X



【調べるの】今すぐ質問に答えて!215【マンドクセ】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/06/18(日) 21:40:47.95ID:yvFQZPfO
調べる気無しの奴以外は質問するな!
質問を質問で返すのはNG!答えようが無い質問にも質問された内容だけで
適当でもいいから頭使って答えろ!
独断と偏見大歓迎。
自分の知ってる正しい知識とは違う答えを書く奴が居てもスルーしろ
回答者同士で議論・口論するな!言いたい事あるなら質問をしろ!
間違いだ、もっと一般に言える答えを知ってるって奴はただただ機械的に答えろ!
詳しく知りたい奴はちゃんとした質問スレでちゃんと質問しろ!
過去レスなんか読む必要無し!
age推奨。
言葉遣いには要注意。特に質問者 回答者がムカついてでたらめ書く可能性あり
教えてもらったらお礼を言うと回答者がはりきります(多分)
回答するのは自由ですが勝手に打ち切る行為は荒しと看做されます
質問者は多くの意見を聞く為にここに書き込んでいるのです
嘘を嘘とry
やらない善よりやる偽善、でもオナヌー回答者は逝ってよし!!!
次スレは980が立てること。無理なら990
それでも無理なら立てられる人
勝手にスレタイやテンプレを改変しない事

前スレ
【調べるの】今すぐ質問に答えて!214【マンドクセ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1495784201/
0206pH7.74
垢版 |
2017/06/24(土) 03:54:14.74ID:zuMy6FZe
>>205
超音波は水の中には届かないから大丈夫
0207pH7.74
垢版 |
2017/06/24(土) 03:58:18.72ID:dWN2ybp/
>>206
ありがとう

安心して使えるわ
0208pH7.74
垢版 |
2017/06/24(土) 12:10:45.40ID:pgQKLrDu
>>206
そなの?イルカの超音波は波長がちがうの?
0209pH7.74
垢版 |
2017/06/24(土) 12:16:13.18ID:pgQKLrDu
>>161
リセットとかあんまり手をかける気ないならマルタニシかオオタニシ入れてソイル表層とガラス面の水ミミズを食べてもらう
ミナミにも害ないし
そいでプロポース使ってもうちょいこまめに底床掃除と換水をする
0210pH7.74
垢版 |
2017/06/24(土) 12:30:30.88ID:eIqZ/gOQ
ようつべなどで水槽を掃除する動画を見ているんですが、その動画では結構な量のデトリタスを巻上げて掃除してます。けれどもその方の他の水槽でも病気にはないって無いようです。
それほど気にしなくてもエロモナスなどの病気は心配無いんでしょうか?
0211pH7.74
垢版 |
2017/06/24(土) 13:42:57.84ID:9i1cRafB
>>210
元気な水槽なら大丈夫
0212pH7.74
垢版 |
2017/06/24(土) 13:48:15.36ID:fuqgZ5c7
>>210
エロモナスは常在菌なので、気にしてもしょうがないと割り切った方がいい
魚が健康体でストレスがなければ、エロモナスに晒されていても罹患しない。抵抗力が落ちてくるとかかる
人間も、インフルエンザのウィルスなんて常にあるでしょ?
睡眠不足やストレスや栄養の偏りなんかで抵抗力が落ちてる人や、体力的に弱い子供や老人がかかりやすい
ただ爆発的な流行をしちゃうと、ウイルスに晒される確率も高くなり、ちょっとした不調のタイミングでどんぴしゃで体内に侵入され増殖されてしまう

アクアリウムの場合も、上澄みの綺麗な水=通常状態。汚物ガンガン巻き上げてる水=爆発的流行状態
それでも、魚に抵抗力があり健康ならかからない
どうしたら抵抗力が付くかというと、一番は水質が健全であることとストレスが軽いこと
水質が悪くなるとエロモナスにかかるというのは、水質の悪化で魚に多大なストレスがかかり、抵抗力を奪うから
0213pH7.74
垢版 |
2017/06/24(土) 13:54:41.40ID:zuMy6FZe
定期メンテでデトリタスを取り除くように掃除してれば
そんなもんにかからない
しっかり掃除しろ

人間だってうんこまみれの風呂に漬かりたくないだろ
そういうことだ
0214pH7.74
垢版 |
2017/06/24(土) 14:41:59.85ID:86nK2ZtI
チョウセンミンゾンはンコ好きだぞ
0215pH7.74
垢版 |
2017/06/24(土) 15:20:02.77ID:n+XuBu8q
>>210
その方がさぼり氏なら
エロモでコリドラス死なせまくってるよ?
0216pH7.74
垢版 |
2017/06/24(土) 15:38:17.93ID:PXk++iuq
30センチキューブ水槽でアクアテラリウムを立ち上げる予定です。
底面フィルターに水中ポンプを接続します。
底床は濾過砂利。
質問です。
底床の上にフラワーアレンジで用いるオアシスを置き、その上に発泡スチロール、発泡ウレタンで土台を作り石を貼り付けようと考えています。
接着は防カビ剤の入っていないバスコーク。
石と苔、シダ類を配置したいと思います。
この計画に無理はないでしょうか?
皆さんのお知恵をお貸しください。
0217pH7.74
垢版 |
2017/06/24(土) 15:50:25.53ID:7aB5kM8W
>>216
オアシスは防カビ剤が練り込まれてるはずだから
魚やエビが死ぬかもしれん
0218pH7.74
垢版 |
2017/06/24(土) 15:52:43.87ID:9HkBmfy+
>>216
特に問題ないんじゃないかな。
強いて言えば、底面濾過にするなら土台ごと外して掃除できるようにしとくと便利。
0219pH7.74
垢版 |
2017/06/24(土) 15:59:59.79ID:9HkBmfy+
あー、エビはわからんね。
メダカは平気だったよ。
0220pH7.74
垢版 |
2017/06/24(土) 16:17:27.12ID:vgrRMg44
魚の種類によってもエロモにかかりやすかったりするかと
0221pH7.74
垢版 |
2017/06/24(土) 17:11:26.78ID:PXk++iuq
216です。
回答ありがとうございます。
生体はメダカを飼う予定にしています。
オアシスは底床に固定せず、底床の上にジオラマを置く感じになります。
オアシスに防カビ剤が練りこまれているのなら、生物濾過はダメですね。
検討し直します。
0222pH7.74
垢版 |
2017/06/24(土) 17:53:31.49ID:AoJ4vvM9
>>208
ただ単純に気体から液体とか固体にに音が伝わる際に大半が反射されて水中には少ししか行かないってだけ。密室で音が響くのもそういう理由。
0223pH7.74
垢版 |
2017/06/24(土) 22:56:13.51ID:t+A+H23v
60cmロー水槽でネオンテトラ10匹飼育してます
フィルターはジェックスのサイレントスリムです
水が臭くなるので水流をつけようと思うのですが
カミハタのリオ50、90、180のうちどれが最適ですか?
0224pH7.74
垢版 |
2017/06/24(土) 23:36:43.55ID:mVv2ISHd
>>223
ネオンは水流を好むので90がよろしいかと
0225pH7.74
垢版 |
2017/06/24(土) 23:37:40.99ID:+R9EwrkJ
>>223
水が臭くなるので水流をつける?
水作エイト入れればおk
0226pH7.74
垢版 |
2017/06/25(日) 07:46:45.81ID:HAgQsngr
水は止水域があると臭くなりやすい
水ってのは常に流れていると腐らないからな
0227pH7.74
垢版 |
2017/06/25(日) 17:42:07.02ID:Soh7cHnV
レッドビーシュリンプの相場ってなんぼくらいなん?
@大阪
0228pH7.74
垢版 |
2017/06/25(日) 20:02:13.69ID:SHyD1PV9
>>227
150円くらいじゃないの?
0229pH7.74
垢版 |
2017/06/25(日) 20:06:57.85ID:7sXAoln7
時期によるけど100円ちょい
0230pH7.74
垢版 |
2017/06/25(日) 20:13:44.86ID:84iLjKOJ
はじめまして 初心者です20cmキューブ水槽でウィローモスが育つクリップライトの電球はどれ買えばいいか教えてください e26かe17で宜しくお願いします
0232pH7.74
垢版 |
2017/06/25(日) 20:34:41.86ID:84iLjKOJ
>>231
お答え頂きありがとうございます 助かりました明日買いに行きます 本当にありがとうございました
0233pH7.74
垢版 |
2017/06/25(日) 20:56:57.68ID:121p5wfN
ここ数ヶ月の間に何匹もメダカのヒレがボロボロにされているんですが、混泳してるチョウセンブナかヒメドジョウが犯人だと思っています
これらの魚はやっぱりメダカを攻撃するんでしょうか?
0235pH7.74
垢版 |
2017/06/25(日) 22:14:31.49ID:3VeaHVio
初めてテトラ テスト 6in1で水質調査したところ
亜硝酸塩も硝酸塩も全く検出されませんでした。
亜硝酸塩は安心なのですが、硝酸塩も全く検出されないのは良いことでしょうか?

環境は、以下の状態です。
・庭で睡蓮鉢っぽい物(40L)で鯉 1匹だけ
・自作のリングろ材の濾過器を設置(設置してからまだ1.5ヶ月)
・エサは金魚、鯉兼用の気持ち大きめエサを1日20〜30粒
・水換えは、1週間で半分程度(20L)

つい最近まで、水が見事なグリーンウォーターで、
水換えして薄めても2〜3日経つと元のグリーンウォーターに戻ってました。
しかし、最近になって遮光カーテンを設置したのと
梅雨入りで曇りが続いたためか、水が気持ち悪いほど透明になりました。

長文になりましたが、よろしくお願いいたします。
0236pH7.74
垢版 |
2017/06/25(日) 22:37:41.13ID:WrTTvMXO
>>229
そんなに安いところ見たことないんだけど
大阪のどこ?
0237pH7.74
垢版 |
2017/06/25(日) 23:18:39.14ID:NIaBpRXc
>>224
ショップに180しかなかったので180にしました
水流強すぎてネオンテトラもミナミヌマエビも吹き飛ばされてます・・・
店員さんは90も180もたいして変わらないと言っていたのですが・・・
0238pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 00:15:12.41ID:couTDbgC
ポリプテルス1匹飼ってる水槽
2、3日前に掃除した時には見かけなかった謎の生物がガラス面にうじゃうじゃ居る
幅1ミリ、長さ5ミリくらい。白くて細長くてウネウネしてるやつです
何でしょうか。害はありますか
0239pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 00:30:04.98ID:jilyEIbl
>>233
高確率でフナじゃないかな
口に入れば食べられると思うよ
0240pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 00:31:30.61ID:wxyzSUgA
>>238
水ミミズ?ヒドラ?
0241pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 00:44:09.52ID:QMIZefs2
夏場ファン使って水温30℃まで抑えられるんだけど
これでもレッドビー無理かな
0242pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 02:04:15.86ID:VSSv9n8Q
照明が弱すぎてどんどん水草が枯れてしまったので水草が育つとされる照明を導入しました

co2の添加も照明の変更と同時に開始し帰宅後水槽内を見ると水草が気泡だらけでした

これがco2添加時の泡が絡まりついた気泡なのか光合成が上手くできた証なのか判断つかないのでどっちなの教えて欲しいです
co2は発酵式です
0243pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 06:02:30.34ID:s0tgMaRN
>>242
普通に考えたら光合成だと思うけど
0244pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 11:01:27.91ID:zfQayCan
>>243
ひねくれて考えたらなんだと思う?
0245pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 11:07:17.74ID:pU3lRYBD
>>244
質問者が自分で言っとるやろ
0246pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 11:15:02.11ID:VSSv9n8Q
>>245
質問者は私
光合成だったら嬉しいな今日休みだから様子見ておく
0247pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 11:24:19.98ID:pU3lRYBD
うん?
だから普通に考えれば光合成だろう
けど心配だから少しひねくれた考えでCO2かもしれないってどっちかなぁ?って聞いた訳でしょ?


>>243が普通に考えれば光合成だよって言った

>>244が質問>>242をよく読まずに普通に考えればって何だよひねくれた考えはナンなのか言ってみろよってトンチンカンなレスしたのかなって思って質問者が自分で言っとるやんけって説明したんだけどなんか間違ってたかな?

えっこれ俺おかしいか
0248pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 11:25:06.67ID:pU3lRYBD
いやまぁ解決しそうだし掘り下げる話じゃないか
すまん無視してくれ俺が悪かった
0249pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 11:44:43.65ID:qnnvFwV3
>>248
そう、全て貴方が悪い
0250pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 11:45:39.66ID:fq8+zuu9
>>248
やっぱり悪いんはお前やったか!
わかっとったけどな
0251pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 11:51:41.33ID:Ar2YB/W8
>>247
ひねくれた答えを求めてんだったら
スネールのオナラだろ?とかじゃね?
普通に考えたら光合成かco2のニ択
その中で光合成が90%って感じ

要するにお前さんはボキャ貧って事なんだろうよ
0252pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 11:59:34.26ID:ExEnW0UK
>>248
掘り下げる話ってなんだ?そんな日本語ないぞw
悪い奴は何やらせてもダメだな
0253pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 12:09:28.88ID:s3R0wxAQ
捻くれた考え方をすればCO2添加で酸性に傾いたことで細胞が痛いよ痛いよーって泣いてる涙であって酸素ではないとかいう説も
0254pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 12:27:27.86ID:EtoGAnKF
捻くれて考えるってのは大喜利するって意味じゃないよ
0255pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 12:30:37.19ID:qa5URJU0
アロワナ飼いたいんだけど120x60で飼える?よくわからんけどアジア?って種類をみて買ってみたくなった
0256pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 12:41:42.34ID:As0+TSCX
質問です
45cm水槽で使っている外掛けフィルターが壊れてしまいました
そこで新たに上部フィルターの購入を検討しているのですが、なにかおすすめはありませんか?
家族が音に関してうるさいので静音性に優れているものを探しています
0257pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 12:47:39.89ID:HFuPDMHK
>>247
ごめなさい私があなたのレスの内容を勘違いしてました
私が悪いです
0258pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 12:49:10.49ID:0G740cdP
質問です
悪い>>248を懲らしめるにはどうしたらいいですか?
0259pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 12:53:06.29ID:p9Ewx/Dx
>>257は謝る必要ないよ悪いのは>>248
0260pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 13:13:08.04ID:XaIT24zc
>>237
お疲れさまです
60ロー水槽では50と90なら大差ないけど、180は結構差があると
思いますよ
90は最大流量流出量3.6L/m●最大揚程55cm
180は最大流量流出量4.4L/m●最大揚程76cm
ですから。

180使用すると水槽内全域でかなりの水流が発生してしまいます

そこで解決策としては、180の使用中止または、
水流が届かないように流木や石などで工夫する必要があります
0262pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 15:14:50.59ID:249blq66
>>248
なんだ?その謝り方は
0263pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 15:19:47.54ID:iYwXy1Fg
>>256
コトブキ トリプルボックス
0265pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 16:55:17.73ID:PrfhXQhI
ヤゴじゃない?
0266pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 16:55:25.55ID:/49+mbFt
>>264
ボウフラ
0267pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 16:58:57.90ID:kmptu1Vz
ヤゴ
0268pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 17:03:58.67ID:RXv2FCEb
ヤゴだろうな
0269pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 17:10:09.82ID:sIZlimHB
ありがとうございます。
ボウフラ駆除した方がいいですか?
0270pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 17:12:34.40ID:sIZlimHB
>>269
ヤゴにもカゲロウにもボウフラにも見えて参りました。どれだとしても駆除必須ですか?室内水槽です
0271pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 17:17:24.31ID:Ijg/e1Jr
>>270
イトトンボの仲間のヤゴ。
あまり大きくなる種類じゃないけど肉食ではあるから取りだしたほうが良い
0272pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 17:19:26.65ID:sIZlimHB
>>271
ありがとうございます!
0273pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 18:57:16.18ID:0LMhhcsa
>>260
付属の水量調節ノズルみたいなので
水量落とせました
ありがとう
0274pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 19:30:18.09ID:BOwsB8FI
今日60cm水槽を設置したら水槽の上側の縁から水面までの距離が左右で1cm違いました
このまま立ち上げるのは危険でしょうか?
なお、住んでるのは賃貸マンションの3階です
0275pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 19:34:53.89ID:3jZPQrgr
アクアジュエルンが話題になってから、しばらくたちますが
初期に買った人たちがどうなってると思いますか?
私の予想としては
1割・こまめに洗って綺麗に維持してる
1割・茶苔まみれだがとりあえず維持してる
8割・生体が死んで、物置の隅においてそれっきり
皆さんはどう考えますか?
0276pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 19:45:47.07ID:IrHCWL3W
足しソイルする時って、古いソイルの引きソイルはしなくて良いんでしょうか?
0277pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 19:52:07.60ID:3jZPQrgr
>>274
自分なら四つ足の台探して、足の下にマットなり耐震ジェルなりかまして
調整する
もし、ゆがんでて1cmの差なら水槽の下にマット敷いても
フォローしきれない
0278pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 20:15:16.88ID:ocphASSg
>>274
水槽台と床どちらに原因があるのか調べて対応してからにしよう
一度立ち上げたら対応するのはかなり大事になってしまう
0279pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 20:21:57.59ID:CcHGDlG5
90以上の重い水槽で水槽マット以外で使えるものってありますか?
たとえば、ジェルを20個くらい置いてもよさそうかと思って
(スレの流れで思いついた)
0280pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 20:41:28.92ID:3jZPQrgr
>>279
震災くらってえらいことになったので、
90水槽→マット→板→ジェル(大・小MIXで均等散りばめ)→台で設置
それいらい地震被害はないが、金は予想以上にかかるよ
100均なら安いだろうけど信用性はわからん
0281pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 20:43:04.38ID:As0+TSCX
256です
回答ありがとうございました
さっそくトリプルボックスを注文してみました
0282pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 20:51:35.07ID:CcHGDlG5
>>280
マット、板、ジェルとは考えてもみなかったです!
大変参考になりました。ありがとうございます。
0283pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 20:53:10.27ID:3jZPQrgr
>>279
280だけど、水槽に直ジェルは
劣化が始まりだしたとき、どうなるかわからないので
止めたほうがいいと思う
0284pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 20:57:10.83ID:jUivlaID
グラレスっていうアキレスから出てる免震装置があるよ
1個で30キロまで対応できるので余裕持って90水槽なら8個くらい敷いておけばいいね
1個1万くらいだけど…
0285pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 21:07:07.34ID:h8vjrcDX
すみません、アクア始めて1ヶ月の初心者です。
順調に育ってた水草詰め合わせ+キューバパールが枯れたり黄化を始めました。
pH6.5(テトラ試験薬)、最近の水温25.7〜27.5
20キューブにベタ1匹、プラチナソイル、外掛けフィルター、CO2はペットボトル自作で添加
水換え5日に1回

窒素を添加するべきなのか、NO3が高いので水換え頻度を増やすべきかご教授願います。

http://i.imgur.com/TjNbUx3.jpg
http://i.imgur.com/0mMc0G4.jpg
0286pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 21:08:05.18ID:CcHGDlG5
>>283
なるほど。劣化のためにも板敷きと併用なんですね。
>>284
高い!と思ったけど、調べたら本格的に免震なんすね。
水槽台の下に設置しちゃだめなんですかね
水槽と水槽台の間に設置しても水槽台が動きそうで(汗)
買えないですけど…
0288pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 21:13:52.07ID:h8vjrcDX
>>287
60W、普通の白熱蛍光灯を8時間です。
一週間前くらいまではこれでキューバパールも気泡がんがんつけて絨毯になるスピードも早かったのですが…
あと苔は茶ゴケ少々くらいです
0289pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 21:14:19.75ID:CcHGDlG5
>>285
真っ赤っか。水替え毎日コースじゃないか
0290pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 21:35:05.99ID:h8vjrcDX
水換え過ぎも良くないかと思ってました…
水換えしてきます
0291pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 21:37:38.19ID:7bogB/BP
>>285
凄い水質だな(驚愕)
0292pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 21:38:49.03ID:CcHGDlG5
>>290
思い当たることないの?
極端な話、ベタを入れたばっかとかさ
0293pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 21:56:44.75ID:Gr4sBJxV
ベタ「ギエピー!!はやく水を換えてくれっピ」
0294pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 21:56:46.08ID:h8vjrcDX
2週間前に水草詰め合わせを追加したとか…。
思い当たる所が不明ですが、NO3だけは割とずっと高くて、最近真っ赤になったんですよね
NO2は非検出なのでベタは元気なんですけど

餌は1粒ずつ食べたのを確認してからあげてるので食べ残しもないですし、謎です
とりあえず半分水換えしてきました
0295pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 22:00:28.86ID:h8vjrcDX
水槽立ち上げが4/26、魚投入が5/15です
0296pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 22:21:43.60ID:IrHCWL3W
CO2添加しないでOKのオススメの前景草教えて
0297pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 22:22:56.97ID:CcHGDlG5
ベタ飼ったことないけど、それなりの大きさの魚だし20キューブって水量少ないからなぁ
ちょっとの変化で環境が変動してもおかしくはないと思う
0298pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 23:16:58.36ID:58Vad9FL
>>296
葉の大きさを気にしないならストロギネとかお勧めかな
0299pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 23:28:28.35ID:24dXJ+z2
60規格水槽にほぼ満水に入っている淡水を冷やすために
ペットボトルに入れた飽和食塩水を凍らせて水槽に投入しようと思うのですが
1リットルのペットボトルの場合、最大で何度まで冷やせるでしょうか?

なお投入時の水温は28度で室温は28度とします
水が蒸発したりなど、他の要因での水温低下は考えない事とします
0300pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 23:34:14.05ID:iDnmLeXE
>>299
毎年それやってるけど、うちでは500mlのペット×2で大体1.2〜1.5℃ぐらいかな?
0301pH7.74
垢版 |
2017/06/26(月) 23:38:50.18ID:kmptu1Vz
>>299
何入ってるか知らないけど28度ならギリギリ冷やさなくてもよくないか?
0302pH7.74
垢版 |
2017/06/27(火) 10:48:53.99ID:TnoTzrNy
>>299だろ
それ、何度まで冷えるか?じゃなく何時間冷えてるか?が重要だろ
昔フィッシュマガジンで実験してたが
1,5リットルペットボトルを凍らせて60規格水槽に投入すると
15分で約22度まで冷えた後、約2時間で室温に戻っていった
これを実際の環境で考えてみると
朝7時にペットボトルを投入すると9時には室温に戻り
その後は冷却効果が無いって事になるので
編集氏は「この方法は水槽の冷却としては意味が無い」と書いてた
0303302
垢版 |
2017/06/27(火) 10:52:48.39ID:TnoTzrNy

あ、外気温(水温)書くのを忘れたが、その記事だと25度で照明も無し
なので28度だとさらに冷却効果は低いかと
0304pH7.74
垢版 |
2017/06/27(火) 12:58:49.42ID:4e0aNsz6
>>205
めちゃくちゃ横なんですが
その超音波のってどの商品ですか?

Amazonでベストセラー的なのを約3000円で購入したのですが…
効果ある商品が知りたいので是非教えてください
0305pH7.74
垢版 |
2017/06/27(火) 14:38:42.47ID:fY8B8YpH
>>302
むしろその急激な温度変化で体調崩して死にそうだな
やめたほうがいいわ

おとなしくエアコンいれとけ

ハゲーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
0306pH7.74
垢版 |
2017/06/27(火) 15:37:16.34ID:0Ue4wZAg
ヤフオクでそこそこ名の通っていると思われるブリーダーからシュリンプ落札したんだが
いざ到着したら数が足りてなくて(30匹の説明なのに29匹)
そもそも自分が他の人から買った時は、どの人も3匹ほどは多めに入っていて、自分が出品する際もそれに習って数匹多めに入れていたこともあったので
それでもやはり数が足りていないのは駄目でしょって事で「悪い」の評価(補足としてエビや梱包そのものは非常に良かったですと書いておいた)を入れたところ
出品者の人から謝罪と併せて「返金するから評価を変えてくれ」だの「食べられた可能性もある」だの(食べられた痕跡は全く無し)のメッセージが二回も来てるんだが
こんな場合、みんなならどうします?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況