X



沖縄のアクアリウム [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/04/24(月) 23:35:42.78ID:M3J/zXon
ショップ情報を共有しよう!
0182pH7.74
垢版 |
2018/01/10(水) 22:48:42.45ID:cFMNRBIw
うるま市のカインズには沖縄水族館?ペッツワン?
個人的には沖縄水族館来て欲しい
0183pH7.74
垢版 |
2018/02/02(金) 20:54:40.38ID:KXSOSLrQ
カインズ楽しみ。

ところでアクアショップクロウってまだやってるの?
ブログの更新が止まってるみたいだが
0184pH7.74
垢版 |
2018/02/04(日) 19:01:08.14ID:LMOnkSHv
ビリーバー 最近どう?
生き餌は送料で値上げ?したっぽいけど?
0185pH7.74
垢版 |
2018/02/10(土) 02:57:48.68ID:+duhSQeH
そういえば「アクアリウムを眺めながらお茶でも…」
の浦添のお店はどうなったんだろうか
0186pH7.74
垢版 |
2018/02/10(土) 13:47:07.72ID:nWUrxp/s
なんですそれは?
0187pH7.74
垢版 |
2018/02/10(土) 16:40:02.91ID:pe/90Jsj
気になる。なんですそれは?
0188pH7.74
垢版 |
2018/02/11(日) 01:01:24.62ID:aPktKpC7
経塚の紫の照明の店ではなくて?
0189pH7.74
垢版 |
2018/02/13(火) 17:14:52.68ID:3Bn7MXpB
沖縄にプレコの専門店ができるみたいですねー
今は小型プレコが人気みたいですね\(^o^)/
0190pH7.74
垢版 |
2018/02/13(火) 17:32:10.48ID:pCXhVlRW
県外の者ですが質問させてください
沖縄でも外で金魚などを買うと青水になりますか?
0191pH7.74
垢版 |
2018/02/13(火) 18:50:16.74ID:gmTSV66o
>>190

なりますよ。
日光の当たり具合とかにもよりますが。
0192pH7.74
垢版 |
2018/02/13(火) 19:29:16.02ID:pCXhVlRW
沖縄旅行のときに土色が神奈川県とは違く明るく赤かったり、
海風で車がサビサビになってたり、水の口当たりが違かったので
沖縄の風にのってくる種類の植物プランクトンは淡水では繁茂しないのかも?と思ってました

なるほど、ありがとうございます
0193pH7.74
垢版 |
2018/02/13(火) 19:40:39.59ID:YJOpeBoU
面白い見解
0194pH7.74
垢版 |
2018/02/14(水) 10:35:10.43ID:MmItUoO7
>>189
詳細を教えてください!
0195pH7.74
垢版 |
2018/02/14(水) 21:37:23.30ID:XjSaXLGx
小型プレコの店 どこにできるの?
新都心かな?
新都心は58の吉野家近くに個人店あったけど潰れちゃったよね
たまにいい魚いたけどね
0196pH7.74
垢版 |
2018/02/14(水) 22:03:36.68ID:c36yrDuy
専門店ってなかなか継続するの難しいし。儲け出してそれで生活していくってなかなか・・・・
プレコは確かに人気あるけど。がんばってほしいけど。プレコに力を入れつつ、他の魚種も幅広く売るのが長続きするかも。
0197pH7.74
垢版 |
2018/02/14(水) 22:37:51.26ID:XjSaXLGx
初心者にも手が出せるような魚や水草類を置いてもらえれば
行きたくなるかもですね
ディスカス専門店のような感じだと、まず手も足も出ませんなーw
0198pH7.74
垢版 |
2018/02/14(水) 22:38:24.25ID:pFDWnoAF
お気に入りの個人店2店舗も潰れて涙目
沖縄だと他県からの顧客獲得無理だからなぁ なかなか厳しい
0199pH7.74
垢版 |
2018/02/14(水) 22:39:54.12ID:pFDWnoAF
ジェイズ以外で小型美魚多いとこある?
0200pH7.74
垢版 |
2018/02/15(木) 00:17:25.19ID:8rsZZA/w
ビアンコ、沖縄水族館あたりかな?
メイクマンにも状態のいい小型多し
0201pH7.74
垢版 |
2018/02/15(木) 01:31:12.17ID:AeSwsqxM
ビアンコさん展示水槽にHy.メタエ泳いでたりブセ植えてるのに、売り場にはないのなんでやねん
0202pH7.74
垢版 |
2018/02/15(木) 12:25:29.63ID:dXNPzjnk
>>196
確かにブームに乗ってショップ出すのはいいけど、プレコばかりだと潰れるリスクの方が高いよね。
あと、色んなブリーダーのプレコを置くはずだしブリーダー達も儲けたいだろうから、後々お金での揉め事が起きそう。
ま、その辺もその内噂で流れてくるでしょう
0203pH7.74
垢版 |
2018/02/15(木) 22:22:24.10ID:8rsZZA/w
個人で殖えた小型プレコは県内では某出品サイトや某熱帯魚店に流れてると思うけど、
その価格帯で売るのかな?
ネットで画像だけ見て会って買うよりは、店舗で見て買うか判断するほうがいいかもね。
0204pH7.74
垢版 |
2018/02/17(土) 12:19:57.79ID:6+pwsyzY
プレコいいと思うけどやっぱビギナーウケは弱いのかもね。良さが伝わればきっとハマる人も増えると思うんだが。個人的にはアレコレ揃えまくりの店よりもスポットを絞って売り込む力のある店があれば渡り合えると思う。アクアリストが一定量まで増えたらの話だけど。
0205pH7.74
垢版 |
2018/02/17(土) 12:28:39.65ID:YmM3IBbL
沖縄でプレコって話すると、一般的な人は比謝川とかで泳いでるデカくて黒っぽいのを想像する。
インペリアルゼブラとか知ってるコアなのは少ない。初心者を取り込むのは難しいかもな。
0206pH7.74
垢版 |
2018/02/17(土) 14:54:53.16ID:bKnmCs4i
プレコそんなに需要あるんだ
いまいち分からん
0207pH7.74
垢版 |
2018/02/19(月) 19:52:31.86ID:PRVmhhpF
鉄腕DASHで食ってたな
0208pH7.74
垢版 |
2018/02/19(月) 22:34:38.77ID:ktX/aCAZ
プレコ専門店楽しみですね
アクアヴィレッジって店名みたいだけど実際の看板は「アクアビヴィレッジ」ってなってる…
「ビ」…要らないよね
0209pH7.74
垢版 |
2018/02/19(月) 22:48:29.78ID:VAGWkAZx
アクヴィどこにできるん?
0210pH7.74
垢版 |
2018/02/20(火) 10:24:14.77ID:5OkS7tLX
>>209
西原サンエー付近!!
詳細はオーナーブログにて発表あり!!\(^o^)/
0211pH7.74
垢版 |
2018/02/20(火) 10:30:24.41ID:pwzC4p+a
情報投下↓
琉ペコのプレコ達 by ameblo
0212pH7.74
垢版 |
2018/02/20(火) 10:48:37.12ID:45wB8nlA
プレコはそんなに興味ないけど、これは楽しみ。新しいショップができるのはね。
オープンしたら行ってみよう
0213pH7.74
垢版 |
2018/02/20(火) 11:40:56.30ID:Kc9VKM7W
ニッチやな お世話になることはなさそうだ
0214pH7.74
垢版 |
2018/02/20(火) 12:09:43.80ID:45wB8nlA
でも沖縄には昆虫専門店もあるくらいだからね。
プレコ飼育者は昆虫飼育者よりは多いはず。だとしたら、結構繁盛するかも。
0215pH7.74
垢版 |
2018/02/20(火) 22:20:39.22ID:F2dH6eBF
那覇のジュンク堂の隣の2階?3階?あたりだっけ?
昆虫専門店www
まだあったかもしれないw
0216pH7.74
垢版 |
2018/02/20(火) 22:48:48.10ID:Njp1Hhza
>>215
そこは爬虫類も扱ってます。

浦添の学園通りの店は虫専門です。

プレコは爬虫類や虫よりは儲けを出しやすそうに感じる
0217pH7.74
垢版 |
2018/02/21(水) 00:22:01.09ID:DTBlDfWm
プレコ生体はインペリアルゼブラとか高いのがいるけど、飼う為の機材消耗品はエアリフト底面で行ける分儲からないんじゃね?

でもチャーム使えなくなったから需要半端ないのかな
0218pH7.74
垢版 |
2018/02/21(水) 07:21:35.25ID:dg80ZGj7
oやりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
0219pH7.74
垢版 |
2018/02/22(木) 00:17:28.50ID:nemCJXfj
コモドドラゴンというお店は今営業しているのかな?
0220pH7.74
垢版 |
2018/02/22(木) 00:53:54.81ID:XoEiUKeR
ん?ホモのゾマホン?
0221pH7.74
垢版 |
2018/02/22(木) 02:35:46.68ID:DtlTJiD9
僕の知り合いの知り合いができた簡単確実稼げる秘密の方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

IFZUC
0222pH7.74
垢版 |
2018/02/22(木) 16:45:42.97ID:NXxpNANX
専門店は流行が過ぎた後が怖い
悪いうわさがたてば行きたくなくなるし
これから組織ぐるみでの血統誤魔化しも無いとは限らない
プレコのDNA鑑定ってのもできるんですかね
0223pH7.74
垢版 |
2018/02/22(木) 19:22:26.82ID:WNoz4Gsw
できるかもしれんが、わざわざプレコにDNA鑑定までやるとは思えんが。
ていうか、プレコにも血統なんてあるのか。

あと、そんなにプレコって流行ってるかな?地味な存在だと思うんだが。
今の流行はメダカだな。ひと昔前の流行はアロワナ、ディスカスだったがそれらの専門店がほとんど苦しい状況か。
この俺の予想では、次は水草の流行がくると思う。
0224pH7.74
垢版 |
2018/02/22(木) 22:59:38.82ID:C0XvIaAS
水草は無いだろw
宝島でマニアックな水草売ってることあるけど、需要あるんかな?
0225pH7.74
垢版 |
2018/03/04(日) 05:14:00.60ID:KwDFbZWJ
水草にせよ生体にせよなぜ沖縄はこんなに浸透が遅いのか。
0226pH7.74
垢版 |
2018/03/04(日) 07:32:36.12ID:V1kCpC5c
値段的なとこもあるんじゃないかな?
今まで流通してない種類なんかは、結構な値段するのもいるし。
販売価格が手に届くところまで落ちるの待つ人が多いと思う。
生体だから、死んじゃうこともあるしね。
高いの買うのはリスクが大きいね。
0227pH7.74
垢版 |
2018/03/04(日) 13:57:58.85ID:h5XYP8+K
飼う前にしっかり勉強して状態が良いのを選べば死なせたり枯らせたりする事はそうそう滅多に無いけどね。価格が問題ならそこはショップに仕入れを頑張ってもらうしかないか。でも本当の趣味なら高くても買えってじっちゃんが言ってた。
0228pH7.74
垢版 |
2018/03/12(月) 17:05:46.97ID:Hd0Y4Kiv
おにぎり?って呼ばれてる照明が欲しいんですけど県内で取り扱ってるショップありますか?
0229pH7.74
垢版 |
2018/03/13(火) 07:09:47.48ID:O9+anoNJ
おにぎりは通販サイトで買うんだよ
charmってとこ
0230pH7.74
垢版 |
2018/03/15(木) 13:40:27.09ID:BbaHtLmm
うるま市のカインズ明日オープン
0231pH7.74
垢版 |
2018/03/15(木) 14:20:14.19ID:xYmoAqOA
マジか!セールしてる?
0232pH7.74
垢版 |
2018/03/15(木) 16:19:26.59ID:jcsd16FK
今は我慢してアクアヴィレッジで買いましょう!!

3月18日(日)オープン\(^o^)/
0233pH7.74
垢版 |
2018/03/15(木) 20:14:23.50ID:WG5pdc3U
うるまカインズの報告ヨロシクね!
0234pH7.74
垢版 |
2018/03/15(木) 23:09:19.60ID:DtnOqnnr
ネットチラシ見たら他店舗でも同時セール書いてるけど生体もかな?
0236pH7.74
垢版 |
2018/03/15(木) 23:16:11.14ID:DtnOqnnr
沖縄水族館の運営じゃないのね てことは他店はセールなしか
0237pH7.74
垢版 |
2018/03/16(金) 15:44:03.93ID:VmjG+/pg
誰か行った?
0238pH7.74
垢版 |
2018/03/16(金) 19:35:22.75ID:2qRutPVx
駐車場込みすぎて帰ったわ
平日でこれだから土日にはいかないほうがいいな
0239pH7.74
垢版 |
2018/03/16(金) 20:54:58.33ID:8XYCtLYe
俺は絶対にあした、あさってと行く。
そんなに混んでるわけがない。
0240pH7.74
垢版 |
2018/03/16(金) 22:32:25.65ID:DszyXieJ
小規模施設に混む要素なんてないのに
0241pH7.74
垢版 |
2018/03/16(金) 22:43:14.49ID:aaRWgh2R
混んでるはずないだろw
那覇でもないのにwww
0242pH7.74
垢版 |
2018/03/16(金) 23:04:45.69ID:DmZNC+Wb
うるまカインズの報告ヨロシクね!
0243pH7.74
垢版 |
2018/03/17(土) 07:17:05.45ID:jfH02ai9
>>238はライバル減らしに必死なのがバレバレだよな。そんなことしても逆効果なのに。
0244pH7.74
垢版 |
2018/03/17(土) 12:05:27.07ID:hmmqikVi
もう20年以上前に行ったきり行ってないけど、浦添の城間あたりの58号線から路地に少し入ったとこにあった店はもう潰れたのかな?
店名は確かカトランとかカトレアとかいう店名だったはず。
当時小学生だったけど、そこの店主さんにアクアリウムのイロハを叩き込まれた良い思い出。
ホームセンターで扱ってない品種がいっぱいいて楽しかったな。スポテットガーとかピラルクとか。
0245pH7.74
垢版 |
2018/03/17(土) 12:31:18.34ID:pKXshJgD
ピラルク!?すげえな浦添
0246pH7.74
垢版 |
2018/03/17(土) 12:54:43.58ID:jfH02ai9
午前にカインズ行ってきた。やっぱ普通に駐車できるじゃねぇか。

金魚など生体はまずまず多い。アジアアロワナの特価も。
まあ、一度は行く価値あり
0247pH7.74
垢版 |
2018/03/17(土) 14:02:43.36ID:Kfg17oPj
>>244
カトレアは移転って名目でお店閉じたけど新店舗が探せず6年近く経つ おばさん優しかったしおしゃべり好きだったのもあって好きだったんだけどね
0248pH7.74
垢版 |
2018/03/17(土) 14:04:16.36ID:Kfg17oPj
小さな店舗なのに入り口中央に圧迫感MAXの大型水槽あったね
0249pH7.74
垢版 |
2018/03/18(日) 17:00:37.31ID:4fbl4JJO
うるまのカインズ行って来ました。
生体は一部安くなっていたけど、状態は全般的にあまりよくなかった印象。
熱帯魚コーナーが小さいのもあって機材は小物がメインです。
カインズ自体は大きいし、他のカインズでは売ってないものもあったけど、アクアコーナーを目的に行くことはもうないかな。
0250pH7.74
垢版 |
2018/03/18(日) 18:36:37.61ID:fiArYm1j
>>249
そうか。トンクス
0251pH7.74
垢版 |
2018/03/18(日) 18:44:21.73ID:vEbAkUQb
プレコ屋さん値ごろはどうかな、オープンご祝儀にインペでもポチりにと思うけど
0252pH7.74
垢版 |
2018/03/18(日) 18:46:12.93ID:5v4+dAFl
>>249
セールの為か、水槽に生体がぎっしりだったね。
もう少し落ち着いたらまた行ってみてもいいかもね。
0253pH7.74
垢版 |
2018/03/19(月) 02:20:51.93ID:hqijjado
美ら海水族館の水槽分厚くてビビった
そりゃそうか
0254pH7.74
垢版 |
2018/03/21(水) 08:52:15.91ID:d1oksRGD
うるま以外のカインズの熱帯魚コーナーはどうなの?
行ったことある人いますか?
0255pH7.74
垢版 |
2018/03/21(水) 10:20:46.18ID:Yzppikfr
与那原はそのへんのペットショップと変わらないよ
0256pH7.74
垢版 |
2018/03/21(水) 12:43:27.49ID:MkI+ppQd
糸満のカインズも特に惹かれるものはなかったよ。ホームセンターで比較的マシなのはメイクマン浦添本店くらいかな。
0257pH7.74
垢版 |
2018/03/21(水) 13:21:02.10ID:2QlkwYdw
沖縄の気候だと無加温で屋外でアロワナ飼えたりするの?
台風対策できればアロワナの住むビオ作れそうなイメージ
http://imgur.com/7w4Dfvl.jpg
0258pH7.74
垢版 |
2018/03/21(水) 14:00:48.41ID:CbT/lvI/
霰降ったし無理だろ…
0259pH7.74
垢版 |
2018/03/21(水) 14:09:02.23ID:L/054YB1
海洋博は屋外でアロワナ多頭飼いしてるよ
0260pH7.74
垢版 |
2018/03/21(水) 14:13:55.90ID:+IHgtTAs
沖縄の野鳥パワーなめんなよ
田舎の方では野生の鷺とかサシバが錦鯉さらってくんだぞ
野良マングースもいるし天敵だらけや
0261pH7.74
垢版 |
2018/03/21(水) 14:45:39.16ID:wdbZXEWI
>>259

あれは保温してるんじゃなかったかな。
アロワナは低温に弱いから無理かと。
熱帯魚と言っても耐寒性には結構差がある。アロワナは15度以下になると生命が危険。
大型魚ならコロソマ、オスカーあたりはギリギリ大丈夫な可能性もあるが、屋外で魅力的かは疑問。
錦鯉がいいかも。
0262pH7.74
垢版 |
2018/03/21(水) 14:49:17.49ID:Yzppikfr
>>261
あの水量を保温してるのか( ゚д゚)
屋外だと通常より電気代凄そうだ
0263pH7.74
垢版 |
2018/03/21(水) 14:52:18.87ID:wdbZXEWI
>>262

水を保温してるんじゃなくて、建物ごと。屋外に見えるけど、外気と閉ざされてるんで。
熱帯植物もあるんでその育成のためにも保温が必要だろう。冬場に行ってみりゃ分かるよ。
でも今はいないんじゃないかな、アロワナ。
アロワナは20度くらいでも弱るよ。
0264pH7.74
垢版 |
2018/03/21(水) 15:36:03.15ID:Yzppikfr
アロワナのいる場所って熱帯ドリームセンター内でしたっけ?
洋蘭博覧会をしてる完全屋外の池の所と勘違いしてたようです
0265pH7.74
垢版 |
2018/03/21(水) 16:04:28.82ID:Ns82YODk
ピラルクーが居るところは屋内で、大きな池は屋外
0266pH7.74
垢版 |
2018/03/21(水) 16:06:14.75ID:wdbZXEWI
>>264
そこ。室内は30度近くでキープされてるはず。

自分も屋外ビオトープでなにか大型魚飼いたいとは思うけど、沖縄でも10度くらいまでは耐える種じゃないと。
それだと絞られてくるんだよなぁ。金魚はいいかもしれない。あれは意外でかくなる。
0267pH7.74
垢版 |
2018/03/21(水) 17:20:56.31ID:5Umd3pgO
最近行ったけどウジャウジャいたよアロワナ
0268pH7.74
垢版 |
2018/03/21(水) 17:39:48.18ID:+IHgtTAs
寒さに強いガーパイクとかどうよ?生き餌にフナとか捕まえてきて混泳させとけば手間かからなそうで良さげ。
あとはナマズ類とかかな。レッドテールキャットなんかは本土の湖で見つかった事例もあるし、沖縄ぐらいなら越冬出来そう。
0269pH7.74
垢版 |
2018/03/21(水) 19:50:18.92ID:2QlkwYdw
うーん・・・冬らしい冬を越えられる種の生き物じゃないとやっぱ厳しそうだな

那覇で観測された最低気温
(1)4.9℃ (1918年2月20日)
(2)5.2℃ (1901年2月12日)
(3)5.6℃ (1917年2月11日)
(4)5.6℃ (1909年2月14日)
(5)6.0℃ (1919年2月6日)
最高気温が低かった記録
(1)10.6℃ (1901年2月12日)
(2)10.8℃ (1963年1月25日)
(3)10.9℃ (1977年2月17日)
(4)11.0℃ (1936年3月1日)
(5)11.2℃ (1986年3月2日)
0270pH7.74
垢版 |
2018/03/21(水) 21:40:43.47ID:wdbZXEWI
長く沖縄に定着して耐寒性あるはずのティラピアやプレコですら、寒波のたびに結構な数が凍死しているからな。
基本的には東南アジア、アマゾン原産の魚は無理かと。
冬に川行くと仮死状態のティラピアが見れる。
室内常温で15度以上なら大丈夫ですかもしれない。
0271pH7.74
垢版 |
2018/03/21(水) 21:45:55.95ID:Yzppikfr
最近冬に10度下回ることもあるからね
0272pH7.74
垢版 |
2018/03/22(木) 08:51:17.97ID:H7DKqRNK
>>268
フナを生き餌にするのはもったいない
絶滅危惧1A類だぞ
0273pH7.74
垢版 |
2018/03/22(木) 11:19:26.55ID:CrOqYyg5
じゃあティラピアで
0274pH7.74
垢版 |
2018/03/24(土) 11:01:31.94ID:nfNARYQd
メダカ見てみたい
国頭村に探しに行ったけどいなかった
0275pH7.74
垢版 |
2018/03/24(土) 11:09:01.49ID:sgLcZkyY
フィールド散策してる人達楽しそうだししてみたい
0276pH7.74
垢版 |
2018/03/24(土) 11:54:49.39ID:J7OzAl7m
北部はハブがうじゃうじゃいるから怖いな
半年ぐらい前に東村のキャンプ場で2匹遭遇したし水場の近くなんてなおさら近付けない
0277pH7.74
垢版 |
2018/03/24(土) 11:59:24.08ID:sgLcZkyY
ビリーバーとかのショップで企画してくれたら行きたいわ
一人で山林徘徊はちょっと
0278pH7.74
垢版 |
2018/03/24(土) 12:44:32.03ID:pV56YStW
テナガエビたくさん採れるよ
0279pH7.74
垢版 |
2018/03/24(土) 16:49:14.56ID:IHcwBSVh
希少なメダカの生息地が知れるような企画はやめてもらいたい。
琉球闘魚もそうだが、簡単に採れる場所聞こうとするヤツなんなの?教えるわけないじゃん。乱獲されるかもしれないのに。
0280pH7.74
垢版 |
2018/03/24(土) 18:50:26.37ID:J7OzAl7m
20数年前ならたーむ畑でグッピー・メダカ・カエル・テナガエビいっぱい獲れたけど今はどうなんだろうね
0281pH7.74
垢版 |
2018/03/24(土) 21:52:26.94ID:e9wb6/Y3
>>280
メダカ以外は今でもいっぱいいるぞ
特にグッピー
どこもかしこもグッピーだらけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況