X



スポンジフィルターだけでどこまで語れるか Part5 [無断転載禁止]©2ch.net
0001pH7.74
垢版 |
2017/05/31(水) 01:15:40.25ID:s/MCGUyb
■メーカー■
▼スペクトラム ブランズ ジャパン株式会社
(旧テトラ ジャパン株式会社)
▼信友
▼LSS研究所
▼懐古堂

■過去ログ
スポンジフィルターだけでどこまで語れるか part1-4
0094pH7.74
垢版 |
2017/10/29(日) 14:16:23.87ID:o/ynzR9o
>>92>>93
スポンジフィルタースレでどこまでも語れないアホども
0095pH7.74
垢版 |
2017/10/29(日) 19:29:33.20ID:7jnBx5By
結局投げ込みフィルターと同じだよね
0096pH7.74
垢版 |
2017/10/29(日) 22:44:37.72ID:Is/7+tpX
大磯砂に水作エイト突っ込んでなんとなくツインブリラント足しちゃう
スポンジだけじゃないけど大体これで行けると思ってる
0097pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 01:44:15.36ID:ByNEjGTg
成体グッピーは砂埋め水作が一番安価で調子良く安定する
ただ、稚魚水槽はベアタンクの方が都合がいいしスリットからの吸い込みとか水作動かした時潰すの嫌だからツインブリラント

個人的には水作が一番好きで、水作が使えない場面にスポンジ使う感じかな
まあ適材適所だし両方無くちゃ困る
0098pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 21:59:03.25ID:pGYsW5aB
ツインブリラントって昔のと違うような気がするけど気のせい?
0099pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 14:14:09.14ID:BBNUS8xP
いつも通りテトラ買おうと思ったけどJUNのやつ買ってみた
LSSのOEM勝手くらいそっくり
0100pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 21:09:39.88ID:5hvI9mu1
アマゾンで200円のがあったんで注文してみた
届くまで一カ月くらいかかるらしいが
0101pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 21:37:20.35ID:BVDm7Bum
>>100
すごく小さいの??
0102pH7.74
垢版 |
2017/11/01(水) 20:49:45.90ID:eGiQaKzx
>>101
たぶんNANOの高さ15センチのフィルターと同程度の大きさと形
なぜか一個ずつ注文すると送料無料で複数買いは損をする謎な仕様
というわけで、今日二つ目を注文してみた
0103pH7.74
垢版 |
2017/11/03(金) 22:44:11.23ID:wyKggRof
スポンジフィルター(LSS)の宿命なんだろうけど詰まる
けど固くて分解し辛い

分解するときのこと考えてパイプ浅くハメたら爆音するし困ったもんだ
0104pH7.74
垢版 |
2017/11/04(土) 11:10:35.76ID:81PFIgKm
2年ぐらい絞ってないブリラントを絞ってみようかしら
いや、やっぱりやめておこう
0105pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 11:19:09.56ID:CJKxGdny
懐古堂のホームページって閉鎖したの?
0106pH7.74
垢版 |
2017/11/14(火) 10:59:09.03ID:3N3WpmAY
確かに閉鎖しましたって書いてあるな
0107pH7.74
垢版 |
2017/11/19(日) 20:47:41.07ID:0w5eC61r
60センチ水槽に外掛けを使用していましたが、
黄色み掛かるのが早く感じ、
新たにテトラのツインフィルターを投入しました。
次の日の朝には明らかに水の透明度が高くなってビックリです。
外掛けの生物濾過を補完する目的でしたが、
物理濾過の性能の高さも素晴らしいですね。
0108pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 22:57:01.18ID:uY+MwxsK
スポンジフィルターはエアーの出口がすぐ詰まるなぁ
うちは水槽いっぱいあるから週一でどこかしらのつまりを直してる感じ
面倒臭くなってきた
エイトとかロカボーイなら気が済むまで放置できるのに

お前らは嫌にならないの?
それともなんかよい方法ある?
0110pH7.74
垢版 |
2017/11/22(水) 01:07:35.84ID:6Oak0XSJ
>>108
詰まるけどすぐ処理出来るじゃん?
俺は100均注射器大で勢い強め一気にボフッと5連発くらいやってるよ
チャリの空気入れ使う人もいるよ
0111pH7.74
垢版 |
2017/12/06(水) 06:31:58.54ID:LnzxJ8pI
>>39
ウチダ式ってまさか代々木公園の近くにあったあのお店のことですか?
0112pH7.74
垢版 |
2017/12/30(土) 01:27:01.99ID:16Ma8rgX
LSSのナのスポンジフィルターをGEXコーナーにつけたら翌日巻き込みで生体3匹しんでた
0113pH7.74
垢版 |
2018/01/16(火) 11:39:49.76ID:xSYwdfgg
60cmベアタンクだと投げ込みとスポンジだけじゃ濾過不足かな
外部はちょっと敷居が高い感じがしてどうも手が伸びない
多孔質材+水草入れた植木鉢沈めとけばちょっとは違うかな
0114pH7.74
垢版 |
2018/01/16(火) 15:12:35.94ID:z3mWRDqc
何をどれくらいの密度で飼ってるかによるでしょ。そんな感じでディスカスや金魚飼育してる人もいるわけだし。

小魚数十匹なら大きめの外掛けで十分なくらい。
0115pH7.74
垢版 |
2018/01/26(金) 12:42:56.81ID:W1dD8TeH
30規格にコトブキのX2とかいう型番の外掛け付けてる
外掛けの中はサブスト詰めまくって、給水口にテトラのスポンジストレーナー付けてるんだがこれで何匹くらい魚かえる?
0116pH7.74
垢版 |
2018/01/26(金) 13:10:29.51ID:JnyCD2f/
何をだよ
0117pH7.74
垢版 |
2018/01/26(金) 17:01:31.83ID:a/+LHdk3
結局、適正数しか飼えんよ
過密したいなら底面、外部とか濾過能力が高くないとね
外掛けにスポンジフィルター付けても濾過はほぼスポンジフィルターしか役に立たない
濾過された水を外掛けが回してるだけだから
脱窒とかするなら別だけど
0118pH7.74
垢版 |
2018/01/26(金) 18:12:31.72ID:4SOykLxf
んーやっぱ外掛けでは限界あるか
なんとか濾過強化してみたいけども根本的に変えるしかなさそうね

>>116
メダカ換算でいいです
0119pH7.74
垢版 |
2018/01/26(金) 18:28:02.88ID:a/+LHdk3
過密にしたいの?
リッター当たり0.5匹でいいんじゃない?
仮にメダカなら外掛けやめてスポンジ増やす方がいいと思う
0120pH7.74
垢版 |
2018/01/26(金) 18:33:04.94ID:W1dD8TeH
>>119
ネオンテトラ3
アカヒレ1
オトシンクルス1
赤コリ1
です

過密とまではいかないけどもう少し増やしたい
スポンジフィルターを付けたりサブスト詰める前はこれより増やしても増やした分だけ死ぬって感じだった
0121pH7.74
垢版 |
2018/01/26(金) 18:34:36.80ID:W1dD8TeH
リッターあたり0.5匹ならすでに過密か…
うーん諦めるべきですね
0122pH7.74
垢版 |
2018/01/26(金) 19:43:52.21ID:a/+LHdk3
外部は使う気ないの?
水量も少しは増えるし濾過もできると思うし、サブ メインとつければ水槽内のスポンジも外せるしもう少しはいけると思う
0123pH7.74
垢版 |
2018/01/26(金) 21:37:14.65ID:W1dD8TeH
>>122
設置場所的に配管をごちゃごちゃできないんだよね
外部買うのは大きい水槽買うタイミングかなと
0124pH7.74
垢版 |
2018/01/26(金) 22:08:44.67ID:a/+LHdk3
小さい水槽ってわかってるなら過密は諦めようよwスポンジフィルター増設が無難だと思う
リセットできるなら底面、スポンジでもう少し追加できるよ
0125pH7.74
垢版 |
2018/01/27(土) 03:37:17.27ID:iaN2Yenb
外掛けなららくらくLが一番ろ過槽広いんじゃない
0126pH7.74
垢版 |
2018/01/27(土) 14:36:03.89ID:U9IqxhvK
掃除は水何回も取り替えても汚れる
ダブルにして交互にしようかな

生物濾過に期待しつつ
0127pH7.74
垢版 |
2018/02/10(土) 12:52:30.84ID:hvAX83h8
なんか今朝からエアーの出口がいつもと違う音するなと思ったら出水口から中に石巻貝が入り込んでた
たぶん大丈夫なんだろけど心配だから早く出てきてくれ
0128pH7.74
垢版 |
2018/02/18(日) 21:09:03.92ID:0LmeYEFn
外掛けのにLSSのろ材入りスポンジフィルターとかに接続したら少しは濾過能力上がるかな?
素直に上部にするべきか
0129pH7.74
垢版 |
2018/02/18(日) 21:21:06.05ID:0N/HSN0l
外掛けに接続するならなんでも大丈夫だよ
俺はビリーつけてるけど濾過は充分
0130pH7.74
垢版 |
2018/02/22(木) 03:48:59.69ID:DtlTJiD9
僕の知り合いの知り合いができた簡単確実稼げる秘密の方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

AUPZD
0131pH7.74
垢版 |
2018/02/23(金) 06:33:03.68ID:ETz/FxCA
くっさ
0132pH7.74
垢版 |
2018/03/02(金) 19:20:24.54ID:p72LfKXF
ニッソースライドフィルター360Jrのポンプがすっこ抜けて使えなくなったのでテトラツインブリラントフィルターのパイプに合わせてみたら、長さの調整は必要になるけどパイプはすんなり入るんだね
明日にでもパイプを切って試してみたい
0133pH7.74
垢版 |
2018/03/05(月) 21:35:06.61ID:7lllsnlr
>>132だけどやってみた
短く切ったパイプだと30cm水槽の高さにおさまる
残りのパイプで60cm水槽の高さも余裕

しかしツインブリラントフィルターのエルボだと和金も戸惑う水流になってしまった
水流を拡散するのにGEXの上部フィルターに付いてきたっぽい吸水ストレーナーをつけて和金の水槽に入れて様子見中
0134pH7.74
垢版 |
2018/03/06(火) 02:30:32.02ID:t16t/YT8
何をどうしたのか全然わからんw
0135pH7.74
垢版 |
2018/03/06(火) 07:27:08.87ID:3H+efYLL
上部のモーターにツインブリラントつけたってこと?
0136pH7.74
垢版 |
2018/03/06(火) 07:45:45.65ID:88gtUU5j
パイプを流用したってだけの話じゃないかな
0137pH7.74
垢版 |
2018/03/06(火) 20:10:36.40ID:AURe9StM
>>134
わかりにくくて申し訳ない
こんな風に組み合わせてみた
https://i.imgur.com/78gsqph.jpg
物差しは百均の50cm定規、下の接続部に2cmくらいに切った緑色の水道ホースを入れて少し補助してる

しょぼいポンプなのにツインブリラントフィルターのエルボそのままだと一方向にドバーッと出る
https://i.imgur.com/UES31Mp.jpg
エルボを水面下にするとハヤとか流れを好む魚には上部フィルターの補助に使うといいかもしれないレベルになったけど、高いところから落とすなら水流弱くなるのかなこれ

吸水ストレーナーを着けたらそれなりに分散して水流が弱まった
https://i.imgur.com/68RCMJD.jpg
キスゴムが若干オフセットするけど平面上に並ぶのでしっかり固定できる
コリドラスの子供は大丈夫そうだったけど水流を避けられるように流木を入れておいた
汚い水槽だけど魚を育てるのはこれくらいの方がいいように思うのでガラス面は掃除してないんだ

もっと弱い水中ポンプと組み合わせて売っていてもいいように思うんだけど、小さい水中ポンプを使ったフィルターって使い捨てカートリッジのしか売ってないような

>>135
そういうことです

>>136
ハズレです
0138pH7.74
垢版 |
2018/03/07(水) 10:34:04.37ID:v5uKxHxy
汚い
0139pH7.74
垢版 |
2018/03/07(水) 15:45:57.81ID:jXogiHmH
てことは上部直結も簡単にできそうだね
ブリラントなら上部のウール抜いて全部リングろ材でも大丈夫そう
0140pH7.74
垢版 |
2018/03/07(水) 20:02:39.14ID:WEM9cc48
>>139
ニッソースライドフィルター360Jrに直結だとポンプの位置で2点問題が出るよ
まず幅方向で右寄りになってしまうので下のキスゴムとガラス面が遠すぎる
次に奥行き方向に余裕がないので2個とも使うと上部フィルターをかなり手前に設置する必要が出る
ガラス面との距離はエアチューブを1.5cmくらいに切ったのをねじ込めばなんとかなりそうだけど
奥行き方向はP-IIフィルターの片方1個だけを使う方がいいような気がする
汚い水槽の画像の左が上部フィルターの吸水部でP-IIの片方にツインブリラントのジョイントを使ってる
ガラス面とのつじつま合わせは両面のキスゴムを3個使ったんだったかな

ポンプが抜け落ちるので別のポンプに交換して余ったポンプを使ってみたんだけど、下をキスゴムで支えられるならポンプを支えられてそのままでも使えたような感じだなあ
0141pH7.74
垢版 |
2018/03/08(木) 20:59:40.77ID:W9UgIndS
スポンジフィルターって水草と相性が悪いのかな?
CO2入れてもスポンジフィルターの気泡で全部飛ばされちゃうから無駄なんだろうか
0142pH7.74
垢版 |
2018/03/09(金) 01:15:05.95ID:2FvefSql
全部は飛ばない
効率は知らないけどエアレしてるところに追加しても育ちよくなる
0143pH7.74
垢版 |
2018/03/21(水) 21:55:34.48ID:gUCPq7Op
外部からスポンジに変えただけで水草が気泡つけ始めた
外部の水流で水泡吹き飛ばされていたのか
エアレの効果で代謝が上がったのか
0144pH7.74
垢版 |
2018/03/21(水) 22:45:57.52ID:k7wN68t/
ベアタンクの30キューブに懐古堂の60cm用ので小型スネへ単独飼育してるけど、フィルターの存在感ありすぎて何飼ってるんだか分かんねえな
0145pH7.74
垢版 |
2018/03/22(木) 07:07:10.45ID:e5LPhH+W
スポンジ飼うのも悪くない
0146pH7.74
垢版 |
2018/03/23(金) 22:04:09.83ID:yXhhLNXy
(きっと>>143はスポンジフィルターから出る細かい気泡が葉の下に溜まっただけなのを勘違いしてるみたいだけど誰も言うなよ)
0147pH7.74
垢版 |
2018/04/25(水) 05:55:11.59ID:f7MxuEFI
>>141
発酵式co2と組み合わせ最高やな
0150pH7.74
垢版 |
2018/05/01(火) 20:06:03.99ID:QdI/c9jj
懐古堂100Sの土台本体に信友xy-2813のスポンジ付けてるがこれが俺にとって金魚飼育の最高のスポフィル。
懐古堂の重たい土台、エアレーションと2813の細か目スポンジの良いとこ取り。
0151pH7.74
垢版 |
2018/05/03(木) 01:51:24.12ID:1ZeXK0uY
スポンジフィルターを真ん中にドンと置いた
かっこいい水槽レイアウト見てみたい!
0152pH7.74
垢版 |
2018/05/03(木) 14:12:25.13ID:iXMBthsw
それ普通は生体飼育のみのベアタンク殺風景レイアウトじゃん
0153pH7.74
垢版 |
2018/05/03(木) 22:07:26.30ID:1ZeXK0uY
スポンジフィルタを壊れた発電所に見立てた
人類文明崩壊後の水中レイアウトとか
0154pH7.74
垢版 |
2018/05/03(木) 23:52:41.47ID:jvMzyAvj
原発レイアウトとかいいな
ベンドしちゃうぜ
0155pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 14:28:35.05ID:wRG3Y++V
サブでスポンジフィルター使ってるけど、なるべく掃除しない方がいいのかな
0156pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 14:36:51.22ID:Ue2Q76w7
サブ水槽なのかサブ濾過としてなのかわからんけど後者なら超もみもみしても問題ないんじゃないかな
0157pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 14:53:09.13ID:wRG3Y++V
サブ濾過
稚エビが美味しそうにスポンジをツマってるからもったいないなと思って
0158pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 14:57:07.29ID:pi3meUF6
一度もみもみしてみ
引くぐらい汚れてるから
0159pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 14:58:55.96ID:wRG3Y++V
マジ?
次の水替えの時にやってみるかな
0160pH7.74
垢版 |
2018/05/14(月) 01:56:43.26ID:85RkFzpX
水作エイトコアの横(側面)に穴空いてないのって、側面からもろに通水したらすぐウールが詰まっちゃって使い物にならないからかな。初心者なら尚更手入れとかもやらないだろうし、初心者ウケを狙った商品と言えるよな。

まあそういう俺が一番にわかなのだがな。
0161pH7.74
垢版 |
2018/05/14(月) 17:09:10.72ID:WQb6V+5D
アクアテラリウムで使えますか?滝とか湧き水みたいな演出可能ですか?
0162pH7.74
垢版 |
2018/05/14(月) 19:14:57.79ID:MVduBND3
エアーポンプや水中モーターが強ければ行ける
0163pH7.74
垢版 |
2018/05/14(月) 19:17:05.09ID:MVduBND3
試したわけじゃないけど
スポンジ、リオやエーハのコンパクトオン、ホースにすれば確実
水心2S全開でもわりと大丈夫
0164pH7.74
垢版 |
2018/05/14(月) 23:48:15.50ID:Hw1+Yobc
15Lくらいの水槽でエビ飼ってスポンジ使ってるけれど、詰まると水質悪化で落ちるみたい
今さら底面は使えんけど何かサブフィルターが欲しいな
0165pH7.74
垢版 |
2018/05/15(火) 00:10:34.40ID:fM40CP9H
スポンジ追加
0166pH7.74
垢版 |
2018/05/15(火) 18:45:53.30ID:0CfFYAX+
外掛けでストレーナースポンジも有りか
0167pH7.74
垢版 |
2018/05/15(火) 18:57:22.19ID:yz1fe3Xp
今水心3Sにツインブリラントで45水槽から60水槽にサイズアップさせようと思ってるのですがをフィルターはこのままでいいですよね?
0168pH7.74
垢版 |
2018/05/15(火) 19:13:20.70ID:j1IcYwcc
>>167
エビ飼い?
0169pH7.74
垢版 |
2018/05/15(火) 19:36:01.42ID:yz1fe3Xp
>>168
アピストです
0170pH7.74
垢版 |
2018/05/15(火) 19:56:33.79ID:O/qpf6Pp
>>167
問題ないと思うよ
0171pH7.74
垢版 |
2018/05/16(水) 11:08:20.24ID:XRm5B4BH
>>164
詰まるまで置いてるのが問題では?
0172pH7.74
垢版 |
2018/05/16(水) 11:24:27.32ID:V6XrhEI3
エビのスポンジってエビが勝手にきれいにしない?
うちのエビ水槽のスポンジはほぼメンテなしだよ
0173pH7.74
垢版 |
2018/05/16(水) 12:41:12.74ID:OuQD9Nlm
スポンジの表面積に対してのエビの割合はヤマトとミナミで異なるが
要するにエビが足りないとスポンジが詰まる法則があったのか
0174pH7.74
垢版 |
2018/05/16(水) 23:50:08.82ID:n3O9zo47
>>164
ツインビリーを交互洗浄で解決、しないかな
0175pH7.74
垢版 |
2018/05/17(木) 13:25:01.52ID:t2kgRxck
>>151
スポンジフィルタのスポンジをピラミッドとかの古代遺跡の形や色にしたら
コケが付いてきた時にかっこよくなる気がする
エアリフトでエアが出てるのは変だけど
やっぱ発電所型か
0176pH7.74
垢版 |
2018/05/17(木) 13:29:19.07ID:dAJTWhEB
想像するとこーふんするな
0177pH7.74
垢版 |
2018/05/18(金) 00:03:53.61ID:eOrQSeNR
ツインタイプのスポンジがボール状になってるのは無いのか?
0178pH7.74
垢版 |
2018/05/18(金) 01:41:02.83ID:sQGdy5F1
ないだろ
ボール状だと排水パイプから均等に吸い込まれないんじゃない?
0179pH7.74
垢版 |
2018/05/18(金) 10:39:24.30ID:nT9sOSYk
あと丸に加工すると無駄がでるからじゃないかな
0180pH7.74
垢版 |
2018/05/20(日) 16:17:33.40ID:ce/TgKDq
たい焼きみたいなスポンジフィルターがあったらいいのに
0181pH7.74
垢版 |
2018/05/21(月) 10:24:34.56ID:skZ3pbDp
四角くて大きい、例えば洗車スポンジみたいなのを厚さを調整して
鯛焼き焼き機をほどよく暖めてむぎゅってするとできるんじゃないか?表面とけちゃうか
0182pH7.74
垢版 |
2018/05/22(火) 00:13:24.03ID:GzNu1FLP
スポンジフィルターが円筒なのは表面積を増やすためかな
0183pH7.74
垢版 |
2018/05/22(火) 16:03:19.94ID:GUn+wdcO
ろ過効率よりレイアウトにあう造形のほうが今は売れそうな気がするけどねー
0184pH7.74
垢版 |
2018/05/25(金) 23:42:08.02ID:pL82o+/p
格好良いスポンジフィルターというものが想像出来ない
排水パイプをステンレスにしてもスポンジのインパクトは少しも減じない
0185pH7.74
垢版 |
2018/05/26(土) 00:28:47.80ID:mj4XYLjp
格好いいがよくわからんが、そもそも格好いいスポンジがあるのか?
もしあるならそれを刺せばいい
0186pH7.74
垢版 |
2018/05/26(土) 10:57:09.34ID:h0rXpNj/
うちはエアリフトのスポンジフィルタを真ん中にでーんっておいて
水草をたくさん植えたらスポンジが緑のコケでおおわれてなんか雰囲気でてきてる
見慣れたからかな?
0187pH7.74
垢版 |
2018/05/26(土) 22:15:06.79ID:dhawvC54
ショップの水槽ではスポンジたくさん使ってるのに店頭で売ってない
実力に人気が伴わないゆえの扱いか
0188pH7.74
垢版 |
2018/05/27(日) 11:12:29.57ID:NY7BEHOP
スポンジ最高ッ!楽に走ると必ずスポンジになる。レイアウト水槽でも制限はあるけど工夫して隠せばぜんぜんいける。
0189pH7.74
垢版 |
2018/05/27(日) 12:14:25.67ID:6iCIYw0S
みんなどのサイズまでスポンジでやってるの?
60を外部にしようかスポンジにしようか迷ってるとこ
0190pH7.74
垢版 |
2018/05/27(日) 12:26:55.38ID:js2gXHSR
レイアウトと生体の種類と数によるとしか

60cmである程度強い濾過力求めるなら100L前後まで対応のスポンジフィルターを2つぐらい入れると生体過密水槽でも普通に維持できる
ただレイアウトはお察しになるから金魚やディスカスのベアタンク飼育みたいなのには最適
0191pH7.74
垢版 |
2018/05/27(日) 12:27:15.31ID:dy99Gamop
ロカボーイの中身をスポンジフィルターにしてる。安くてオススメ
0192pH7.74
垢版 |
2018/05/27(日) 12:50:26.91ID:fSyh2aNd
>>190
水草とアピストメインで育てるつもりです
アピストペアと小型グラミー4〜5匹です
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況