X



水槽クーラー専用スレッド【エアコン厨お断り】 Part6 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0179pH7.74
垢版 |
2017/07/18(火) 14:16:16.64ID:b9XsHHkv
水槽クーラーは
せめてインタフェースだけでも
操作パネルだけでももっと洗練させてデザインで欲しい
スマホと連携なども出来て当たり前で
LEDなど照明などとの連携もあって然るべきだが
まったくその気配すらない
そして価格だけがやたら高い

ゼンスイにしても
外見も含めて完全に前世紀の電気製品のイメージ
0181pH7.74
垢版 |
2017/07/18(火) 14:52:42.33ID:Bj81w2Oq
さすがは産業用
べらぼうに高いけど2℃まで下げられるのか
スゲー
0182pH7.74
垢版 |
2017/07/18(火) 15:30:30.54ID:+r9O1R+A
性能も値段も十分の一にしてくれれば丁度よさそうだけどそう上手くはいかないんだろうなぁ
0183pH7.74
垢版 |
2017/07/18(火) 21:54:00.32ID:LYoehaVx
ZC100αとクールウェイBK110で相談した者ですが
クールウェイBK110を購入しました教授ありがとうございました

センサーが高く表示されるようになった5年目のクールウェイ100はまだ使えてまするけど
修理に出して違う水槽に使います
0184pH7.74
垢版 |
2017/07/18(火) 22:24:52.17ID:+uOFdLS6
せっかくなので100とBK110の違い書いてくれると嬉しい
0185pH7.74
垢版 |
2017/07/19(水) 15:42:22.60ID:sj1SrqlD
自作してる人いる?
0186pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 18:25:26.56ID:rcX+OKuP
>>179
昭和のズングリした業務用品臭ばっかりだよな
個人的にzr-miniが一番マシ
0187pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 19:23:34.77ID:Rc3y7nnn
45cmスリム水槽なんですがオススメのクーラーありますか?
今エアコン修理待ちで連日の暑さで水温が30度越えることも多くて
昨日今日で二匹死んでしまいました
出来ればお安くて使いやすい物がいいのですが
0188pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 21:22:24.98ID:akhNdqII
>>187
もう手遅れかと…
0189pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 21:54:50.58ID:DcLo9Qa/
>>187
オークションで中古の古いレイシーでも買いな
レイシーはコンプレッサーが丈夫だから、古い機種でも十分使える
0190pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 21:55:55.26ID:3N4DJH4B
とりあえずおよそ2万円のゼンスイ TEGARUあたりからじゃないかなーと思うけども異論は認める
0191pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 22:00:06.61ID:QtAag+U3
水量30L以下の水槽ならテガルで足りるだろう
小型水槽用のコンプレッサークーラーが無い現実
あったとしてもゴツくてデカイんだろな
0192pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 22:31:00.50ID:dUkkCz4B
この時期はオクも相場が高いよね
中古は経年劣化の酷いモノも多いから注意
判断出来ないならば新品を
0193名無し募集中。。。
垢版 |
2017/07/20(木) 22:46:28.30ID:jjyaVOoU
CW-BK110が到着したよ

センサーが怪しいCW-100がまだきっちり仕事してるとは言え、水温計29℃で起動させるにはセンサー34℃で設定
という状態4℃校正は使い切ってるから実際は9℃の差だけどちゃんと冷えてる

冷却ファンしか無い第四水槽にそのまま使うかジェックスに修理に出してから使うか考え中です
0194pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 22:59:05.34ID:Rc3y7nnn
>>189-192
ありがとうございます
見極める自信はないので始めるとしたらテガルが良さそうですね
導入できるかどうか調べてみます
0195pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 23:17:12.76ID:60LNADnF
テガルって、手軽に買える価格じゃないよな…。ペルチェ素子はいくつ入ってるんだろう。
0196pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 00:06:59.68ID:CDRFSYHD
>>195
電気代が気になるわな
0197pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 01:02:01.63ID:qq4tcPya
ペルチェは電気代がやばいってよく言うね
0199pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 08:08:03.95ID:8exfTZjr
ペルチェは動きっぱなしだから電気代がヤバイよ
0200pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 09:51:43.65ID:H6/syPIK
>>199
違う。効率が悪いから。
0201pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 15:52:40.02ID:M5gX7xXk
効率悪い悪いと言いながらも小型なのはそれしか無いオチ
だから使うんだよ、小型軽量な点も

あと動きっぱなしというのは性能ギリギリで使ってる環境なだけで
ペルチェだからという理由ではないしガス式でも同じ

このサイズのガス式があるなら迷わずそっちを選ぶけど
0202pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 16:33:12.56ID:CStB3Xiy
流れを見ながら
初心者だと相当悩むはず
>>201が救いだが
特定の機種、特にテガルはペルチェという
簡易的な冷却方式を採用したもの
コンプレッサー方式のZC-100 などとの
価格差から結局は趣味への力の入れ具合
予算次第だろうね
コンプは強力かつ経済的だが
作動時は無音ではなく排熱も強力な
事も考慮する必要がある
0203pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 19:36:59.02ID:H1fCQsvd
45cm水槽なら、テトラのクールタワーでもいいと思うよ
エアコン直るまでのつなぎ、エアコンが直った後はその補助と考えるなら尚更
40cm水槽でCR-1NEW使ってたけど、室温−5度で28度以下はキープできてた
ペルチェの安物だから、このスレじゃバカにされるだろうけど
0205pH7.74
垢版 |
2017/07/22(土) 15:56:34.12ID:33oSgOmv
家の30cm 水槽はクールウェイ使ってる
よく冷えるよ
0206pH7.74
垢版 |
2017/07/22(土) 18:41:59.03ID:kH2IG0b5
センサー水温高温度表示CW100→CW110に交換しました

110ですが100と比べてモーター音が小さいので静かだけど弱そうな音
コストダウンした後継機かもしれない
無償交換を大量に出してるけどGEXの何個位交換したのかな

CW100をどうしようかなこのままでも一階の水槽なら問題ないと思うような
0208pH7.74
垢版 |
2017/07/23(日) 08:03:34.66ID:XCyvuKhd
>>203
ペルチェクーラーもエアコン使ってさらに水温下げたくて補助で使う分には問題なしでしょ
小型水槽にコンプレッサー式は大きさ的に邪魔なんだよね。、そういう意味じゃ今ならテガルがねらい目なんだけど
0209pH7.74
垢版 |
2017/07/23(日) 09:11:17.97ID:PFGU3LLs
ペルチェなら通販で静音ファンとACアダプタと逆サーモ買って付けた方が
圧倒的に安くて静かで電気代も掛からないよ。
0210pH7.74
垢版 |
2017/07/23(日) 10:43:24.67ID:8ZpzVvH/
水槽クーラーがやたら高いからな
ついつい何とか設置を回避出来ないか
他の方法はないかと模索させられてしまう

運用コストや騒音、排気熱も気になる
0211pH7.74
垢版 |
2017/07/23(日) 17:16:57.69ID:SyIogef8
クールウェイ110って
>水容量100L以下(周囲温度35℃、設定温度25℃の場合)
ってなってるけどこの数字は信用して良い物?
60水槽を予定して購入したのに
予定変更で90スリムの90L水槽へ変更する事になったんだけど
ギリギリ大丈夫かな…
エアコンを取り付けて無い場所で、最高室温は33℃位で26〜28℃を予定してる
0212pH7.74
垢版 |
2017/07/23(日) 17:26:58.44ID:xoweO1pp
照明付けない、ポンプも付けないのであればギリギリ

基本的に水槽に付属してる機械類の消費電力1ワット=対応水量の1リットル
と計算すればいい
つまり総水量90リットルで照明120ワット、ポンプ30ワットなら
全部で240リットルを冷やせるスペックのクーラーが必要
0213pH7.74
垢版 |
2017/07/23(日) 19:30:48.84ID:B4nfCyOY
>>209
小型水槽にファン使ったがチビチビ蒸発する割には全然冷えないんだけど
どうやったら気化熱だけで安定して下げられるんだよ
エアコンも無いのに
0214pH7.74
垢版 |
2017/07/23(日) 19:44:10.32ID:BEjvi1il
クールウェイBK110は基本60水槽までだと思うけどスリム90なら
ギリじゃないですかね
家は30に2211で連結してるけど3分位で停止してます

120にニッソーNC180を使ってますが30分以上はかかりますが冷えてます
パワー不足だと1℃下げるのに所要時間がかかるだけで冷えない事は無い
と思います
0215pH7.74
垢版 |
2017/07/23(日) 23:00:04.22ID:PFGU3LLs
>>213
エアコン買え。

というのは冗談で、熱帯魚用の変なファン使ってるんじゃないの?
小さいのとかドライヤーみたいなのは冷えないよ。
大型のPC用のファン使ってる?
0216pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 05:48:00.33ID:ypcLpIA9
>>213>>215
空冷ファンは当然ながら
湿度が高いと気化熱による冷却の効果が
殆どがなくなる
そもそもごく小さな小型水槽用の
それも前提条件ありの気休め程度の冷却方法
0217pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 08:36:06.05ID:TOLgdYLu
このスレの趣旨には反すると思うけど複数の水槽が同じ室内にあったり60センチ以上の水槽なら大人しくエアコン管理にするのが1番楽だと思うんよね
0218pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 09:59:15.64ID:ShCMhXai
ショップとかはそうだもんね
0219pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 10:51:17.59ID:y5ijVOMv
クールウェイ100の温度センサーが壊れたので修理に出したら、センサーの色が黒に変わって帰ってきた。これ110のセンサーなのかな。
0220pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 11:49:05.93ID:AEPSf0up
>>217
海水水槽ならそうもいかないけどね
ショップでも海水は基本的に水槽用クーラーが付いてる
0221pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 11:50:32.90ID:ShCMhXai
なんでだ?
0222pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 12:36:55.14ID:xuIQfVA5
>>217
それは淡水限定だね
海水は1日の中で水温の差があってはいけないうえに
高水温もダメで水温を適温にするためには
ショップなどとは違い
人間には寒すぎる無駄な室温の低温設定が必要
またたとえそうしたとしても
ポンプや照明の影響で水温が一定になるとは限らない
特に水量の少ない水槽は乱高下しやすい

室内エアコンとの併用は効果があり有効だが
やはり海水水槽は水槽用クーラーも必須
0223pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 12:57:43.95ID:nxJ8ZShN
海水60cm水槽立ち上げ中でQQ1のプロテインスキマーを使っているんですけど、今度ZC100αのクーラーを購入するにあたり、スッキリとしたデザインの水中ポンプを探しています。
何かオススメありますか?
0224pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 13:16:10.90ID:AEPSf0up
マキシジェットの1000とかでいいでしょ
0225pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 15:29:10.99ID:F0nS00TC
>>222
メタハラが主流だった時代ならともかく、LEDでやっていける今の時代だとエアコン管理で十分だよ
まぁクーラーもつけてるけども
0226pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 15:30:49.16ID:F0nS00TC
>>223
フィルターは外部?
うちもZC-100αを60水槽に使ってるけど、外部に連結して使ってるよ
0227pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 15:47:37.30ID:nxJ8ZShN
あの、よく分かってないんですけど、外掛け式のプロテインスキマー使っている時は外部フィルターは必要なんでしょうか
使わなくて良いと書いてあるブログとどっちも付けているyoutubeとかあって混乱してます
0228pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 15:54:48.64ID:8HITsTyy
>>227
何をどれぐらい飼育したいのかによる。魚も入れたいなら外部フィルターもつけるべし。
0229pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 15:59:24.58ID:nxJ8ZShN
プロテインスキマー+外部フィルターで更に能力が上がるって事ですね
外部フィルターはベルリン式のバクテリアまでろ過してしまうのかなとか思い込んでました
60cm水槽の外部フィルターで何かオススメありますか?
0230pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 16:25:35.48ID:8HITsTyy
>>229
飼育する生体の数や予算に応じて、エーハイムで言えば2213〜2217程度の流量、ろ材容量のフィルターを選んでおくといいと思うよ。余裕があればなるべく大容量のほうがいいけど。

ぶっちゃけエーハイム500程度でもあまり生体数が多くなければ大丈夫。あとは水槽内に水流ポンプを最低一つはつけたほうがいいよ。ネワジェット1000とか。
0231pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 16:38:05.28ID:8HITsTyy
>>229
ZC-100αの適応流量は600〜900l/hだから、それに対応する外部フィルターにつなげばいいよ。エーハイム2215が500l/h(50Hz)、2217が1000l/h.

エーハイム2073が安くなってて、チャームで18900円。スペック上の流量は1150l/hだけど抵抗で必ず落ちるから、このぐらいがいいかと思う。うちは2217、2075、2076、2078といろいろあるが今は使ってない。
0232pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 17:47:00.88ID:nxJ8ZShN
>>231
おぉ…丁寧にありがとうございます。
今スペック表見てきました!
2073良さそうですねー、これにします!
クーラーと合わせて5万ちょいですが笑
安物買いの銭失いの嫌なので。
助かりました。ありがとうございました。
0233pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 17:49:50.05ID:8HITsTyy
>>232
どういたしまして。またなんか困ったら聞いてください。
0234pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 18:28:15.13ID:jd31tXLq
ゼンスイ100αは300〜900L/hだよな。2213に繋いでる俺の計算ミスかと思ったよ。
0235pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 18:48:23.21ID:F0nS00TC
>>232
何飼うのかわからないけど、うちの60水槽はソフト、LPS、ミドリイシが入っててVX-60→2213→殺菌灯→ZC-100αだよ。それ以外に海道達磨とネワ2000がついてる
クーラー自体は2213単体でも十分働くよ。昔はそうしてたし
海水飼育自体でわからないことがあったら、マリンアクアスレで言えば誰かしら教えてくれるよ。俺もちょくちょくのぞいてるし
0236pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 18:49:02.66ID:8HITsTyy
>>234
すまぬ。出先でちゃっちゃと計算しちゃったから、自分のミス。
0237pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 19:48:46.84ID:nxJ8ZShN
>>235
なるほど、フィルター2つはメインとサブって事なんですね。
2213使ってる人多そうですね、悩むな…
明日ヤフーでポイント5倍になるので、その時ポチります。
これからはマリンアクアリウムスレで相談しますね。
0238pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 19:50:05.39ID:S+9csiq/
つーか、ZC100はエーハイム2211でも正常作動するよ。
0239pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 19:55:44.58ID:8HITsTyy
>>237
2213と悩むなら2073をすすめとくよ。あとで水槽でかくするときにつかえるし、揚程(トルク)ろ材容量が全然違うから。
0240pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 20:44:19.07ID:nxJ8ZShN
多分そうします。今回フィルター買って、カード支払い日過ぎたらクーラー買って、魚入れて、翌月にLEDかな。
フィルター付きの水槽買えばお得だったかもしれないですね。
0241pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 21:18:21.51ID:S+9csiq/
>>240
新しくセットするなら各器具はエーハイムのダブルタップで単独で取り外せるようにした方がいいぞ。
メンテナンスが圧倒的に楽になるし、途中に器具を取り付けたり交換するのも簡単に出来る。
0242pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 21:20:45.11ID:F0nS00TC
マリンスレでやろう、マリンスレで
0243pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 21:22:21.84ID:8HITsTyy
マリンスレでもいいけどさ、クーラーに接続するポンプなり外部フィルターの相談でしょ?スレ違いでもないと思うが。
0244pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 21:31:23.59ID:F0nS00TC
海水で60水槽に使用する外部にクーラー接続するとなると、クーラーに使えるかどうか以前に濾過能力が足りるかどうかを飼育したい生物に合わせて考えなくちゃいけなくなるから
0245pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 21:46:31.59ID:nxJ8ZShN
>>241
おぉっ、ありがとうございます。
各器具の連結部に着ければ良いですか?
ポンプとフィルター、フィルターとクーラー、クーラーとシャワーパイプの3ヶ所?
0246pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 21:57:27.63ID:S+9csiq/
>>245
外部フィルター使うんでしょ?
水槽→タップ→外部フィルター→タップ→クーラー→タップ→水槽だよ。
あと、ダブルタップの向きを水の流れに合わせて統一してね。
じゃないと後で付け足したり外したりする時に困るよ。
0247pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 23:40:38.71ID:nxJ8ZShN
なるほど、メンテナンスする時自由なんですね
あと、何か追加で買っておくものありますか?
個人的にシャワーパイプ黒の方が格好良いので
テトラ ユーロEXシャワーパイプセット (60/75/90用)
に交換しようか考えてるんですが、可能でしょうか?パイプの径はどのメーカーも統一ですか?
0248pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 23:58:50.24ID:S+9csiq/
>>247
海水では水流が弱くなるからシャワーパイプは使わないのが普通。
オーバーフローパイプの先にフレキシブル排水口を付けると
水流の向きを自由に変えられるからお薦め。
https://www.amazon.co.jp/dp/B001B5S4RY/
0249pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 00:22:00.88ID:ZskFCEJ2
>>240
エーハイム プロフェッショナル4 2273のほうが若干機能が新しくなってるし、値段も安いとこあるから、そっちの方がいいかも?
0250pH7.74
垢版 |
2017/07/29(土) 01:00:02.55ID:dDg3Fr8y
>>249
今日ZC100αとプロフェッショナル4 2273が来たので接続作業やってたんですが、ホース内径が12mmと16mmで違うんですね…
なので、12mmホース、12mm排水用オーバーフローパイプ、吸着盤クリップ、12mm⇄16mm異形ジョイントを追加で注文しました。
でも、フレキシブル排水口が12mm用しか設定がないので、それも追加して頼めたので良かったです。
異形ジョイントって初めて知りました。知らなかったのでホース径違うのに気づいた時は滅茶苦茶焦りましたw
この組み合わせで頼む方はご参考までに。
でも、動いたらどれだけパワーあるか今から楽しみです。

http://i.imgur.com/0MPptIX.jpg
0251pH7.74
垢版 |
2017/08/05(土) 17:27:01.80ID:iUFyhnAc
テガルを試してみたいけど水の減らない冷却ファンみたいな位置づけかな
電気代はチラー式より高くなりそうだけど
0252pH7.74
垢版 |
2017/08/05(土) 17:48:23.78ID:a/jPxyWX
>>251
普通のペルチェ式クーラーじゃないの?
ヒーター機能ついてるくらいの
0253pH7.74
垢版 |
2017/08/05(土) 17:48:53.67ID:KaXGI6YQ
ごめん聞きたい
クールパワーボックス CPX-75って停電後は運転復帰する?
0254pH7.74
垢版 |
2017/08/05(土) 18:24:02.86ID:3g1W7ds7
>>251
テガルで35p水槽を16℃まで冷やしてるけど、冷却ファンでは無理でしょ。
(エアコン併用なので室温−10℃といったトコ)
0255pH7.74
垢版 |
2017/08/05(土) 18:59:48.41ID:ihaToAsw
>>251
テガルは小型水槽用だよ
確実に冷やすなら20Lまでだな
ずっとフルパワーで動いてる状態はその環境に合ってない証拠
0256pH7.74
垢版 |
2017/08/05(土) 20:54:44.94ID:5QxY2wuV
テガルの最大の問題は
値段がテガルじゃない事
小型水槽にペルチェにあの値段は躊躇する
0257pH7.74
垢版 |
2017/08/06(日) 00:38:02.60ID:+wrQfTAO
ペルチェはライバルが居ないからボラれても仕方ない
小型水槽用はこれしかないから買う人は買うんだし
0259pH7.74
垢版 |
2017/08/06(日) 11:45:23.37ID:3rwztXKm
デスクボーイノビータ25g水槽が冷却ファンのみで暑い日は29.8℃
ここに温度センサーが7℃程高く表示される退役したCW100を繋げるか
テガル買って繋げるかなんです。
ポンプはエーハイム500の60HZです。

テトラ16リットル水槽に2211で接続したCWBK110は絶好調です
0260pH7.74
垢版 |
2017/08/06(日) 18:12:31.97ID:3gN8o5Ir
CW100あるならテガル買う必要ないんじゃないか? 
金銭的意味含めて水槽の中身によるけど

俺も昔は40cm水槽にパティのP3041とか使ってたから小さいサイズのクーラーにしたいというのはわかるので見た目的にはテガルにしたいところ
0261pH7.74
垢版 |
2017/08/08(火) 12:26:49.28ID:VIHSTsk4
60cm水槽にはZR-miniを使ってますが、
もう1つ36p水槽を立ち上げようと思います。
36pにはテガルとかどうかと思ったのですが、
一戸建ての2階なので、真夏は室温35度とかになります。
テガルじゃ冷やしきれないですかね?
エアコンないんですが、エアコン管理の方が電気代安くなったりしますか?
質問ばかりですみませんが、
アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0262pH7.74
垢版 |
2017/08/08(火) 12:38:22.37ID:dQg+Ou25
テガルってのは使ったことがないから知らんけど

常に人がいる部屋じゃなければ、
そんな小型水槽二つなら室内エアコンを使わず個別に冷やした方が電気代は安いと思う
0263pH7.74
垢版 |
2017/08/08(火) 12:40:45.12ID:dQg+Ou25
てかZRminiを直結させて使ってどっちの水槽も冷やせば良くね?
ZRminiの能力的に余裕でしょ
0264261
垢版 |
2017/08/08(火) 14:11:04.96ID:VIHSTsk4
>>262
個別にということになるともう1つクーラー買うことになるので、
スペースや排気の温度とかも気になります。
でも電気代ということだとエアコンの方が高いんですね。
ありがとうございます。

>>263
水槽2つをサイフォンパイプでつなぐというのは考えましたが、
水漏れのリスクやコケや病気などのことを考えて、
水槽は別々にしようと思い始めました。
それと、36pの方は水流が強くなりすぎそうなのも心配なんですよね。
0265pH7.74
垢版 |
2017/08/08(火) 15:32:51.89ID:fYHQBsN0
ベタ飼ってた時にクーラー付いてるメインの水を
ベタ水槽に入れたステンパイプに流すって方式やってた
効果はパイプの面積に比例したけど冷えてたよ
エアホース並の細いパイプだったがイケた
0266pH7.74
垢版 |
2017/08/08(火) 18:10:50.61ID:lOmz455e
>>261
テガルを使っている者です。何リットルの水を何度くらいまで下げるのかによりますが、そのサイズにその室温では力不足ではないかと思います。
0268pH7.74
垢版 |
2017/08/09(水) 09:18:04.35ID:K38bpcNk
>>265
Aの水槽から吸水して冷やした水を、
一回パイプを通してBの水槽に通してから
Aの水槽に戻す、というような感じですかね?
なるほど。
参考になります!

>>266
ありがとうございます。
室温35度だとたぶん水温も同じくらいになると思います。
水は20リットルないくらいです。
30度以下に下げられないかと思っているのですが、
やっぱり無理っぽいですね。

>>267
こういう方法もあるんですね。
自作してスペースも必要になりますが、コストは安く済みそうですね。
265さんが言ってることと内容は同じ感じですね。

265の方法だと水槽にスペースが必要になりますが、
267の方法は部屋にスペースが必要になりますね。
どうにかこのあたりの方法で対策できないか考えてみます。
ありがとうございます。
0269pH7.74
垢版 |
2017/08/09(水) 13:44:32.14ID:yq3FtqTS
>>268
外部フィルターを分岐させて細いパイプに通す方法ので
ホムセンの6mmステンパイプがオススメ
0270pH7.74
垢版 |
2017/08/09(水) 17:32:25.13ID:Y68dJ+3j
どうもクーラーの冷えが悪い感じがするんで思い切って内部掃除したら目に見えて改善した。
まあ、ホースで蛇口に直結して勢い良く水道水流しただけなんだけど。
付けっぱなしで長く掃除してない奴はやってみ。
0271pH7.74
垢版 |
2017/08/09(水) 19:41:56.11ID:7EGUulZT
内部の配管をハイターしたいのだけど、センサーに悪い影響とかあるかな。
0272pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 12:58:34.13ID:nn5ykod5
冷水をパイプに通して冷却する方法は効率落ちるからおすすめしない
0273pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 13:22:28.78ID:O/XVfaPQ
そりゃあ金出して個別にクーラー付ければ済む話
効率以前に話を理解してやれ
0274pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 05:41:04.35ID:aBbE+y4c
>>271
たまーにやるけどセンサーには影響ないよ。
0275pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 06:50:16.36ID:peZz8pt7
>>274
ありがとうございます。安心しました。
0276pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 22:26:06.70ID:/ynTIsJi
水換えしたら23度管理してる水温が26度に!
サンゴ居るから様子見てたがゼンスイ結構速いな
夕方に水換え終わってもう23度管理してる
サブの中古1万7千円で買って来たけど当たりだ
クーラー新品高すぎだよな
0277pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 22:39:07.15ID:fpFOCVr4
>>276
うちのZC-100αは勝手に水温設定5℃とかに変わった挙句、修理から戻ってきたと思ったら次はフリーズする不具合
次はニッソーにするわ、これよりずっと前に買ったニッソーちゃんは壊れないし・・・
0278pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 22:58:38.30ID:/ynTIsJi
>>277
ニッソーは使った事ないからインプレお願いします
そろそろ新品買わなきゃだけどGEXは買う気しないし
0279pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 23:19:50.32ID:tGLjAe/Q
>>276
良品に当たって良かったね
ただクーラーの中古はほんと注意

オクを見ると
十年以上も前の腐食して崩壊寸前のモノを
二年間だけ使用して保管してましたとか
詐欺同然のものが平気で出品されている
むろん腐食しているであろう内部や
製造年月がわかる型番は写真に写していない

水槽クーラーの新品は異常に高価だが
安易に中古品には手を出さず
よく知識と見識眼を得てから慎重に検討すべき
それでもリスクは避けられない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況