【海水魚】好適環境水【淡水魚】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/06/11(日) 05:47:52.79ID:iBPPgeum
お前らくらいの超一流アクアリストならとっくの昔からやってるだろ?
その知識と技を披露してくれ
0030pH7.74
垢版 |
2017/06/18(日) 14:36:43.55ID:8geLlE4e
汽水に近い水だから、ろ過バクテリアが湧かない。
毎日全水換えが前提となる飼育方法でしょう。
河川の近く等で大量に取水出来る場所なら、養殖に結構適したやり方と思える。排水も環境に悪影響を与えにくいし。
熱帯魚飼育においては、エサ金の貯蔵に使えるかも。
0031pH7.74
垢版 |
2017/06/18(日) 14:58:11.91ID:e0kQa7Yv
>>30
海水よりは遥かにマシだよ
淡水よりは濾過能力劣るのは間違いないけど言うほどのもんじゃない
淡水の1.5倍の濾過で大丈夫
0032pH7.74
垢版 |
2017/06/18(日) 15:00:01.81ID:e0kQa7Yv
ちなみに好適環境水での養殖は基本一切換水しないよ
年単位で同じ水
0033pH7.74
垢版 |
2017/06/18(日) 15:21:08.30ID:8geLlE4e
>>31>>32
レスどうも。
そうなんだ、生物ろ過も使用するんだね。そうなると硝酸塩がたまるから、やはり水換えは必要でしょう。
あなたはこれをどのようにアクアリウムに活かせば良いと思いますか?
私は先にも記したとおり、エサ金の貯蔵くらいしか思いつかないのです。

この開発者を昔、テレビで見たよ。ただのハイアクアリストだったね。聞き手に対してオウム貝の鑑賞の感想を話し始める始末だった。「…。冷たいですよねえ。」確かにオウム貝の鑑賞感想は「冷たいカンジ」だよね。
0034pH7.74
垢版 |
2017/06/18(日) 15:43:45.67ID:e0kQa7Yv
>>33
最も魚に負担の掛からない飼育水なので難易度の高い魚も飼いやすくなると思う
0035pH7.74
垢版 |
2017/06/18(日) 15:58:05.45ID:8geLlE4e
なるほど、しかしながら、難易度の高い魚とは何でしょうか?
普通、アクアリウムにおいて難易度の高い魚とは弱酸性のブラックウォーターに生息する魚を指します。
この水はそのような魚には不向きでしょう。
また、熱帯魚は大きくなってもらっては困るものです。
やはり、「エサ金しなーず」等の商品名でエサ金貯蔵水槽用の添加剤として発売するのが良いのでわ?!
熱帯魚の飼育で困っている人は少ないけど、エサ金の貯蔵で困っている人はたくさんいるから。
0036pH7.74
垢版 |
2017/06/18(日) 16:13:21.41ID:e0kQa7Yv
特殊な環境で進化した魚は無理だろうねきっと

弱い個体を引いちゃった時とかの生存率が上がったりするんじゃないかなと思ってる
養殖ではかなり良い成果が出てるし決して悪い物ではないかな?

試すにも塩化カリウムがネックよね
入手の困難さと500gでも一生使い切れないような微量しか使わないからなかなか・・・😅
0037pH7.74
垢版 |
2017/06/18(日) 16:46:01.88ID:NUIix7Of
>>35
海水魚で飼育困難な魚の大半は食性や水温が特殊なせいなんで
水質をどうこうしたところで大して意味がないと思われ
0038pH7.74
垢版 |
2017/06/18(日) 18:57:06.99ID:8geLlE4e
>>36
うん、限定的だが、アクアリウムで試す価値は充分にあるね。
そう、塩の他にも非一般的な薬品を使う事と精密な計量機が必要になる事が、アクアリストの足を遠のけていると思うよ。
やっぱ、アクアリウム用に小パックの品を販売して欲しいな。
0039pH7.74
垢版 |
2017/06/18(日) 20:12:16.49ID:pmUZAxU4
塩はどうにでもなるから塩化カリウムと塩化カルシウムをいい感じの比率でブレンドして売ってくれたら特許にも引っかからなくていいかもね。
特許にちゃんと調べてないから適当だけど。
0040pH7.74
垢版 |
2017/06/18(日) 20:29:21.03ID:gZyQuuNH
>>39
それいいね! それ売ってくれたら気軽に始められるね
0041pH7.74
垢版 |
2017/06/18(日) 20:32:16.35ID:gZyQuuNH
塩化カリウムと塩化カルシウムの濃縮した1Lの水溶液とかだと使いやすいね
100倍に薄めて入れるだけ的な
0042pH7.74
垢版 |
2017/06/19(月) 09:14:31.60ID:avR1e9ld
材料に潮解性があるから試薬は中途半端に残すと勿体無いな
必然的に100xとか200xかもっと濃い状態でストックして置くことになりそうだ
0043pH7.74
垢版 |
2017/06/20(火) 23:36:32.65ID:O0riSiJy
真面目にカリウムカルシウムの小分けパック作ってヤフオクで売ろうかと一瞬考えたけど好適環境水は登録商標だったので少し面倒だな
0044pH7.74
垢版 |
2017/06/21(水) 21:00:43.00ID:FlMbW/FW
粉末のつもりが大体びちゃびちゃになる
0045pH7.74
垢版 |
2017/06/23(金) 08:39:00.01ID:TlgDobBF
>>36
肥料用の塩化カリ(60パーセント)なら容易に手に入るよ
岩塩から分離したものだからナトリウムやマグネシウムも入ってるけど
海水にも含まれてる物質だから問題無いだろう
逆に言えば、試薬の塩化カリを買ってそれが余ったら、カリ肥料に使えばいい

塩化カルシウムについては東急ハンズの理化学コーナーで
実験くんシリーズの1つとして50グラムのパウチパックが出てる
0046pH7.74
垢版 |
2017/06/25(日) 00:16:43.55ID:04YuOU0g
家に肥料用塩化カリウムの不純結晶が転がってるけどそれで大丈夫....かな?
0047pH7.74
垢版 |
2017/06/25(日) 09:28:53.59ID:Am+o8Xx5
60パーセントって純度低すぎだろ
不純物の内訳を把握してレシピ作り直さなきゃいけないレベル
0048pH7.74
垢版 |
2017/06/25(日) 09:45:17.54ID:I6mClM4Q
不要な物質を極限まで排除したのが好適環境水なのであって
>>45はお門違い過ぎる
0049pH7.74
垢版 |
2017/06/25(日) 19:31:48.92ID:c5KxcnzM
ん?
>>45は東南アジアの壊滅したエビ養殖を立て直すために
現地でも入手しやすい肥料や工業塩で好適環境水を作った話が元ネタだぞ
日本でやるには雑過ぎるが、お門違いとまでは言えない
0050pH7.74
垢版 |
2017/06/25(日) 20:12:51.39ID:r809ZsLV
>>49
残念だが全然違う
元々は学生が「海水の微生物を淡水で維持出来ないか」と言うのが元ネタで
やれるもんならやってみろwwwなノリで研究を許可して
「出来ちゃいましたwww」って話
0051pH7.74
垢版 |
2017/06/25(日) 20:25:31.06ID:r809ZsLV
http://windofweef.jp/library/pattent_room/122.html

好適環境水は先に書いた通り海水の成分をひたすら抜きつつ
必要最低限の三種類の成分と量を突き止めた物
なので>>45,49はお門違い過ぎる

てゆーかね
好適環境水について1ミリも調べてないだろ
なんでググれば上の方に出てくる内容知らないの?
0052pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 18:18:30.33ID:d1sJzPP0
もういいから早く商品化してほしい
そうしたら気軽に試せる
0053pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 19:26:31.10ID:Cz6o7xe2
ヤマトヌマエビも繁殖するのかしら
もっとも繁殖できたところで水草がアウトならヤマトの存在意義も薄れてしまうのだが
0054pH7.74
垢版 |
2017/06/27(火) 09:01:54.68ID:TnoTzrNy
>>53
ヤマトヌマエビは塩分のある水で終生飼育は困難

汽水域から海水域でゾエア時代を過ごすヤマトヌマエビだが
ゾエアから稚エビに変態し、着底した後は
塩分の無い水を求めて河を遡上する性質が有るので
ゾエアを汽水で成長させて、稚エビになってもそのまま飼育してると
大きくなるにつれ脱走する個体が多くなり
干からび事故が多発する
0055pH7.74
垢版 |
2017/06/27(火) 09:37:07.14ID:5j1FIYij
汽水でヤマトヌマエビ飼ってたけど脱走は無かったな
ただ最終的に全部餌となってしまったけれど・・・😅
0056pH7.74
垢版 |
2017/07/01(土) 13:13:14.20ID:FJPVgDOl
>>2
結構厳密な配分だけどこれって蒸発するとたちまちバランス崩れちゃうのかな?
0057pH7.74
垢版 |
2017/07/01(土) 13:50:05.49ID:66UK/GO9
>>56
3割くらい濃くなっても平気らしい
0058pH7.74
垢版 |
2017/07/06(木) 14:00:18.20ID:IJl7rDRr
>>55
淡水魚と海水魚の混泳のためじゃなくて
淡水魚と両側回遊するエビをひとつの水槽で同時に繁殖・飼育するのに好適環境水使えないかと思ってるんだけど
実際に汽水で終生飼育した人いたんだね。食われる前はどの程度のサイズまで育った?

あと淡水魚を好適ryみたいないろいろ入った塩水で卵から終生育てた人っているのかな
いるなら塩のレシピとか聞きたい
0059pH7.74
垢版 |
2017/08/17(木) 07:05:07.82ID:h3gVdFwN
幼生や稚魚がなぜ汽水海水が必要かというと栄養豊富だからこそ、だからな
水質だけ維持してもすぐに餌が不足する
汽水や好適環境水で飼育は可能でも繁殖研究はまた別のお話になる
0060pH7.74
垢版 |
2017/08/17(木) 11:00:54.58ID:xPMI9Vbs
>>59
商業養殖に使われまくってるんだけど
0061pH7.74
垢版 |
2017/09/04(月) 16:50:02.00ID:uRyC4z54
業者ですか
何で成功してるか教えてください
0062pH7.74
垢版 |
2017/09/12(火) 20:59:37.55ID:Xg8tlv2W
作ったけど全然上手く行かなかったわ
カクレとルリスズメで試したが一ヶ月で拒食になった
山本俊政の特許(出願してるのが加計学園…)読だらベーシックの配合だと海水魚は低カルシウム血症になる可能性があるって書いてあって
塩化カルシウムの量増やしたりしたけどやっぱり上手く行かなかった
もしかしたら特許に書いてない秘密があるのかも
0063pH7.74
垢版 |
2017/09/12(火) 21:43:56.95ID:Z5XnDRVq
好適環境水も聞けば魅力的だけど淡水の水草や海水のライブロック、サンゴが育たないのなら魅せるために飼育してる家庭水槽では実用性がないね
0064pH7.74
垢版 |
2017/09/12(火) 21:50:27.79ID:Xg8tlv2W
チョウや大型ヤッコ飼ってる人には役立ちそうだが
0065pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 03:09:38.95ID:5HQcfXmE
>>62
特許に書いてない秘密なんかあるわけがない
そんなのあったら特許取る意味ないから
0066pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 04:22:33.08ID:tdWXkGrZ
>>65
好適環境水の作り方だけ特許で公開してそれを使った飼育方法はノウハウとして秘匿してるかもしれないじゃん
0067pH7.74
垢版 |
2018/01/31(水) 00:17:28.77ID:SThtSE8N
スレの住人で上手く動かしてるやついるの?
0068pH7.74
垢版 |
2018/01/31(水) 02:03:05.06ID:bUpEXbeF
長期はやってないけど魚新規に導入するときは淡水浴代わりに使ってる
1週間ぐらいは泳がしてる
白点等や寄生虫はキレイに消えるので便利
0069pH7.74
垢版 |
2018/01/31(水) 06:05:17.63ID:SThtSE8N
なるほど
そのぐらいが良いのかも知れないね
0070pH7.74
垢版 |
2018/02/22(木) 03:44:12.05ID:DtlTJiD9
僕の知り合いの知り合いができた簡単確実稼げる秘密の方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

5V4X8
0071pH7.74
垢版 |
2018/03/03(土) 23:52:50.25ID:QdPkrByh
頭の固いジジイが長年の経験(笑)で間違った知識をドヤ顔で書き込むせいで
訳わからなくなってるなこのスレ
もっとアクア方面の研究成果をあげろよ
0073ひまこ
垢版 |
2018/05/15(火) 17:37:27.60ID:RI4EgsYx
好適環境水で飼ってるマグロは実は海水で飼育してるらしいよ
0074pH7.74
垢版 |
2018/05/15(火) 20:57:52.80ID:RI4EgsYx
最近テレビ露出も減ったし、そもそも内陸部で養殖するより内陸部に輸送する経路を確率したほうがコスト安くすむよね!

好適環境水って、結局薄めた海水だからちょっと考えたら理大の売名宣伝でしょ!
そんたくしてるんでしょうね(笑)
消えるは時間の問題ですね!
0075pH7.74
垢版 |
2018/05/16(水) 07:55:08.63ID:p74ZlDxm
その海水が処理できないから道の横にある溝に流すんだって。
知り合いが言ってたわ。
某准教授は自分のお店の利益のために学生に研究させるんだってね。
http://marine-theater.co.jp/
https://www.marine-ponics.co.jp/
教授として報酬もれえるうえに、自分のお店でも儲かるなんてうらやましいわ。
0076pH7.74
垢版 |
2018/05/16(水) 10:49:23.23ID:p74ZlDxm
これマジ?
理大の設備そっくりじゃん(笑)
頭悪いんですかね誰がやってるかすぐわかりそうですね。
てか、学生怒らないのが不思議ですね。

まぁ消えるのも時間の問題か
0077pH7.74
垢版 |
2018/05/19(土) 21:47:51.90ID:EMLVZHD3
実際まともに出荷できるのって、ウナギとトラフグだけでしょ
まともに飼えるのって汽水魚だけってこと?
好適環境水って汽水に近いんじゃなくて汽水なんでしょ?
マグロは海水で飼育してるし!
これなんだか胡散臭いね。
0078pH7.74
垢版 |
2018/05/21(月) 02:27:41.51ID:19nwxCJd
前にテレビでやったけど、最近海外でなにかしてるみたいだね
国内で支持されてないものが海外で何が出来るのでしょうかね
まったく楽しみだわ(笑)
0080pH7.74
垢版 |
2018/05/22(火) 00:01:22.22ID:jsoVw0pe
75 pH7.74 2018/05/16(水) 07:55:08.63 ID:p74ZlDxm
76 pH7.74 2018/05/16(水) 10:49:23.23 ID:p74ZlDxm
0081pH7.74
垢版 |
2018/05/22(火) 09:04:48.70ID:hnPoFLPm
これって、うわさの加計学園(笑)
0082pH7.74
垢版 |
2018/05/22(火) 09:21:28.60ID:hnPoFLPm
学校の経営ヤバイのにこんなしょうもないことやってるとかアホだね
0083pH7.74
垢版 |
2018/05/22(火) 13:31:37.04ID:hnPoFLPm
この水で魚飼っても1ヶ月経たずに魚4ぬんだが、魚にとってこの水は好適なのかな?
0084pH7.74
垢版 |
2018/05/22(火) 13:52:20.43ID:hnPoFLPm
↑に書いてある成分配合率あってるのかな?
合ってるんならこれ詐欺じゃね?
0085pH7.74
垢版 |
2018/05/23(水) 09:16:39.00ID:Xt1sG933
硝酸塩の蓄積でPHが酸性に傾いてくると海水魚には良くない
濾材にサンゴ砂等を混ぜる必要があるらしい
0086pH7.74
垢版 |
2018/05/23(水) 15:13:57.03ID:6eO8dFXE
結局これって何億も施設にお金使って、淡水浴の換わりの汽水を作ってるだけでしょ!
その汽水を魔法の水と呼ぶ詐欺じゃね?
加計問題もいまだに解決しない、詐欺学園
じゃね
学園の道楽乙(^_^)/
0087pH7.74
垢版 |
2018/05/24(木) 06:33:44.91ID:BbMkfccd
好適環境水で飼育すると、pHが下がるからサンゴ砂でpH調整してるみたいだけど…
飼育水中のカルシウム濃度が上がって魚は結石だらけらしいよ
0088pH7.74
垢版 |
2018/05/25(金) 01:27:33.50ID:sm/DNXMR
そんな魚知らずに食べてる人が可愛そう
おえっぷ
0089pH7.74
垢版 |
2018/05/25(金) 08:22:21.22ID:rPxDYbj2
じゃあ、海水水槽でも底砂にサンゴ使ったらダメだな。勉強になったわ。サンキュー
0090pH7.74
垢版 |
2018/05/25(金) 10:48:09.55ID:sm/DNXMR
それはペーハーの問題でしょうね
好適環境水は塩分濃度が低いからPHは7付近にあり酸性に傾きやすく、炭酸カルシウムがよく水にとけやすいと思います
海水のPHは8付近にあるので、カルシウムは溶けにくい
濾過したり魚を水槽に沢山入れたりして酸性に近づけば海水も同じことですが
0091pH7.74
垢版 |
2018/05/25(金) 10:55:02.41ID:sm/DNXMR
常識といえば常識ですね!!
0092pH7.74
垢版 |
2018/05/25(金) 10:59:52.70ID:sm/DNXMR
ただ、この話を聞くとあまり美味しそうには聞こえないですね
0093pH7.74
垢版 |
2018/05/25(金) 22:59:48.59ID:sm/DNXMR
好適環境水は寄生虫がきれいに落ちるからいいと思う
しかし、話題になるけど世に出ないのはなんでなんだろうか?
どこのアクアショップでも、好適環境水の話すると、好適環境水や山本教授の良い話は聞かないんだが…
0094pH7.74
垢版 |
2018/05/26(土) 02:27:36.97ID:iz7Be0OG
塩化カリウムがやや手に入りにくくない?
成分が豊富な方が生体には良いイメージがあるからじゃないか
どうしてもなんとなくギリギリ生きていると考えられていると思う
0095pH7.74
垢版 |
2018/05/26(土) 02:28:39.09ID:iz7Be0OG
ショップも理解できてないでしょ
0096pH7.74
垢版 |
2018/05/27(日) 00:24:38.35ID:crkiCugV
また馬鹿が窓開けて無駄吠えさせてるよ平塚3−1付近の馬鹿が
0097pH7.74
垢版 |
2018/05/27(日) 12:11:31.25ID:LqmNaU8o
>>94
そう、少し考えたらわかることですが
わたしもギリギリで生きていると考えますだから魚にとって好適環境にはなり得ないと思っています
これを、これからどうゆうふうに発展させていくのかまずわからない
話題だけが先行しているだけで、商業的価値はないと思う
0098pH7.74
垢版 |
2018/05/27(日) 12:16:44.76ID:LqmNaU8o
あと、山本教授は金の亡者だとか
サンゴ買い占めて他のショップを困らせたりけっこう汚い人らしい
業界狭いからどこでも同じ話ししか聞かないな…
0099pH7.74
垢版 |
2018/05/27(日) 12:25:11.04ID:LqmNaU8o
面白そうだからちょっと期待していただけに、やってみて残念でした。
0100pH7.74
垢版 |
2018/05/27(日) 12:43:34.74ID:EGqiG/gJ
好適環境水のメリットとしてコストが下げられる、病気や寄生虫の駆除ができる、成長が早くなるぐらいかな
淡水魚と混泳させないなら成分を魚の体液に近づけたほうが経過は良いよ

水10リットル
人工海水 27.4g
塩 64.5g
カルシウム 2.1g
カリウム 1.9g
0101pH7.74
垢版 |
2018/05/27(日) 23:31:30.57ID:LqmNaU8o
マグネシウムって必要ないの?
海水の主成分の1つじゃないか?
0102pH7.74
垢版 |
2018/05/27(日) 23:32:33.80ID:LqmNaU8o
地球上でナトリウムの次、2番目に多い物質じゃない
0103pH7.74
垢版 |
2018/05/27(日) 23:33:50.35ID:LqmNaU8o
好適環境水に加えるならマグネシウムだと思うよ!
特許に書かれてないならやっても大丈夫ですね!
0104pH7.74
垢版 |
2018/05/27(日) 23:35:49.80ID:LqmNaU8o
浸透圧の問題なら、スポーツドリンクを参考に改良するのはありだね!
0105pH7.74
垢版 |
2018/05/28(月) 00:45:21.96ID:6Juc6CgE
これマグネシウムがないですね!
地球上でナトリウムに次ぐ、2番目に多い物質なのに
浸透圧をピックアップするならスポーツドリンクを参照に改良すべきですね
入れるなら硫酸マグネシウムあたりかな?
0106pH7.74
垢版 |
2018/05/28(月) 00:46:53.05ID:6Juc6CgE
すみません、投稿かぶりましたね…
0107pH7.74
垢版 |
2018/05/30(水) 17:16:00.49ID:BE5xEHTt
2月にバナメイエビの出荷したみたいだね
どうやらエビ用の好適環境水があるみたいだね
成分どうなってるんだろう?
0108pH7.74
垢版 |
2018/05/31(木) 02:34:14.41ID:DWvtPj4i
新しく特許とるのかな?
0110pH7.74
垢版 |
2018/05/31(木) 05:33:45.87ID:n+qkYUid
海老は殻があるからカルシウムは必要だとして、形成するのに必要なものが何なのか考えたら、ヨウ素とかストロンチウムとか入れるとよさそうな気がする。
0111pH7.74
垢版 |
2018/05/31(木) 10:25:12.66ID:DWvtPj4i
普通の好適環境水だとヤマトヌマエビは生きた、アカスジモエビとかセミエビは死んだ
バナメイはヤマトと変わらんと思うが
なんか裏技があるんだろう
0112pH7.74
垢版 |
2018/05/31(木) 13:49:52.04ID:nbSfbhWo
養殖エビの寄生虫が消え、原虫性の病気にもかからなくなるとか紹介されてたが
それは一部の生物が生息できない水、という意味だな
0113pH7.74
垢版 |
2018/06/08(金) 17:24:21.47ID:A5vKtU+O
そうだと思うよ
実際1/2海水で寄生虫は滅せられるから
薄めた海水に適応できる生き物なら好適環境水は使えるのかな
ウイルスとかはどうなんだろうか?
やっぱり無理だろ
0114pH7.74
垢版 |
2018/06/08(金) 20:48:49.53ID:mrWPxElT
汽水域に生息、進入できる生物は大丈夫だと思う
純海水性の無脊椎や軟骨魚類の体液の比重は海水よりやや高いから好適環境水は飼育が難しいか不可だと思う
逆に海水の硬骨魚類や淡水魚の体液の比重は好適環境水の比重辺りなので飼育ができる
0115pH7.74
垢版 |
2018/06/08(金) 20:54:38.61ID:mrWPxElT
好適環境水と汽水のことで書いてあるブログがあるよ
ttp://blog.livedoor.jp/shu1161/archives/cat_60251242.html
0116pH7.74
垢版 |
2018/06/09(土) 19:52:27.83ID:FF0gOi14
結局のところ好適環境水の価値ってなに?
さっぱり見えてこないんだが…
テレビでネタを提供するだけの加計学園の宣伝?
0117pH7.74
垢版 |
2018/06/09(土) 21:03:50.69ID:odbe5jHG
メリット
・大量の飼育水を作るならコストが安い
・病気がでない
・成長が早くなる
・淡水魚と同居が一応可能
・淡水浴時に使えばショックが少ない
・病気治療のための低比重法に利用すればショックが少ない

デメリット
・緩衝作用が減り硝酸塩の影響でPHが下がりやすい
・海水性の無脊椎動物や軟骨魚類がほとんど飼育できない
・海水魚と淡水魚を同居させる場合は酸性の水質を好む淡水魚とは飼育しにくい
0118pH7.74
垢版 |
2018/06/09(土) 21:53:20.30ID:4d7+1wkE
メリットのすべてが希釈した海水で可能
0119pH7.74
垢版 |
2018/06/09(土) 21:55:24.45ID:4d7+1wkE
わざわざこれを作成してまでやる価値がない
0120pH7.74
垢版 |
2018/06/09(土) 22:45:01.20ID:GiXc+mPN
好適環境水は比重が1.004だけど
海水をここまで希釈して下げて海水魚は生きるんだっけ?
0121pH7.74
垢版 |
2018/06/09(土) 23:47:58.82ID:4d7+1wkE
それ配合率間違っとるよ!
0122pH7.74
垢版 |
2018/06/09(土) 23:49:24.67ID:4d7+1wkE
比重に置き換えたら1.006〜8の間を好適環境水っていうんじゃない?
0123pH7.74
垢版 |
2018/06/09(土) 23:51:03.24ID:4d7+1wkE
ドンマイヽ(´・∀・`)ノ
0124pH7.74
垢版 |
2018/06/09(土) 23:55:23.27ID:4d7+1wkE
海水魚の比重下限は1.006なので論文読んで出直してきな!!
0125pH7.74
垢版 |
2018/06/10(日) 00:02:51.55ID:Otj8WRw6
特許にかかれてない部分として、サンゴに使う微量元素や、不自然に抜かれているマグネシウムが実際には入れられて加計学園は飼育しいると考えられます
0126pH7.74
垢版 |
2018/06/10(日) 00:05:41.45ID:Otj8WRw6
↑のレスで気がついてる人が何人かいるみたいだけどわたしはそう思います
0127pH7.74
垢版 |
2018/06/10(日) 00:19:47.17ID:v/QxI6um
荒れてるねー
0128pH7.74
垢版 |
2018/06/10(日) 00:21:19.85ID:v/QxI6um
熱帯魚屋で売ってる比重計だとそんな低い濃度の水はまともに計れないよね。
0129pH7.74
垢版 |
2018/06/12(火) 03:02:02.74ID:CHtA6/T3
これまだあったのか
こんなことやるより、普通に魚飼ったほうが100倍楽しいわ
0130pH7.74
垢版 |
2018/06/13(水) 14:44:35.39ID:AVeB4r4y
温泉トラフグとどう違うの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況