X



【made in】上部フィルター その30©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0346pH7.74
垢版 |
2017/11/08(水) 00:14:19.08ID:sNMW/fzt
>>338
安物の建材で建てられた家はカビだらけですよ
土地柄にもよるけどほぼ70u〜80uで3000万〜4000万は怖くて住めない
だから24時間換気を誇らしげに謳い文句にしてるマンションがあるぐらいだ
いくら気密性が高いといっても造りしっかりしてるといらん
0347pH7.74
垢版 |
2017/11/08(水) 06:37:38.90ID:5dlI6EpJ
あっそ
0348pH7.74
垢版 |
2017/11/08(水) 07:42:18.06ID:1pME740V
煽り煽られ騒ぐ馬鹿ども
0349pH7.74
垢版 |
2017/11/08(水) 08:45:05.86ID:ijaPNsRt
遥か高みからマウント取ったつもりの阿呆も1匹
0351pH7.74
垢版 |
2017/11/09(木) 00:14:42.70ID:GE46Id41
今って24時間換気が義務なんですよね
ところでうちの上部、水漏れしてるらしく塩ダレがすごいんだけど漏れてる瞬間を見たことが無いんです
漏れるより先に排水される構造のはずだし...
なんででしょう?
0352pH7.74
垢版 |
2017/11/09(木) 07:41:16.15ID:r62haL13
どこからどんな風になってるのか写真見れませんか?
0353pH7.74
垢版 |
2017/11/09(木) 10:47:44.41ID:YsOobXAE
普通に考えれば毛細現象じゃねーの?
0354pH7.74
垢版 |
2017/11/12(日) 14:50:39.14ID:wlj/BiCp
上部のポンプでキュルキュル煩い韓国製のとカラカラ煩い日本製のがありますが
修復可能ですか?
0355pH7.74
垢版 |
2017/11/12(日) 18:55:43.22ID:guyR8Kww
デュアルクリーン無音過ぎて気に入ってるんだが最近流量が少し弱くなってる気がするので
予備で取り換え用のポンプを買おうか悩んでるんだけど
違う水中ポンプを使ってる人がいるとの噂を小耳に挟みました
実際ここでやってる人いますか?どんな感じですか?
0356pH7.74
垢版 |
2017/11/12(日) 21:43:29.32ID:DJxHlgrF
流量のバランスさえ取れてりゃ何使っても一緒だよ
0357pH7.74
垢版 |
2017/11/12(日) 23:07:50.36ID:260DWprl
>>355
掃除してもダメ?
0358pH7.74
垢版 |
2017/11/13(月) 06:48:00.72ID:nn1qIVoO
エーハイムのコンパクトポンプ600だっけな?
あれでデュアルクリーン使ってるよ。

パイプはデュアルクリーン付属の奴で
https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/221000532779/
こんなやつの外径18mmのを耐水両面テープで貼って
がっちり固定されるからそこに12/16のホースでポンプから
もってきてパイプに突っ込めばOK
0360pH7.74
垢版 |
2017/11/13(月) 12:36:29.16ID:nSCIo2dZ
テープ止めかよ
0361pH7.74
垢版 |
2017/11/13(月) 13:25:21.45ID:p960a7yE
アクリルサンデーの接着剤でもいいけど緩いかきついかどっちかになるし
無理に力加えると簡単に取れる。

一回やって失敗したからテープにした。
0362pH7.74
垢版 |
2017/11/13(月) 15:22:21.90ID:EzqiBvK7
>>359
出来れば画像をお見せください
0363pH7.74
垢版 |
2017/11/13(月) 17:33:13.35ID:p960a7yE
>>362
帰ったらUPしてみます
0365pH7.74
垢版 |
2017/11/13(月) 19:18:09.64ID:B4lDYOZJ
>>354
グランデ600のカラカラ音なら消せる。
0366pH7.74
垢版 |
2017/11/13(月) 19:34:27.60ID:EzqiBvK7
>>364
素晴らしい
ちなみにこの固定方法でも振動音はしないの?
0367pH7.74
垢版 |
2017/11/13(月) 20:08:14.61ID:nn1qIVoO
>>366
流量増えたんで水の音はしますが振動音はないです。
0368pH7.74
垢版 |
2017/11/13(月) 20:14:05.17ID:EzqiBvK7
>>367
サンクス!真似させてもらうわ
0369pH7.74
垢版 |
2017/11/14(火) 04:17:59.69ID:zKhJI5NL
>>364
水中ポンプの先にエルボ付けたくなるね
0370pH7.74
垢版 |
2017/11/14(火) 18:53:05.35ID:DmSPzAml
フィルターの蓋取って照明ガンガン当ててコケだらけにした。
山苔風のコケが淵とってなんかちょっと和風でかっこよくなった気分
流木も投入しようかな
0371pH7.74
垢版 |
2017/11/16(木) 22:28:47.88ID:ifB5D6Mv
>>322
入れてるけど問題なし。
ついでにすのこの上にも置いてる。
0372pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 07:42:27.54ID:Y6iyHnIW
>>371
そもそもスノコいるのかね?
とりあえずいれてるけど
0373pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 13:48:24.97ID:2hy2QFMW
ろ材をネットに入れてたら要らないんじゃない?
0374pH7.74
垢版 |
2017/11/17(金) 13:50:29.54ID:rYHEDx93
いる
0375pH7.74
垢版 |
2017/11/18(土) 04:26:45.14ID:frAIm4Cd
久しぶりに上部フィルター使うんだけどいまは濾過槽になに入れるのが主流?
グランデカスタムっての買いました
0376pH7.74
垢版 |
2017/11/18(土) 09:04:56.65ID:o7kkBrzn
>>375
色々使ってけどバクテリアリングプラスみたいなプラろ材が中に硝酸塩を溜め込まないから最強だという事に気づいた
使い始めてまだ一年ちょいだから耐久性は分からないが現時点で問題は無い
0377pH7.74
垢版 |
2017/11/18(土) 09:10:05.40ID:geDRNG0a
そりゃ、何入れても問題ないさ

ウールでもリングでも砂利でも炭でも
0378pH7.74
垢版 |
2017/11/18(土) 09:12:26.76ID:o7kkBrzn
因みにグランデカスタムだとろ過層満タンと追加ろ過層のウールマットに下に空気層を作る為に重ならない程度入れてるけどSサイズが丁度4リットル入る
0379pH7.74
垢版 |
2017/11/18(土) 09:14:21.92ID:o7kkBrzn
>>377
問題ないってのは耐久性の事
安いろ材だけど耐久性が悪ければば結局コスパが悪くなるからね
0380pH7.74
垢版 |
2017/11/18(土) 10:08:08.25ID:RVWv/2Vk
コスパコスパって……
そんなに貧乏ならアクア止めればいいのに
0381pH7.74
垢版 |
2017/11/18(土) 11:22:45.70ID:R4kR2qqx
お前がやめれば?
0383pH7.74
垢版 |
2017/11/18(土) 12:41:57.40ID:WpCZAq/8
>>380
同意する
0384pH7.74
垢版 |
2017/11/18(土) 15:18:38.19ID:X9pSyeqh
同意しない
0385pH7.74
垢版 |
2017/11/18(土) 15:19:56.70ID:gcIssYbX
グラカス使ってるけど水が蒸発してくるとゴボゴボ言い出すんだけどどうすればいいだろう
ストローは指してますが効果なし
0386pH7.74
垢版 |
2017/11/18(土) 16:10:27.27ID:juai0AMk
>>385
水足せば良いんじゃないの?馬鹿かおまえは。
0387pH7.74
垢版 |
2017/11/18(土) 16:50:58.51ID:faqkdL/F
60cmらんちゅう45gにデュアルクリーン(ポカリペット水かさUP)+ドライ層で
かなり余力あると思うけどクーラーのポンプもかねて2213も接続してる

コリドラス6匹→8匹へ拡張します
0388pH7.74
垢版 |
2017/11/18(土) 16:55:45.79ID:Gr6GexQA
>>386
その程度の事も解らないバカが居るんだよ
0389pH7.74
垢版 |
2017/11/18(土) 23:28:09.55ID:aRgTMp3J
>>385
最低水位の線よりも水が多くてもなるんだろ?
それね、ちゃんと設置できてないんだよ
エルボーとかがまっすぐに差し込まれていなかったり
どこかの角度が違っていたりとか 
0390pH7.74
垢版 |
2017/11/18(土) 23:44:54.58ID:21Nzfv2x
>>380
コスパの意味わかってる?
0391pH7.74
垢版 |
2017/11/19(日) 00:07:23.35ID:/s4oNYDM
コスパをお金を使わない事っていう意味で誤った解釈している人多いよね
お金を使ったときに最大限の効果を出すことがコスパなんだけどな
0392pH7.74
垢版 |
2017/11/19(日) 01:45:26.06ID:wLnNsuL+
どうせ前から定期的に湧いてきてる奴だろ
0393pH7.74
垢版 |
2017/11/19(日) 06:48:44.72ID:+Wy3+0gJ
>>391
違う

費用と効果の比だよ
0394pH7.74
垢版 |
2017/11/19(日) 09:12:56.81ID:Evb0Utpw
>>379の人だけど大分端折ってるから誤解があったかもしれないがろ材の目的は飼育水を濾過する事
そしてそのろ過能力を維持する事
単価が高くても長期間使用出来ればコスパの良いろ材である
ただ長期間使用すると中に硝酸塩を溜め込むから苔が発生しやすくなったり大型魚なんかだと換水しても直ぐにpHが下がる弊害がある
なので中に水が浸透せずグラスリングのように崩れないプラろ材が最強なのではないかと言いたかった
俺的考えだけどろ材が劣化すれば交換の必要が発生するので一部を定期的にでも交換すれば少なからず水槽環境に影響を与えるので交換せずに長期間利用出来るに越したことはないと思っている
コスパの点では長期間使用するとプラろ材は加水分解するかもしれないから実際に使って見ないと分からないので実証実験をしているが劣化せず長期間使用できれば正くコスパとろ過能力の維持と言う点で最強のろ材と言えると思う
0395pH7.74
垢版 |
2017/11/19(日) 09:15:08.10ID:+Wy3+0gJ
なげーよ
言い訳クズ
0396pH7.74
垢版 |
2017/11/19(日) 17:46:58.91ID:w7vO7Whh
ろ材スレでやれ
0397pH7.74
垢版 |
2017/11/19(日) 18:05:54.05ID:T0VsdD5t
なかなか面白い考え方だな
現時点での最強のろ材と思うのがどれか教えてくれよ
0398pH7.74
垢版 |
2017/11/19(日) 18:18:44.75ID:uFp8GD3q
>>397
charmとゼンスイとバイコムでプラろ材を販売しているけど製造元は全部一緒
スレチだからこの位にしておくけどろ材スレに来れば分かるよ
0399pH7.74
垢版 |
2017/11/19(日) 19:51:16.71ID:ibKpF9iR
最強の濾材
それはバイオレジェンド
0400pH7.74
垢版 |
2017/11/20(月) 07:34:05.71ID:McWYM3WY
車のスポンジ。、
0401pH7.74
垢版 |
2017/11/20(月) 11:59:45.69ID:jI2YnpeK
ウェットアンドドライのろ材って洗ってもいいんすかね?
一年程回してせっかく安定して来たのに洗ってバランス崩れたら嫌なんだけど、一年洗わないってのも気が引ける^^;
0402pH7.74
垢版 |
2017/11/20(月) 12:08:00.43ID:JDSkxlKb
何ヶ月とか何年とか関係ない、洗う必要ないなら洗わない。特にろ材は。
洗う必要があるかないかわからないならお好きにどうぞ
0403pH7.74
垢版 |
2017/11/20(月) 12:11:08.86ID:wD6vQXkM
>>401
洗いたかったら、水槽水で軽くゆすげばいいよ
0404pH7.74
垢版 |
2017/11/20(月) 15:19:01.58ID:fFqQvYm8
どんな水槽で何飼ってるかわかんないから
なんか言われてもどうにも答えようがないよね
0405pH7.74
垢版 |
2017/11/20(月) 20:21:36.32ID:vaXZn2zN
GEX好きだけどさモーターはめる爪だけはおかしいだろ
少し爪丸くして売れや
固すぎてケース壊れるだろ
0406pH7.74
垢版 |
2017/11/21(火) 00:05:00.44ID:lITDfOuS
デュアルクリーンの事か?
硬い場合は上から挟んで外すんじゃなくて下側の少し出てるツメの部分を指の腹で押して外すんだよ
両側から挟む為にフィルターを中央付近まで動かすのが面倒だけどな
0407pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 04:46:32.38ID:JRuW28xp
グラカスの排水エルボに穴開けたら水流弱くなる?
0408pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 04:51:52.17ID:aGoXPCwu
そらなるでしょ
0409pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 04:57:09.14ID:JRuW28xp
はんだで開けようと思うんだけどプラスチックを溶かして水質に影響はない?
0410pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 05:04:36.82ID:aGoXPCwu
流水ですすげば大丈夫だろ
その質問、誰か答えられると思ってる?
>>401とかお前とか、最近脳みそ入ってるのか疑わしいやつばかり
0411pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 07:29:51.90ID:l2g8wuCh
ユトリだろ
0412pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 10:31:31.37ID:GKKtSm6C
>>410
お前も大概性格悪そうだけどな
0413pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 11:01:58.37ID:duyinu8S
馬鹿すぎる質問にはコレくらいでちょうどいいわな
0414pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 12:05:30.77ID:aGoXPCwu
>>412
お前性格よさそうだから水質にどう影響するかしないか答えてやれよ
水質とは何か、懸念される悪影響とは何か、影響とは何を指標としてか、影響ないとはどこまでか
もちろん答えてあげられるんだよな
0415pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 12:14:11.74ID:eYQMgg+M
他人を煽る奴に限って煽り耐性が無いってマジなんだなw
0416pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 12:50:17.04ID:duyinu8S
馬鹿は煽りしか出来ねえなホントw
0417pH7.74
垢版 |
2017/11/23(木) 12:53:00.74ID:W3TxC7ff
上部フィルター考えた奴天才だよな
0418pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 06:50:29.90ID:1pVg3rsH
グラカス買おうかと思ってるんだけど、給水ストレーナーを排水のエルボの変わりに付けて水流を拡散させたいんだけど径合うかな?
持ってる人いたら教えて下さい
0419pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 07:13:38.38ID:plJ5IBDm
合うやつ使えば合うよ
0420pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 08:05:09.98ID:coKC4XFB
>>364
これは参考になる。
真似させて頂きます
0421pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 16:14:15.10ID:/LEc6C1x
>>414
優しすぎワロタ
0422pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 21:57:48.40ID:6JY+EJAX
水槽内には確認出来ないんだけど上部フィルターの濾過層に恐らく南米プラナリアと思われる白い小さなナメクジみたいなのが大量に蠢いてる
実害は特に無いんだけど精神衛生上非常に良く無いので駆除したいんだけど皆んなの上部フィルター内には南米プラナリアとかいない?
取り敢えず薬品は買うの面倒なんで魚避難させてフィルター回したまま大量の食塩投入してみる予定
0423pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 22:45:51.77ID:xbslfINj
上部の沈殿物スポイトで吸って稚魚サテライトに入れたら何匹かいたわ

水槽内では見ないから成魚が食ってるんだろ

プラナリア0のステマじゃないなら気にすんな

本気でせん滅したいなら徹底リセットだろうけどせっかく育てたバクテリアの方が大事じゃね?
0424pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 23:05:09.27ID:v8LmE74c
そういう生物出たことないなあ
倒すにしても、塩分濃度と浸漬時間が悩ましいね
海水の濃度ならやれそうだが、それでも何分漬けたらいいやら

バクテリアへのダメージもなるべく減らしたいから、俺なら最初にどれくらいで殺せるか実験するね


まあでも、元の飼育水も一緒に避難させられれば、バクテリアもあまり気にしなくていいか?
0425pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 23:12:58.91ID:GmOMXFTD
飼育水にバクテリアなんてほとんどいないっしょ
プラナリアなんてほっとけばええんや
0426pH7.74
垢版 |
2017/11/25(土) 00:20:01.04ID:TJpAuxSO
水ミミズが発生した事は何度かあるけど実害は全く無いし水が落ち着いてくると自然消滅するから気にしない
0427pH7.74
垢版 |
2017/11/25(土) 00:47:40.02ID:vNMOmGpe
水槽内にプラナリア見えないのは魚が食ってるのか
明るいところが嫌いらしいから暗い濾過層に集まってるだけなんだろうけど
放置するのも一般的なんやな
0428pH7.74
垢版 |
2017/11/25(土) 02:44:04.42ID:J3vsVEkW
昆虫系ならデミリンで駆除できそう、プラナリアって脱皮するっけ?
0429pH7.74
垢版 |
2017/11/25(土) 04:38:20.96ID:RP23kvwT
しゅるわけにゃいいいいいいい!!
0430pH7.74
垢版 |
2017/11/25(土) 05:03:36.65ID:daXu9Uvv
上部は丈夫
0431pH7.74
垢版 |
2017/11/26(日) 07:09:05.80ID:dRdKvmou
>>426
うちも水ミミズ発生したことあるけど放置でもいつの間にかいなくなる、奴らはどこからきてどこに行ったのか
魚の腹の中に行ったのはまぁ大体わかるが
0432pH7.74
垢版 |
2017/11/26(日) 09:43:57.86ID:KtFxThuO
食べ物が無くなれば消える
0433pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 02:07:45.99ID:K/QSFT5f
45センチ規格水槽のセット品に「アクアフィルター・トレビ45」という鈴木製作所の上部フィルターが含まれてるけど、この上部フィルターはどんな感じ?
0434pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 02:26:54.05ID:o0gtm7CU
グランデカスタムの流量落ちたからウレアグリスたっぷり塗ったら新品に戻った
0435pH7.74
垢版 |
2017/11/27(月) 22:22:31.49ID:17lK+ZRl
>>433
トモフジの事
0436pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 18:25:22.47ID:nGUzAVQ+
レイシーのRFG90なんだけどやっぱ間欠にしたほうがろ過能力高いのかな?
0437pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 18:40:32.85ID:q5dWiI68
ニュースティングレー113(90p曲げガラス水槽)にニッソー パワーマスター915Sを乗せて使っています。
セットで付いていたものです。
これにもう1台ニッソー パワーマスター915Sを追加して上部2台にしたいと思っているのですが、やったことある方いますか?
問題点やデメリットがあれば、教えていただけたらと思います。
0438pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 18:45:40.25ID:w8es9Bng
問題点とデメリットありすぎだろ
まず自分で認識してる点もないのか
0439pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 18:47:20.53ID:D8yqkcMK
問題点とデメリットwww
0440pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 21:14:22.73ID:AnuPRyv0
>>433 普通のウールマットの幅より上部が小さいから、マットを小さくカットしないと使用できない。

ポンプ室を差し込んで組み立てるんだけど、最後まで入らないキツキツ仕様…

散水トレーは最初から歪んでる

水の落下音は梨地加工の蓋で静か…かな
0441pH7.74
垢版 |
2017/11/29(水) 01:39:09.34ID:jXMNbB16
枠なしのアクリル水槽にグランデを置く場合はフランジの上に乗せるだけだとズレる?
0442pH7.74
垢版 |
2017/11/29(水) 06:36:37.11ID:QSmZGBdf
水槽の微妙なサイズによるが、キチンとはまらないし乗せるだけだからずれる
0443pH7.74
垢版 |
2017/11/29(水) 06:39:08.76ID:QSmZGBdf
かさねらレール
0444pH7.74
垢版 |
2017/11/29(水) 07:42:02.95ID:zL3rIwrN
>>441
フランジの上に乗せれば余程大きな地震でも無い限りズレないしズレても手前に少しだけ
ただグランデの外寸に合わせて水槽を特注で伸ばさないと寸法的にフランジの上には乗らないんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況