X



水槽クーラー専用スレッド【エアコン厨お断り】 Part6 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0525pH7.74
垢版 |
2018/07/28(土) 18:04:40.94ID:OoTyq4RN
テガル買ってしまった・・・
0526pH7.74
垢版 |
2018/07/28(土) 18:13:17.63ID:CMNMY94w
>>516
みっともないかどうかは、機種の選び方とユーザーの使い方次第だろ
まだフィッシュマガジンが有った頃
読者のお宅訪問で、冷蔵庫(冷蔵ショーケース)にサラマンダーのケース並べてる人が居たが
こんなヤツ
http://www.tenpos.com/fs/tools/showcase3/t0470170400694
アレはちょっとカッコ良かったぞ
0527pH7.74
垢版 |
2018/07/28(土) 18:34:42.39ID:m2NMhl1/
>>526
業冷を含んでるニュアンスは感じられなかったからああレスしたんだけど
そのままぶち込むのはスマートでいいね。今時は特にかっこいいショーケース多いし、でもその人は酸欠対策どうしてたの?
0528pH7.74
垢版 |
2018/07/28(土) 18:43:52.03ID:Q/bRtJ3u
幅633×奥行435か
もう一回り大きければ、60ワイドがそのまま入れれるな
酸欠は水草+24h照明でなんとかなりそうだが、冷蔵庫内にコンセントが欲しいな。
0529pH7.74
垢版 |
2018/07/28(土) 18:58:02.22ID:CMNMY94w
>>527
酸欠対策とかは書いてなかった
適温なので夏も食欲が落ちない的な事が書いてあったから
毎日のように開閉してメンテナンスしてて、それが換気になってたんじゃなかろうか

>>528
ショーケースなので上の方に蛍光灯の照明は付いてた
コンセントまではよくワカラン
0530pH7.74
垢版 |
2018/08/01(水) 23:46:22.18ID:bl+sEdOc
嫁にクーラー導入を断固反対されてエアコン24時間運転でがんばってもらってたけどタカハヤダメだった.....。
怒りに任せてZC-200勝手にポチって土曜着だけど、どうしよう....。
リビングだしバレるよね。(;・∀・)
0531pH7.74
垢版 |
2018/08/02(木) 00:34:05.89ID:/6MjQE20
>>521
60L水槽の2/1換水時にはまず30L換水用バケツ(漬け物樽を使用)に
スーパーで貰ってくる保冷用氷を冷凍庫に保存しといた奴を入れて水槽との
水温差を一度以内にしてから換水してるわ。
貰ってきた氷なら冷凍しておく電気代もあまりかからないしな(´・ω・`)
0532pH7.74
垢版 |
2018/08/02(木) 00:34:57.80ID:/6MjQE20
>>531
あ・・2/1→1/2・・・(´・ω・`)
0533pH7.74
垢版 |
2018/08/02(木) 09:11:11.11ID:96DdZsbT
>>530
リビングだったら糞うるさいぞ。
テレビが聞こえなくなるから嫁激おこだよ。
リビングならエアコン+PC用の静音ファンで冷却ファン自作が一番だな。
0534pH7.74
垢版 |
2018/08/02(木) 12:18:15.56ID:8U4MAPQ1
あとは排熱がなかなかのものだから喧嘩にならないことを祈る。うちは排気を外にダクトとファンで排出させる事にしたよ
0535pH7.74
垢版 |
2018/08/02(木) 13:33:59.19ID:WgPDBYFV
あぁ.....やってしまったかなぁ。
0536pH7.74
垢版 |
2018/08/02(木) 15:51:30.24ID:hKZtUfVq
ついでに嫁も買い換えればOK
0537pH7.74
垢版 |
2018/08/02(木) 17:08:15.91ID:xWGmc9Bh
gexで嫁のリコールしてた?
0538pH7.74
垢版 |
2018/08/02(木) 17:26:37.58ID:WgPDBYFV
嫁が出て行ったらアマゴ飼いたいなー
0539pH7.74
垢版 |
2018/08/02(木) 17:46:30.96ID:FkdUUuj9
>>537
してるしてる
0540pH7.74
垢版 |
2018/08/02(木) 23:52:56.98ID:uX2afS/Q
>>530
水槽台も買って中にしまっておけば
音も多少静かになるし、わかりゃしないさ!
と言ってみる
0541pH7.74
垢版 |
2018/08/03(金) 07:16:36.26ID:JXXPpaLi
棚の中とか排熱悪いところに置くと冷えが悪くなって運転時間=うるさい時間が伸びるぞ〜
0542pH7.74
垢版 |
2018/08/03(金) 08:11:36.45ID:VA+cKAmn
もう床下や外に設置するしかねぇな!
さぁドリルを片手に行くしかない!
0543pH7.74
垢版 |
2018/08/03(金) 08:37:44.94ID:JXXPpaLi
zc200くらいパワーある機械の場合それなりの循環水量確保しないと出水口の水温10度以下になって魚が体調崩しそうな予感
0544pH7.74
垢版 |
2018/08/03(金) 10:58:30.55ID:3PicyvqO
>>531
勉強になります。
氷で温度下げるのが合理的なようですね。
0545pH7.74
垢版 |
2018/08/03(金) 12:13:53.60ID:utpj6wdI
クーラーボックス用の保冷剤で冷やせば良い感じじゃないかと試してみたけど、30リットルだと全然効かんかったなぁ
0546pH7.74
垢版 |
2018/08/03(金) 18:07:30.08ID:bTAFjxVG
水槽台の中に嫁を入れれば解決。
0548pH7.74
垢版 |
2018/08/03(金) 21:34:54.57ID:bwki6hh4
>>540
60OF水槽なので中には入れられないのです。

>>543
ありがとうございます参考になります。
アクアテラリウムにしてるのでおそらく大丈夫ではないかと。
0549530
垢版 |
2018/08/05(日) 23:42:08.47ID:IPgQWAhk
設置後バレる前に嫁が荷物受け取ってバレました。
設定したけど思ってたより音は気にならないかな。
落水音、水中ポンプ、エアポンプ、水流ポンプなど他の音より低音で不快さが少ないような.....。
って言って嫁を説得?しました。
盆休みにガサりに行くぞー!
0550pH7.74
垢版 |
2018/08/06(月) 08:17:37.97ID:rQXPbWhq
>>549
おめでとう。
音は静かでも排熱はあれだからホースの断熱を勧める。
運転頻度に結構差が出るよ
0552pH7.74
垢版 |
2018/08/06(月) 12:04:55.93ID:8TsmEtx2
おめ
0553530
垢版 |
2018/08/06(月) 21:01:49.68ID:sy4dxk6x
皆さんありがとうございます。
ホースの断熱やってみます。
0554pH7.74
垢版 |
2018/08/07(火) 08:02:15.30ID:gYLEQjXv
ホースの断熱は参考になるな
0555pH7.74
垢版 |
2018/08/14(火) 17:24:51.05ID:uVJoKdss
みんな、やはり外部フィルターと繋いでる?

俺は単独で使ってるけど、外部フィルターに繋がないのモッタイナイかな?
0556pH7.74
垢版 |
2018/08/15(水) 14:04:12.92ID:2BEamVOx
大型水槽二つに各一台付けてるけど、片方はポンプ付けて独立で回してて、片方は外部と繋いでる

独立してた方がメンテナンスはしやすいが、外部と繋いだ方が配管はすっきりする
一長一短だな
0557pH7.74
垢版 |
2018/08/15(水) 21:14:21.81ID:nv8dXVuv
釣り板に猛者がおったw
>139 名前:名無し三平 (ワッチョイ 7b19-2km2)[sage] 投稿日:2018/08/11(土) 23:08:03.18 ID:8oOwqLgi0
https://i.imgur.com/93PaV3U.jpg
>水温32度
>徹底的に掃除したらいつ入れたか思い出せないミミズハゼ6cmが生きててびっくりした
>何食ってたんだろ大きい土管の下にいる

https://i.imgur.com/Nt5pWlO.jpg
>メジナ2匹いるんだけど強いほうが弱いの徹底的に追いかけていじめるんで
>弱いほうはアコウといっしょの土管にいつもいる

https://i.imgur.com/GmUjwtj.jpg
>今日行ったけど25cmアコウ(メス)だけ
>食うのには小さいし飼うのには大きすぎるんでリリースあとはゴンズイとフグ多数
>するどい当たりがあって15cmキスも釣れた丸セイゴ17号針によく掛かったな
0558pH7.74
垢版 |
2018/08/15(水) 23:03:59.15ID:Sp6Hp0JC
ああそうですね
0559pH7.74
垢版 |
2018/08/29(水) 19:45:40.46ID:sYX1rREF
>>394
ん?
これ、単位を誤認して風量半減させてるよな?
0560pH7.74
垢版 |
2018/08/30(木) 08:04:43.36ID:ovcvVo/P
>>559
394ですが、どのへんがですか?
0561pH7.74
垢版 |
2018/08/30(木) 08:26:39.95ID:mFF0U54z
>>560
CFMじゃね?
0562559
垢版 |
2018/08/30(木) 11:46:50.18ID:Tqq2CJeZ
>>560
定格性能を期待できない中華製だから結局は大差ないかもね
0563pH7.74
垢版 |
2018/08/30(木) 13:50:00.35ID:Q0BMnPF7
>>561
マジだ。換えないと。
よくこの夏乗り切ったな…。
0564pH7.74
垢版 |
2018/08/30(木) 15:00:22.37ID:Tqq2CJeZ
>>563
559だけど>>562なんじゃね?

んで代替機だけどオウルテックSF9-S7とかどうよ?
仕様上の性能がほぼ同じでも日本メーカーは怪しげな中華メーカーとは違うし
0565pH7.74
垢版 |
2018/08/31(金) 18:03:50.77ID:CxmaIbPd
UCTB9P
これでよくないかい?
0566pH7.74
垢版 |
2018/08/31(金) 22:12:58.27ID:rU9QS8m3
>>565
PWM対応しないと回転ってMAXのままだっけ?
となると値段も同じくらいだし静音勝負なのかな
0567pH7.74
垢版 |
2018/09/01(土) 01:49:52.13ID:YCM+m2eO
>>565
多少風量下げて静音重視するならこれもありだね
やっぱりテガルって軸音するしうるさいよね
0568pH7.74
垢版 |
2018/09/01(土) 18:55:21.30ID:oKznX7zC
昨日テガル導入したけど、ファンの音が結構うるさい。
2213の動作音とは比較にはならないほど。
まだファン交換するのは気が引けるから、交換したらレポします。
0569pH7.74
垢版 |
2018/09/01(土) 20:50:41.70ID:J8EzvnvC
今zr-mini導入した。90×30×35の淡水
音は許容範囲だった
それより、暴走過冷却の件が気になる
対策としては、
別系統のヒーターと仁義なき戦いをさせるのがいいのか
クーラーの電源を切れるようフェイルセーフを別途構えるのがいいのか
それとも、お祈り?
0570pH7.74
垢版 |
2018/09/01(土) 21:06:26.68ID:Pa6r6Hb+
フェールセーフって何をするのか分からんけど、冷えすぎ対策にヒーターは必須だと思う
0571pH7.74
垢版 |
2018/09/01(土) 21:41:42.82ID:7rqXm5dO
>>569
過冷却事件ってなんぞ
同じの使ってるが全く知らんかった
0572pH7.74
垢版 |
2018/09/02(日) 09:19:51.92ID:Lccq20Ny
>>570
別系統で温度計測して、25度設定で23度とかになったら、クーラーの電源を落とすイメージ
0573pH7.74
垢版 |
2018/09/03(月) 08:05:04.26ID:V7kpFzFE
>>568
テガルは冷却ファン並みに五月蝿いのよなあ
でも稼働すれば五月蝿いだけだし今日みたいに寒くなってもテガルは安心だし蒸発量少ないし
他に選択肢がないから30キューブにはテガルをセットで揃えてしまう
0574pH7.74
垢版 |
2018/09/03(月) 20:51:56.03ID:dT4ZqCl8
求む 投げ売り情報
0575pH7.74
垢版 |
2018/09/03(月) 23:16:30.42ID:gKbMWRJB
多少うるさいのは対処できるからいいけどペルチェ素子の寿命が気になって手が出ない
0576pH7.74
垢版 |
2018/09/04(火) 00:47:56.00ID:NvdbftBk
>>575
それでも冷えるなら欲しいよ
0577pH7.74
垢版 |
2018/09/04(火) 00:54:02.91ID:T7oh6WAt
テガル買うくらいならGEXクールウエイでよくない?
ゼンスイミニも3万切ってることもあるし
0578pH7.74
垢版 |
2018/09/04(火) 08:11:27.08ID:TF1s1OQq
>>577
小型水槽は設置場所も抑えていきたい事が多いからね。
うちもテガルだからなんとか収まってる。他のは高さが引っかかるよ。
0579pH7.74
垢版 |
2018/09/04(火) 08:22:48.75ID:/mVAgUQF
チラー式の冷却機を使うとき、キャビネットの中にしまってるの?キャビネット横とか目立つ場所には置きたくなくてためらっているんだが
0580pH7.74
垢版 |
2018/09/04(火) 11:49:06.04ID:p04EmHRd
小さくて安いチラー式って何になるかな?
ニッソーのやつあたり?
0581pH7.74
垢版 |
2018/09/04(火) 12:27:35.65ID:2Vyve6g8
>>575
ペルチェは半導体だから寿命はそれなりに長いよ
水槽用みたいに冷却側が低温になりすぎないで水滴が付かない環境だと水滴による腐食が少なくて条件がいいから壊れにくい
ウチでも5シーズン稼働してるのがあるけど問題ない
0582pH7.74
垢版 |
2018/09/04(火) 12:31:36.10ID:0nDdJnGR
>>579
基本的にキャビネットの扉の中には仕舞えない構造だから諦めたほうがいい
0583pH7.74
垢版 |
2018/09/06(木) 07:09:24.48ID:FLM91yP/
テガル駄目だ。電源が切れてたからチェックしたら、ケーブルの本体側のプラグが熱か何かで破損していた。もう一度購入するかどうか悩んでる。2シーズンしか持たなかった。新しいロットは対策されているのかなぁ。
0584pH7.74
垢版 |
2018/09/06(木) 07:39:32.32ID:eJAwiIVC
>>583
対策なんてしてないでしょ
あまりにも発熱があったり、壊れたなら性能を満たすACアダプターに買い換えじゃね?
0585pH7.74
垢版 |
2018/09/06(木) 08:00:57.85ID:eJAwiIVC
それに2シーズンが2年の意味なら中華PCパーツベースだからそんなもんでしょ
パーツ交換で修理・改善が出来ることがほとんどだと思うからパーツ交換しないのはもったいないと思う
0586pH7.74
垢版 |
2018/09/06(木) 08:07:15.90ID:XswmL5Of
25k払って2年で壊れてはい、そうですかなんてありえんだろうに
エアコンつけっぱのほうがよほどコスパいい
0587pH7.74
垢版 |
2018/09/06(木) 08:28:35.49ID:Nudd7aPT
そもそもペルチェ クーラーに二万も出す事自体がどうかと
でも熱交換器が無事なら安価な中華パーツで何度でも復活させる事が出来るのはいいね
0588pH7.74
垢版 |
2018/09/06(木) 12:37:24.78ID:mdcSd0LW
秋葉原かどこかでプラグだけ購入して付け替えればいいと思うのだけれど自信がないわ。
0589pH7.74
垢版 |
2018/09/06(木) 14:06:05.47ID:Nudd7aPT
>>588
はんだごて買って直結してしまえばいいじゃない
電源線の半田付けなんてちょっと練習すればすぐできるようになるよ。失敗しても目視で判るから恐れる必要はない
0590pH7.74
垢版 |
2018/09/06(木) 15:28:41.02ID:mdcSd0LW
ありがとう。ゼンスイに相談したら電源のみ購入できるとのことで注文しました。電源6500円、送料1000円、代引き手数料300円と、これらの消費税です。プラグが凄く熱くなるという話をしたら、本体の方が改良対象になっているとの話でした。
0591pH7.74
垢版 |
2018/09/07(金) 13:24:40.15ID:yOeqBdIp
言っちゃ悪いか自分で代替案を思いつけない奴は素直に金出して解決するのが一番確実
みんな得意不得意の分野があるからな

世の中そうやって成り立ってんだし
0592pH7.74
垢版 |
2018/09/07(金) 13:59:14.86ID:XYVaG+f4
一々言わないと我慢できないじじい乙
0593pH7.74
垢版 |
2018/09/07(金) 14:22:19.72ID:AlYXUdtX
それを言ってしまえばメーカーに相談するならわざわざ2ちゃんで書くなよってなるな
くやしいのう
0594pH7.74
垢版 |
2018/09/07(金) 14:49:36.98ID:b/3m1Ro1
相談した上でかねだすほうを選んだんだろう
顛末と共に対策品で供給されるって情報も出してるしこの流れに何の問題があるんだ?
0595pH7.74
垢版 |
2018/09/07(金) 18:02:14.12ID:eahRTNrg
テガルは結構話題になっていたし、情報を共有したほうがいいかなと思って。
0596pH7.74
垢版 |
2018/09/07(金) 18:47:54.40ID:teoztz8I
60規格水槽用にテガルの並列2台使いを考えてるのだけど、テガルの性能だとお互いが冷却と加熱で競争しちゃうかな?w
0597pH7.74
垢版 |
2018/09/08(土) 13:18:13.84ID:6PtUtdOW
テガルの電源届きました。全く同じやつが届いた。壊れたやつはプラグを交換すれば使えると思うので予備でおいときます。
0598pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 08:07:29.41ID:xPHMtrH6
水温低目だからそろそろテガルを手動で加温モードにするか
0599pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 12:04:03.19ID:5UDCDs6K
クーラーにヒーターを直結できる奴(クーラーの温度計でヒーターもオンオフしてくれる)は、何もしなくて良いから楽だね
0600pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 12:14:58.16ID:AccjCRy+
>>599
どう言う事かな?

真夏に部屋のエアコンマックスで毛布に入るみたいな???
0601pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 12:20:40.22ID:IZTgmRkq
ただし、クーラーのサーモスタットが壊れたら悲惨
俺は26度固定のヒーターをクーラーに繋げずに設置してる
そうすればどちらかが壊れてもブレーキになる
0602pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 12:29:05.51ID:5UDCDs6K
>>600
サーモなしのヒーターを接続できるクーラーだと、クーラーの温度設定に合わせて
水温が上がり過ぎならクーラー、下がり過ぎならヒーターを動かして温度調節してくれる

>>601
クーラーのセンサーが壊れて冷えすぎるって話はたまに聞くね
フェールセーフは必要って事ね
自分はそこまで出来てないなぁ
0603pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 18:18:53.61ID:hozmSLdy
ペルチェは加熱も出来ていいね
ガス式クーラーだと利点が少ないから加熱はないのよね
0604pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 18:33:09.09ID:AccjCRy+
>>603
ペルチェ冷えなくない?
室温35で25まで冷える?
0605pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 19:42:23.84ID:V6dp0hMr
>>604
テガルの事ならそこまで冷える性能ではないよ
周囲温度30度以下が使用環境条件だから
0606pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 20:27:56.29ID:AccjCRy+
>>605
そうなんだ

テトラのクールタワー3もダメかな?
0607pH7.74
垢版 |
2018/09/12(水) 22:31:44.03ID:x7IkrFU8
何リットルか書かんとわからん。
0608pH7.74
垢版 |
2018/09/13(木) 10:46:35.22ID:1uxlYIvs
水量で何が変わるんだろうな
冷やす速度は変わるが設置状況や運用で冷え方なんて全然変わってくるしね
0609pH7.74
垢版 |
2018/09/13(木) 12:28:38.24ID:S9Zzvocy
熱容量が変わるから冷却性能に余裕のないペルチェ方式にはダイレクトに影響するよ
0610pH7.74
垢版 |
2018/09/13(木) 12:40:32.40ID:VDi0uhhV
>>609
60水槽で外気温35℃だと、水温25までいけるかな?
0611pH7.74
垢版 |
2018/09/13(木) 12:58:14.85ID:QIBpu7XS
>>610
市販されてるペルチェでその条件に対応する物はありません
テガルみたいな80wぐらいのペルチェで温度差-10とか20キューブ水槽位までだろうな
cr-3だと20Lでも厳しいぞ

マイクロ水槽以外ならガス式しか選択肢はありません
0612pH7.74
垢版 |
2018/09/13(木) 13:07:18.80ID:1uxlYIvs
>>610
照明無しの水槽をスチロールに突っ込んでテガルに扇風機強風で当ててればいけるよ
0613pH7.74
垢版 |
2018/09/13(木) 13:32:13.62ID:VDi0uhhV
>>611
マジで?!
普通にチラー式?のを買うしかないね
0614pH7.74
垢版 |
2018/09/13(木) 18:36:05.47ID:QIBpu7XS
>>613
マジだぜ
ペルチェ6年使っててついに今年ガス式デビューしたからな
一般的な利用環境だとペルチェは圧倒的に能力が足りない
0615pH7.74
垢版 |
2018/09/13(木) 18:45:29.59ID:VDi0uhhV
>>614
ありがとう
良い話を聞けたよ
ペルチェは買わない
0616pH7.74
垢版 |
2018/09/13(木) 19:11:32.56ID:XWrnP1s1
>>611
CR-3で45cm水槽は無理?
0617pH7.74
垢版 |
2018/09/13(木) 19:21:51.76ID:yIxdG4YC
ペルチェ式はクーラーと考えない方が良いよ
高性能ファン位に思った方が
小型水槽にテガルは良さそうだが
0618pH7.74
垢版 |
2018/09/13(木) 19:23:08.73ID:Sk6A+CRB
>>616
ペルチェの冷却性能は風冷ファン程度と思えばいい
風冷ファンと比べて少しだけ静かで蒸発量少なくて多少は温度制御出来てるのがペルチェ式
0619pH7.74
垢版 |
2018/09/13(木) 19:24:49.88ID:Sk6A+CRB
>>617
だよね
0620pH7.74
垢版 |
2018/09/13(木) 20:34:56.57ID:XWrnP1s1
>>618
買っちゃったよ(泣)
おすすめは?
いちばんやすいやつで
0621pH7.74
垢版 |
2018/09/13(木) 20:45:05.30ID:Sk6A+CRB
>>620
何についてのオススメなのか分からんが、欲しいジャンルの内で一番安いやつでいいんじゃないか?
0622pH7.74
垢版 |
2018/09/13(木) 21:26:29.99ID:13B4fKoj
30cmキューブにエーハイム2011+テガルの組み合わせで水草(ネイチャー)やってるが
強すぎた水流が少し落ち着いた気がする まだまだ自分的には強いんだけどね 
給水口にはスポンジも付けてるんだがなあ
エアコンを常時27度設定したリビングに設置だが、冷却性能はまあまあかなあ殆ど静かだから
稼働してる時間があまりないのかも
0623pH7.74
垢版 |
2018/09/13(木) 21:39:35.36ID:Db6Bmr7U
>>622
エーハイムのシャワーパイプは吐出口が小さいから流量が少なくても流速は速い
流速抑えるなら抵抗を増やすのではなく吐出口の口径を広げたりナチュラルフローパイプを使うといい
0624pH7.74
垢版 |
2018/09/20(木) 22:38:13.23ID:q/HF14O/
TEGARUってヒーターモードでもファン稼働するん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています