X



【酸素】エアレーション8【ブクブク】 [無断転載禁止]©2ch.net
0215pH7.74
垢版 |
2020/06/16(火) 14:32:04.97ID:hZmp4NYb
ワロタありがとう
割れないで良かった…
そんな感じのいい商品が今後出てくれたらなぁ!
0216pH7.74
垢版 |
2020/06/16(火) 20:56:43.44ID:5E+yiTT/
気泡がグルグル回って上がるだけでよかったらニッソーの光浄水スパイラルフィルターはどう?

光浄水スパイラルフィルター|ニッソー|ペットのフードと用品の総合メーカー マルカン
https://www.mkgr.jp/nisso/?cat=509
0217pH7.74
垢版 |
2020/06/16(火) 21:00:15.26ID:5E+yiTT/
ちなみに水作とか投げ込みにつけられやつもある

光浄水スパイラルパイプ|ニッソー|ペットのフードと用品の総合メーカー マルカン
https://www.mkgr.jp/nisso/?p=9056
0218pH7.74
垢版 |
2020/06/18(木) 20:00:17.57ID:lwwokEQd
こんなのあるのか知らなかった…!気休めでもこんなのつけてみようかなありがとう!
このままじゃ無意味にco2添加するところだった
0219pH7.74
垢版 |
2020/07/06(月) 11:58:24.11ID:rygYhTz8
ハイブローって熱が結構すごいな
温風が出てくるぞ
0220pH7.74
垢版 |
2020/07/12(日) 19:50:51.38ID:MJg10Wbb
昔のイメージで安いポンプは避けていたが、イーエア1000みたいな安物でも十分静かだな
技術の進歩を見た気がする
0221pH7.74
垢版 |
2020/07/12(日) 20:00:18.95ID:mSMf7TMA
インラインエアレーションしてる人いる?
0222pH7.74
垢版 |
2020/07/12(日) 23:53:42.81ID:VAGNk2KI
いるよーkasamyのインラインco2の逆流防止弁抜いて使ってる
0223pH7.74
垢版 |
2020/07/13(月) 12:33:08.81ID:K1/hYklL
kasamyというブランドは初めて知りました
作りが良さそうですね
いまはウォータープランツワールドのO2マスターを使ってます
定期的に清掃が必要なのが面倒です
0224pH7.74
垢版 |
2020/07/13(月) 23:33:06.01ID:ElL+w5f7
インラインO2にエアストーン付けないから全然目詰まりしないわ。ブクブクの目は荒いけど。確かに同時期に付けたCO2よりO2の方が汚れているな。好気だから微生物繁殖しやすいのか
0225pH7.74
垢版 |
2020/07/13(月) 23:40:03.27ID:lpp1b5Wc
なるほど
そういう理由でエアレーションの方は汚れやすいのか
0226pH7.74
垢版 |
2020/07/14(火) 09:28:51.71ID:skPZ99X6
そういえばエアレーションは泡の表面からの溶け込みではなく、泡による水の循環や水面の揺れの効果が大きいっていうけど
そうだとするとインラインでのエアレーションってどうなの?
0227pH7.74
垢版 |
2020/07/14(火) 10:57:25.23ID:rTKHAUb/
O2はCO2ほど水に溶解しやすくはないけど、エアレーションで溶け込むことは間違いないよ
それと併せて水面を波立てるのが有効
0228pH7.74
垢版 |
2020/07/14(火) 16:07:19.63ID:NmgjaQkB
泡自体でも酸素は溶けてるだろうけど、泡に押し上げられて
水面の水が動く事によって酸素が溶けてる要素の方が大きい。
DO計で水中ポンプとエアレーション(それぞれ強弱)を比較した結果。
0229pH7.74
垢版 |
2020/07/16(木) 21:03:33.78ID:IlnnXqIO
30cmキューブでスポンジフィルター1台使うだけなら、静かさで言ったらミュートってポンプが最強なの?水心はブーンって音が気になってアカンかった
0230pH7.74
垢版 |
2020/07/17(金) 00:33:07.46ID:vF0/Pc/b
人によって気になる音(音域?)が違うようで、muteの方がうるさいとか静かだとか水心がうるさいとか静かだとかノンノイズがうるさいとか静かだとか意見が割れる
というか知り合いの間で意見が割れた
あとmuteはハズレ引いたのかすぐ壊れたから個人的にもう買わん
0231pH7.74
垢版 |
2020/07/17(金) 01:43:29.30ID:T3ejaG+B
やっぱ当たり外れもあるみたいですねぇ、悩む
0232pH7.74
垢版 |
2020/07/17(金) 07:33:52.50ID:2tfpEAed
30キューブということは水心の7Sかな
3Sか2S買って絞るとか自分は2Sを絞って使ってる
0233pH7.74
垢版 |
2020/07/17(金) 10:02:36.86ID:+IpJMyAB
>>229
muteって、そもそもエアー圧が弱すぎてうちではエアストーンからほとんど泡が出なかったのでオススメしない。
0234pH7.74
垢版 |
2020/07/19(日) 22:49:28.78ID:1y1mWUjC
>>219
あ、それ負荷かかり過ぎだわ。
俺もやっちゃった人だけど、エア排出に追いついてない状態だわな。
ダイアフラム痛んでくるとなおさらで、これから暑くなると生体落ちる原因になる。
とりあえずダイアフラム交換と、エア消費用の何か検討した方がいいよ。
0235pH7.74
垢版 |
2020/07/20(月) 07:04:01.65ID:hjgTUHny
初心者なのですが、できるだけ細かく弱い泡を出すにはやはり「いぶき」のエアストーンがいいのですか?
小さなケースでメダカの飼育で、どうもろ過装置はいくら小さいものでなんやら色々取り付けてみたところで結局激しすぎるようで。浮き草にもよくないみたいだし。
夏の暑さ対策として水を少し動かしたいのですが。
0236pH7.74
垢版 |
2020/07/20(月) 09:24:01.12ID:OZbV5PnQ
>>235
スポンジフィルター+エアポンプはどう?水心3sなどの流量調節タイプなら魚にも浮き草にも優しいよ
0237pH7.74
垢版 |
2020/07/20(月) 19:11:36.31ID:TxkYc30z
スポンジフィルター 小でもデカいのしか売ってないなぁ
ベタ用のとか無かった
0238pH7.74
垢版 |
2020/07/20(月) 21:01:02.04ID:CXIRctMu
>>235
エアリフトのろ過なら>>236のいうように調整機能がついたエアポンプやコックで調整するようにすれば、どのフィルターでも弱い水流にはできるんじゃね
細かい泡っていうといぶきのストーンを使えばいいけど細かい泡のストーンはある程度の吐出量のあるエアポンプじゃなきゃ調整しづらいだろうけど小さい水槽なら大丈夫か
0239pH7.74
垢版 |
2020/07/21(火) 22:56:13.74ID:9wUNqKaS
ありがとうございます。
分岐コックを使ってみます
0241pH7.74
垢版 |
2020/08/01(土) 14:21:51.61ID:8J+EzwKX
水の循環と水面の揺れで酸素が供給されるって話だと
外部フィルターで底付近の水をくんで、水面付近に吐き出せば
エアレーションなんていらない?
0242pH7.74
垢版 |
2020/08/01(土) 16:27:13.46ID:5aJ5jJc/
>>241
それが外部フィルターの標準的な使い方だがw
0243pH7.74
垢版 |
2020/08/01(土) 16:28:50.83ID:5aJ5jJc/
でも生体の密度や水草の量によっては酸欠になることがあるのでエアレが必要になるんだよ
普通は無くても大丈夫
0244pH7.74
垢版 |
2020/08/07(金) 23:48:45.77ID:eSp/b5He
そやったんか。エアの塩ハネでそこら中塩ガミ起こしてたこれまでの俺の人生はなんだったんだ!
0245pH7.74
垢版 |
2020/09/07(月) 14:10:28.72ID:Y2WpQV5R
サイレントフォース2500うるさくなっきた
初期はかなり好印象だっただけにブーンって音が気になるね
0246pH7.74
垢版 |
2020/09/07(月) 15:26:16.05ID:T8rVSfgq
>>245
ダイヤフラムユニットの交換時期でしょう。ゴムの劣化で振動の打ち消しがうまくいかないとかで。
0247pH7.74
垢版 |
2020/09/07(月) 17:47:16.20ID:Y2WpQV5R
>>246
まだ半年も使ってないと思うけどそんなもん?
水作買ってみようかな
0248pH7.74
垢版 |
2020/09/07(月) 18:03:39.64ID:WlLii9Yb
>>247
GEXの製品って快調な期間が短いよな。
簡単ラクラクパワーフィルター使ってたけど、同じくらいの期間でうなりが出始めて気分が悪くなるから、止めたよ。
0249pH7.74
垢版 |
2020/09/10(木) 10:22:24.76ID:VhuuQOzL
最終的に水作に戻るよな
0250pH7.74
垢版 |
2020/09/11(金) 06:41:46.68ID:aSWohYWg
自分も新製品ってことで買って感動したけど
ふと気づいたら音大きくて在庫の水作と並べて動作したらうるさくなってたっていう・・・今じゃ水作ので動かして予備にしてるよ
利点は何かと触れても振動が伝わらないってとこぐらいじゃないかな
0251pH7.74
垢版 |
2020/09/22(火) 06:06:34.02ID:Md45Btnt
>>235
スーパーバブラーv おすすめ
0252pH7.74
垢版 |
2020/10/01(木) 18:30:54.70ID:1EIPmGGA
安永のAP40っての買ったんですけど、距離的にどれくらい遠くまでエアホース伸ばしていけるもんですかね?
5メートルくらい先に一個別に水槽あるのでそこまで伸ばしたいんですけど無理ですか?
0253pH7.74
垢版 |
2020/10/01(木) 20:56:05.09ID:0R2ljqXP
>>252
シリコンチューブの3mほど伸ばして使ってるけど、大型エアーリフトフィルターがボッコンボッコンしちゃうから4分岐でエアー逃して調整している
くらいだし、5mなら余裕なのでは?
ダメだったら、ビニールチューブの方が圧力逃げない感じなので換えてみるとか。
0254pH7.74
垢版 |
2020/10/02(金) 10:29:25.93ID:U/T9b0NN
以前は水心とか何個も使ってたが、安永のエアブロアーを導入。コレ1つで5分岐しても余裕。故障も少なく静音。複数本立ち上げてる方にはオススメ。もっと早くから使うべきだった。
0256pH7.74
垢版 |
2020/10/02(金) 11:45:02.15ID:NbGD20pd
>>253
ありがとう
3mでもパワフルにいけるなら5mでもいけそうですね
楽しみになってきた
0257pH7.74
垢版 |
2020/10/02(金) 13:41:30.47ID:U/T9b0NN
>>255
YP-6A 古いけど今なお現役
0258pH7.74
垢版 |
2020/10/02(金) 15:15:58.14ID:UWKTsND8
>>257
ありがとう。
ウチも検討してみる。
0259pH7.74
垢版 |
2021/02/15(月) 21:34:11.93ID:fsNZf9Yi
暖かくなってくるとエアポンプの元気がよくなるな。
0260pH7.74
垢版 |
2021/02/15(月) 23:15:57.29ID:YLx1zCL0
インラインエアレーションしてるんだけど
ストーンが詰まってエアが出にくくなるのが面倒くさいね
0261pH7.74
垢版 |
2021/02/15(月) 23:58:01.83ID:+xM0FbyQ
ストーンなんて付けずにパイプそのままぶっ刺してる
0262pH7.74
垢版 |
2021/02/16(火) 10:16:48.88ID:KjyAy6iM
そのままぶっさしてもエア出にくくなるからな
ストーン不要
0263pH7.74
垢版 |
2021/03/05(金) 11:27:49.62ID:oPc4zRmF
GEXのe-AIR 1000SBってポンプたぶん10年以上使ってるけど未だ現役バリバリなんだがポンプってこんなに長持ちするのか?
0264pH7.74
垢版 |
2021/03/05(金) 16:46:57.57ID:0iknBdpc
裏返して+ネジ外せば簡単に分解できるから裏蓋外してポンプにあたる振動するゴム部分を見てみれば良い、亀裂だらけや穴が空いていなければ大丈夫、あればその分吹出量が少なくなっている
その部分を交換部品としても販売しているけど、丸ごと他の物を購入してもそんなにコスト変わらないのが・・
0265pH7.74
垢版 |
2021/03/08(月) 14:30:16.54ID:EY4E1wk3
静かさと小ささに絞って選んだら水作の水心3Sになるのかな?
0267pH7.74
垢版 |
2021/03/09(火) 12:43:35.42ID:dDBp5pMl
水作エアポンプ『水心』の読み方を、(「魚心あれば水心あり」の慣用句のせいか)ずっと『みずごころ』と読んでた。正しくは『すいしん』と知った時の恥ずかしさ。
0268pH7.74
垢版 |
2021/03/09(火) 12:48:04.76ID:20zBcKqc
えっ
みずごころじゃないの?
0269pH7.74
垢版 |
2021/03/09(火) 13:36:12.09ID:dDBp5pMl
>>268
「すいしん」が正解
0270pH7.74
垢版 |
2021/03/09(火) 22:38:36.64ID:nBSvss6o
正しい読み方を推進して行こう
0271pH7.74
垢版 |
2021/03/14(日) 15:54:10.42ID:JhqKolvX
流量だけしか見てないクセに買った商品のエアー量が少ないとか文句垂れるバカいるよな?
0272pH7.74
垢版 |
2021/03/17(水) 10:04:17.71ID:e1feWKUF
今日、居間のガラス扉辺りからやけに音がすると思ったら、
キョーリンC-8000を置いてある戸棚から、
壁伝いにドアに振動が伝わってたからだった。
戸棚を壁から離したら音は止んだ。

C-8000が静かなのは、音を振動にしてゴム足から逃してるからだな。
0273pH7.74
垢版 |
2021/03/20(土) 21:48:04.87ID:Sv6VEQMS
水心の3S使ってて静かだったから水槽増設のタイミングで2台目買ったらかなりうるさいw
ダイヤルを半分以下に絞ると静かになるけどそれじゃエアー量足りなくて意味ないし
7Sを1台追加しようと思うんだけど音どんな感じ?
2台しかないから1台目が当たりだったのか2台目がハズレだったのかわからん。
0274pH7.74
垢版 |
2021/03/20(土) 22:38:11.56ID:3CapNgHY
それだけ増やすならキョーリンのハイブローとかは?
水心使ってて増設のタイミングで変えたらでかいけど意外と静かだったよ
0275pH7.74
垢版 |
2021/03/21(日) 09:03:47.58ID:idIYL+KG
>>127
野外の水量や環境がわからないけど自分はソーラー類のポンプで手作り上部濾過しとるよ。日照時間にだけつけてる感じ
0276pH7.74
垢版 |
2021/03/21(日) 09:07:36.47ID:EecEnTvH
ちょっとスレチだけどみんなエアレーション常にしてるの?!
海水なんだけど俺もした方がいいかな?
0277pH7.74
垢版 |
2021/03/21(日) 20:14:26.07ID:JUaZNPlR
>>276
海水なら、濾過器がしっかりしてそうだし、過密飼育も難しいだろうから、落ちてなければ現状維持でよさそう。
ウチは金魚で濾過が投げ込みフィルターだがら、エアレーション必須。
0278pH7.74
垢版 |
2021/03/22(月) 05:42:42.87ID:RmR0uYB8
>>277
なるほどですね…
ありがとう!
0279pH7.74
垢版 |
2021/03/23(火) 08:58:21.02ID:0QLw0mgX
今だに細かい希望がエアレーションに効果的とか思ってる奴多くて種
0280pH7.74
垢版 |
2021/03/23(火) 09:41:34.34ID:N+Am3wad
大きな絶望
0281pH7.74
垢版 |
2021/03/23(火) 11:43:06.65ID:0QLw0mgX
細かい気泡だったw
0282pH7.74
垢版 |
2021/03/23(火) 14:24:48.21ID:YgCUSDY/
マイクロバブルとかナノバブルだと気泡自体に効果があるような事を養殖関連のニュースで見たことあるが、
一般のエアレーションは水面が揺れてれば効果あるようだからね。
0283pH7.74
垢版 |
2021/03/23(火) 14:49:45.95ID:wLwVWrxY
空気と水の接触面積の問題だから、大きい気泡一個よりは小さいの沢山の方が効率高いのは間違いないだろう。
誤差の範囲だろうけど。
0284pH7.74
垢版 |
2021/03/23(火) 16:07:54.83ID:zNZk2Bd+
マイクロバブルは脂などのタンパク質浮かせるためだからエアレーとは違うがやってみたい
オーバーフロー水槽の専用サンプじゃないと設置できない気がするけど
0285pH7.74
垢版 |
2021/03/24(水) 00:21:26.18ID:0vCROJbk
>>283
ググれば色々載ってるけど、普通のエアレーションと比べ誤差では済まない効果があるようだよ。
事業として考えている事だから、趣味とはレベルが違う。
0286pH7.74
垢版 |
2021/03/24(水) 01:30:16.54ID:ulSZ4eFK
過去レス読んだら分かるけど、この話題(『気泡の大小と溶存酸素量との相関関係』)になると荒れるんだよな。賛成派と反対派が一歩も引かず、最後は感情的に罵り合うスレに嫌気がさして、どちら側も去る流れ。
0287pH7.74
垢版 |
2021/03/24(水) 02:20:40.91ID:anEBpstl
逃げるな
結論出るまで殴り合え
0288pH7.74
垢版 |
2021/03/24(水) 21:07:48.20ID:FCRK0OjI
俺は水槽内の水をある程度循環させるのが目的だったから
音の小さい細かい泡のエアストーンを選んだ
0289pH7.74
垢版 |
2021/03/24(水) 23:36:31.21ID:Ngdy6adx
自分は海水だがどうせエアするなら接地面積が多い小さい泡に逸品
0290pH7.74
垢版 |
2021/03/26(金) 00:36:15.89ID:F1YxGoAl
過去の検証を絶対視するのはどうかと思う。
広く、波もある海の酸素濃度はけっこう低くてボンベを背負わず海中から酸素を取り入れる
ダイビング装備が考案されたけど、人間の必要酸素量には全然足りなくて製品化されないのは
そういう理由だし。
0291pH7.74
垢版 |
2021/03/26(金) 12:17:34.40ID:OQUvBl1W
>>290
その例はおかしすぎるやろ
0292pH7.74
垢版 |
2021/03/26(金) 12:33:42.58ID:OlLG1rAI
水面が動けばしっかり酸素取り入れられるってベテランっぽい人が言ってたけど、YouTubeで誰か忘れた。

小さい泡か、水面の揺れかはっきりさせて方針決めたいなぁ…

誰か数字で測ってくれれば良いのに
0293pH7.74
垢版 |
2021/03/26(金) 12:35:56.73ID:OlLG1rAI
外の池とかは風で水面で揺れた時に酸素溶けるってネットの何かに書いてあったんだよな
0294pH7.74
垢版 |
2021/03/26(金) 20:48:16.02ID:PJJDd4N6
昔からちゃんと数字だして検証してくれてた人たち居たけど古すぎてもう残ってないのか
0295pH7.74
垢版 |
2021/03/27(土) 00:24:50.47ID:WelNLxG1
揺れる水面から酸素が取り込まれる言うけど、水面に上がっていく気泡の表面もある意味「揺れる水面」だろ
0296pH7.74
垢版 |
2021/03/27(土) 08:50:47.91ID:eMKUYcR9
思い出したGEXだったわ。

ttps://www.gex-fp.co.jp/fish/blog/solution/sannso/
0297pH7.74
垢版 |
2021/03/27(土) 10:16:26.45ID:dW/CfLGH
水草大量に入ってるから気分的に夜間エアレしてるけど飛沫でガラス汚れるしあんま意味ないんだな
タイマー連動で簡単に水位下げるか排水パイプ上げるシステム出ないかなw
0298pH7.74
垢版 |
2021/03/27(土) 10:30:23.34ID:RVwgvwIK
インラインエアレーション
Co2もインラインでスッキリ
0299pH7.74
垢版 |
2021/03/27(土) 15:17:35.75ID:XzzjvBLl
>>295
俺もこれ思ってたんだけど実際どうなんだろう?
0300pH7.74
垢版 |
2021/03/27(土) 16:13:15.86ID:1z0URypc
>>299
合ってるよ。
水作の延長パイプの吐水口から出てくる水は、水槽内の水よりも溶存酸素量が多い。
0301pH7.74
垢版 |
2021/03/27(土) 18:42:18.91ID:dW/CfLGH
>>298
でも本当に水面を揺らすことがエアレの目的ならインラインは完全に無駄になるよなw
誰か溶存酸素量とかまで検証してくれんかな。メーカーとか
0302pH7.74
垢版 |
2021/03/27(土) 21:16:11.03ID:RVwgvwIK
インライン化する目的は水泡によるガラス面の汚れを防ぐ事と水素内のレイアウトを美観化する事
金魚水槽ならブクブクやればいい
0303pH7.74
垢版 |
2021/04/01(木) 00:31:56.10ID:t62H+TNr
正しくは水面を揺らすことではなくて、空気と接している水面の時間あたり面積を増やすことなんだけどな

つまり底の方にある水を水面に循環させるということだけど、その方法としてぶくぶくや濾過装置がある

エアレーションは気泡ではなく、水槽内で対流が生まれることで空気と接する時間当たりの水面の面積が増えるから溶存酸素量が増えているんだよ
0304pH7.74
垢版 |
2021/04/01(木) 01:07:41.53ID:SWlciCUy
気泡も空気と水が接してるけどな。
0305pH7.74
垢版 |
2021/04/01(木) 05:19:03.46ID:t62H+TNr
>>304
絶対量がちがうでしょ?
0306pH7.74
垢版 |
2021/04/01(木) 05:19:27.20ID:IQKuV+T1
同じ水量を動かすと過程して、ポンプ沈めるのとブクブク沈めるなら数字はわからんけどブクブクさせる方が確実に効果が大きいってことでしょ
水面もポンプで動いたなら波打つだけだがブクブクなら気泡が破裂する時の面積増もある
0307pH7.74
垢版 |
2021/04/01(木) 05:36:36.20ID:SWlciCUy
>>305
移動距離も考えたらそんなに変わらんやろ。
底から水面まで泡が上がる訳だし。
0308pH7.74
垢版 |
2021/04/01(木) 06:48:12.29ID:1oyrW2DL
>>306>>307
へ?気泡の破裂の面積!?移動距離!??
考えるのは時間でしょ
0309pH7.74
垢版 |
2021/04/01(木) 08:26:31.83ID:/UlpEpHp
この話題って決まって荒れるんだよなー
うちは水草水槽で水面揺らしてて、エアレーションしてない
でもエアレーションの泡では空気との接触面積は大して増えないって言うのには違和感があるな

水槽水の循環とかは一旦置いておいて
ある瞬間の空気と水槽水の接触面積を計算してみる
長くなるから興味なければ飛ばして下さい

ざっくり定めた前提条件は
60センチ規格
エアポンプは適当とされる毎分2リットル(2e+6 mm3)
気泡の半径0.1mm
気泡が水面に上がるまでにかかる時間3秒


気泡の体積 4/3 x Pi x (0.1^3)=0.0042 mm3
表面積 4 x Pi x (0.1^2) = 0.13 mm2
ある瞬間に水槽内に存在する気泡の数
(2e+6) / 0.0042 x (3/60) = 約24,000,000

その表面積
24,000,000x0.13=3,000,000 mm2 = 3 m2

60センチ規格の水面の表面積
0.6 x 0.3 = 0.18 m2

10倍以上の接触面積がある
泡の径が一ケタ大きくても、水面の表面積と同じくらいにはなる

想像するに、極端に酸素の消費量が多いのでなければ、どちらにしろ飽和しているのでエアレーションしても変わらん説が出てくるのでは
0310pH7.74
垢版 |
2021/04/01(木) 09:47:35.75ID:412Qdg+p
なんかこうゆう理系の人がいると論理的に解釈してくれててスッキリするして感心するけど、
酸素濃度を測って解決してくれる博士はいつになったら来てくれるの?

測るのやっぱり大変なの?
0311pH7.74
垢版 |
2021/04/01(木) 11:02:43.23ID:BFcCm/pA
サーモグラフィーのように広範囲の酸素濃度をリアルタイムで計る手段が無いんだ。
だから、>>309 のように自分が納得する数式を組み立てて安心するしか無い感じ。

例えば、渓流なんかは表面の流れによる酸素交換と段差による巻き込んでのエアレーションが両立してたりする。

酸素を要求する生体数によっても変わると思うのでポンプでの対流で住む場合も有るし、エアレーションが必要な場合も有るってことで
どちらか選択すべきと言うものでは無いと思うな。
0312pH7.74
垢版 |
2021/04/01(木) 12:40:58.59ID:hdCqDJuX
>>308
距離と面積に決まってるだろ。
水面揺らす形式にしたって、ペットボトルみたいな表面積狭くて深いのと
トロ船みたいな広くて浅いのとでは酸素供給量が全然違うだろ。
0313pH7.74
垢版 |
2021/04/01(木) 13:03:06.87ID:JEEd8gTR
水作の延長パイプの出口で溶存酸素量がほぼ飽和状態になっているっていうデータを
どっかで見たような気がするんだけど、見つからないな
0314pH7.74
垢版 |
2021/04/01(木) 13:13:03.44ID:1oyrW2DL
>>312←誰か翻訳おなしゃす()

俺はメンドクセーから貼らねーけど誰かエーハイムの貼ってやれよ
0315pH7.74
垢版 |
2021/04/01(木) 13:34:23.25ID:IOeQCnTb
とりあえず、荒くれ者より、博士っぽい感じの人の方意見が1番安心する
0316pH7.74
垢版 |
2021/04/01(木) 13:44:21.15ID:JEEd8gTR
>>314
酸素が水に溶け込むのは、水面と空気の接触面積(気泡表面を含む)と
その移動距離(1センチ移動するより10センチ移動する方がより多く酸素が溶け込むのは自明)
って話でせう?
0317pH7.74
垢版 |
2021/04/01(木) 15:45:56.55ID:1oyrW2DL
>>316
ヒント:体積
0318pH7.74
垢版 |
2021/04/01(木) 16:31:07.99ID:tYz6D0fF
>>317
体積当たりの表面積が問題になるのは、>>312で言ったように
水面からの酸素供給に頼る場合。
0319pH7.74
垢版 |
2021/04/01(木) 16:34:41.33ID:BbCdRGuD
こいつがなにを言いたいのか全くわからん
0320pH7.74
垢版 |
2021/04/01(木) 16:40:36.66ID:tYz6D0fF
むしろなんでこの流れで体積の話が出てきたかの方が全く分からん。
0321pH7.74
垢版 |
2021/04/01(木) 16:45:50.10ID:tYz6D0fF
て言うか水面揺らし以外効果ない派の人は、ペットボトルに水を半分入れて
ガシャガシャ振ったら酸素が溶け込むのは理解できるよな?
エアレは実質同じ事やってるのに、なんで酸素が溶け込まないと思うのかが謎。
0322pH7.74
垢版 |
2021/04/01(木) 18:42:10.15ID:5puixYLn
どうでもいい
好きにしろ
0323pH7.74
垢版 |
2021/04/01(木) 19:32:08.53ID:xPZusshG
なんか博士っぽい人じゃないといまいちピンとこないんだけど、
理系の人来てくれ〜
0324pH7.74
垢版 |
2021/04/01(木) 23:10:26.02ID:1oyrW2DL
>>320
アホには気づくことすらできないのだろうなー
アホなだけに()
0325pH7.74
垢版 |
2021/04/01(木) 23:11:20.17ID:tYz6D0fF
>>324
内容のないただの煽りと言うアホの所業の具体例。
0326pH7.74
垢版 |
2021/04/02(金) 00:25:09.80ID:aWBFkHtj
>>325
バカにはブーメランさえもわからないのなwww
0327pH7.74
垢版 |
2021/04/02(金) 00:26:01.85ID:n2cger5A
>>326
そもそもオマエはなにもまともな主張ができてないのに、ブーメランのクソもあるかよw
0328pH7.74
垢版 |
2021/04/02(金) 06:05:29.29ID:aWBFkHtj
>>327
ブフッww
か、鏡見ろよwww

バカにはヒントを与えてやっても気づかないだけなんだよなぁ〜(失笑
0329pH7.74
垢版 |
2021/04/02(金) 08:42:35.02ID:zhhFK4MJ
じゃれあうなよ、気持ち悪い
0330pH7.74
垢版 |
2021/04/02(金) 11:06:01.09ID:B6wSwq5m
よくある、自分の立てた「エアレーションは無意味」ありきの論理が破綻しただけじゃん。
表面的な体積や数式とか並べて立証しようにも現実には対応できないさ。
0331pH7.74
垢版 |
2021/04/02(金) 13:00:50.25ID:aWBFkHtj
>>330
エアレーションwww気泡wwwwww

規格水槽程度なら水を水面まで回るようにすれば酸素濃度が飽和域に達することも知らねーのかお前は(失笑
0332pH7.74
垢版 |
2021/04/02(金) 13:46:52.26ID:r2jT30eG
そんなもん生体の数によるやろ
0333pH7.74
垢版 |
2021/04/02(金) 23:27:06.94ID:aWBFkHtj
そんなもん生体の数によるやろ(キリッ
0334pH7.74
垢版 |
2021/04/02(金) 23:50:29.83ID:LWv8l4n/
また内容のない煽りしかできないウジムシか
0335博士っぽい人
垢版 |
2021/04/03(土) 20:06:35.59ID:wBGjhI/Q
何だかんだエアレあると魚元気だよね?
そういうことじゃよ
0336pH7.74
垢版 |
2021/04/04(日) 21:05:25.53ID:GUEr+s7w
もしかしてオーキド博士?
0337pH7.74
垢版 |
2021/04/05(月) 00:06:50.99ID:TtzfNFPB
博士が言うなら正しいな
0338pH7.74
垢版 |
2021/04/09(金) 23:23:57.27ID:yPEevGpv
水心SSPP3sを分解掃除したら音がうるさくなってしまった
やってる人よく見るから自分にも出来るとなめてたわ…
最強でもエアが足りないから掃除に踏み切ったんだけど、うっすら汚れてる程度でほぼ変わらなかったのはきつい
大きいのに買い換えるか
0339pH7.74
垢版 |
2021/04/10(土) 15:46:04.73ID:Px9u2pC4
C-8000、底面フィルターで使っていて期待したほどエアが出ず、
設置2ヶ月経ってあまりに弱くなったので
エアストーンを変えたらローでも爆出になった。

エアストーンは当たり外れが大きい消耗品と思い知ったから20個詰を3パック買ったよ。
0340pH7.74
垢版 |
2021/04/11(日) 12:49:48.30ID:iK5joTsP
>>339
底面使用だとプラストーンかな?
プラストーンは消耗品だよね
0341pH7.74
垢版 |
2021/04/11(日) 13:47:41.96ID:RT/4R5b+
GEXのマルチベースフィルター付属のエアストーンです。
底面を2個買って60cm水槽に隙間なく敷き詰めたから1個余っていて。
同じ製品でも交換したら全く空気の出が違ったから、
ちょっと目から鱗だった。
0342pH7.74
垢版 |
2021/04/11(日) 13:52:36.53ID:lzlofGD1
付属のエアストーンなんて安物だからすぐ詰まる
ちょっと奮発(と言っても数百円だが)イブキのを買いなさい
0343pH7.74
垢版 |
2021/04/11(日) 14:01:56.23ID:ffLzGiWf
イブキは荒いほう選んでもまだ細かすぎるからなぁ
0344pH7.74
垢版 |
2021/04/11(日) 14:48:13.04ID:oBLepAzh
イブキの15センチと20センチと2本使ったけどどっちも根元からデカい泡がボコボコ出よる
ポンプの出力上げればやっと先端から細かいのが出るけどそれ以上に根元からのも増えて爆気槽か?ってくらい喧しい
たまたまハズレ2連引いたのか
0345pH7.74
垢版 |
2021/04/11(日) 23:28:33.50ID:UWvnxYB3
底面にイブキって泡が細かすぎて揚水量減るんじゃ…
0346pH7.74
垢版 |
2021/04/13(火) 09:00:37.24ID:ldQm9UsC
いぶき使ってるけど俺のはそんなにシュワーっと細かい泡じゃないんんだよなぁ
結構高かったのに
0347pH7.74
垢版 |
2021/04/13(火) 10:22:19.66ID:Y63RZDp9
いぶき使う前に、一昼夜そのまま水に浸して置いてから使う細かい泡が出やすいと言われてるが、面倒くさいのて買ってそのままドボンと水槽に入れて爆エアしてる。
0348pH7.74
垢版 |
2021/04/13(火) 10:25:25.88ID:JFrb3VBu
どーせ水槽に入れたら一晩どころかずっと水中なんやから同じや
0349pH7.74
垢版 |
2021/04/15(木) 06:19:15.81ID:MUUHtSUk
気泡が細かくなると揚水量減るとかバカか
抵抗が増してエアー流量が減るから揚水量が減るんだろ
0350pH7.74
垢版 |
2021/04/17(土) 17:32:24.57ID:CaAPYAAj
水になじませてから使わないと、目が細かいストーンを使う意味が無い。
石は水中に合っても、石の中に水が入ってないから泡が大きくなる。

細かい泡でなくて良いのならスドーのバブルメイトで充分。 
安いし、入手しやすいし。
0351pH7.74
垢版 |
2021/04/17(土) 17:49:48.53ID:+i1/tGjI
イブキとバブルメイと両方使ってるけど一度買えばなかなか買い替えないしね
月一でハイターに付け込めば少なくても数年は使える
逆に青くてクソ安いストーンなんかは結構壊れるのよね根本が崩れる感じで破損する
0352pH7.74
垢版 |
2021/04/19(月) 16:51:12.28ID:p5iVLvg9
ストーンサイズが小さい方で、エアー流量を多くしすぎると
バブルメイトよかでっかい泡が出る
0353pH7.74
垢版 |
2021/04/23(金) 13:04:07.25ID:20Qs9ctl
何事にも、大きさに合わせた「適量」はあるよね
0354pH7.74
垢版 |
2021/04/24(土) 23:37:17.61ID:sS6q0ajB
サイレントフォース初めて買ったけどうるせえ
3500だとこんなもんなのか?耳も頭も痛くなる
不良品じゃないかとメールしようと思ってるけど、本当に不良品なのか判断し辛い
0355pH7.74
垢版 |
2021/05/12(水) 23:01:00.14ID:bUpQSgOJ
いぶきは長期間使ってると詰まりかけてる穴から出るエアーがキュキュキュキュうるさい
いぶきストーンも詰まってきたら使い捨て?長期って言っても半年も使ってないんだが
0356pH7.74
垢版 |
2021/05/12(水) 23:44:42.04ID:VmPWk2EN
ダメもとでペーパーかけてみたら?
0357pH7.74
垢版 |
2021/05/13(木) 09:23:21.31ID:9Fz5M71l
いぶき公式のおすすめ方法は酢を半分に薄めたもので半日浸して、その後水洗い後に天日干し
公式HP見てくるといい
0358pH7.74
垢版 |
2021/05/13(木) 09:27:11.42ID:wGtrD6uV
薄めた漂白剤に漬けとけばきれいになるけどな
綺麗に洗い流さないと生体やバクテリアに影響するから注意
0359pH7.74
垢版 |
2021/05/14(金) 18:53:12.36ID:OE6fGZim
塩素系漂白剤ならカルキ抜きたらせば余裕でしょ
0360pH7.74
垢版 |
2021/05/15(土) 13:07:19.47ID:YtGJg3U2
水作 SSPP-2Sの全力並みの排気量があってそれよりも静かなポンプはありませんか?
できれば値段も同じぐらいで
0361pH7.74
垢版 |
2021/05/15(土) 16:02:36.53ID:9dPYuJyr
無い
0362pH7.74
垢版 |
2021/05/15(土) 17:29:13.90ID:6zUo1LMy
静かさは、安永最強
0363pH7.74
垢版 |
2021/05/15(土) 18:28:18.33ID:2Md/YDGm
ブロアーや業務用がメインの安永さん!是非ともその卓越した技術力で個人飼育用の小型ポンプ作って欲しい。
0364pH7.74
垢版 |
2021/06/10(木) 18:36:19.31ID:NVs2zi43
AP-40PはオーバースペックだったのでYP-20Aを買ってみた
7分岐でもまだ余裕ある
0365pH7.74
垢版 |
2021/06/25(金) 08:29:19.09ID:cDbxWQyn
まさに今YPシリーズで検討中。屋外(ベランダ)でも使えますか?設置位置は横なぐりじゃなけりゃそこまで雨吹き込まない位置なんだけど。分岐管作って9分岐する予定です。
AP-30のが安いんだけどだと吐出量がオーバースペックかなぁと思いまして。
0366365
垢版 |
2021/06/25(金) 11:46:28.26ID:cDbxWQyn
自己解決。安永のメーカーに問い合わせしました。YPシリーズは基本的に屋外は推奨してないとの事。
素直にAPシリーズか屋内からエアチューブ引っ張ってYPにするか。また悩みどころが増えてしまった。
0367pH7.74
垢版 |
2021/06/25(金) 12:23:40.37ID:Dl0bWILU
心配なら箱に入れれば空気穴つくって
自分なら気にせず雨だけ避けて使うけど
0368pH7.74
垢版 |
2021/06/25(金) 19:30:21.98ID:d2PtwADr
YPは軒下にでかい植木鉢で上部だけ覆って使ってる
一回発泡スチロールで密閉したら触れないレベルまでアチアチになったわ
0369pH7.74
垢版 |
2021/06/25(金) 21:46:40.97ID:22rjKbLx
複数機の水心を撤収し、ブロアーYP-15Aに5分岐栓かまして10年近く使ってるけど、安永マジいいわー。もう水心には戻れん。
0370pH7.74
垢版 |
2021/06/26(土) 08:27:33.26ID:h5XtFNgd
>>369
うるさくないの?
水心の良さはあの静かさなんだよね
0371pH7.74
垢版 |
2021/06/26(土) 09:16:47.09ID:ycF0y3vq
>>370
うるさくないよ。水心3sも使ってたが、経年劣化でダイヤフラム交換もあるし、吐出量Maxで床置きで劣化すると共振音するんだよな。吊り下げ式にしたり、交換の手間暇が苦じゃなけなく、小型〜60規格程度を1本くらいなら水心で充分。多数の水槽または90規格以上の大型の場合は、コスパや管理含めて圧倒的にブロアー+分岐栓の方がいい。
0372365
垢版 |
2021/06/26(土) 20:47:17.68ID:ZuDt3p36
ご意見下さった方感謝です。
割と普通に屋外YPユーザーもいらっしゃるんですね。
今のところ
@騒音さえクリア出来れば、本体は屋内、エアチューブで屋外へ
A熱、水、塵に気につけながら屋外
B素直にAPにして屋外
って感じかなぁ。
0373pH7.74
垢版 |
2021/06/30(水) 20:36:32.59ID:KIE+76cE
エアレーションってすっごく大事ねブクブクしとけば大概の水槽はなんとかなる。昔から有るわけだわ
0374pH7.74
垢版 |
2021/07/27(火) 11:41:26.79ID:OLuzdbj8
屋外で使ってるC8000からAP-40に変えたけど、音は殆ど変わってないな
分岐取り付ける前はめっちゃうるさくて不安だったけど、取り付け後は一気に静かになった
風量も申し分ない。30m先で100分岐しても大丈夫って話を見たけどマジだな
寧ろ有り余ってるエアーが本体に負担掛からないか心配になる
室内だとまた評価変わるかもしれんけど、屋外なら最強だわこれ
0375pH7.74
垢版 |
2021/08/09(月) 19:06:28.33ID:MpcT1Sy6
水流が弱めで部屋に置いても気にならないぐらい静かなエアレーションってありますか?
0376pH7.74
垢版 |
2021/08/09(月) 20:15:50.40ID:ECVICGU1
水作SS
0377pH7.74
垢版 |
2021/08/21(土) 01:57:43.39ID:1pvfqPYR
イーエアー6000って爆音かな?
0378pH7.74
垢版 |
2021/09/03(金) 18:47:17.36ID:NN8CDvl2
どうせ2口買うなら4000より6000でしょ と思って買ったら予想外に音が
大きかった。ベランダ水槽に使ってる。
0379pH7.74
垢版 |
2021/09/04(土) 21:33:04.23ID:BWccp9ox
>>374
わかる
屋外でC8000使うと雨対策しなくちゃいけないんだよな
発泡スチロールの箱に入れてたが夏にエアーチューブが接してる部分が溶けて
通気性考慮した入れ物探したよ。
0380pH7.74
垢版 |
2021/09/05(日) 19:10:14.79ID:vPkpuDtr
>>374
自分もブロア使ってるけど、余ったエアは逃がしてる。
8分岐させてて、5本を使用、
残りの3本にもエアチューブをつないで、自作の消音器に付けて放出。
0381pH7.74
垢版 |
2021/09/09(木) 01:31:00.80ID:JCnK+eFm
>>377
気になったから買ってみた
うるさいと言う人が多いからどれほどのもんかと思ったら
たいしてうるさいとは感じなかったよ
エアレーションの泡が破裂する音の方がよほどうるさい
0382pH7.74
垢版 |
2021/11/07(日) 21:33:56.05ID:5AimF1Tn
余ったサイレントエアでCPAPを自作しようと思うが無呼吸アクア民いる?
0383pH7.74
垢版 |
2021/11/23(火) 11:49:19.06ID:XFkYnICR
家族が水槽一式をもらい室内でメダカ飼育(将来的には金魚を飼ってみたいとか)
エアーポンプはe〜AIR 1500 元々の音の大きさは知らないのですが振動音がとにかくうるさいです
サイレントフォース2000S,水心 SSPP-3S,e〜AIR 1500のスペアを購入して交換するか迷っていますがどれが良いでしょうか?
0384pH7.74
垢版 |
2021/11/23(火) 12:25:48.01ID:4BkzIN9G
>>383
サイレントフォース使ったことないからわからない
なので自分の使った中だと3Sという事になるけど3S買うなら2S一応おすすめしとく
0385pH7.74
垢版 |
2021/11/24(水) 00:43:30.27ID:3ouTRWGD
>>383
結論においてはどれでもいい
イーエア1500も本来はうるさくない
一番うるさいのはエアレーションの音
ポンプの作動音がうるさいのは、ハズレ個体か、寿命か、使い方が悪いかのどれか
0386pH7.74
垢版 |
2021/11/24(水) 01:56:04.14ID:0M/YHE62
振動音って下にクッション置いたり吊り下げればいいんじゃないの?
0387383
垢版 |
2021/11/24(水) 02:13:23.14ID:tuZlgiGH
共振ではなく本体内部の振動音がうるさいって感じですね
逆流防止弁がチューブ間についていましたが、これついてるとうるさくなる…なんてことはありますか?
0388pH7.74
垢版 |
2021/12/06(月) 12:43:37.61ID:ih/52phW
初エアレーションだけどシュワシュワ結構うるさい
静かなエアーストーンってありますか?
0389pH7.74
垢版 |
2021/12/15(水) 16:15:41.28ID:9jrkb6Se
イブキが鉄板な気もするがマイクロバブルとかナノバブルって銘打ったエアストーンは粒が小さくて音が小さい気がする
ウッドストーンとか言う木なのか石なのかよくわからんネーミングの商品もいいけど目詰まりやら木の劣化やらで割高
マイクロバブルエアストーンなら苔たりしてもハイターで漂白すれば復活する

それでもうるさいなら追加でバブルガードつけて空気が抜けるパイプ部分を延長して音を遠ざけつつ、先端に防音対策すればだいぶ気にならなくなる
0390pH7.74
垢版 |
2022/05/28(土) 12:11:07.12ID:QJ9Xr7IT
SSPP3Sのブーン音を低減する方法ないだろうか
これよりブーン音しないエアポンプあったら教えてほしい
0391pH7.74
垢版 |
2022/06/27(月) 18:22:39.70ID:DBF/059y
ナノバブルとかウルトラファインバブルをアクアで検証する奴はいないのか?
Amazonでポチったから取り敢えずやってみるわ
0392pH7.74
垢版 |
2022/06/28(火) 00:16:34.58ID:i1KEKEtM
>>391
検証してる人皆無なのでぜひレポして欲しい
淡水スキーマが生まれますように
0393pH7.74
垢版 |
2022/07/06(水) 09:36:15.87ID:fAAeReZM
>>391です
洗濯機用の買った
空気を取り入れるタイプじゃなくて、水中の空気を泡にするから泡が目で見えないやつ
最近流行りのシャワーヘッドの高いやつと似たようなもん、メーカーは田中金属
圧がどれだけ下がるか分からんから、ポンプ買わなきゃならんかもと思ったが
エーハ2275の排水に付けて何とかなったと思う
水道用のテープで付けた、設置に難航したけど水漏れしないようになんとかなった

まだ2日しか経ってないんで効果はよく分からん
魚と水草がどうなるのか観察中
明らかに違うのは、元々エアレしてるんだが泡切れがとても良くなった
水面で泡がほぼ即消える
0394pH7.74
垢版 |
2022/07/07(木) 13:57:50.36ID:7gwJkrmb
つべで「マイクロナノバブル 熱帯魚」で8年くらい前のだけどクソ綺麗なディスカス水槽出てくるよ。水はいい…でもあれを自宅では音が無理。
0395pH7.74
垢版 |
2022/10/08(土) 02:23:57.54ID:X6HqSY0t
水心も全部静かなのはわけじゃなくて2が一番静かって認識でいい?
もっと静かなのが新しく出てるなら教えて
0396pH7.74
垢版 |
2022/11/07(月) 10:12:17.71ID:G5ZV49rS
2Sはマジでうるさい
0397pH7.74
垢版 |
2022/11/27(日) 10:49:29.83ID:asfp+wVd
寝室に置きたいんだけどストーンのアブク音をとにかく静かにしたいってなるとやっぱりストーンはいぶきあたりが候補なんでしょうか?
0398pH7.74
垢版 |
2022/11/28(月) 12:56:39.65ID:heV5Pcia
ブクブクが嫌ならスーパーバブラーVとかの方がいいぞ
エアレ効果があるかは知らん
0399pH7.74
垢版 |
2022/12/26(月) 11:30:28.00ID:6d038u2p
よく静かだと絶賛されてる水心は3S?
キューブやM水槽でアピストとかに使うのにもっと静かなのあるなら教えて
0400pH7.74
垢版 |
2023/03/29(水) 12:16:39.14ID:PEaCKrM8
e-AIR 1000SB から e-AIR 2000SB に交換しようと思ってるのだけど
1000SBに比べて音は体感的にどんな感じかな?
うるさくなる
変わらない
静かになる
0401pH7.74
垢版 |
2023/04/13(木) 12:33:43.16ID:cVUW+GTW
水心3S買ってみたけど振動と音が大きくてガッカリしたわ
最弱で使えばかなり静かなんだけど
それだとパワー不足なんだよね
色々な所で絶賛されてたから期待を裏切られた感じ
少々お高いコスパも財布に痛かったw
0402pH7.74
垢版 |
2023/04/13(木) 13:03:54.11ID:q4cN/28F
水心3Sは情弱向け。2Sから
0403pH7.74
垢版 |
2023/04/16(日) 14:54:15.49ID:8fCpGTxc
色々と使ったけどc-8000が一番静かだった気がする
0404pH7.74
垢版 |
2023/05/04(木) 23:26:04.40ID:zkn7PutZ
大型水槽向けにAP-40を買ったのだけども、エアポンプと比べるとめちゃんこ重い
水槽が上部フィルターなんで、それ(高さ150㎝)よりも高いところにAP-40を設置したいのだけど、なんかいい方法知らんですか

今は上部フィルターの上に直置きなんだけど、メンテしづらい
0405pH7.74
垢版 |
2023/05/04(木) 23:57:15.55ID:ROhecpkG
天井から吊るすなり壁に棚取り付けるなりキャットタワーを流用するなり好きにすれば良かろう
後付で賃貸物件とか言われても知らん
0406pH7.74
垢版 |
2023/06/05(月) 21:11:40.13ID:BQoVIa1a
エアストーンで細かい泡が出る商品を教えて欲しいです

エアレーションはサイレントフォースの2000s
今使ってるストーンはいぶきの♯100 150×18φ
です
0407pH7.74
垢版 |
2023/06/05(月) 21:45:29.91ID:I9/CAkUv
>>406
マイクロナノバブラー
0408pH7.74
垢版 |
2023/06/13(火) 08:28:28.35ID:Jw2csi8o
スーパーバブラーV
0409pH7.74
垢版 |
2023/06/13(火) 08:30:25.82ID:Jw2csi8o
エアレ取り除いて水面揺らしに変えたが問題なくいけるな
半年経つが魚な元気だ
0410pH7.74
垢版 |
2023/06/14(水) 22:01:20.69ID:y+9HJfKh
シャワーヘッドのマイクロバブルは盛況なのにアクアのはどっかに行ったな
0411pH7.74
垢版 |
2023/06/15(木) 22:41:07.92ID:Dj0ASfxb
昔は大事なものだと思ってたけど大して必要ないってわかったからなぁ
底面エア使ってるからまだ離れないけど
0412pH7.74
垢版 |
2023/08/28(月) 06:44:47.77ID:yiRXmdPU
初めて水心が壊れた。
15年位は使ったか?
丈夫でマジで感心する。でも修理可能なので
まだまだ使える。
もちろん交換パーツとか使用せず。
0413pH7.74
垢版 |
2023/08/30(水) 00:53:40.08ID:twrIpZNk
発火して火事にならんようにな
自宅燃やすだけならいいけど近隣住民が迷惑や
0414pH7.74
垢版 |
2023/09/01(金) 10:31:59.62ID:UyXri7gD
排出量が減った気がする。
中のゴムに穴開いたら完全に止まるハズだから気のせいかな?
0415pH7.74
垢版 |
2023/09/01(金) 10:42:25.49ID:UCt/oKhe
モーターが弱ったか、ストーンが目詰まりしてるか
0416pH7.74
垢版 |
2023/09/01(金) 22:33:51.57ID:BWF9it/I
ストーンは使ってない。
直ぐ詰まるかボロボロと崩れるから。
来春に容量多いのに買いなおすかな。
0417pH7.74
垢版 |
2023/09/02(土) 02:10:13.23ID:UJae99aJ
ストーン使ってないって、エアチューブから直接ボコボコしてるの?
0418pH7.74
垢版 |
2023/09/12(火) 17:53:58.11ID:Ojrz329O
>>0417
そう
弱い圧からかストーン付けると直ぐ詰まるからチューブの先を
100均アルミ針金巻いて重くしてポコポコ出してる。
0419pH7.74
垢版 |
2023/09/21(木) 20:30:01.46ID:rXX3HrgR
あのカレーライス屋、スパイス効いてて美味しいわ
0421pH7.74
垢版 |
2023/12/09(土) 22:19:32.09ID:n30sIvo1
30cm水槽(35×25×20)用のエアーポンプで静かなものを教えてください
Gex1000のブーン音がうるさいので水心の7sを検討中ですが、他に候補はありますか?
0422pH7.74
垢版 |
2023/12/10(日) 13:35:04.58ID:2qknq0/b
2s
0423pH7.74
垢版 |
2023/12/10(日) 14:04:10.88ID:L+Sca3lv
30cm水槽一台に2s一台はオーバースペックだから、分岐用にもう一個30cm水槽増やそう
0424pH7.74
垢版 |
2023/12/13(水) 04:43:24.44ID:OZpOAQRR
7sは使い辛いから3sにしとけ
0425pH7.74
垢版 |
2024/02/12(月) 12:09:25.31ID:xcM+giMa
ハイブローが壊れたからメーカーに連絡取ろうと思ってHPみてもどこにも連絡先が書いてないのな
0426pH7.74
垢版 |
2024/02/17(土) 06:01:46.65ID:7HZbtFpc
Amazonの中華エアーポンプめっちゃ静かで振動も少ないやん
国産メーカーは爆音か静かでもクソ高いかだからな
0427pH7.74
垢版 |
2024/02/17(土) 07:50:55.11ID:k5RDMD/K
衣料用のゴム紐でぶら下げて電源のコードも振動元になるから固定すると
若干マシになるけど。
ストーンはボロボロになるか詰まるかなんだよね。
水作とかに使うプラのは泡大きいけど詰まらず崩れずでいい。
0429pH7.74
垢版 |
2024/03/30(土) 18:41:51.68ID:WPHfTq9w
ただそれだけ。
ふらふら運転してほしい
0430pH7.74
垢版 |
2024/03/31(日) 23:12:44.35ID:ZlW3B5nZ
いぶきのエアストーンが目詰まりしてきたので酢→ハイターとそれぞれ1日漬けたが
茶色っぽい汚れが落ちなかったので更にサンポールに3日ほど漬け込んだら綺麗に落ちた
泡の細かさが復活したぜ
0431pH7.74
垢版 |
2024/04/01(月) 20:02:09.63ID:6I2URwhs
60cmの水槽にオトシンとシュリンプ飼ってるんだけど、貝沼のセラミックロングストーン入れたら両端から大きい泡ブクブクが気になってしょうがない細かい泡だけにするならどうしたらええんや
キューバパルールは飛び散りまくってる。
0432pH7.74
垢版 |
2024/04/01(月) 20:24:41.79ID:6I2URwhs
チューブ内に水入れたら細くなりました。すいません
0433pH7.74
垢版 |
2024/04/21(日) 18:02:53.17ID:DIIF+aQg
そろそろブクブク増やすかなあ
0434pH7.74
垢版 |
2024/04/27(土) 09:49:46.65ID:pOjqXdCg
CO2ジェネレーターに重曹とクエン酸の代わりにオキシドールと二酸化マンガン入れたら水槽に純酸素添加出来るのかな
0435pH7.74
垢版 |
2024/04/27(土) 13:12:16.47ID:cr817bTK
水に溶けない物を溶かし込むのは
どうだろう?
溶けてもごく微量だろ?
0436pH7.74
垢版 |
2024/05/01(水) 21:06:26.81ID:Fshpdjxl
エアレーションさえあればいい。
0437pH7.74
垢版 |
2024/05/30(木) 18:42:23.99ID:WUshO3/F
ヤフオクに中古の浄化槽用エアーブロワーが出てるけどちょっと気になるから新品の保証有りにした

みんなはエアレーションに上記のブロワー使ってるの?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況