X



メダカ/めだか@アクアリウム 145匹目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/06/23(金) 21:43:18.92ID:fLjmDVNo
観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

◆テンプレートに【めだか オークション詐欺のご注意】>>2を追加しました
◆【業者ステマ】【ヤフオク出品者ステマ】にご注意を!

◆初めて書き込みされる方は1〜7迄のテンプレをお読み下さい答えが見つかるかもしれません
◆質問する前に自分で調べましょ。
http://www.google.co.jp/

【関連スレ】

【調べるの】今すぐ質問に答えて!214【マンドクセ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1495784201/

【祝100スレover:最古めだかスレ】
http://life.2ch.net/pet/kako/1007/10072/1007219051.html
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1007219051/

次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。>>950以降は減速進行でお願いします。

※前スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 141匹目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1494833580/
メダカ/めだか@アクアリウム 142匹目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1495861568/
メダカ/めだか@アクアリウム 143匹目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1496645422/
メダカ/めだか@アクアリウム 144匹目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1497370747/
0547pH7.74
垢版 |
2017/07/01(土) 22:01:38.83ID:cfWtt+MG
今夜オススメのメダカ動画は?
0548pH7.74
垢版 |
2017/07/01(土) 22:14:26.99ID:NiXGnO47
>>540
素晴らしいほど的確でありユーモアあるレスにワロタw
0549pH7.74
垢版 |
2017/07/01(土) 22:17:06.13ID:NiXGnO47
>>526
台風の襲来で終焉を迎えそうではあるw
0550pH7.74
垢版 |
2017/07/01(土) 22:20:26.35ID:m0bDezZ4
ビオトープにエアとか簡易浄化入れたほうがいいの?
0551pH7.74
垢版 |
2017/07/01(土) 22:23:25.94ID:vQoddrnb
リングろ材w
メダカが気持ち良さそうに見えるのは自分だけ?
0552pH7.74
垢版 |
2017/07/01(土) 22:23:27.57ID:LwpnolMV
>>526
リビングに置くしかないな
0553pH7.74
垢版 |
2017/07/01(土) 22:26:50.26ID:Ksdev47O
>>537
子供を一人にするな、とか
泳いでるときはしっかりと側で見てろ、とかなのかな?
0555pH7.74
垢版 |
2017/07/01(土) 22:28:11.85ID:z2mgHCPh
すげーカット
0556pH7.74
垢版 |
2017/07/01(土) 22:28:14.60ID:XKPojej3
>>553いやリビングで涼もう、だろ
0557pH7.74
垢版 |
2017/07/01(土) 22:33:39.07ID:h8oTpmPk
>>537
飛び込み、ジャンプ不可
水深浅し
0558pH7.74
垢版 |
2017/07/01(土) 22:34:54.72ID:h8oTpmPk
あ、ゴメン、上のは恐竜の下じゃなくて左側のマークだった。
0559pH7.74
垢版 |
2017/07/01(土) 22:42:18.76ID:xm23bSYw
ここ最近雨と曇りばっかで青水薄くなったわ
0560pH7.74
垢版 |
2017/07/01(土) 23:00:17.43ID:UARqP4VC
>>550
なくても飼えるけどあったほうが無難
水温が上がると水中の酸素量が減って酸欠で死にやすくなるんだよ
エアストーンでもいいけど投げ込みフィルターならエアも供給できてバクテリアも安定するからお得
0561pH7.74
垢版 |
2017/07/01(土) 23:03:46.92ID:SzIjUOwo
今年めっちゃ暑くなるらしいもんな
俺の小型水槽も涼しい場所へ避難させようか考え中だわ
0562pH7.74
垢版 |
2017/07/01(土) 23:06:29.87ID:87wDWxZQ
>>557
ギネスで10mの高さから腹打ちダイブする男を思い出したw
0563pH7.74
垢版 |
2017/07/01(土) 23:27:11.65ID:r0aHUHqX
>>553
じゃメダカが泳いでいる時は目を離したらいけないわな辞職したまえ
>>557
ジャンプ不可ってメダカはジャンプ好きだぞどうするんだ?
0564pH7.74
垢版 |
2017/07/01(土) 23:27:16.26ID:NiXGnO47
>>554
こんなちっちゃいのヤメレw
7Mで全然問題ない。
0565pH7.74
垢版 |
2017/07/01(土) 23:47:13.66ID:eAADlRD8
>>564
!ありがとう
恐竜が色あせるまで定期的に報告します

ちなみに水槽をのぞいて掛かった金額は

水作ジャンボ3,800円
リングろ材3g3,600円
睡蓮2鉢1,440円
全てチャームで買いました。
0566pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 00:00:46.26ID:e+B079Mr
ビニールしぼんでくるだろうしプール状態で追加の空気っていれられるのかな?
0567pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 00:04:53.30ID:kuhynkdC
スレで報告するよかブログかなんか作ってそっちで更新してった方が荒れないぞ
0568pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 00:09:49.60ID:1LhGmW97
>>550
メダカ飼育ならろ過する方がいいと思うけど、それをビオトープと呼べるのかどうか。

>>564
同意します。何が何だかわからないサムネイルみたいなのよりよくわかる画像の方が望ましい。
0569pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 00:30:18.71ID:VRpmE8ko
>>566
空気入ってないんだよ。水だけで自立する箱っていうの?
0570pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 00:37:36.37ID:1AxbUma0
外飼いの鉢が藍藻だらけになってしまったのでリセットしようと思います。
今のところメダカ(30匹弱)はすごく元気。でも藍藻のせいか水草は全てすぐ枯れる。
水は青水化。

その場合、生体をバケツとかに避難させて鉢と底床を洗い、水入れてカルキ抜けるまで放置
の後はどのようにしたらいいでしょうか。
すぐに生体を戻すと、バクテリアがまだいなくてまずいですよね。
立ち上げまで1週間ぐらい生体をバケツ飼いすればいいですか?
1週間メダカをバケツで飼うのも不安なので、リセットやったことがある方はアドバイス下さい。
0571pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 00:50:19.67ID:eUhOf1j7
>>570
1週間バケツってのが意味ワカランのだけど。
バクテリア云々なら1ヶ月以上はかかるし。
リセットやめといた方が良いんじゃね?対応策無さそうだしリセットしても全く同じように戻ると思うよ
0572pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 00:54:00.94ID:1IkGhU2n
60センチ水槽購入してエアレ管理だな
0573pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 00:58:35.72ID:1AxbUma0
確かに1週間バケツで飼ってもすぐ鉢に戻しても同じですよね…
藍藻はこのまま放置してても害はないでしょうか。
臭いなどはありません。
0574pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 01:00:36.74ID:1IkGhU2n
>>573
酸欠起こして魚が死にます
0575pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 01:01:15.49ID:kuhynkdC
種水ありゃ1週間である程度水できるしその間毎日水替えする気力さえあれば10Lのバケツでも管理可能
可能というだけでオススメはしないけどまったく無理って話でもない
0576pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 01:01:53.66ID:jSOSXy04
藍藻は過酸化水素液で駆除できるけど止水域があると嫌気層で再発するよ
0577pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 01:05:00.87ID:1LhGmW97
>>570
どういう鉢か知りませんけど、きれいに洗って水道水を入れてハイポか何かでカルキ抜きをしてから水合わせをしてメダカを戻せば?

その辺の用水路で取ってきたメダカだともっと過酷にドボンされるのが大部分ですし、最初に入れたメダカをどう扱ったか思い出せませんか?

藍藻の除去の話は>>455にでてますけどそれでいいのかどうかわかりませんし、結果バクテリアのバランスがどうなるのかも私にはわかりません。
0578pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 01:05:37.27ID:1AxbUma0
エアレなどなしの外飼いなので、全面止水域です。
ぐぐったら木酢液で消毒とかありましたが、その後生体に害はないんでしょうか。
0579pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 01:13:36.30ID:XkpPG3Ec
ヤマトじゃダメなんすね
0580pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 01:14:18.99ID:/ugR2IBg
北海道と熊本のメダカ心配。
0581pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 01:19:02.15ID:AjH0H23H
570
0582pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 01:42:08.59ID:vyPYPgvX
ジャンボ飼うための餌メダカか
男の水槽だな!
0583pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 02:37:35.27ID:AjH0H23H
>>570
種水を残しておいて適量加える
0584pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 03:28:15.63ID:SzQsoJuK
>>570
リセットせずヤマトと石巻を投入
0585pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 05:28:40.66ID:HOMgX8Te
ツマツマしてもらおう
0586pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 05:31:55.98ID:lGVhD3yL
エビだの貝だの言ってないでテメェでなんとかしろや
おてて付いとらんのか?
0587pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 06:33:15.25ID:7F6TEyl9
ひとりお亡くなりになってた
砂利に生き埋めにした子かもしれん・・・
0588pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 07:39:44.67ID:Rsc1stDn
今日は久々いい天気
スイレンの葉っぱの間引きとホテイさんの根っこの散髪するかな
0589pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 07:43:51.13ID:UaYtuHgu
>>554
必要な人はサムネイル見るから、大きいままupしてくれ
0590pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 07:44:09.10ID:x0EuNRdO
アブラムシ大発生や(*^ω^*)
0591pH2.24
垢版 |
2017/07/02(日) 07:47:31.73ID:oR2DQ16o
>>570
リセットは簡単だなぁ。
メダカたちはまずまっさらな水にドボンして死んだことも弱ったこともなし。
ドボン初期は水が糞尿で白濁するが数日後には透明化か青水化して完了する。

藍藻が発生した水槽が別にあるけどうちは気にしない。エビたちは抱卵しまくり
ドブ貝は水管を出したり引っ込め寝たりして悪くない。様子見でテデトール。
0592pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 08:49:19.16ID:hf7XH1EN
藁の煮汁に適当にぶっ込んでおいたのが増えてるなぁ
後はダメだ
0593pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 09:25:18.15ID:1IkGhU2n
納豆でも作るの?
0594pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 09:28:50.78ID:hf7XH1EN
ミジンコスレと間違えたぁ
でも藁の煮汁は針子にもいいな
ゾウリムシすげー湧くから
0595pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 09:41:06.41ID:g8QXVnRz
>>519
某大手通販店でワンペア6,000円だったな
0596pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 09:58:12.73ID:bFaSU6K+
本物と偽物の違いがわからんわ
0597pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 10:25:22.86ID:hf7XH1EN
鉄仮面に本物も糞もねーだろ
固定されて結構経つから1000円前後が相場やろうね
0598pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 10:40:22.73ID:SYxXl6Op
ベランダの睡蓮鉢に蛾がダイブしてました…
水面鱗粉だらけ… (;ω;)
茶こしで大分すくいましたがメダカ的に大丈夫でしょうか…
0599pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 10:46:28.36ID:vyPYPgvX
気にするなって、肥やしになるだけ
0600pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 10:48:24.67ID:PfShClmW
太陽の光が当たった鉄仮面って綺麗だよね。メダカとは思えないほど神秘的
0601pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 10:53:36.98ID:SYxXl6Op
>>599
ありがとうございます!
0602pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 11:03:01.43ID:FnxjHxF+
そろそろ稚魚用のメダカ鉢を立ち上げようと思うんだけど、メダカと大磯の相性って良い?
大人メダカのプラ舟は赤玉土なんだけど、今切らして大磯しかないんだけど。
0603pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 11:05:50.07ID:rM4hh/qc
稚魚用の餌皆さんのおすすめありますか?
すり潰してあげてきたけど専用のものあげたほうが良い気がしてきたので教えて頂きたいです
0604pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 11:08:43.53ID:bFaSU6K+
>>603
ミドリムシ
0605pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 11:09:41.92ID:U8fuU7VQ
本当の鉄仮面って前に誰かが言ってた頭部だけ光ってる奴?
見た事ないわ
0606pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 11:15:55.67ID:+TEuIb0s
>>603
ドライイーストと青汁を水に溶かしてやる
本当は微塵子育てる為にあげてたんだけどよく見たら目高の稚魚も結構もりもり食べてた
0607pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 11:21:09.21ID:rM4hh/qc
>>604
>>606
ありがとうございます!
0608pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 11:26:42.98ID:Iodqq073
>>600
ネオンテトラのほうが100倍綺麗だけどね
0609pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 11:50:59.41ID:g8QXVnRz
ちょっと何言ってるかわかんない
0610pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 12:02:50.52ID:hf7XH1EN
>>605
それ近所のショップに1000円で売ってるわ
頭だけみゆきなんだよね
結構かっこ良かったわ
0611pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 12:04:30.90ID:bFaSU6K+
どんどんでかい容器が欲しくなる病
0612pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 12:10:21.35ID:XkpPG3Ec
どんどん欲しくなるのはわかるが 深呼吸してみ それがまたバンバン増えてくんだぞ 
0613pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 12:10:27.74ID:lMwJOZaE
もう置く場所も無くなってきたのにNVボックス20個買いたい病
0614pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 12:14:36.38ID:1LhGmW97
>>583
おそらくバクテリアとともに藍藻も持ち帰るだろうから徒労に終わる可能性大。
0615pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 12:51:17.08ID:QGogzOEL
いつも餌催促してくるから5月あたりは1日3回食わせてたけど
欲しがるままに食わせてたらすぐ死ぬぞとここでレスを見たので
1日1回にしたら、改良種と違って安いヒメダカだから元々太ってたわけでもないし、胴体が頭より細くなってしまった
1日2回にすることにした
0616pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 14:20:52.52ID:/ugR2IBg
死なない死なない、メダカはそんな柔じゃないよ!心配ないさ
0617pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 14:51:25.61ID:NzD1wq0c
メダカ初心者です。
メダカの大量死について原因と対策のヒントがあればと思い初めてレスします。

屋外青空で、半径120cm円錐型の陶器系の器にメダカ約30匹、ミナミヌマエビ15匹を飼っていました。
水量は約180L、簾を全面に被せて日除け対策しています。
赤土玉敷、ホテイアオイ等の浮草・水草有。PH値7〜8。水温28度位。カルキ抜きした足し水程度で水換えは行ってません。

1年前にメダカ約10匹を飼い始め、越冬しました。今年春にメダカを追加投入して約30匹程度になっていました。
1ヶ月前に、上記エビを投入、何匹か★になって、エビ15匹で落ち着いています。
最近エビは★になってませんが、ここ5日間でメダカがバタバタと★になり、今日は生存約15匹になっています。外観に異常は見られないと思います。


考えられる原因は何でしょうか・・・
0618pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 14:59:16.18ID:x0EuNRdO
直径2.4メートルの器ってすげぇなぁ
0619pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 15:00:11.35ID:+TEuIb0s
どんな形かは知らないが半径120cmもあるでかい容器にたった180Lしか入ってないって少なすぎるのでは
0620pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 15:01:51.77ID:NzD1wq0c
追加修正
半径60cm、直径120cmの誤りです。
エアレーションは小さなポンプにブクブクの玉をつけています。
水は透明、臭い匂いはそれほどしません。
0622pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 15:05:48.77ID:PHBr8juR
ググると鉄仮面は幹之の最高峰クラスと書いてあるよね
口元から尾びれの先まで輝きが伸びてるものを言うんだよね
0623pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 15:07:48.96ID:PHBr8juR
頭だけ銀色に光っためだかなんかいるの?
見た事ないよ
0625pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 16:01:53.95ID:XkpPG3Ec
>>617
水質はどうなの 
0626pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 16:11:13.12ID:5nKccHU/
針子の水槽に苔とり要員のつもりで抱卵したミナミを投入>卵がなくなったら元の水槽に返却を何匹かしたら
ミナミの稚エビ食べるのがいなくてヤバいことになった^^;
0627pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 16:56:06.84ID:449vvfU3
青幹之の鉄仮面にハマったわ
高いだけある
0628pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 17:08:44.97ID:GoP0Vfbx
もう三色に油性ペンで塗っちゃえよ
0629pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 17:19:31.90ID:oWWhT5E3
おもろいとおもっとるんやろか
0630pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 18:24:15.17ID:LXrpBUhF
身体の左側におできのような膨らみがあるのがいるんだけど
隔離すべき?
0631pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 18:52:56.61ID:1LhGmW97
>>617
質問してみる前にとりあえず冠水してみるという発想は出てきませんか?
0632pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 19:10:50.73ID:SDfxD8OB
品種ごとに成長速度違うよね、楊貴妃は早くて三色遅い気がする。あと、睡蓮鉢入れとくと微生物が沸くのか成長がいいね。
0633pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 19:22:14.23ID:xocK7UdF
うちのオスメダカ限定かもだけどヒカリ体型のメスが大好きらしくいつも追いかけ回し産卵させている
0634pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 19:22:57.14ID:QSKt34ps
睡蓮が特にいいの?
赤玉土とホテイアオイでも効果は一緒?
0635pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 19:23:42.83ID:LCHsjQTc
>>617
昨年のメダカは寿命じゃない?購入時1歳なら、もうすぐ2歳とか?
水温25度前後は病気になりやすいから、カビ病などの病気とか
水や底床が悪いと、水温25度超えpH8超えはアンモニアが悪さしそうだけど
0636pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 19:37:10.94ID:pXF3khdq
茶ゴケって手で取るしかないの
0637pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 19:58:53.20ID:/ugR2IBg
>>627
かっこよくて綺麗だよね!

青のベビぐらい綺麗
0638pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 20:24:19.11ID:fdVKmrBN
前に針子50匹位って書き込んだ初心者です

卵入れ容器に水道水入れたその日に孵化しても、水合わせせずにレンゲですくって掘りこんでも死なず
7mmぐらいのやつ昨日から2匹試しに成魚鉢に水合わせ合わせずにレンゲで入れても馴染んでるんでけど死ぬんですか?
自然淘汰って考えてましたが淘汰されるんでしょうか?
ちなみにスネール捕獲用スネール100は掘り混んでるような虫用の水槽にもなぜかまた10匹位メダカの稚魚がいました
いらない水草入れています
生命力が異常に強い個体なんでしょうか?
0639pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 20:28:24.21ID:33OSjGOh
日本語でおk
0640pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 20:30:14.88ID:ekjHyQDD
ペットエコでアフリカツメガエル売ってたんやがツボカビってもう平気なんでしょうか
0641pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 20:35:39.77ID:1LhGmW97
>>638
メダカは何かに食われなければ数多く残ります。
水質変化にも水温の変化にも基本的に強いです。
「スネール捕獲用スネール100」というのは興味深いですが、水草を移動させた時に卵も移動させてしまうのはよくある話です。
0642pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 20:42:42.38ID:9h/njqt+
>>640
スレチだけど答えてやると駄目だ
十分気をつけろ
新人は扱うな
地震対策しろ
0643pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 20:55:32.81ID:7VZKQjiU
鉄仮面は、はじめは頭部だぞ
だから仮面なんだよ
でも、どうせなら全て光らせたいって事で今の品種になったはず
0644pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 20:55:36.87ID:fdVKmrBN
結構適当に書いてますね、垂れ流しすいません

スネイル捕獲用で100匹は入れてるダイソーの虫かごです
最近の水草はチェックしてから入れてるので恐らく最初にに入れたものに付着していたのかと思います
水は澄んでるしエサもなくて期間も結構たってるのに不思議で
0645pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 21:30:40.58ID:K/HZ3qh0
スネール水槽は見てて楽しいねぇ
アオミドロやら増えすぎた水草やら放り込んでるけどいつの間にか針子がいたりする
管理ろくにしてなくて室内水槽の汚水を足し水として入れてるのに水は澄んでるし無臭だ
0646pH7.74
垢版 |
2017/07/02(日) 21:41:59.31ID:3NM1KZSd
鉄仮面とフルボディがごっちゃになってるんだよな
ラメが入ったのを青御之ラメ、星河、ブルースターダストと適当に名付けるとかもうメッチャクチャ
日本メダカ協会なるものがあるらしいが、協会が認定した品種ってのを定義付けして欲しいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況