X



【made in】上部フィルター その30©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0724pH7.74
垢版 |
2018/01/25(木) 12:33:46.87ID:g9nniSVT
ウールマットが高いってウソだろ

そりゃ基本無交換のスポンジや砂利と比べたら高いだろうけど
0725pH7.74
垢版 |
2018/01/25(木) 19:14:12.96ID:SqQuiAmE
安いダイソーのウールを切るより、少し高いだけのコトブキとかの安いマットの方が厚みが均一になっていいような気がする

それはそうと10年以上前のGEXの60cm水槽の側面が膨らんで来たので買い換えようと思うんだけどグランデカスタムを乗せるにはGEXが無難なのかな
ちょっと前にコトブキもニッソーも工夫が必要みたいなレスがあったし
0726pH7.74
垢版 |
2018/01/25(木) 19:27:24.31ID:agjxHbAW
微妙に違うからね
0727pH7.74
垢版 |
2018/01/25(木) 21:09:23.08ID:GQUmYVWz
今までウールの下にセラミックのボールやリングろ材を使ってきたけど厚めのハードマット数枚重ねてひくのでも十分表面積は稼げるのではないかと思うようになってきた。
耐久性程々にはあるだろうし。
0728pH7.74
垢版 |
2018/01/25(木) 21:10:51.42ID:qoMYChUM
昔はそうだったんだよな
それから目詰まりしないリングろ材とか多孔質が出てきたんだよ
0729pH7.74
垢版 |
2018/01/25(木) 21:13:27.24ID:rqol8aHr
ハードマットなんて、一番上以外つまる?
生体どんな?
0730pH7.74
垢版 |
2018/01/26(金) 13:16:21.56ID:F2QK/kXP
>>707

とりあえず稼働させたから画像を載せてみる。

https://i.imgur.com/waRIh1g.jpg
https://i.imgur.com/NnsGiHV.jpg

ろ過層は6リットル程×3
アクリル厚は3ミリでコトブキの水槽だと左右何ミリかはみ出す程度。
シャワーパイプとかもう少し手を加えようと思うけど、使い勝手はそんなに悪く無いと思う。
気になる箇所があれば写真撮るよ
0731pH7.74
垢版 |
2018/01/26(金) 13:17:07.39ID:F2QK/kXP
>>714
今のところレイシー使う予定ないから加工はしなかった。
0732pH7.74
垢版 |
2018/01/26(金) 14:17:56.53ID:x7ZVnzi7
>>730
これだけの重量で水槽耐えれるのかが心配
0733pH7.74
垢版 |
2018/01/26(金) 14:20:57.62ID:es3ZbKUx
フレーム有り水槽はガラス厚薄いからな
0734pH7.74
垢版 |
2018/01/26(金) 14:56:30.59ID:Pxxu/X1c
見ててワクワクするフィルターだな
0735pH7.74
垢版 |
2018/01/26(金) 16:57:21.42ID:a/+LHdk3
>>730
後ろのポスターなに?
0736pH7.74
垢版 |
2018/01/26(金) 17:17:26.54ID:5za1DAEI
ポンプに砂吸い込まれない?
0737pH7.74
垢版 |
2018/01/26(金) 19:04:38.59ID:JnyCD2f/
>>730
見た目、濾材が汚ならしい
0738pH7.74
垢版 |
2018/01/26(金) 19:25:08.40ID:QmBwpc55
>>730
これって、どこで買えるんですか?
0739pH7.74
垢版 |
2018/01/26(金) 20:27:59.63ID:H/TEJ2fF
>>732
それはいくら何でも大丈夫だろ。

>>735
嫁が作ったマクロスFのパズル

>>736
薄く引いてるし10mm程嵩上げはしてるけどもう少し何とかしようと考えてる。

>>737
使い込んだサブストラットなんてこんなもんじゃね?

>>738
ヤフオク
0740pH7.74
垢版 |
2018/01/26(金) 20:55:21.07ID:5za1DAEI
酒だらけじゃんか
0741pH7.74
垢版 |
2018/01/26(金) 21:05:12.94ID:BpglP2Dq
ふと思ったんだけど、こういう三層構造の方が水作ブリッジよりも水作エイトとかの交換用ウールを活かせそうじゃね?
なんかこう、あのウールがスッポリ嵌るサイズで作れそう
0742pH7.74
垢版 |
2018/01/26(金) 21:42:45.27ID:VSGmO348
ビジュアル的にまず残念
0743pH7.74
垢版 |
2018/01/27(土) 02:58:25.70ID:R69AYSFM
それは風船のやつも同じだし、透明が嫌ならグレーのタイプもある。
0744pH7.74
垢版 |
2018/01/27(土) 07:53:03.96ID:i6Oa6KRu
透明のが汚れや詰まりがわかっていい
けど60ならグラカスでいいし90なら外部でいいって思っちゃう
0745pH7.74
垢版 |
2018/01/28(日) 19:52:16.11ID:szuCBOb8
結局は外部も上部もOFを選べない貧乏人用なんだから争うのはやめろよ
0746pH7.74
垢版 |
2018/01/28(日) 20:11:35.74ID:E/Z1JhJo
オバフロってそこまで高くなくない?
0747pH7.74
垢版 |
2018/01/28(日) 21:04:41.50ID:QPGNWJN5
全然争ってないんだけど
どこでそう思ったのやら
0748pH7.74
垢版 |
2018/01/28(日) 21:35:25.46ID:pWHVV3rU
オーバーフローはピンキリでしょ
0749pH7.74
垢版 |
2018/01/29(月) 06:47:12.82ID:tuvMie0S
GEXの上部、安いし調子いいよ
0750pH7.74
垢版 |
2018/01/29(月) 06:47:27.94ID:tuvMie0S
0751pH7.74
垢版 |
2018/01/29(月) 10:38:14.33ID:dAHrwUT3
水槽置いてるの2階だからOFは選択肢に入らなかったわ
0752pH7.74
垢版 |
2018/01/30(火) 02:02:43.23ID:hEl1PVIH
フィルターメンテ苦手でメンテ楽な上部フィルターにしたんだが
ウールの下をリングろ材にしようかと
小型外部用に小分けしたネットろ材なら3つ入りそうなんだが、意味ないかな?
バラして隙間なく入れたほうがいい?
それとも上部は生物なんかあてにせず、それ用のが安く売ってるからこまめに入れるのかな?
ちなみに生体はビギナー向けのプラティ
水量は51
0753pH7.74
垢版 |
2018/01/30(火) 07:53:56.88ID:58B7RrB1
サブストラット満載が一番良さげ、上部式には。
水流を良くするためにはリングもありだけど。
0754pH7.74
垢版 |
2018/01/30(火) 19:11:55.10ID:Yl6v5DXV
>>752
ほとんどのグラカスデュアル重箱ユーザーは

下はリング濾材で埋め尽くしていると思うの
0755pH7.74
垢版 |
2018/01/31(水) 16:01:58.83ID:410h2Yb1
グラカスのドライ濾過槽に茶無のゲルマット厚手がちょうどぴったりなのな
排水(水の落下)は奥に偏るようになるけど
ウェット槽はコンペイトウとマグネットフィルター入れてるけど、コンペイトウ売ってるお店が全然なくて悲しい
0756pH7.74
垢版 |
2018/01/31(水) 18:55:36.03ID:aG3xpAzt
マグネットフィルターって初めて聞いた
0757pH7.74
垢版 |
2018/02/01(木) 19:47:52.68ID:ANnimf4t
個人的には昔の荒くて硬いカラフルなハードマットが好きだったんだけど今売ってないのな
0758pH7.74
垢版 |
2018/02/02(金) 11:14:10.66ID:gcsAlIQ7
オレもドライ槽に使ってます、チャームのゲルマット
0759pH7.74
垢版 |
2018/02/02(金) 19:04:25.19ID:LBTidujc
排水エルボはどの向きにすれば一番いい水流になる?
0760pH7.74
垢版 |
2018/02/02(金) 19:48:10.54ID:8vbciqN0
>>730
酒瓶がジワるー
0763pH7.74
垢版 |
2018/02/03(土) 00:25:36.88ID:4tLEId/h
恵方巻きエルボ
0764pH7.74
垢版 |
2018/02/03(土) 01:23:40.26ID:x/JRNAvu
グラカスドライ層にカミハタバイオボールは無意味?
なんとなく入れてみたんだけど
0765pH7.74
垢版 |
2018/02/03(土) 02:41:39.07ID:NS7NHcRA
たぶん無意味
水がバイオボールに触れてる時間が短すぎる
俺はウェットにバイオボール入れてる
メックプロやバクテリアリングより通水性良いしいいよ
第三濾過槽はメックプロ
0766pH7.74
垢版 |
2018/02/03(土) 08:34:32.51ID:NS7NHcRA
>>759
床材に埋める
床材に0距離で向ける
擬似底面吹き上げ
0767pH7.74
垢版 |
2018/02/03(土) 19:17:25.23ID:Fy3KcACL
>>760
梅酒、パイン酒、ネーブル酒、日本酒、焼酎、ワイン
夜好きなの飲める様に色々揃えてるからな
0768pH7.74
垢版 |
2018/02/04(日) 10:58:44.75ID:6VlHaN1D
魚見ながらお酒の飲むの最高だよなw
0769pH7.74
垢版 |
2018/02/04(日) 12:20:27.37ID:X9ICiV0g
子供寝かせた後にダラダラと眺めながら飲むのが楽しみだわ。
ろ過がまだ安定してないから水汚いけどw
0770pH7.74
垢版 |
2018/02/04(日) 22:36:52.92ID:fEU/0Whb
綺麗な水槽の奴はうらやましいわ
上部使ってる人って基本生体メインだよね?
どんな種類の魚を飼ってるんだ?
0771pH7.74
垢版 |
2018/02/04(日) 22:46:22.32ID:u/+euTle
>>770
上部使ってるのはナッテリー単独水槽と
金魚の水槽だな…観賞用のコメットの水槽
0772pH7.74
垢版 |
2018/02/04(日) 23:15:42.15ID:ZjfZ+hJ0
>>767
こののんべい
0773pH7.74
垢版 |
2018/02/05(月) 14:36:47.29ID:iezEm/if
上部と外部フィルターの水槽があるが、外部は温度がすぐ下がる。
外部のホース、フィルターは冷却装置。
0774pH7.74
垢版 |
2018/02/06(火) 13:53:58.51ID:w0Ba5MNx
温度はヒーターで上げればよくね?
0775pH7.74
垢版 |
2018/02/07(水) 21:11:01.21ID:CuxQVHhb
グラカス使っているんですがエアレーションなしで
エルボから出る水で泡を出すことはできませんでしょうか?

というのも酸素供給は問題ないのですが
水面に油膜がでてしまい除去のためです
0776pH7.74
垢版 |
2018/02/07(水) 22:48:21.29ID:mRcbQIr3
浮草に食わせる
すんごい養分吸収していくぞ浮草は
0777pH7.74
垢版 |
2018/02/07(水) 23:12:02.26ID:iYqwbxOo
水槽に手を突っ込むとくっついてくるんだよな。全部取り除こうとするとなかなかつかめないんだよなw
0778pH7.74
垢版 |
2018/02/08(木) 06:37:32.54ID:4S1UuP0/
吐出のとこに小さい穴開けて水面巻き込むようにしたら?
0779pH7.74
垢版 |
2018/02/08(木) 08:47:31.86ID:q5nUcP/L
>>777
俺もアマフロの時はそれで難儀したな
今はマツモ入れてるが纏まってて取りやすいし遮光しないからいい感じ
0780pH7.74
垢版 |
2018/02/08(木) 11:54:13.74ID:ga6XcWFy
どうにかして空気を巻き込むようにしたら出きるだろうけど
それすると五月蠅くなりそう
0781pH7.74
垢版 |
2018/02/09(金) 07:52:37.47ID:dLiyh9Cw
エルボ外して水落とすしかないんじゃない?
0782pH7.74
垢版 |
2018/02/09(金) 13:36:06.21ID:xCOF0WVq
上部の下にスペースエアフィットでもいれたら?
コーナーだから目立たないでしょ
0783pH7.74
垢版 |
2018/02/09(金) 13:53:45.90ID:foGCvVAw
>>775
音がするかもしれないが、
水面をエルボの中心くらいにする。
0784pH7.74
垢版 |
2018/02/09(金) 19:46:20.04ID:G0VPbApM
エルボ外すならすぐ試せるからやってみたら?
0785pH7.74
垢版 |
2018/02/10(土) 00:20:06.98ID:QbOLZ8wi
ポンプ壊れたんで買ってきた
今さらだけど上部フィルターセット(ポンプ付き)とポンプ単品の値段の差が200円ってん納得いかん
0786pH7.74
垢版 |
2018/02/10(土) 07:27:43.71ID:yfkw9c8y
>>785
今アマゾンでニッソー スライドフィルター360Jrがプライム会員は送料無料税込2,000円
スライドフィルター 360Jr用 マグネットローターが送料込み1135円以上
これも丸ごと買いたくなるような
0787pH7.74
垢版 |
2018/02/11(日) 10:00:27.15ID:0a60U6Pn
ショップオリジナル上部フィルターの中にプロティンスキマー作って入れてみた
あまり期待してないけど泡切れを見るには良いかもと自分を慰める
0788pH7.74
垢版 |
2018/02/11(日) 19:43:11.39ID:LpAR/7zC
ポンブだけなら自作フィルターつくれるからなあ
それにポンプが一番越すとかかってそうだし
0789pH7.74
垢版 |
2018/02/13(火) 10:17:51.48ID:NCFaOsOM
ビギナーですまんが
デュアルクリーン600sp使ってんだけど
ドライ濾過層追加について聞きたいです

あれって濾過層増やして、散水をただ上から落とすみたいな方式なのは解るけど
下の現状ある本体の濾過層水位は上がったりするのかな?
口コミ見ると濾過力すごいとか書いてあるのがたくさんあるが、ろ材たくさん入ったところで
、あのままだと水位が低いのであたり意味ない気がします
gexのネェちゃんに聞いたら、わからないらしく
謝られたorz
0790pH7.74
垢版 |
2018/02/13(火) 10:38:29.34ID:Ptghvmee
マルチかよ
0791pH7.74
垢版 |
2018/02/13(火) 11:47:41.95ID:XpM9EApB
>>789
「本体の濾過曹水位」が何で決まってくるのか考えたことないのか?
0792pH7.74
垢版 |
2018/02/13(火) 12:26:32.75ID:gmTSV66o
>>789

ろ過槽の水位はウェットアンドドライ槽追加しても変わらん。
ただ、ろ過槽の水位を上げることはできる。Youtubeに上がってる動画を参考にしてください。誰でも簡単にできるので。
ろ材は水につけるより素通りさせる方が能力上がるという意見もあるが。
0793pH7.74
垢版 |
2018/02/13(火) 12:30:06.38ID:BI0V9oib
gexのネェちゃん面倒なヤツをあしらったな
0794pH7.74
垢版 |
2018/02/13(火) 19:48:22.33ID:r6ZJFYzU
人間としてのビギナーなんだな
0795pH7.74
垢版 |
2018/02/13(火) 20:26:25.61ID:EqKe0CcR
スノコ下の溝にブラックホールはめて上がる
0796pH7.74
垢版 |
2018/02/16(金) 16:52:32.82ID:qxUELro8
トリプルボックス600でヒーターの配線通す場所ってある?
今水中モーターの線通すところに無理やり通してるけど、
なんかギリギリっぽくてイヤだ
0797pH7.74
垢版 |
2018/02/16(金) 20:41:33.19ID:14p5SDMr
>>796
濾過槽の底面にコードを通す溝があるはす
0799pH7.74
垢版 |
2018/02/17(土) 00:55:09.81ID:nkmJNZQg
水作のエコループマットって販売終了なのか。
ショックだわ〜
0800pH7.74
垢版 |
2018/02/17(土) 01:48:43.60ID:k6uXOAnC
便乗質問
デュアルクリーンでコード通すときどうしてる?
モーターのとこから通すのが正解?
0801pH7.74
垢版 |
2018/02/17(土) 07:16:09.31ID:Oq2cA1AH
デュアルクリーン600使ってるけど、第二濾過層のところに四角い吹き抜けの穴有るけど何のためだろ?餌入れる穴?空気穴?
0802pH7.74
垢版 |
2018/02/17(土) 07:58:55.25ID:Qm2+pajq
空気穴
0803pH7.74
垢版 |
2018/02/17(土) 08:00:50.55ID:Lqy5xFDk
有難う御座いました
0804pH7.74
垢版 |
2018/02/17(土) 08:02:55.77ID:ShvvBwDI
詰まった時に水が水槽の外にオーバーフローしない保険か、エサを投入するため、と今頭に浮かんだ

蓋まで開いてるから後者かな
大体詰まる事なんてないわな
0805pH7.74
垢版 |
2018/02/17(土) 08:04:44.81ID:ShvvBwDI
全文読まずに書いた上に長々と書いてるうちに完結してた、しかも間違ってた
死にたい
0806pH7.74
垢版 |
2018/02/17(土) 08:27:05.05ID:iOueONaz
>>804
そうだよ
でも餌やるときは慎重にやらないと濾過槽に粒が落ちる
0807pH7.74
垢版 |
2018/02/17(土) 10:46:19.47ID:25I94tbM
ずっと濾過層溢れ出し防止だと思ってたが
言われてみれば、蓋まで空いてるしな
配線入れにしても、餌入れにしても、使えない所だなぁ
外気通行口ってなら、まぁいいけど
0808pH7.74
垢版 |
2018/02/17(土) 13:21:39.72ID:sVZKNsNZ
オバフロ用でしょ
蓋まで空いてるのは製造上の六との関係かな
0809pH7.74
垢版 |
2018/02/17(土) 17:42:22.73ID:Oq2cA1AH
水槽外へのオーバーフローためかあ。それかもね。分からなくてもいいんだけど、気になるんだよなあ。メーカーに聞いてみようかな。
0810pH7.74
垢版 |
2018/02/17(土) 22:28:18.50ID:a2muZe++
カビ防止の空気穴じゃねえの
0811pH7.74
垢版 |
2018/02/17(土) 23:22:04.41ID:s90S48ED
ポンプのある所のフタに水滴ついてそれが落ちて湿気て気がついたらでかい白カビが生えてたw
0812pH7.74
垢版 |
2018/02/18(日) 00:26:57.62ID:/6g6zRP6
トリプルボックス600でブーンという音がうるさいのですが、静音化できないでしょうか?
ポンプの上の濾過リングを抜いてみましたが、まだうるさいです
0813812
垢版 |
2018/02/18(日) 02:26:05.27ID:/6g6zRP6
原因わかりました 底面フィルターと連結してたせいでした
無音の水中ポンプがあったのですが、それと底面を連結しなおしたら
ガバガバうるさくなって、連結するとうるさくなるみたいです
0814pH7.74
垢版 |
2018/02/18(日) 11:22:55.68ID:0iHycveD
>>809
お客様のご自由に
0815pH7.74
垢版 |
2018/02/18(日) 12:48:59.97ID:v/286EiO
デュアルクリーン600のポンプを6年使ってるけど、インペラ掃除して戻したら、少しうるさくなった。ポンプ買うのと、本体とセットで買うのと値段ほとんど変わらんのやね。本体買い換えるかな。
0816pH7.74
垢版 |
2018/02/18(日) 13:35:13.35ID:DKVRZ5Z4
ちゃんと中まで入ってないだけじゃね?
シャフトがカチッてなったような
0817pH7.74
垢版 |
2018/02/18(日) 14:56:22.24ID:m6v2YIh/
本体買い替えて三段にしろとの神のお告げ
0818pH7.74
垢版 |
2018/02/18(日) 17:44:47.71ID:DKVRZ5Z4
グラカスに容量アップ
0819pH7.74
垢版 |
2018/02/18(日) 18:37:38.33ID:J7Zrbi3V
イイネ
0820pH7.74
垢版 |
2018/02/18(日) 21:21:07.87ID:v/286EiO
今ウェット&ドライつけてるからグラカスに変えるとかなり背が高くなるよね、、、濾過能力がかなりアップしそうだけどね。
0821pH7.74
垢版 |
2018/02/18(日) 22:02:43.75ID:iO/wtfLQ
六段昇級
0822pH7.74
垢版 |
2018/02/18(日) 23:30:35.89ID:0N/HSN0l
段なのに昇級なんだ
0823pH7.74
垢版 |
2018/02/19(月) 19:08:34.31ID:9MMYiPW0
ウェット&ドライもう少し濾材がはいってくれれば・・・
0824pH7.74
垢版 |
2018/02/19(月) 19:48:42.57ID:XAKGgWzp
最近になって、真のウェット&ドライ機構ってのを知ったのだが(濾過槽の水位が上下するやつ)
この言葉の混乱は上部濾過業界的によくないと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況