅に上回ってしまう問題が(ry
水作のボトムフィルターとかなら合計2cmを余裕で切れるかと
0461pH7.74
垢版 |
2020/04/18(土) 21:54:41.45ID:DkUStvRW
底面フィルターの嫌いなところは底砂やフィルター内にゴミがたまって長期維持すると病気が・・・みたいなところ
小型水槽だとリセットが楽だから適してるっちゃその通りなんだが、個人的にはリセットをしないで長期維持したいので無濾過とか外掛け・外部フィルターだな
水中フィルターは水槽内をすっきりさせたいから、緊急時の避難水槽くらいしか使わない

今やろうと思ってるのはグラステリアフィットを水槽の横に並べてサイドフロー濾過槽にしてみたい
蓋で密閉しつつ、物理ろ過・生物ろ過・流動ろ材をぶち込む予定
0462pH7.74
垢版 |
2020/04/18(土) 22:16:39.91ID:4P6EG5QQ
専用ろ材で物理生物吸着のトリプルコンボ決めれる外掛けは小型水槽こそ効果デカイとは思うけど… サイズ的に納得できるものがなあ どいつもゴツい

マツモ様やアナカリス大正義
0463pH7.74
垢版 |
2020/04/18(土) 22:59:11.57ID:QDyKSJtw
マツモはほんと凄いよね。
うちはベタを飼っててマツモ入れてたけど
すぐに伸びて遊泳スペース無くなるから
今は取り除いてプラケースに入れて外に出してる。
代わりにアマゾンフロッグピット入れてるけどこれもまた凄いというか、
根っこがすぐに伸びるから3〜4日ごとにトリミングですわw
0464pH7.74
垢版 |
2020/04/19(日) 01:08:37.25ID:q3K40mbi
フローレスフィルター
チャームでも取り扱いしてるね 890円(写真無いけどw)
外掛けも底面も、加工が伴うから、こっちの方が初心者に向いてると思う
メダカ3匹が増えなければ、どのろ過でも性能差出にくいと思うし

ベアタンク飼育するなら、プロホースsも一緒に買うと底の掃除と水替えがはかいくよ
0465pH7.74
垢版 |
2020/04/19(日) 01:56:08.66ID:I5dsgBHj
底面直結の外掛けでいいんじゃない?
オススメはニッソーのスライドフィルターとマスターパルミニミニのセット
モーターもフィルター内蔵で水槽内もすっきりするし音も静か
定期的なリセットが苦じゃないなら吸着系ソイルがオススメだけど
長期運用したいなら焼成ソイルが底面とも相性いいよ
0466pH2.24
垢版 |
2020/04/19(日) 09:47:29.80ID:8w5zzuKI
>>463
> マツモは……すぐに伸び……るから今は取り除いて
いや、それ理想的じゃん。水の富栄養化を防ぐことができて藻が発生せずに済むようになる。
しかも根っこが無いのでトリミングが楽だし。

セリを植えていた時に水質維持が絶好調だったのでまた植えようかと検討中。
根っこが凄く底泥から伸び出てくるので躊躇っているが。

ところで、ミニ水槽をアマゾンでポチッとな。 ジェックス グラステリアフィット100CUBE
0467pH7.74
垢版 |
2020/04/19(日) 11:18:08.40ID:OQNAEOZx
>>466
ベランダビオでセリ植えてるけど成長すごいわ
根っこもビャーっと生えてる
青々して旨そうだがなんか食べるきにはなれない
0468pH7.74
垢版 |
2020/04/19(日) 11:40:05.50ID:K8/QmyDU
いいこと聞いた。セリって成長すごいのか。
あの香りと食感が好きだからたまに買うけど、
結構いいお値段するんだよな。
そうか、植えればいいのか。
水耕栽培物でも土に植えれば増える?
それとも種を買ってきて撒いたほうがいいのかな?
0469pH7.74
垢版 |
2020/04/19(日) 13:46:16.74ID:OQNAEOZx
>>468
>>467だがスーパーで買ってきたセリの根っこの部分をビオトープとプランターに植えてるだけだよ
ちなみに競り合うように育つからセリっていうらしい
わざわざ種子からやらんでもうちはにょきにょき育ってる
同じ方法でネギもプランターでにょきにょきだね
0470pH7.74
垢版 |
2020/04/19(日) 14:00:15.57ID:K8/QmyDU
>>469
ありがとう、やってみるよ!
0471pH7.74
垢版 |
2020/04/19(日) 15:06:19.87ID:2Ch7bdlq
仮のつもりで数リットルの無濾過プラケにメダカ3匹と浮草いれて一か月
週3くらいで掃除と足し水してるけど面倒になってきた
テトラAT20でもつけようかな
0472pH7.74
垢版 |
2020/04/20(月) 17:40:09.47ID:+xy+twem
空気中の水分を濾過して植物に与える自動プランター
ttps://www.gizmodo.jp/2020/04/211249.html

これはプランターなんだけど、この技術で水槽をメンテフリーにしたいわー
0473pH7.74
垢版 |
2020/04/20(月) 19:07:30.42ID:ozFa/7bw
>>471

数リットルのプラケにAT20はデカいような
まあバランス崩して倒れることはないだろうけど
0474pH7.74
垢版 |
2020/04/20(月) 22:07:00.60ID:AfgQz6Xc
>>472
どっかの蛇口から水槽に配管伸ばしてタイマー管理の方を選びたくなるくらい電気代くいそう
0475pH7.74
垢版 |
2020/04/20(月) 23:29:42.87ID:n+1WC5wN
>>473
確かに大きいけどテトラATはかなり流量弱く調整出来るので使えるかなと思って
0476pH7.74
垢版 |
2020/04/20(月) 23:52:06.66ID:ozFa/7bw
>>475
意外と上手くいくかもね
0477pH7.74
垢版 |
2020/04/21(火) 00:08:12.14ID:224I7qCt
>>472
自動給水したいならボールタップ使えばいんじゃね?
ボールタップ→カルキ抜くための水槽→サンプとか水槽にサイフォンで接続
0478pH7.74
垢版 |
2020/04/21(火) 09:33:31.97ID:h+rSDqPw
25cmキューブ水槽、新たにget!
水量10lちょいなのでランプアイ10匹とエビにしようかと。
ベタも飼いたいけど。
皆さんなら、このサイズに生体は何入れますか?
0479pH7.74
垢版 |
2020/04/21(火) 15:16:57.19ID:53Wd4PGj
>>478
ベタですね
2月からプラカットを飼い始めましたが
ベタはペット要素が強くて癒されます
0480pH7.74
垢版 |
2020/04/22(水) 23:29:47.52ID:7swmfw8O
アクアテラにして渋くバイランティとか飼いたい。
でも現実は選別漏れエビと稚魚育成用の隔離水槽にになるんだろうなw
0481pH7.74
垢版 |
2020/04/27(月) 15:12:02.22ID:WvvCHYG6
コロナで外出自粛の結果、自宅待機でアクアリウム鑑賞時間が増えてここぞとばかりにがっつりメンテナンス&リセット

なんて考えたけど結局小型水槽を眺めてるだけで時間が消えていく
0482pH7.74
垢版 |
2020/05/01(金) 22:27:01.07ID:j0IPE4zJ
セリの話は面白いねー
メダカの睡蓮鉢やってるけど別に睡蓮にこだわりがあるわけでもないから今度入れてみようかな
0483pH7.74
垢版 |
2020/05/11(月) 20:48:22.28ID:hgXGNuZD
ステイホーム中に、テトラリビングキューブ20で水草水槽立ち上げたったぜ。
評価微妙な水槽だけど縦長水槽やりたかったから概ね満足。
0484pH7.74
垢版 |
2020/05/11(月) 23:21:47.95ID:6EzJooYQ
初心者です
いや初心者ですら無いです
昨日ムラッと来てGEXグラステリア250を買いました
なんとなく1番下に濾過材をネットごと置いて上に水草一番を敷き詰めました
でコトブキのプランツシードを巻いてラップ中です
草原が根付いたらアクアリウムにしてメダカかアカヒレ2匹位、オトシン1匹、ヌマエビ5匹位入れたいのですが無濾過、無水流、無温調では無謀でしょうか?
一応、コトブキのミニボックス120は購入済でスポンジ取って濾過材入れて運用か、濾過槽もいでポンプだけソイルに埋める事も視野に入れてます
とにかくコードとかを排除したいです
0485pH7.74
垢版 |
2020/05/12(火) 00:58:44.98ID:UJgkLbWx
>>484
キャパ的には余裕
あとはメンテ次第なんだけど
底面フィルターでもないのにろ材埋めてるのと
照明はわからないけどCO2の添加もなしに水上葉を無理やり沈めようとしてるのが気になる。
まぁろ材を埋めてるのは害はないと思うけど
フィルターもない環境で床一面の水草が枯れだすと水質が一気に悪化するぞ。
あとは水草を上手に維持できるかとこまめに換水できるかどうか
0486pH7.74
垢版 |
2020/05/12(火) 06:34:03.92ID:1KhWiwn2
>>485
指摘ありがとうございます
濾過材を埋めたのはなんて言うか、何とも言えない、特に根拠は無いです
強いて言えば細かいソイルの下に粒の大きいソイル?を敷いた方がいいとショップの人に言われて中々売ってないから要は空洞が有ればえぇんやろ!?って初心者ムーブです
二酸化炭素添加も一応簡単ですが調べました
調べた結果、生体も入れる場合はタイマー不可欠でそもそも器具が高いと感じて除外してしまいました
一部意見では極弱く出力すればエアレーション付けっ放しでも空気の含有CO2でOKと有りましたが果たして正しいのか判断付かない所です
0487pH7.74
垢版 |
2020/05/12(火) 10:49:22.78ID:R3RhtskP
オトシンは温度変化に強いオトシンネグロにする。
(安全策取るならコケ取りは魚じゃなくてラムズホーンの方が負荷が少なくていい)

CO2は発酵式でいいので入れる。
(拡散器使うと過剰添加になる可能性があるのでチューブを突っ込むだけ)
濾過しないならCO2で水草の活性上げて養分吸ってもらった方がいい。
0488pH7.74
垢版 |
2020/05/12(火) 12:15:10.30ID:ZiTbgbHb
co2いらないよ
0489pH7.74
垢版 |
2020/05/12(火) 12:31:09.95ID:Uqk5sMgW
>>478
エビ居るのに10匹も入れてると多くね?
半分くらいの方が良いんじゃ
0490pH7.74
垢版 |
2020/05/12(火) 12:34:51.41ID:9+UhIPEz
余程慎重にやらないと崩壊する

水草の種が芽が出て
数日後水入れたあと、3週間は生体入れない

水草の種、成長するからミニリウムに向かないと思う
0491pH7.74
垢版 |
2020/05/12(火) 12:37:34.21ID:+yDz8uMa
コトブキのプランツシードってハイグロタイガーとラージハイグロの奴?
co2添加いらないじゃろ

底みっちりで無水流の方が気になる
0492pH7.74
垢版 |
2020/05/12(火) 12:38:41.99ID:zY7lZqIx
ありがとうございます
CO2いる派いらない派がいらっしゃるようで悩ましいですが、いる場合アドバイス頂いた方法の他に水草一番等のタブレットを投入は悪手でしょうか?
過剰になるならラップで包んで針で穴刺せば抑えられるかなとか考えたり
0493pH7.74
垢版 |
2020/05/12(火) 12:42:49.25ID:Uqk5sMgW
>>486
草原維持出来るか出来ないかに全てがかかってそうだ。
エアレーションCO2は良いと思うよ。成長目的じゃなくて維持目的だし。
あとは水草一番埋めてるから栄養過多で苔地獄にならないかがちょっと心配だけど、とりあえずやってみるのが一番かもね。
初回で上手くやりきるのは難しいし、その辺は覚悟した方が良いけど見る限りとりあえずちゃんと出来てると思う
0494pH7.74
垢版 |
2020/05/12(火) 12:45:14.04ID:zY7lZqIx
>>491
ありがとうございます
多分それです
無水流不味いですか
やっぱりコードは付き物なのかなぁ
>>490
ありがとうございます
勉強するほど難しい事が日々判明します
最初興味を持った取っ掛かりがほとりえだったので、簡単そうに見えちゃいました
0495pH7.74
垢版 |
2020/05/12(火) 12:49:45.13ID:Uqk5sMgW
水草一番で底面濾過回すとソイルの栄養が大量に水に溶けだして苔のフェスティバルになる。
濾過やるなら上しかないかなと
でもまぁどのみち溶け出すから水替えは結構やることになるかも
0496pH7.74
垢版 |
2020/05/12(火) 12:51:19.91ID:zY7lZqIx
>>493
とりあえずやってみるノリです
小さいとバランスが難しくなりそうで妄想が捗ります
0497pH7.74
垢版 |
2020/05/12(火) 12:55:08.43ID:Uqk5sMgW
水中の栄養消費にはマツモ神とか浮かべると良いかも
成長早い根が出ない取り出しやすい
0498pH7.74
垢版 |
2020/05/12(火) 16:00:04.42ID:SJaoeoKe
窓辺に置きたいけど苔が・・・というときにこれ良さそうだな
ttps://www.lifehacker.jp/2020/05/amazon-rabbitgoo-mado-dannetsu-sheet.html
0499pH7.74
垢版 |
2020/05/12(火) 21:16:46.84ID:qQ4wT/Y9
>>486
濾材は種類にもよるけど、
底床に埋めてもあまり意味がないぞ。
濾材は流れのあることろに設置しないと。
0500pH7.74
垢版 |
2020/05/12(火) 22:05:51.03ID:1KhWiwn2
>>499
案の定な指摘ありがとうございます
端折りましたが最初期は洗濯ネットに濾過材とミニボックス120のポンプを仕込んで排水口だけソイルより上に出して循環させようとしてました
その名残です
今回のような栄養系ソイル使ったアクアテラじゃ無ければ本気で良いと思って
0501pH7.74
垢版 |
2020/05/13(水) 20:51:46.95ID:sbrMLkVt
前に100均ケースにベタ入れた者だけど
GEXのコレクションケースに入れ替えました

水流弱めにすると上手く濾過が作用しない感じがしたので

あと9cmキューブは片付けました
魚には狭すぎました
0502pH7.74
垢版 |
2020/05/14(木) 16:17:26.45ID:xCpYEYY7
写真載せます
https://i.imgur.com/Xsl8RmI.jpg

撤去した9cmキューブはレッドテトラでも小さすぎました
今度の100均ケースは幅169×85×100と幅が少しはあるので泳いでます
0503pH7.74
垢版 |
2020/05/14(木) 17:13:47.68ID:ODZTlYg0
>>502
左の青い魚はベタ?なんかカワ(・∀・)イイ!!
0505pH7.74
垢版 |
2020/05/14(木) 20:13:58.64ID:IzReO33X
15cmキューブでオススメ教えろ下さい
アクロが価格的にも良かったんだが売り切れでね(´・ω・`)
ちなみにハイタイプだがDOOAのは気に入ってる(価格以外)
0506pH7.74
垢版 |
2020/05/14(木) 23:15:16.31ID:Bq5mgNU/
>>505
コトブキのブラックシリコンのやつ
高級感がある
0507pH7.74
垢版 |
2020/05/15(金) 22:49:07.28ID:qJX/Xh+5
>>506
さっき買ってきたよ
コトブキのシリコンは絶対に水漏れさせないという意思を感じるわ

無濾過の水草たんまり入れてエビちゃん育てるつもり
新しい水槽はテンション上がるね
0508pH7.74
垢版 |
2020/05/16(土) 00:05:53.48ID:9vHN3Clb
>503
はい、ブルーシンフォニーって、ワイルドハイブリッドベタです
現在水は2、3日に一回換水してます
底床にゼオライト使ってます

右の水槽は上で紹介したオーバーフロー水槽で
今は、レッドテトラ3匹、グリーンネオンテトラ3匹、ミナミヌマエビ4匹、ラムズ数匹です
あと、ランプアイ3匹追加予定です

会社での飼育なので、これが精一杯です(≧∇≦)
0509pH7.74
垢版 |
2020/05/16(土) 00:10:02.63ID:NN9byF8Q
>>507
おお、購入しましたか。

黒かスモークのバックスクリーン貼ると更にカッコ良くなるよ。
車の窓用のが貼りやすいと思う。

水槽立ち上げは楽しいよね。
0510pH7.74
垢版 |
2020/05/17(日) 13:57:38.72ID:yHhDfi3a
25cm水槽でグッピーサンペアは無謀でした

二か月で崩壊したよ
0511pH7.74
垢版 |
2020/05/17(日) 14:15:59.60ID:RaA37pnu
なんだ?増えたか?
0514pH7.74
垢版 |
2020/05/17(日) 19:31:25.81ID:WJvc6dxb
>>513
これはなんですか?オーバーフロー水槽ですか?
0515pH7.74
垢版 |
2020/05/17(日) 20:10:14.98ID:U+4e7srZ
麦飯石よりバター醤油うまそう
0516pH7.74
垢版 |
2020/05/17(日) 20:14:32.72ID:ArneEQHv
これはジャガビーの方を自慢してるのか
0517pH7.74
垢版 |
2020/05/17(日) 20:31:54.51ID:RaA37pnu
麦飯石かあ ライブロックかと思た

(画像に位置情報残ってるで)
0518pH7.74
垢版 |
2020/05/17(日) 20:36:04.72ID:U+4e7srZ
プロパわざわざ開いて確認すんなよ趣味は覗き見だろ!このデバガメ男
0519pH7.74
垢版 |
2020/05/17(日) 20:50:11.94ID:du4f3vnD
>>514
一応そのつもりです
わかり難くてすみません
給水?のチューブになんか付けないとトロトロとしか出てません
あとジャガビーは対比です
0520pH7.74
垢版 |
2020/05/17(日) 20:57:28.89ID:fru5rk0D
シルバーのアルファード止まってる白い家か?
かわいい家やな
0521pH7.74
垢版 |
2020/05/17(日) 21:01:20.01ID:WJvc6dxb
>>519
このサイズでいろいろ工夫して素晴らしいな。
個人的には、上の水槽がちょっと暗いと思うので、
麦飯石は濾過槽に移して、
上は砂利かソイル敷いて水草や植物も入れたら
もっと素敵になると思います。
0523pH7.74
垢版 |
2020/05/17(日) 21:43:48.35ID:wZUhEaqk
イムガーにしとけば楽よ
0524pH7.74
垢版 |
2020/05/18(月) 06:47:34.82ID:VzAr/kiv
>>513
位置情報あるから消して上げ直すよろし
0525pH7.74
垢版 |
2020/05/18(月) 08:24:47.30ID:8CA50K0v
>>524
指摘ありがとうございます
消し方わからんくて放置しちゃいました
なんか位置情報ズレてるし良いかなって
スレチすみませんでした!
0526pH7.74
垢版 |
2020/05/18(月) 09:01:37.10ID:Sm7O8Hja
>>525
> なんか位置情報ズレてるし良いかなって

迷惑で草
0527pH7.74
垢版 |
2020/05/18(月) 10:53:02.49ID:hC6n2Iyu
その辺に売ってないじゃがビーだなぁと思ったw
悪い人でもないので粘着されることもないしキニシナイ(゚ε゚)キニシナイ!!
0528pH7.74
垢版 |
2020/05/18(月) 10:58:53.24ID:GnIOY/wJ
>>527
この人が悪い人なんじゃなくても悪い人が見てるんやで
0529pH7.74
垢版 |
2020/05/18(月) 11:09:33.56ID:hC6n2Iyu
特別な珍しい生き物だとかなら盗難の可能性もあるけど、じゃがビーだよ!
このスレ過疎ってるし大丈夫だよw
0530pH7.74
垢版 |
2020/05/18(月) 11:40:40.16ID:oSTjnclF
このスレだけなら良いけど、今後同じように位置情報付きの画像をSNSなんかになんの警戒も無くあげちゃうようだとね
家族構成なんかがわかる写真とか
部屋が写ってる写真とか
これから家族旅行に行きまーす!とか
世の中悪い人も居るからね
0531pH7.74
垢版 |
2020/05/18(月) 11:53:19.81ID:/lVssWsb
うちんとこ10年くらい前にグーグルの車が通っててその後自分の家もバッチリ載ってたんで、
勝手に載せないでという理由でボカシ申請して東西南北から消してもらったんだよね。
田舎なのでボカシ入れてる家なんてほぼなくて、そしたら会社のひとから○○さんの自宅が見えなくなってるのは何故ですか?って聞かれて
その人いわく、収容所や少年院、ヤクザなどヤバイ家がボカシで見えなくされてるっていう認識なんだそう。
話逸れちゃって御免だけど老婆心ながらw個人情報は安易にさらすと危険でもあるね。
0532pH7.74
垢版 |
2020/05/18(月) 12:43:38.83ID:dFt+h73Y
すみません、話題のお漏らし野郎です
なんか荒れ気味にしてしまって申し訳ない
今まで使ってたアップロードツールと違うのを使ったのでお騒がせしてしまったようで
とりあえず今後は気を付けます
0533pH7.74
垢版 |
2020/05/18(月) 17:42:29.07ID:CagEwCBT
荒れてるというよりお前の心配してるんよ
0534pH7.74
垢版 |
2020/05/18(月) 22:19:47.29ID:aK6FB7wU
上からね
0535pH7.74
垢版 |
2020/05/20(水) 00:18:59.62ID:mV864bF3
Amaでミニオーバーフロー数件ヒットするが
1万円近くして手が出せない
0536pH7.74
垢版 |
2020/05/20(水) 13:28:04.29ID:0P29UTNo
だから100均で自作する人が多いんだよな
0537pH7.74
垢版 |
2020/05/20(水) 21:57:13.69ID:1JbU7nqQ
>>509
お陰さまでミナミヌマエビも侘び草も順調そう
https://i.imgur.com/Ia2Aabh.jpg
↑このイメージ目指して、でもエビ4匹のみの無濾過なんだが油膜がすごい
15x15なんでボトルアクアの感覚だったが濾過した方がいいのかなぁ
濾過が必要だったら水作のエイトコアミニでいいかな?
オススメあったら教えろ下さい
0538pH7.74
垢版 |
2020/05/20(水) 23:42:09.10ID:0P29UTNo
油膜て・・・無濾過無給餌にすればいいんでないかい?
エビだけなら時たま入れる水草固形肥料をつまむ程度で、後は苔だけで大丈夫でしょ
そうして適度に換水してるうちの油膜なくなると思うけどな
0539pH7.74
垢版 |
2020/05/21(木) 12:06:21.06ID:hU11zHPJ
二酸化炭素添加してないんなら単にエアレーションでええやん
弱々エアーで充分だし金かければオサレにできるんじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況