X



外部フイルター総合 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/04/18(火) 21:20:59.11ID:rUVQTDcv
無かったので
0248pH7.74
垢版 |
2017/12/16(土) 11:30:33.66ID:9KWrzu2G
流石に90に2213だと流量弱すぎないか
0249pH7.74
垢版 |
2017/12/16(土) 19:05:25.16ID:5xn0BWkV
先っちょはどんなパイプで給排水してる?
0250pH7.74
垢版 |
2017/12/16(土) 23:03:53.84ID:xUNKxhq8
まえに45以下のポンプ内蔵の質問をした者ですが結局エーハイム2213にしました
まだ届いてないけど水流が心配でナチュラルフローも一緒に購入したけど正解ですかね?ほかのリリィぽいやつと迷ったんですが
0251pH7.74
垢版 |
2017/12/17(日) 01:10:26.95ID:pbuWNjhk
見た目気にしないならナチュラルフローでいいかと
0252pH7.74
垢版 |
2017/12/17(日) 13:29:54.69ID:kfgoxZvi
2213は水流は問題ないんだけど、時間が経つとシャフト劣化して音が煩くなるのがなぁ
0253pH7.74
垢版 |
2017/12/17(日) 20:24:15.99ID:xxmI4AlR
今日届いて設置したけどナチュラルフローってけっこうデカいんですね・・・
早速、初起動のときダブルタップ閉めたまま回してしまってブーン言ってるんですがもうインペラー逝っちゃってますかねこれ?
0254pH7.74
垢版 |
2017/12/17(日) 22:30:10.08ID:dx7Hkobf
ナチュラルフローは完全に罠
過剰濾過のデカイ外部でゴボゴボ上向きで出す器具だから
リリィパイプじゃない
0255pH7.74
垢版 |
2017/12/17(日) 23:07:53.43ID:pbuWNjhk
そもそもリリィもあんま流速落ちないけどね
ポピーかスピンパイプのほうが流速落ちる

>>253
コイルの同期があってないかもしれんので何回かコンセント抜き差しするんだ
0256pH7.74
垢版 |
2017/12/18(月) 09:07:25.57ID:uCeDdpIq
>>255
何回も差したり完全に水を抜いて呼び水し直してもダメだー
モーターヘッドだけで回してもエアーポンプみたいな音してるからエア噛みでも無さそうだし・・・
サポートに電話してみる
0257pH7.74
垢版 |
2017/12/18(月) 15:07:47.70ID:4juNuyOR
>>256
ろ材詰め込み過ぎじゃね?
0258pH7.74
垢版 |
2017/12/18(月) 16:52:49.48ID:bHrEZ4wb
それくらいで逝くのは珍しいからとりあえずヘッドだけで水ブシャーするかためしてみたほうがいい
0259pH7.74
垢版 |
2017/12/18(月) 21:30:29.82ID:uCeDdpIq
バケツにヘッドだけで回しても正常動作音の動画と比べても音がデカいんですよね
取り敢えず電話したら換えの部品送ってくれるそうなので交換してみます
0260pH7.74
垢版 |
2017/12/19(火) 14:25:20.40ID:gnzyqBsG
ニュースティングレー113(90p曲げガラス水槽)にSV900Xを付けようと思ってるけど
付属のガラス蓋の片側の斜めの切込み部分に給排水のホースを両方入れられますか?

今のところ、上部を使っているので、ホース差し込む隙間がそこしかありません。
0261pH7.74
垢版 |
2017/12/21(木) 20:14:11.55ID:R6swaSiX
エーハイムの2213を昨日から使い始めてるんですけどたまにぷしゅーって音とともにエアーが入るのですが使い続ければなくなりますか?
0262pH7.74
垢版 |
2017/12/21(木) 20:59:43.86ID:UqynnNpc
ケツの穴から出るガスのようなものだ
0263pH7.74
垢版 |
2017/12/21(木) 21:13:21.33ID:09Flw3Ds
>>261
給水口が水面より上に出てない?
0264pH7.74
垢版 |
2017/12/21(木) 21:18:36.93ID:+mqS+s29
ストレーナーにスポンジつけてる?
つけてるなら最初はスポンジ内の空気吸うよ
0265pH7.74
垢版 |
2017/12/21(木) 21:25:33.14ID:R6swaSiX
>>264
これでした!助かりました、ありがとうございます!
0266pH7.74
垢版 |
2017/12/22(金) 20:12:24.92ID:nqkH7h2Z
ちょっと前に外部ろ過の水流が悪くなって来たから濾材半分替えてパイプ類もペラも全部外して掃除したのに少ししか水流復活しなかった
最終的にちえ美吸込み防止の為にストレーナーに付けてたパンストのような排水溝ネットが原因だったorz
0267pH7.74
垢版 |
2017/12/23(土) 07:02:01.08ID:JEEmj3bd
色々使ったが結局、俺の中では
信頼性、掃除、メンテ、使い回し、コスパで
45〜90水槽までならエーハイム2213でよいことにしたわ
単・直・並列、水中モーター組み合わせでなんとかなる
0268pH7.74
垢版 |
2017/12/23(土) 10:47:55.17ID:tkIuakW6
チャームで2213にサブストラット付きが7980で売ってるけど正月にこれ以上安くなるかな?
過去には3000円なんてのがあったらしいから迷ってしまう
0269pH7.74
垢版 |
2017/12/23(土) 22:43:05.16ID:lVxsw5HY
今やってるなら正月にはまず間違いなく出てこない
もしくは同価格でサブストラットなしとか
0270pH7.74
垢版 |
2017/12/24(日) 10:30:02.33ID:CFPUNAlS
自分の買った2213は4980円の時
新規水槽立ち上げで使うまで1年以上押入れに入ってた
5980円セール来たら買うと思うけど500でいいので4980にしてくれ
0271pH7.74
垢版 |
2017/12/24(日) 10:34:48.24ID:+zL2n8dL
2213が3000円とか、当時は異様な円高が影響してたのかな
その時買っとけばよかった
0272pH7.74
垢版 |
2017/12/24(日) 10:38:29.89ID:CFPUNAlS
>>271
株と一緒で底値が見えないからね
今買い入れるは自分の判断かと
0273pH7.74
垢版 |
2017/12/24(日) 12:35:20.39ID:T3F1HWmi
安かった自慢はいらないんだよ
もうそんな時代は来ない
0274pH7.74
垢版 |
2017/12/24(日) 13:09:22.95ID:jBpkiee3
何も考えずにボーナス入ったしめんどくさいから2213のセッティング済みを注文したらホースの長さをうまく調節しにくかったわ
あと水流抑えるためにダブルタップのコックを絞るのってあり?
0275pH7.74
垢版 |
2017/12/24(日) 13:16:10.20ID:CC1aJkRn
無し
モーターに負担かけることで寿命縮まるよ
ナチュフロ使うとかシャワーパイプの穴広げるのが無難かなと思うけど、意外にシャワーパイプ外すと出口は強いけど色んなところがめくれる様な強さにはならないかも
0276pH7.74
垢版 |
2017/12/24(日) 14:50:37.42ID:jBpkiee3
>>275
そっか、ADAのメタルジェットパイプ使いたかったんだけど水流強かったらそこで絞ればいいかって思ってたんだけどなぁ
給水側にスポンジつけて気持ち程度水流抑えるとか考えんといかんな
0277pH7.74
垢版 |
2017/12/24(日) 17:42:10.84ID:SY+SYJUV
>>276
給水側に抵抗設けてもモーターの負担になる。
バイパス設けて吐出の一部を給水側に戻すのが理想。
あるいは気にせず壊れたら買い換える。
0278pH7.74
垢版 |
2017/12/24(日) 19:49:14.47ID:K3Re83L7
600規格水槽に寿900水槽用の外部フイルターだと水流きつすぎます?
0279pH7.74
垢版 |
2017/12/24(日) 20:50:48.61ID:qFKkVvT5
プロ4の2275ってどう?
買おうか検討してるんだけど
ライバルがSV12000

価格差1万くらいあるから迷う
0280pH7.74
垢版 |
2017/12/24(日) 22:02:03.22ID:jBpkiee3
>>277
ありがとう、とりあえず壊れたら買い換える方式にします
0281pH7.74
垢版 |
2017/12/24(日) 23:30:37.99ID:A8kflfPt
コトブキ90用ってSV9000?今SVか分からんが900Xかなんかだっけ
レグラスF900Sで使ってるけどシャワーパイプで調整すればエビが調子よく増える程度に全然弱められてる
自作のポピーグラスの時は水流でエビがバッタバッタ死に絶えていった2217よりも水流は強いあと高さが結構必要だから棚の中に入れるなら注意
シャワーパイプ無しでやるとドバババって出てくるから90スリムでも割りと洗濯機レベルになる規格でも水流弱い系は飼えない強さだと思う
最悪シャワーパイプにストレーナースポンジ使えば60規格ならいけるんじゃないかなって思うよ
0282pH7.74
垢版 |
2017/12/25(月) 07:16:18.86ID:Ly/q6JXb
>>278
SV900Xはデフォのシャワーパイプだと90規格でも洗濯機になるよ
シャワーの穴2倍ぐらいに広げるかシャワーパイプ使わない方が全体の水流落ちるから最近はシャワーパイプ付けてない
60だと余程工夫しないとプレコやコリみたいな水流好き以外厳しいんじゃないかな
0283pH7.74
垢版 |
2017/12/28(木) 17:46:38.11ID:UPpns5TD
はいす排水くちにストレーナースポンジを取り付ける発想は思いつきませんでした。

ありがとうございます試してみます。
0284pH7.74
垢版 |
2017/12/29(金) 22:59:20.58ID:0QOZh/9z
ソイル入れてpH落とす水作るのに適しているのは何ですか?
0285pH7.74
垢版 |
2017/12/30(土) 01:34:16.68ID:LndJPp7O
適当な容器とコーナーパワーフィルター辺り使った投げ込みですかね
まあ給水パイプをその容器にぶっ刺しても良いんだけど
0286pH7.74
垢版 |
2018/01/04(木) 00:50:13.18ID:pJtTIUD1
エーハイムはモーターヘッド部は水に入れてもいいんか?分解できんのか?カバー開けて掃除する必要はないんか?
0287pH7.74
垢版 |
2018/01/04(木) 01:34:56.59ID:CfMtA6GT
60cm水槽に寿900X外部フイルターでシャワーパイプを上向けてストレーナースポンジ取り付けたら水流も抑えられてエアー無しでも大丈夫そうでした。
0288pH7.74
垢版 |
2018/01/04(木) 04:03:42.00ID:8ZcES8TS
>>286
エーハイムのヘッド内部のモーターコイル部分は完全にコーキングで配線ごと埋められてるので水没させてもショートとかする心配はない
さすがにプロ3eみたいな制御回路が入ってるやつは一応は防水されてるんだろうが壊れるかもしれん

フィルター掃除中とかにヘッドカバー内に水が入ってもケーブルが通ってる切り欠から排水できる

カバーあけたら保証がなくなるし内部もたいしておもしろいもんじゃないので分解非推奨
「2213 分解」で画像検索したら中身見れるよ
0289pH7.74
垢版 |
2018/01/04(木) 08:51:53.87ID:FB7Xj+tf
>>287
あれ上向けると5cmぐらい沈めとかないと噴水なるでしょ
0290pH7.74
垢版 |
2018/01/04(木) 20:41:49.68ID:CfMtA6GT
シャワーパイプにストレーナースポンジを取り付けると噴水にはならずに半乾式っぽくなって
良い感じですよ
0291pH7.74
垢版 |
2018/01/04(木) 20:43:40.22ID:7kQznlva
機能性はウェット&ドライみたいで酸素取り込めるんだろうけどいかんせん見た目の問題があるだろ
0292pH7.74
垢版 |
2018/01/04(木) 22:01:41.16ID:hAzxmT44
見ためは少しゴツくなりますけど濾過好きな人ならニヤニヤできますw
0293pH7.74
垢版 |
2018/01/05(金) 01:26:01.42ID:NawO5cEJ
例えばエーハイムのエコみたいに上部に吸排水口のあるタイプはコンテナの上段は水流が強くて下段は逆に弱いというような水流にムラができるのだろうか?
0294pH7.74
垢版 |
2018/01/05(金) 01:48:55.54ID:NawO5cEJ
結局、容器内の水流が比較的上下均等に流れるのは、どの製品ですか?
0295pH7.74
垢版 |
2018/01/05(金) 03:15:54.85ID:InTTjLOK
基本的に吸出し側にインペラあるんだから水流の強弱とか気にしなくてもよくないか

ケース内部での流れの抵抗云々なら下側から直接入るクラッシックシリーズが効率いいとは思うが
0296pH7.74
垢版 |
2018/01/05(金) 03:17:59.64ID:th+y84xC
均一かどうかはろ材次第じゃない?
大きいリングなら流れは強いし小さいボールなら流れは弱くなると思うよ
均一にしたいならオールウールでできるよ
0297pH7.74
垢版 |
2018/01/06(土) 20:33:34.42ID:wKqgMyFK
エーハイムは緑の備品が嫌なんだよな
コトブキみたいに黒にして欲しい(黒好き)
0298pH7.74
垢版 |
2018/01/06(土) 22:07:15.30ID:Ip4PWYEQ
それもう最初からテトラとかコトブキのフィルターでよくね
0299pH7.74
垢版 |
2018/01/06(土) 22:33:56.18ID:wKqgMyFK
2213とか500が安売りされるのでは?と聞いて調べてたから
緑が気になってたもんでつい
0300pH7.74
垢版 |
2018/01/06(土) 23:09:19.36ID:Ip4PWYEQ
もう昔みたいな3000円とかアホみたいな値段にはならんと思うし
仮に2213がセールになったとしてもおそらくテトラVX-75のほうが安いと思われる
0301pH7.74
垢版 |
2018/01/06(土) 23:36:22.68ID:wKqgMyFK
なるほど、VX75チェックしといた
セット画像の様に呼び水をパイプ外してすこすこしないと起動しないなら
面倒だな
0302pH7.74
垢版 |
2018/01/06(土) 23:53:46.92ID:Ip4PWYEQ
そのへんはもう呼び水機能がないフィルター共通の問題なのでそれが面倒ならもうちょい予算増やして
呼び水機能があるコトブキのVSシリーズかテトラのPVXシリーズを選ぶことになる
0303pH7.74
垢版 |
2018/01/07(日) 02:55:24.21ID:NOZCx33T
でも呼び水って最初とあとはホース外して洗うとき以外にやることないし、無くてもたいして困らないよな
0304pH7.74
垢版 |
2018/01/07(日) 09:30:20.08ID:vkSUsN0w
あると便利っちゃ便利だけど無くてもダイソーの灯油シュポシュポでも改造してスターター作ればいいしね…
値段と性能比でコトブキ選んだけどコンテナと設置に必要な高さが割りと不便で
2217のポンプ部分は正常稼働するの持ってたしサブフィルターとか買って付け替えればよかったかなって気もたまにしてる
エーハプロだとボタン押すだけなんだっけ水流の調整とかも出来るらしいけど壊れそうな部分が多いのは懐事情的に怖いけどメカメカしくて気になる…
0305pH7.74
垢版 |
2018/01/07(日) 10:34:52.26ID:SU7a987Y
プロフェッショナルシリーズは電子部品よりもバルブ開閉のレバーが物理的に壊れるという構造欠陥があるのでおすすめできない

やはりクラッシックシリーズとダブルタップの組み合わせは偉大ナリよ
0306pH7.74
垢版 |
2018/01/07(日) 11:45:30.97ID:NO2eWB+K
呼び水はテトラの外部に付いてくる呼び水ポンプ使ってるけどかなり便利
単品購入も700円くらいだし1個持ってても損はないと思う
0308pH7.74
垢版 |
2018/01/07(日) 13:12:02.62ID:5eW51xkG
>>305ダブルタップこそ物理破損無視できないだろうに
コストでみりゃいまさらクラと破損しやすいダブルタップに大枚はたく金でふつうにプロシリーズ買い換えられるんだから変にこだわる方が理解できんというか
0309pH7.74
垢版 |
2018/01/07(日) 13:36:33.95ID:NePNrcFt
>>307
ボールバルブが汚れると開閉時の動きが渋くなってバルブ開閉レバーにあるギアが強度不足で割れて動かなくなる
しかもギアが割れるとセーフティロックされたままホースジョイントユニットがヘッドから抜けなくなるというトラップ付き


あと、初期の製造ロットは呼び水ボタンのダイアフラムが薄すぎたのか、わずか数年でモーターヘッド内から
水漏れ事故が起きることがあるという時限爆弾付きだった(これはさすがにマズかったのか途中から対策品に切り替わった模様)
0310pH7.74
垢版 |
2018/01/07(日) 14:12:38.13ID:NePNrcFt
>>308
ダブルタップなら予備とかで対応てきるけどプロの方は
本体の一部がトラブル起こす可能性があるのがどうしてもな・・・
まあホースユニットの予備とか持っとけばいいんだろうけど
あれだけで5000円とかするのはやはりきつい

とりあえずレバー周りがトラブってもぱっと交換できるかすぐに復旧できるならプロもいい機体だとは思うんだが
0311pH7.74
垢版 |
2018/01/07(日) 22:01:14.81ID:n2heFqlg
>>309
マジかよエーハイムエコを買ったほうがよさそうか
0312pH7.74
垢版 |
2018/01/07(日) 22:07:40.20ID:qne1zgAF
エコってクラシックより電気代高いよね微妙に
どのあたりがエコなんだ
0313pH7.74
垢版 |
2018/01/07(日) 22:20:52.14ID:jFaMd/fE
>>311
エコはハンドルのシャフト折れからの水漏れ事案が・・・w
まあこっちは扱い方間違えなければそうそうは折れないんだけど
エーハイムから交換用の部品が単品で売られてるあたり
やっぱ壊す人間多いんだろうなあ
0314pH7.74
垢版 |
2018/01/07(日) 22:36:13.35ID:32qZDeZ0
ある程度の年数でどこかしら壊れるように作ってるんでしょ
買ってそれっきりで数十年使われたら会社成り立たないし
スピンドルをステンレスじゃなくてセラミックにしてるあたりからそう感じる
0315pH7.74
垢版 |
2018/01/08(月) 09:37:49.30ID:/7XaYTUp
横置きできる外部フィルターでおすすめはどれですか?
ちなみに60センチ水槽で金魚3匹。ドジョウ8匹、エビ3匹入ってる水草水槽です
0316pH7.74
垢版 |
2018/01/08(月) 09:45:16.13ID:D/CSMWjY
>>315
30キューブに2213だがなんとか使えてたよ
60なら高さ36だし2215使えるんじゃ無い?
ダブルタップが長いから送水側のホースの取り回しがブサイクだけど
それかGEX見たいな水中ポンプ式
0317pH7.74
垢版 |
2018/01/08(月) 12:34:06.37ID:ln9RuhKl
>>315
本体のポンプを使わず陸用ポンプを使えばどんな外部フィルターでも横におけるで
0318pH7.74
垢版 |
2018/01/08(月) 16:21:49.69ID:mFJGerYc
エーハイムの外部フィルターは随分と高くなったなあ
でもあと2、3倍値上がりしても信者が喜んで買ってくれそう
0319pH7.74
垢版 |
2018/01/08(月) 17:10:18.97ID:OFfi3thC
んなわけない
エーハは安い時代の尾をひいてるだけ
テトラとコトブキの選択も圏内だと思うよ
(GEXも条件によっては)
0320pH7.74
垢版 |
2018/01/09(火) 01:12:49.89ID:c1LYAmhJ
メガパワーっていうのは利点は高いの?欠点は?
0321pH7.74
垢版 |
2018/01/09(火) 01:39:26.05ID:sAwFPiqE
>>320
モーターすぐぶっ壊れる
利点は安い
0322pH7.74
垢版 |
2018/01/09(火) 02:18:37.37ID:Xa5sPfuC
テトラEXの初期型が今でも現役で頑張ってくれてる。
ダブルタッププラスティック部分が破損、パッキン交換したぐらい。
もう何年経つんやら、流量どれぐらい減ってんのやろうな。
0323pH7.74
垢版 |
2018/01/09(火) 02:37:03.52ID:w2CpE3L4
メガパワー9012って横置き大丈夫?
0324pH7.74
垢版 |
2018/01/09(火) 07:31:09.11ID:vSrEaybG
>>323
大丈夫
上で条件によってGEXが上がる理由としては値段が安くて横置き可能ってところだな
ただし水中にポンプ本体が来るから他の外部よりは水槽内のスッキリ感が無くなる、水中ポンプは水温上がりやすい(冬は気にしなくて良い)のデメリットはある
0325pH7.74
垢版 |
2018/01/09(火) 07:39:45.04ID:13tW6B3C
ミナミがいたらストレーナースポンジで結局スッキリしないんだよなぁ
なんかいい方法ないやろか
0326pH7.74
垢版 |
2018/01/09(火) 08:22:08.41ID:DLmQ0hBl
外部の中で育てば無問題
0327pH7.74
垢版 |
2018/01/09(火) 08:29:02.49ID:13tW6B3C
開けてザバーする時に泥水から目を凝らして救い出すのが外部のメンテ自体よりも大仕事やでよ
0328pH7.74
垢版 |
2018/01/09(火) 13:02:52.97ID:w2CpE3L4
>>324
さんきゅーでぃーす
0329pH7.74
垢版 |
2018/01/09(火) 15:22:29.07ID:Iqt5wnhm
外部ごと水槽内に入れておけば解決するだろ
0330pH7.74
垢版 |
2018/01/09(火) 18:50:19.49ID:kcPuV87s
天才現る
0331pH7.74
垢版 |
2018/01/09(火) 18:59:37.91ID:NQJqYsz3
後のロカボーイである
0332pH7.74
垢版 |
2018/01/10(水) 18:06:18.97ID:h+gvVUfk
ストレーナースポンジ無しの人ってどんな感じのメンテスパンと濾材構成?
0333pH7.74
垢版 |
2018/01/10(水) 20:13:32.70ID:UQEoSX8m
>>332
月1でフィルター内清掃
1.5月に1回ホース内清掃
濾材はエーハイム標準仕様

逆に聞きたいんだけど、ストレーナースポンジつけてる人のメンテナンススパンはかなり長い?
ホースも汚れたりしないのかな?
0334pH7.74
垢版 |
2018/01/10(水) 23:41:25.40ID:h+gvVUfk
やっぱり結構こまめにするよね
俺の場合はテトラのツインで毎週水換え時に片側スポンジもみ洗いから始まって
過密じゃないし水の調子上がりきらないなで隔週水換えに変えて水換え時に両側スポンジもみ洗いからの
現在毎週水換えスポンジ1~2ヶ月放置になってて次の水換えくらいにもみ洗い予定
メモを元にすると通水経路は大体1~2ヶ月位に一回位で掃除してるけど基本は目で見てバクテリアの膜が濃くて汚いなで掃除
ろ過器は濾材の試行錯誤やベタの追加で減っちゃったエビの補充したいから頼む居てくれ開封で1シーズンから半年に一回ほどくらいで掃除しちゃってるけど本当はもっと放置したい
SV9000で下からリングリングメックサブストでデフォ濾材の活性炭だったかが入ってたネット切ってサブストが吸われないようにカバーしてる
0335pH7.74
垢版 |
2018/01/11(木) 00:03:56.64ID:gNVr62zD
ホースなんてセットしてから1度も洗ってない3年は経ってる
フィルターも半年に1回くらいの掃除とエア噛み多発したときだけ
何を飼ったらそんなに掃除すんの?
0336pH7.74
垢版 |
2018/01/11(木) 00:22:25.92ID:raX6VDJU
ろ材をバイオボールかメックプロのみにしようと思うんだけど濾過弱いかな?
もちろんウールとかは使うけど
生体はグッピー
メック、サブストをやめたいのは削れたりするから
0337pH7.74
垢版 |
2018/01/11(木) 09:29:09.42ID:iLPAojzA
コトブキが気になるんだけどエーハの丸い形に慣れてるから
あの四角のフィルターって効率悪そうって思っちゃうんだよねぇ
0338pH7.74
垢版 |
2018/01/11(木) 11:44:06.99ID:cxRe4pMw
そこでメガパワーですよ
0339pH7.74
垢版 |
2018/01/11(木) 13:07:21.96ID:P1SdJwmY
俺はギガパワー!
0340pH7.74
垢版 |
2018/01/12(金) 01:12:35.14ID:DJMguh1u
水中モーターはご法度なんですよ
0341pH7.74
垢版 |
2018/01/12(金) 01:16:39.57ID:A5V7amUd
>>336
これ試したいんだけどどーなん?
メックプロは生物濾過弱い?
0342pH7.74
垢版 |
2018/01/12(金) 10:24:32.88ID:YU/ecRb+
俺はサブスト入れて流量落ちるの嫌だから粗めメックウールの構成
濾過弱いとかは量によるだろうけど問題はないよ
そもそも定期的に換水してれば大丈夫だろ
0343pH7.74
垢版 |
2018/01/12(金) 12:49:05.39ID:RSo0zXx7
外部の中すべてブルカミアにしたら、水換えいらなくなるかなー
0344pH7.74
垢版 |
2018/01/13(土) 11:23:33.61ID:fRViKrX5
>>333
ホースの掃除なんかしたことないわ。あんな苔で流量落ちるとかありえんやろ。
ほーすより、接続部分のほうが細いんだからさ。
0345pH7.74
垢版 |
2018/01/13(土) 16:23:07.95ID:8H1gLHmw
いやいや理論上は落ちるだろw
0346pH7.74
垢版 |
2018/01/14(日) 00:14:03.69ID:Llj+GUvZ
>>344
いいからやってみなって
チョロチョロ〜がブッシャアアアアってなるからさ
0347pH7.74
垢版 |
2018/01/14(日) 13:49:30.88ID:vSA8bSfT
>>344
流量が落ちる原因No1ホースのコケ
接続部に光は当たらない
0348pH7.74
垢版 |
2018/01/14(日) 23:28:42.96ID:aCILRtz9
60水槽にエーハイムの2215使って7年になるけどフィルター1回も開けたことないw
吸水のスポンジはマメに洗うけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況