X



【脇役】海のヤドカリ専用スレ 3殻目【主役】 [無断転載禁止]©2ch.net
0001pH7.74
垢版 |
2017/07/12(水) 12:02:43.15ID:FHl4cC9M
マリンアクアリウムの隠れた主役。苔取り、余り餌掃除などにも役に立つ、
貝殻を背負った後姿がラブリーな海ヤドカリの事でマターリと語り合うスレッドです。
オカヤドカリやコシオリエビなど他の異尾類の話題もOK。

前スレ
【脇役?】海のヤドカリ専用スレッド【主役?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1134660822/
【主役】海のヤドカリ専用スレ 2殻目【脇役】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1460893746/
0023pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 00:02:16.18ID:l6YaXg5Y
主のいなくなった貝殻を見てると
何か切なくなってくるよね。
0024pH7.74
垢版 |
2017/10/13(金) 08:36:30.13ID:Rck0YJV4
二年前海水浴の時で拾って、海水水槽を始めるきっかけになったケアシヤドカリが死んでしまった。
また脱皮した抜け殻だと思ったら中身も入ってたよ…。
0025pH7.74
垢版 |
2017/10/13(金) 10:36:09.23ID:Y/I3QmE8
海水水槽にヤドカリが困らないように20個くらい大小色々な貝殻いれてるんだけど
大きめなのを無理矢理背負って重そうにずるずるやってるのはちょっとかわいい
0026pH7.74
垢版 |
2017/10/13(金) 18:41:24.75ID:ACZVQLV2
本日からホンヤドカリの飼育始めました
0027pH7.74
垢版 |
2017/10/13(金) 19:28:27.67ID:y4RFocZw
10mmにも満たないけど
餌を食べる姿が可愛い
餌を入れたにも関わらずサンゴ砂をつついてなにか食べているのが不思議
0028pH7.74
垢版 |
2017/10/13(金) 20:17:28.40ID:y4RFocZw
引っ掛かる所がない壁面を登るのが
面白い
0030pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 20:53:52.37ID:tiWL/SXu
>>24
そういうエポックメイキングな個体がいなくなるとガックリくるな。
>>29
単に移動してるだけ。岩礁とかではそれが普通。
0031pH7.74
垢版 |
2017/10/16(月) 10:23:56.78ID:5AQ4khfi
うちのはウズマキゴカイを足がかりにしてボルダリングしてたり
気に入ってる赤い海藻たくさん付いたシッタカの海藻全部むしり取ってくれたりやんちゃだわ
0034pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 13:12:04.72ID:0AC7NNa5
シロサンゴヤドカリのほうはマグロが大好き
0037pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 18:47:24.49ID:a/WbnqtI
自然下だと貝殻の交換会をやるんだよな
ムリヤリ引っ張り出したりもするけど
0038pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 08:45:41.54ID:TYUFbh04
自分が見てないだけかもしれなけど無理矢理引っ張り出しは見たことがないな
交換会。ほのぼのするね
0039pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 10:28:02.84ID:xCOWEMMU
※生きてる巻き貝とも交換会やります
0040pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 10:33:02.81ID:z+rB5SsU
ヤドちゃんのその貝殻まじかーわーうぃーうぃ〜!!とかやってんのか
0041pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 10:56:50.04ID:LqYz76NL
交換会はともかく
結構頻繁に貝殻のチェンジはしてるね
その動きがものすごく速い
0043pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 11:57:22.33ID:0EqxYZx4
>>42
交換会じゃないな
0044pH7.74
垢版 |
2017/10/29(日) 10:03:47.87ID:5Zu1qD5j
明らかに大きいサイズの貝殻をかぶって狭いところで動けなくなり
素っ裸で別の貝殻に移動したヤドカリにはワロタ
壁登りしているときに貝殻落としてフルチンになるしw
0045pH7.74
垢版 |
2017/10/29(日) 12:30:46.40ID:XjarfwpK
アマオブネとかのフネ貝系があまり好まれないのもそういう理由なんじゃろな
中が巻いてないから引っ掛けれないし
0046pH7.74
垢版 |
2017/11/02(木) 10:01:04.59ID:ECSTxkNT
昨日水槽清掃と水交換したらヤドカリたちが貝殻の試し着をしまくっていた
ホンヤドカリは似たような姿形をしているから着替えられると一部判別できなくなる
0047pH7.74
垢版 |
2017/11/02(木) 10:21:43.67ID:PLu1zGFc
シッタカを来てたけどああいう綺麗な三角形は動きづらそうな感じした
0048pH7.74
垢版 |
2017/11/02(木) 17:57:33.65ID:EwUN8ZN/
ああいう方が、殻口から引っ張り出されにくく防御力は高い。
0050pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 19:18:43.16ID:EICyn+QK
夕刻
このくらいの時間はヤドカリ達は寝てるのね
0051pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 08:36:22.85ID:ImwUxfe2
>>50
寝てる奴もいるけど、うろうろしまくってる奴、半分埋もれて鼻歌歌ってる奴とか、飽きないな。癒される。
0052pH7.74
垢版 |
2017/11/06(月) 10:21:36.02ID:ywMgghz3
>>49
よく積み重なってるなぁ
0053pH7.74
垢版 |
2017/11/09(木) 19:49:10.44ID:IgGIttYn
ユビワサンゴが他のヤドカリを襲って引きずり出すのを初めて見た
0054pH7.74
垢版 |
2017/11/16(木) 16:02:23.35ID:itZuxrXP
水槽の水質が安定してきて濁らなくなった
ヤドカリしか飼育していないけど水槽の立ち上げが上手くいった感じ
0055pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 01:41:46.74ID:WCURgnkV
相模湾で、ヤドカリを採集してきました。
同定は素人なので参考にならないかと思いますが、恐らくホンヤドカリです。
クサフグ水槽のエサやコケ掃除に持ち帰りましたが、フグ体長3cmのエサを奪いとり威嚇します。更に、ヤドカリ同士のエサの熾烈な奪い合いも繰り広げられました。

海水魚ショップで買った沖縄産のヤドカリはフグから逃げるくらい臆病なのに、性格の獰猛さには驚いています。
移動速度も速いし、近くで見ると触覚は長くて何だか不気味です。。

フグが奇襲されないか心配。

ちなみに、コケや残りエサ分解能力はすごく高いように感じました。
0056pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 08:38:09.37ID:sYbBrskN
ホニャドカリは元気
白魚みたいな細長いものを入れると引っ張り合いしてる
0057pH7.74
垢版 |
2017/11/24(金) 13:27:28.21ID:NF/YHKFm
ヤドカリは弱ってるものには容赦ないけど、
生きてる魚に手を出すほど強くはないよ
力も弱いしハサミも小さいし。
0058pH7.74
垢版 |
2017/11/25(土) 17:09:56.68ID:uXDz+VYW
ホンヤドカリなら、まあそうだろな。
0059pH7.74
垢版 |
2017/11/28(火) 11:13:21.38ID:mctA6c1N
シロサンゴヤドカリはかなり攻撃的だった
0060pH7.74
垢版 |
2017/11/29(水) 13:57:15.40ID:pT7UTsyJ
水槽に食用の貝のダンベイキサゴを同居させてみた
貝の生態も面白そう
0062pH7.74
垢版 |
2017/12/01(金) 09:32:09.92ID:1xK9d9cQ
さすがに貝は無理だった
0063pH7.74
垢版 |
2017/12/01(金) 22:21:43.45ID:y3WLWoH1
キサゴはデトリタス食性だっけか
長期飼育はつらそうだ
0064pH7.74
垢版 |
2017/12/03(日) 11:41:22.59ID:gB96juA0
よくダンベイキサゴをスーパーで買ったときにたまに入っている
ヤドカリを飼育したかったけどここのところ見ない
今日ダンベイキサゴを買ってボイルした後体を良くみたら
取水管の位置がよくわかった
巻き貝はミステリー
0066pH7.74
垢版 |
2017/12/05(火) 19:40:42.45ID:K4ZZnsF6
そんなに混じってるもんなのかw
うちの近くではキサゴ売ってないんよなぁ
0067pH7.74
垢版 |
2017/12/05(火) 19:52:12.12ID:607r+Ykl
>>66
うちは九十九里に近いところにあるから
よくスーパーでダンベイキサゴ(地元名:ながらみ)が手に入る
ヤドカリが混入していることはたまにあるけど
スーパーの店員が避けるかそのままパッキングするかで違うと思っている
0068pH7.74
垢版 |
2017/12/05(火) 20:08:15.58ID:607r+Ykl
読み返してみるとつい固い口調になってしまって
ごめんね
0069pH7.74
垢版 |
2017/12/05(火) 20:30:35.84ID:gMygNZZq
連投失礼
暗くしたら急に元気になった
明るいときと別人ならぬ別トゲトゲツノヤドカリ
0070pH7.74
垢版 |
2017/12/05(火) 21:00:42.03ID:K4ZZnsF6
>>68
いやいや全然w
海近いのいいねぇ
0071pH7.74
垢版 |
2017/12/06(水) 08:17:59.88ID:HSSUsQ/A
>>67
貝を調理していざ食べようとしたらホカホカのヤドカリが出てくるってげんなりしそう。
説明しがたい罪悪感とか出てきそうw
0072pH7.74
垢版 |
2017/12/06(水) 11:42:43.43ID:oCgR+Qsq
ながらみと一緒にヤドカリをボイルしてしまうと
真っ赤になってグタッとした姿で現れて少し可哀想だと思っていた
一度ヤドカリを避けて翌日海に返そうと思ったのだけど朝まで持たなかった
これがきっかけでヤドカリの飼育を始めた

だけどダンベイキサゴの殻を背負うヤドカリはホンヤドカリなどより大きくて動きが速いね。
昨晩狭い水槽に入れたらガチガチうるさかったので40センチの水槽を買ってきた
0073pH7.74
垢版 |
2017/12/07(木) 01:08:26.68ID:RrNF0ATy
トゲトゲは夜になるとうるさくて
睡眠に支障が出そう
明日でも海に返してくる
0075pH7.74
垢版 |
2017/12/11(月) 13:43:58.05ID:eUBKSrWz
トゲトゲツノヤドカリの販売価格を見てすこしだけ驚いた
あれで2000円くらいするみたい
体のサイズが大きいから水槽で飼育するとあちこちにぶつかってガチガチうるさい
移動速度もかなり速い
別室で飼育するならいいかも
0076pH7.74
垢版 |
2017/12/15(金) 17:23:12.93ID:ldEjI6IG
釣餌用に売ってるオニヤドカリも一匹300円、大きくても400円くらいなのに
飼育用に売られてるやつだと2000円超える
0077pH7.74
垢版 |
2017/12/16(土) 20:43:12.23ID:7C3OKckR
採取元が違うからかな。
0078pH7.74
垢版 |
2017/12/18(月) 18:19:51.31ID:5Cnv6jok
釣り餌用と観賞用ではストックの手間暇と設備投資費も違うだろ

釣り餌用はFRPとかコンクリのタタキにブロワーで大雑把にエアレしてる中に転がしてるだけだろ
餌もやってないだろうし死んでようが生きてようが気にしないし水質も糞もないストック状態と値段が同じだったら、その方がおかしい
0079pH7.74
垢版 |
2017/12/19(火) 20:45:15.72ID:1fVtDC20
内房にテナガがいるからトゲトゲも見つけたいなーと思ってたら外房にいるのね
シュノーケリングの範囲で見つけられるかな(もちろん春以降の話だけど)
0080pH7.74
垢版 |
2017/12/27(水) 07:55:50.91ID:qHZ3QaBT
ダンベイキサゴを捕獲するのが水深5m位のところらしいから
シュノーケリングで行ける範囲かなと思う
0081pH7.74
垢版 |
2018/01/09(火) 19:31:39.96ID:Cg2nBJ3z
水槽にプランクトンが大量発生
小さすぎて姿形が見えません
驚いたなもう
0082pH7.74
垢版 |
2018/01/11(木) 20:24:42.08ID:eyga/GEC
ケンミジンコか
0083pH7.74
垢版 |
2018/01/13(土) 10:11:09.05ID:UkEd8Qyx
小さくてよく見えないけどケンミジンコっぽいですね
かなりの数が水中や底石などについてうようよ動き回っています。
0084pH7.74
垢版 |
2018/01/13(土) 20:30:13.61ID:SQHV8RGP
オカヤドのケースにも似たようなのが湧いてる。
0085pH7.74
垢版 |
2018/01/13(土) 22:41:38.49ID:iHKKBiGk
ヤドカリのゾエア幼生じゃないの
0086pH7.74
垢版 |
2018/01/15(月) 10:07:36.69ID:37fY4e9C
その可能性もあるな。
ヤドは卵抱いてんの解りにくそうなとこあるし。
0087pH7.74
垢版 |
2018/01/19(金) 21:35:38.42ID:clrO8+hs
ヒーター2晩くらいオフだった
0088pH7.74
垢版 |
2018/02/22(木) 03:57:19.10ID:DtlTJiD9
僕の知り合いの知り合いができた簡単確実稼げる秘密の方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

6ECUQ
0089pH7.74
垢版 |
2018/02/22(木) 20:38:46.25ID:epZAgjg9
ベニヒモイソギン、ヤドにくっ付いてないと結構移動する。
0090pH7.74
垢版 |
2018/02/24(土) 09:43:27.62ID:Yyw6LEJB
水流がいい感じの所を探してるよう。
ヤドがいないと自活せんとな。
0091pH7.74
垢版 |
2018/02/25(日) 10:30:14.96ID:ggR/hfvT
あぁぁぁぁ、イボトゲガニが4日前に購入したテッポウエビに食われた。
イボトゲの方はプラケースに入れて(フタはしていない)水槽に沈めていたが、テッポウエビに乗り越えられた。
ただのベントスと思ってたが、こいつ泳げるじゃん。ザリと同じようなモンと思っていたのが間違いだった。

昨晩、パチンパチンと敵もいないはずなのに何と戦ってんだ?とか思ってたが、イボトゲ襲ってたのか。
イボトゲも必死に防戦したんだろうな。可哀想な事をしてしまった。
0092pH7.74
垢版 |
2018/02/25(日) 13:58:02.34ID:LWR8chp5
あらー、残念やね…冥福を祈りながら次回に経験を活かしていこう
エビは泳げるし、水面ジャンプできるからね。水槽からも飛びだしたり結構危ない。

カニも実は泳げるやつ多いから油断ならん…イボトゲは泳げなそうだけど
イソガニとかも普通に泳ぐことが出来るから結構高い所に隔離してるやつも襲われたり。
0093pH7.74
垢版 |
2018/02/25(日) 22:02:48.50ID:ggR/hfvT
>冥福を祈りながら次回に経験を活かしていこう

それしかないな。
でも、共食いは防ごうと思えば十分に防ぐことができるだけに、やらかした後は脱力感半端ない。
0094pH7.74
垢版 |
2018/02/26(月) 08:53:36.73ID:69th7+Mn
水槽にミジンコがざくざく沸きまくってる
鑑賞するとき気になる
0095pH7.74
垢版 |
2018/03/06(火) 18:47:24.25ID:gu/mYsBp
死なせたイボトゲガニの代わりに、取りあえずイソカニダマシ飼い始めた。
どちらも「カニモドキ」ではあるが、イボトゲがヤドカリ系なのに対し、
カニダマシはコシオリエビ系で、類縁関係はかなり遠い。
イボトゲはいつも石の下に張り付いていたが、コイツは石の横に張り付いている。
0097pH7.74
垢版 |
2018/03/17(土) 10:27:06.55ID:3kCpt82R
ヒノマルヒメヨコバサミ脱皮した!
チッコイくせに、購入後3か月間脱ぐ気配がなくどうしたもんかと思っていたが、
やっと脱皮した。
知らない間に1回脱皮してたか?
0098pH7.74
垢版 |
2018/03/17(土) 10:33:09.14ID:pbhle6Pf
>>97
画像うpよろ
0099pH7.74
垢版 |
2018/03/17(土) 10:36:52.38ID:c+t3PjSb
ヤドカリの脱皮殻って色濃くて結構紛らわしいよね
0100pH7.74
垢版 |
2018/03/17(土) 12:35:10.85ID:pbhle6Pf
>>99
殻か共食いされたあとか迷うことはある
0101pH7.74
垢版 |
2018/03/17(土) 19:39:41.29ID:3kCpt82R
>>98
水槽の奥の方を向いたまま。
こっちからは眼の先っちょしか見えない。
0102pH7.74
垢版 |
2018/04/29(日) 17:39:04.61ID:MAdZpYdn
フタ無しのプラケースに入れて、ヤド水槽に沈めていたカニダマシだが、
脱皮してそんなに経ってないのに餌に全然手を付けなくなったので、
もしやと思って確認したらプラケースからいなくなって、ヤドのいる側の溶岩石の下にいた。
泳げないはずだが、プラケース乗り越えたのか。
0103pH7.74
垢版 |
2018/05/05(土) 21:21:54.44ID:fHloAdKM
イボトゲガニまた買った。ついでにコブカニダマシも買った。
ヤド水槽のヤマトを追い出して、この水槽で今いるイソカニダマシと3匹同居させることにした。
共食いの心配はないらしいが(出品者談)、餌の管理のためプラケースで隔離するつもり。
生体の存在感ゼロの水槽になりそうだなw
0105pH7.74
垢版 |
2018/05/18(金) 11:24:56.95ID:nq7Zii4M
水槽にアジ開きの中骨を入れると
サンゴヤドカリの連中が争って食べるな
ホンヤドカリは反応が鈍い
0106pH7.74
垢版 |
2018/05/25(金) 19:33:27.81ID:aqRrl/Zx
磯のヤドはマグロのような赤身魚はあまり食わんらしいが・・・
0107pH7.74
垢版 |
2018/05/28(月) 10:35:27.02ID:WjA0IwYA
あいつらの食欲からするに区別なんかしなさそうだけどするのかな
0108pH7.74
垢版 |
2018/05/28(月) 22:26:52.05ID:GMwifmtP
犬はドブネズミ程度の生き物だから駆除が必要
0109pH7.74
垢版 |
2018/05/29(火) 10:20:43.16ID:/vpXIoCE
磯ヤドカリ飼ってるけど食べさしの刺身あげても全然食べないし、水汚れるし高いしで良いことがない
人間には美味しい脂がダメなのかな?などとなんとなく感じる
0110pH7.74
垢版 |
2018/07/08(日) 21:12:18.85ID:19MDGGsP
オカヤドの砂しばらく換えてないな
0111pH7.74
垢版 |
2018/07/18(水) 06:04:55.24ID:BuIW5moE
このスレ伸びないな
ホンヤドカリかわいいのに
飼いやすすぎて話題がないんだろうか
海水初心者には超オススメ
0112pH7.74
垢版 |
2018/08/20(月) 20:37:00.39ID:e88RTmzJ
川崎の海で採取したヤドカリを人工海水のプラケースに入れてるんだけど、海水の中には入らずずっと石の上にいる。
これって海水が合ってないってこと?
0113pH7.74
垢版 |
2018/08/21(火) 11:52:20.56ID:sAujFsod
エアレしてる?
0114pH7.74
垢版 |
2018/08/22(水) 20:41:35.16ID:3NnFtnwg
>>112
海水があってない可能性が高い
0115pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 16:29:03.48ID:bt6u0Q8+
今の時期だと水温が高過ぎると入らなくなる
ただしヤドカリって上の方にいたがる習性はあるよ
0116pH7.74
垢版 |
2018/09/08(土) 21:36:21.58ID:ix/6+L1D
アパート3階の南○の馬鹿犬
早朝から吠えるな
0117pH7.74
垢版 |
2018/09/22(土) 20:07:25.52ID:Ut7mPCFT
この夏ファン回してたらファンの風の当たる所の水面上に固まってたから
水に入りたがらないのも確かにあるかもしれない
0118pH7.74
垢版 |
2018/10/14(日) 09:50:00.36ID:s9HLrl0B
しかし、近海性のヤドってなかなか出回らんな(ヤドに限ったことではないが)。
すぐそこの海にいるじゃん。
0119pH7.74
垢版 |
2018/10/14(日) 23:54:55.95ID:j48QkDwm
貝殻の代わりに、歯磨きの蓋とかキューピーちゃんの頭とか使ってる人いる?
シュール?
0120pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 07:32:38.95ID:GQLqXw+I
>>118
すぐそこにいるから出回らないじゃね


>>119
少なくとも沈まないと使えんよね
0121pH7.74
垢版 |
2018/10/17(水) 17:19:19.54ID:GenWGhAe
久しぶりにここに来た
ホニャドカリ10匹いたのが1年で6匹になってしまった。
0122pH7.74
垢版 |
2018/10/18(木) 11:52:07.25ID:r6LLMYdo
共食いとか脱皮失敗とかで☆になるから1年で6匹生存ならまずまずじゃね
0123pH7.74
垢版 |
2018/10/20(土) 13:29:25.81ID:SAJd4/IS
単体で大事に飼ってても脱皮失敗で死ぬしね…
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況