X



コイ科総合チェリーバルブ ラスボラ ボララス [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/04/12(水) 17:22:18.19ID:BFjeY/bE
無かったので建てました。
0125pH7.74
垢版 |
2017/06/08(木) 01:10:06.34ID:T5IXHtWK
>>124
俺もブルーネオン飼おうと思っているんだけど、凶暴性はどうですか?
0126pH7.74
垢版 |
2017/06/08(木) 03:40:32.15ID:eHOJieNN
>>125
今のところは問題なさそうですね
逆にアクセルロディとハナビに追い払われていますよ
0127pH7.74
垢版 |
2017/06/08(木) 13:34:16.79ID:T5IXHtWK
>>126
レスどうも。
今度、購入してみます。
0128pH7.74
垢版 |
2017/06/08(木) 19:56:06.20ID:KSuUdTzj
>>125
気は強いよ。殺すまでは行かないけど
他の魚が遠慮するようになる。
ブルーネオンはお気に入りの場所を陣取る。
0129pH7.74
垢版 |
2017/06/08(木) 21:34:41.87ID:T5IXHtWK
>>128
そんな感じっすか。
でもかなりの美魚なんで、やっぱり飼ってみようと思います。
レスどうも。
0130pH7.74
垢版 |
2017/06/08(木) 22:52:14.43ID:ccFKU5qk
ブルーネオンって水草の緑で保護色で・・ってよく言われるけど、それでも充分キレイよ買って後悔はしてない
0131pH7.74
垢版 |
2017/06/08(木) 22:54:57.46ID:ccFKU5qk
90水槽が置けるならファイヤーラスボラも飼ってみたい
0132pH7.74
垢版 |
2017/06/09(金) 18:39:44.33ID:8UHpFmPG
90スリムはどう?
0133pH7.74
垢版 |
2017/06/09(金) 23:37:14.48ID:bm9OD6IJ
プンゲリは大人しくて渋くて実にいい
でも通販でも売ってるところが少ない
0134pH7.74
垢版 |
2017/06/10(土) 06:44:35.96ID:cQUNadh2
>>133
プンゲリは実にいいよ。
ただ小食なのが困る。複数回に分けて与えないと痩せてくる。
また大きいエサは食べられない(フレークでも食い付かない)。
コイ科なのに、こんなにもおちょぼ口。
0135pH7.74
垢版 |
2017/06/10(土) 12:41:22.49ID:W68GCX2S
プンゲリて何?
北朝鮮の核施設?
0136pH7.74
垢版 |
2017/06/10(土) 13:01:47.66ID:ma3uQdtM
鯉科のコンギョの一種だよ
0137pH7.74
垢版 |
2017/06/10(土) 13:24:50.08ID:tUdyDpWZ
ハナビメスがオスに追いかけられて尾びれがボロボロになって水面近くで立ち泳ぎ状態です
水草もさもさなんですがどうすれば分けず回避できますか?
0138pH7.74
垢版 |
2017/06/10(土) 13:50:19.53ID:W68GCX2S
プンゲリもコンギョもググっても北朝鮮関係しか出てこないぞ
0139pH7.74
垢版 |
2017/06/10(土) 14:55:54.54ID:+uvngzWG
プンティウス・ゲリウス
0140pH7.74
垢版 |
2017/06/10(土) 15:13:40.81ID:AlllSY+n
>>138
君かわいいな
0142pH7.74
垢版 |
2017/06/13(火) 13:59:34.58ID:YgFD5BQT
ソムフォングシィってどうですか?
0143pH7.74
垢版 |
2017/06/17(土) 04:30:07.85ID:QUd6c7VP
>>141
プンゲリ泳いでねえし。
せわしないの、ブルーアイラスボラだし。

マジで、プンゲリは大人しい。
他の魚に負けるので、同じく大人しい魚と飼うのがいい。
可愛い泳ぎで、見ててほほ笑ましい。
0144pH7.74
垢版 |
2017/06/18(日) 19:05:04.25ID:mbYXnau8
プンゲリほんと臆病でビビらすの気の毒なくらい
うちはドジョウ一匹とプンゲリ5で25キューブに同居
0145pH7.74
垢版 |
2017/06/22(木) 21:31:11.12ID:QcX4FIM5
土曜日にリセットしようと思って昨日ハナビとコリをよその水槽に移してたんだけど、今みたらハナビの稚魚が泳いでた…。
0146pH7.74
垢版 |
2017/06/23(金) 19:35:09.99ID:z78CdBeK
>>145
今まで食われてて気付かなかったとか
0147pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 12:40:32.29ID:PHekFx2h
ぼららすあげ
0148pH7.74
垢版 |
2017/07/19(水) 17:30:31.78ID:byjRuJbe
小型のコイで混泳しやすいおすすめのやついる?
0149pH7.74
垢版 |
2017/07/19(水) 22:08:12.77ID:1+EQRrkV
>>!48
多分ハナビという意見が一番多く出ると思う
あとは少し上にも出てるプンティウスゲリウスがおとなしくてオススメだけど入手性が悪い
上層を泳がせたいならブルーアイラスボラも喧嘩しないしいいよ
0150pH7.74
垢版 |
2017/07/19(水) 22:09:01.61ID:1+EQRrkV
失礼 >>148
0151pH7.74
垢版 |
2017/07/19(水) 22:23:15.07ID:qnLJtYkF
ボララスブリジッタエ
0152pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 18:27:14.84ID:Ys47LjSH
ブルーアイラスボラは飼ってるアフリカンランプアイと被るからちょっとあれかも
プンティウスゲリウスとボララスブリジッタエは可愛いちょっと探してみるわ
0153pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 21:53:59.86ID:A5tROlEB
>>143
プンゲリ以外でおっとりしてるのは何がいい?
0154pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 22:10:22.81ID:EYxvZySt
ラスボラ強いねー高温全く苦にしてない
0155pH7.74
垢版 |
2017/07/26(水) 22:15:26.37ID:6YeZ/LUC
ボララスメラー買ってエビ水槽に入れてみたらさっそく一匹飛び出して煮干しになってたわorz
0156pH7.74
垢版 |
2017/07/29(土) 22:03:40.63ID:kaw09K32
ラスボ系の光沢の出方って独特だよな
0157pH7.74
垢版 |
2017/08/15(火) 07:29:43.23ID:WKT26d73
ラスボラ系ボララス系のベストな購入時期っていつ頃かね?
良固体が入荷する季節ってあるよね?なかったっけ?
0158pH7.74
垢版 |
2017/08/16(水) 19:32:30.99ID:1WSMLGkP
コリドラス水槽に小型の遊泳魚が欲しくて、ミクロラスボラ ブルーネオン5匹を買ってきた
そこそか気が荒いんだってね
0159pH7.74
垢版 |
2017/08/23(水) 02:20:44.69ID:Mmn+tUE5
コリの混泳だとブリジッタエが一番相性良さそうに感じたかな
ガッツリ水面付近に居ることが多くて層が被らず個人的な所で言うと小さいままで可愛い
ハナビは突き回したりはあまり無かったけど一緒に餌食べに来たりちょいちょいちょっかいかけてた記憶がある
0160pH7.74
垢版 |
2017/08/28(月) 09:21:43.11ID:7HTTA/4c
水槽
0161pH7.74
垢版 |
2017/08/28(月) 09:26:38.88ID:7HTTA/4c
↑すいません間違えました。改めまして本題です。
現在アクセルロディブルーとハナビのいる水槽に、追加で
サイズが少し大きめで体高のあるタイプの魚を少数入れたいと考えていまして
メロンバルブ、ロージーバルブ、チェッカーバルブあたりが候補なのですが
この中ではどれが混泳に向いているでしょうか
0162pH7.74
垢版 |
2017/08/28(月) 11:43:28.64ID:dPY3sgZs
どれも大きくて素早過ぎるので不適。
アクセルロディはエサの取り合いにクッソ弱いから、隅に追いやられることになる。
臆病なくらい大人しいプンティウス・ゲリウスとか
コイ科じゃないけど動きの鈍いハニードワーフグラミーなんかで妥協しとくのが吉。
0163161
垢版 |
2017/08/28(月) 20:42:53.22ID:7HTTA/4c
ありがとうございます。
ハニードワーフは候補だったのですが動きが鈍すぎて餌取り合戦に勝てないだろうと
思い外しています。そういう話なら改めて候補にしてもいいですね。
参考までに混泳させてる方どんな感じでしょうか?
0164pH7.74
垢版 |
2017/08/28(月) 20:55:50.02ID:r4bHR1a2
ハナビのペアとチェリーバルブのペアを混泳させてるけど、至って平和。
そして綺麗。
0165pH7.74
垢版 |
2017/08/29(火) 00:37:21.65ID:YXGUiNyZ
ハニードワーフグラミーは頭がいいので餌のときに水槽のふちを叩くとかで餌のタイミングを教えられる
うちのはそれで一番に餌を食べてメタボ気味
ちょっと大きめのコイ科を入れたいならプンティウス・ロンボオケラートゥスがその3種よりはおとなしいと思う
0166pH7.74
垢版 |
2017/08/29(火) 00:52:43.42ID:fxD/v+ny
ハナビって導入時がかなり弱い?
通販で5匹買ったら色の薄いのが届いて1日1匹ずつ死んでいった。
1匹だけ今残ってるんだけど繁殖狙いたかっただけに残念
0167pH7.74
垢版 |
2017/08/29(火) 05:57:34.65ID:owggV7QM
そんなに弱い印象ないけど、弱ってたんじゃないか?
どこで買った?
0168pH7.74
垢版 |
2017/08/29(火) 07:28:23.50ID:dg8cbN3R
>>161
無理
メロン・ロージー・チェッカーは強すぎる
ハナビとアクセルロディーは殺される
0169pH7.74
垢版 |
2017/08/29(火) 12:49:55.11ID:fxD/v+ny
>>167
チャームで買ったんだよね
レビュー見てたら悪い印象はなかったんだけどなあ
0170pH7.74
垢版 |
2017/08/29(火) 15:09:58.03ID:nF5uk+Q6
う〜ん、輸送中に暑さにやられたかな?
0171pH7.74
垢版 |
2017/08/29(火) 18:49:52.33ID:Rhx16h9p
7月下旬にチャームで買ったうちのハナビはみんな元気だぞ
0172pH7.74
垢版 |
2017/08/29(火) 19:05:51.31ID:Y0x5RSqb
フォールスバルブ飼ってる人いないかな
臆病すぎて餌すら食えず餓死すると聞いたけど
0173161
垢版 |
2017/08/31(木) 02:41:41.71ID:fNALrFzF
皆様ありがとうございました
当初の候補では難しいというのはよくわかりました
今回はハニードワーフ・グラミーに決めようと思います
0174pH7.74
垢版 |
2017/09/02(土) 11:22:22.89ID:QsULI5JG
>>135
噴いたわw
0175pH7.74
垢版 |
2017/09/09(土) 09:49:56.10ID:xf+5vYw/
チェリーバルブが臆病でおとなしいなんて言ったの誰だよと思う。
凶暴すぎるくらい凶暴。
0176pH7.74
垢版 |
2017/09/09(土) 09:52:43.55ID:CrUINW4n
>>175
ゴミついてるべ
あと、あくまでも個体差だからね
ウチのゴールデンはどっちかと言うと大人しいし
0177pH7.74
垢版 |
2017/09/09(土) 10:12:11.16ID:qEBfcxrk
チェリーバルブが臆病だなんて聞いたこと無いな
意外と大人しいってのは度々聞くけど
0178pH7.74
垢版 |
2017/09/09(土) 11:05:56.02ID:WaWidnth
うちのゴールデンもエサには貪欲だけど、ケンカとか攻撃は全然ないな。
ケンカしてるヒマがあるぐらいならエサ、底床つついたり水草に顔突っ込んだり、とにかくエサエサエサ
0179pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 12:34:48.43ID:+3lFE/p/
バンデット・ハンパラバルブって日淡のハスみたいに肉食性が高い?
0180pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 17:40:33.05ID:kqetpH6S
チェリーバルブの求愛行動が激しすぎて水槽内荒れてる…がプラナリア減ったから我慢する…我慢…
0181pH7.74
垢版 |
2017/09/12(火) 12:05:41.09ID:DJoUHjsp
初心者のころアカヒレ買ったら1匹チェリーバルブが紛れてたわ
ほっぺが赤くなってるみたいでかわいい
0182pH7.74
垢版 |
2017/09/12(火) 22:25:36.88ID:iRXUCIpK
チェリーバルブメスが抱卵準備状態なのかお腹がふっくらしてマンボウみたいになっとる
0183pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 00:24:31.40ID:DYeEX9fh
ラスボラ結構増えますな
0184pH7.74
垢版 |
2017/09/22(金) 02:03:22.39ID:GJs4n7yb
昨日からハナビ買い始めたんだけど、餌を食べない。
底の方に群れると聞いたので沈降性の餌を用意してたけど、メダカかよと思うくらい
上層に集まっていて、沈んだ餌には見向きもしない。
ならばと浮遊するフレーク入れてみたが、これはこれでやっぱり食べない。
ショップでの管理が悪かったのか結構痩せているのではやく食べてほしいのだが、
何なら食いつきいい?
0185pH7.74
垢版 |
2017/09/22(金) 02:59:47.75ID:8bMnXLuL
>>184
下部に目に見えないなにか変なものが漂ってるか、酸素不足か
0186pH7.74
垢版 |
2017/09/22(金) 03:05:44.56ID:GJs4n7yb
酸素は上部濾過と水作併用だからそれなりに供給されていると思うし、水流もあるから
下層に変なものが漂っているとも思えないんだけどなぁ……。
同居はオトシンネグロとミナミヌマエビでカイミジンコも多少湧いてるけど、これが
影響あるとも思えないし……。
0187pH7.74
垢版 |
2017/09/22(金) 07:33:37.87ID:01UJ0/0R
>>186
とりあえず落ち着け
0188pH7.74
垢版 |
2017/09/22(金) 10:38:04.13ID:PZk+eGe+
熱帯魚は購入当日は餌やりを控えて様子見するもんじゃない?
ハナビは特に臆病だし初日に食いつきが悪いのはしょうがない気もする
元々小さい魚なんだし、焦って手をかけ過ぎてストレス与えるのはやめた方がいいかも

ちなみにうちのハナビは基本的に同居魚(チェリーバルブ)の食い散らかしたフレークのカケラを食べてるけど、ハナビにガッツリ食べてもらいたい時に与えるのはブラインシュリンプ、無難に食べるよ
後はスドーのメダカの若魚用特選餌なんかも突いたりするのを見たな
0189pH7.74
垢版 |
2017/09/22(金) 18:36:27.00ID:C8qoFuMt
ハナビはあんまりエサ食わないよね。
0190pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 07:40:59.99ID:cF3ub6DQ
うそだあ
0191pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 12:06:32.33ID:AyDOGNt3
ブルーネオンの緑っぷりが綺麗すぎる
もうグリーンネオンに改名してくれよ
0192pH7.74
垢版 |
2017/09/24(日) 01:26:38.52ID:4XqsPzCs
>>184ですが、今日メダカの稚魚用のエサを食べました!
良かった……。
お騒がせしました。アドバイスくださった方々ありがとうございます!
0193pH7.74
垢版 |
2017/09/26(火) 18:02:02.58ID:RdvWjY8q
ハナビと北淡カレイの混泳で底を這うカレイをハナビが後を追いかけてた
かわいいのう
0194pH7.74
垢版 |
2017/09/26(火) 19:46:35.63ID:RQ0IXfOn
ブリジッタエちゃんは泳ぎが上手いね。激流好きなのかね
0195pH7.74
垢版 |
2017/09/26(火) 21:05:56.27ID:xSWpHAwd
ブリジッタエ、サテライトに滝登りして入っててびっくりした。
0196pH7.74
垢版 |
2017/09/27(水) 15:28:45.98ID:E8dyhgF1
>>193
そのうち逆襲されて食われる。
0197pH7.74
垢版 |
2017/09/28(木) 18:55:39.04ID:GTWy7an4
卵をくっつけてるメダカの卵を狙って突進するチェリーバルブ。
そして1つ2つと食われていく
0198pH7.74
垢版 |
2017/09/28(木) 23:23:40.20ID:jBhXozJm
チェリーだから悔しいんだよ
0199pH7.74
垢版 |
2017/09/29(金) 02:17:12.72ID:BZjRuKFT
チェリー(メス)
0200pH7.74
垢版 |
2017/10/03(火) 13:19:05.43ID:MnuM6+Ll
チェリオ
0201pH7.74
垢版 |
2017/10/03(火) 15:25:31.54ID:lwUomE0R
チェリーのワイルドって青みがかってるんだな
いつかお目にかかれたらいいけど
0202pH7.74
垢版 |
2017/10/04(水) 20:14:42.92ID:23+DvWKT
今日ハナビ買ってきたんだけど、俺が覗き込むと水槽の奥に逃げる。
反対側から覗き込むと、また反対側に逃げる。
一メートルくらい離れると普通に泳いでいる。
俺の事嫌いなのか?
0203pH7.74
垢版 |
2017/10/04(水) 20:35:49.98ID:2KU9Lzx7
嫌いw
臆病なだけだろが
0204pH7.74
垢版 |
2017/10/05(木) 14:44:57.22ID:/OrzkD7O
ラスボラエスペイ6匹買って3匹に減ってしもうたんだがおとなしいと思ったら
一週間でアカヒレ、ランプアイ、ネオンテトラを屠るという世紀末覇者化してしまっている
個体増やして群れさせて鎮静化させないと不味いかな
0205pH7.74
垢版 |
2017/10/06(金) 20:04:53.64ID:uLNNkjvE
四年ぶりくらいに上部濾過槽の濾材半量交換するべく大掃除したら、ハナビが8匹も出てきた。
エビかおまえら。
0206pH7.74
垢版 |
2017/10/07(土) 20:43:28.88ID:JGlb/kXO
ボララスミクロスレッド買ってきた
ちっちゃくてカワイイ
0208pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 20:50:32.19ID:UiZSiMYV
チェリーバルブを外のビオ風から室内水槽に移したいんだが、スピード速すぎて捕まえられない・・・
みんなどうやってんの?
0209pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 03:49:01.95ID:eVaswtzk
水を減らす。
0210pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 08:44:41.91ID:1YxpFeB3
寝起きを襲う
0211pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 23:17:19.83ID:acaMUI4z
臆病で大人しい魚だと聞いてハナビを買ったのだが、めっちゃ縄張り争いするんですけど?
ペタンコに痩せてて、斜めになってふらふら泳ぐくらい弱ってるのに、他の魚を全力で追い回す。
五匹いるけど、一匹も生き残らない気がしてきたぞ……。
0212pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 17:54:57.71ID:UmV7mHAS
>>211
ウチのもやってたな〜
0213pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 19:00:16.00ID:NvwAOSQ1
ぎゃー、コショウ病発生した!
とりあえず塩浴0.5%で様子見……。
0214pH7.74
垢版 |
2017/10/11(水) 19:28:15.94ID:UOoqqJow
>>208
障害物を取り除き大きな網ですくう
これでバッチリよ
早くやってあげないと、屋外の朝晩は冷える
0215pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 03:49:33.97ID:H8M2TLUv
コショウ病治った! 塩は偉大だな。
0217pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 19:10:59.13ID:NbvUEq35
ハナビに限らず皆さん導入したばかりで色が全然出てないように見える

他の人の意見求むです
0218pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 23:18:02.38ID:zdcSNTqW
アクセルロディブルー8匹導入して一ヶ月、内2匹が餌喰わなずだんだん弱ってきて困ってます。
この2匹冷凍ブラインすら吐き出すのですが何か良い餌無いですかね?発色も薄くなってきてそろそろ・・・。

テトラミンスーパー、ネオブロス、乾燥イトメ、冷凍ブライン、ヒカリカラシン、グロウCのすり潰しなど与えてみましたが見向きもしないか吐き出します。
アルテミアが気になっているけど冷凍ブラインすら吐くのに食べてくれるでしょうか・・・。
0219pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 23:19:21.00ID:zdcSNTqW
すんません、HELPあげ
0220pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 23:30:23.99ID:Y/1tjWfx
>>218
小型魚はその状況から戻すのは難しいよね
特にアクセルロディブルーは痩せに弱いし
エリスロミクロンが同じ状況になったときは多めの換水を少し頻度を上げてみたら餌食いが回復したことがある
0221pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 23:45:36.43ID:sVY6KB7k
アルテミアってブラインの殻を処理した卵が入ってますってアレ?
ウチはハナビ導入後に餌食わなかった子が居た時にアルテミア100試してみたけどイマイチ食べてるのか分からなかったな

ブライン孵化は試してみた?
活きブライン食べない個体はほぼ居ないだろうしそれでダメなら何与えても食べないんじゃ

後は留守番フード
カルシウム的なので粉にしたイトミミズやアカムシが固められてて水で溶けていって粉が口やエラから自然と入っていくって奴
人工飼料に餌付かない個体がいるときにそれで最低限の給餌をしつつ人工飼料を食べるまで粘らせたってみたことがある気がする
0222pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 11:41:22.88ID:ZoGGfR2Z
>>217
ハナビの色の出方が半分薄くて半分濃かったのを見てもらいたかったんだよ
0223pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 13:05:41.43ID:m7Jyoevc
>>220
ショップでは業務用のフレーク餌をあげてるようでしたが、元から痩せぎみの個体だったのでショップでも拒食気味だったのかも。昨日換水したばかりなので様子みてみます。

>>221
留守番フードってそんな効果あるんですね。活きブラインは湧かすのが下手なもんで暫く敬遠してました。アルテミアより活きブラインをまず試すことにします。活餌や微生物しか食べないタイプの個体なんですかね・・・。

アドバイスありがとうございました。
0224pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 16:28:56.20ID:ZuxWhQo2
>>223
冷凍赤虫は試した?
でも小型魚は体力無いから一度弱ると回復させるのは難しいと思うけど
0225pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 18:35:35.70ID:cj7BG4Qf
小型魚が拒食った時は、濾過装置止めてエアポンプのみにして、
水槽に野菜屑ぶち込んでインフゾリア沸かすと回復する事がある。
水がうっすら白く濁って見た目悪いし臭いけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況