X



【調べるの】今すぐ質問に答えて!215【マンドクセ】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/06/18(日) 21:40:47.95ID:yvFQZPfO
調べる気無しの奴以外は質問するな!
質問を質問で返すのはNG!答えようが無い質問にも質問された内容だけで
適当でもいいから頭使って答えろ!
独断と偏見大歓迎。
自分の知ってる正しい知識とは違う答えを書く奴が居てもスルーしろ
回答者同士で議論・口論するな!言いたい事あるなら質問をしろ!
間違いだ、もっと一般に言える答えを知ってるって奴はただただ機械的に答えろ!
詳しく知りたい奴はちゃんとした質問スレでちゃんと質問しろ!
過去レスなんか読む必要無し!
age推奨。
言葉遣いには要注意。特に質問者 回答者がムカついてでたらめ書く可能性あり
教えてもらったらお礼を言うと回答者がはりきります(多分)
回答するのは自由ですが勝手に打ち切る行為は荒しと看做されます
質問者は多くの意見を聞く為にここに書き込んでいるのです
嘘を嘘とry
やらない善よりやる偽善、でもオナヌー回答者は逝ってよし!!!
次スレは980が立てること。無理なら990
それでも無理なら立てられる人
勝手にスレタイやテンプレを改変しない事

前スレ
【調べるの】今すぐ質問に答えて!214【マンドクセ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1495784201/
0002pH7.74
垢版 |
2017/06/18(日) 21:55:48.60ID:2Hs90v2C
>>1
おつあげ
0003pH7.74
垢版 |
2017/06/18(日) 21:57:57.45ID:4m0FumU9
>>1
お疲れ様です
0005pH7.74
垢版 |
2017/06/18(日) 23:44:30.22ID:DRBofFkY
水槽で飼ってる生物のDNAが水中に溶け出しています
自分たちと同じDNAがある飼育水だと生体は安心します
0006pH7.74
垢版 |
2017/06/18(日) 23:46:29.11ID:DRBofFkY
つまり、新しい生体を水槽に投入する場合、
新種を入れるよりも、既にいる種を足した方が
その新しい投入生体は体調を崩しずらい

この理論、どう思いますか?
0007pH7.74
垢版 |
2017/06/18(日) 23:55:40.00ID:ldja/HOc
まずDNAの水溶性について疑問符をつけることになります
0008pH7.74
垢版 |
2017/06/18(日) 23:58:53.43ID:DRBofFkY
>>7
それについてはNHKで放送中です
環境DNAと言うものです
0009pH7.74
垢版 |
2017/06/19(月) 00:05:41.93ID:LoAMFukN
環境dnaでググったわ
溶け出してるって実際に溶けてるわけじゃなくてDNAを含む細かい破片が水中を漂ってるってことね
それともほんとに水に溶けてるの?
0010pH7.74
垢版 |
2017/06/19(月) 00:42:26.01ID:PzfslYiJ
漂っているが正解です
0011pH7.74
垢版 |
2017/06/19(月) 01:44:00.35ID:WdZoZDom
その河のサンショウウオの有無とか調べるのに使っているやつか

ところでドワーフフロッグピットが増えない状況ってどういうことなんだろうね?
冬から春先は絶好調で殖えまくってたのが初夏からこっち全然だ
0012pH7.74
垢版 |
2017/06/19(月) 06:23:24.43ID:V+HokiZU
>>11
初夏前と後で環境が変わったとか考えられない?
0013pH7.74
垢版 |
2017/06/19(月) 08:10:42.68ID:SIGUMO0Q
25年くらい使っている大磯砂利をソイルに入れ替えたいと思ってます。
水槽の大きさは60cmで、予備の水槽は無く、使えるものはバケツのみ
生体は、グッピー・ネオンテトラ・コリ・オトシン・エビ
皆様なら、どういう手順でやりますか?
0014pH7.74
垢版 |
2017/06/19(月) 08:13:14.00ID:XQB93V4r
>>13
底床弄り用の先が平らなスコップでは大磯を全部出す
水や生体はそのまま
0015pH7.74
垢版 |
2017/06/19(月) 08:27:30.11ID:9MVMtjxm
テトラとかは入れっぱなしでもいいかもしれんが底モノは一時退避させたほうがよくね?
0016pH7.74
垢版 |
2017/06/19(月) 08:43:52.02ID:7dwFu5Ia
>>1
0017pH7.74
垢版 |
2017/06/19(月) 09:53:16.33ID:qDErcJLi
チャームで売ってる90規格のアクリル水槽に照明設置したいんですが
どの照明もフレームレスガラス水槽向けと書いてあってフランジ付きのアクリル水槽に対応できるのか分かりません
どの照明なら問題なく設置できるでしょうか?
0018pH7.74
垢版 |
2017/06/19(月) 09:59:03.71ID:J9FaCA79
>>13
今日みたいに暖かい日ならバケツに魚すべて移動。飼育水はほとんど取っておく。
砂利を出したらソイルを入れてその上からビニール袋なりを敷いて上からそっと飼育水を注入する。
ソイルを舞わせない様に気をつけて。

水に濁りがないのを確認して生体を入れる。
0019pH7.74
垢版 |
2017/06/19(月) 12:31:37.81ID:IOnJgKxl
>>13
私見

1、飼育水(底床以外)、生体、他入れてるものをすべてバケツやビニール袋に退避
2、大磯砂利を全部出す
3、底の汚れや水を水道水で軽く水洗い
4、ソイル敷く
5、ソイルの上にビニール袋敷く
6、飼育水をそぉっと入れる
7、ビニール袋とる
8、1時間ほど濾過する
9、生体等入れる
完成
0020pH7.74
垢版 |
2017/06/19(月) 13:03:54.12ID:6FZKL8RM
園芸用の肥料を水草に使用しても問題ないでしょうか?
0021pH7.74
垢版 |
2017/06/19(月) 13:19:28.82ID:xX87n0Ax
ほぼ問題あるよ。使ってる人はちゃんと成分理解してる人が大半だからやめた方が良いかと。
0022pH7.74
垢版 |
2017/06/19(月) 16:09:26.59ID:L2TzGggp
>>19
絶対濁ると思うから軽く浸かる程度のカルキ抜きした水を流し入れてそれを抜いてから飼育水入れた方がよくないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況