X



【ビオ風】庭・ベランダで飼育 56【外飼】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001pH7.74
垢版 |
2017/07/19(水) 20:01:07.88ID:VvhTEJ5+
次スレは>>970辺りから立てられる人が立ててく方向で
重複を防ぐために、スレ立て宣言してからお願いします
このスレの皆に健やかな春が来ますように!

前スレ
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 53【外飼】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1492853305/
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 54【外飼】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1495511629/
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 55【外飼】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1497207908/
0002pH7.74
垢版 |
2017/07/19(水) 20:09:25.97ID:HlF5vOwZ
>>1乙保守
0003pH7.74
垢版 |
2017/07/19(水) 22:17:11.70ID:9hbVTQUH
衣装ケースの水温計ったら37度もあった
9~13時のみ直射日光当たる
すのこで半分以上覆ってるんだけど、ここまで上がってるのは予想外

皆さんこの時期どうされてますか?
0004pH7.74
垢版 |
2017/07/19(水) 22:24:26.07ID:oKN35Ppf
60プラ舟午後から日陰で28℃
最高でも30℃行かないくらいだ
0005pH7.74
垢版 |
2017/07/19(水) 22:25:59.25ID:qYF/8Oub
扇風機使え
0006pH7.74
垢版 |
2017/07/19(水) 23:13:15.33ID:9hbVTQUH
全国的に高気温だから沖縄だけがこの水温とは思わないんだけどなぁ

カダヤシ軍団は生き延びてる模様
0007pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 01:07:46.22ID:JXK4Zpye
昨日の雹で睡蓮は壊滅状態、土も溢れて濁ってるわ
クーラーボックスひっくり返したみたいな量の氷が入った訳だからそうとうな水温差になっただろうに、メダカは稚魚もみんな元気で驚いた

家庭菜園も全滅だし、最悪だよ
0008pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 07:56:45.93ID:oa8/XQ02
ご愁傷さまです
まだ一昨日頃ニュースで見たけどまだ降ってるんだ

大変やね(´・ω・`)
それにしてもクーラーボックス一杯の氷ってすごいね
0009pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 08:18:49.51ID:HCWuBvOt
>>3
衣装ケースは評判最悪なのでやった事ない
昨日の午後2時は発泡は31℃、デカい水蓮鉢は29℃だった
0010pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 09:01:42.42ID:0J+aFoFX
>>1乙なあのです
0011pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 09:52:48.13ID:oa8/XQ02
>>9
あまり評価されてないんだぁ
知らなかった(´・ω・`)
発泡スチロールも使ってるけど水温変わるものなんか
0012pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 10:41:19.27ID:Wnb+V68r
>>11
3年もすればバキバキのボロボロだよ
0013pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 12:51:49.48ID:GualzTZp
うちのビオ、エビが夜水面近くに集まるんだが酸欠なのかなあ
このまえは壁登って水面から出てた子もおるし
電池式のエアーポンプ買った方が良いのかなあ
0014pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 13:00:26.34ID:NOp0XQFz
>>13
植物はどのくらい?

うちは22リットルのプランターで底がギリギリ隠れる程度の赤玉土、6号浅鉢のコウホネとアナカリス5本程度、
たにし2匹の状態でメダカ5匹入れたら
1日1匹ずつぐらいのペースで夕方無事だったのに朝死んでたみたいな状態になった。
0015pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 13:50:30.46ID:gpzAQCP7
>>13
酸欠は置いておいて
エビは捕まるトコが無かったらストレスで最悪タヒんじゃうよ
壁面や底がツルツルの場合は気をつけてね
0016pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 14:08:16.84ID:gpzAQCP7
捕まるじゃなくて掴まるだった…
0017pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 14:52:11.40ID:AVqApuUW
お?しまぶーか?
0018pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 15:49:20.44ID:xK+Ybp8m
悲しいことにセミの幼虫が溺死してた。 
0019pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 15:49:50.03ID:E0tLJWWU
前スレ996です
回答ありがとうございました

今見たら入れておいた容器に黒い蚊が一匹止まっていて
ぬけがらが残ってました
(室内)
0020pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 17:08:29.49ID:Aspj/awW
>>13
以前ようつべで見たんだけど、昼間の池の護岸にはエビ1匹もいないんだけど、夜になると壁面にビッシリ。
夜行性の習性なのかもよ。
0021pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 17:10:54.83ID:qBdJk9ID
言われてみればエビは夜になると水面近くに集まるイメージがある
まあ、我が家の場合は増えすぎて昼も夜も目立つところにたくさんいるけどw
0022pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 18:17:11.48ID:lOJaEvED
>>18
うちの庭もセミの脱け殻だらけ(笑)
0023pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 21:00:51.61ID:bZiMUFhs
今年はセミのぬけがらまだ見てないな
去年庭で羽化を目撃して子供をよんだら一言「何これ?きもちわるっ」
お父さんは感動すると思ったのに...
0024pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 22:02:08.00ID:zJKm/Vx1
>>7
ヤバかったな。
ウチも家庭菜園も睡蓮もバキバキだよ。
水草水上葉もかなり状態わるくなったわ。
メダカは今日も産卵してけどw
0025pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 22:10:05.48ID:7asi6dtl
6月中旬から始めたのですが、ステンレス浴槽にメダカって大丈夫なのでしょうか?
半日は日に当たります。
http://i.imgur.com/oppx8tq.jpg
0026pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 22:12:03.14ID:Z1KKlpwH
>>25
知らんかったからぐぐったら大丈夫らしい
0027pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 22:19:12.50ID:xXR3qys1
駄目だったらそもそも1ヶ月も持たんだろ
0028pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 00:19:32.74ID:4J//ozGO
>>23
せつないね
0029pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 06:45:40.20ID:X3AXgxdX
>>25
去年からオールステンレスの20L箱に赤玉土にアナカリス&黒メダカ飼ってるけどまったく問題なし。
毎日卵生んでますよ。
ビオライフ楽しんで!
0031pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 08:23:23.86ID:jTFfUTtl
蓋してない外飼でも水草が原因で夜中に酸欠って起きるもん?
0032pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 09:10:57.25ID:4J//ozGO
>>30
本当にうじゃうじゃいるな
0033pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 09:49:02.83ID:URZKcjTo
>>31
夜中だからこそ、光合成できないから酸素を消費しだす。なので今の時期は昼間エアレーションしなくても夜だけエアレーションする必要がある。
面倒なら水草取り出すしかない。
0034pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 09:56:09.06ID:64E4z5YQ
そしたら、2〜3日だけでも水草を取り出してみたら?
夜行性の修正なら、水草が無くても,水面にうじゃうじゃ集まるし、
酸欠が原因だったなら、水面にうじゃうじゃ集まることもなくなる。
どうよ?
てか、★が出てないなら、現状でもよくね?
0035pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 10:09:24.82ID:64E4z5YQ
あ!
やっぱり、そんなに心配ならエアレしてあげるのが一番だよ。
その方が、何より>>13が安心できるでしょ。
不安なままエビが★にでもなったりしたら、悔やんでも悔やみきれないじゃん?
どうよ?
0036pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 10:47:16.16ID:mqujc+ah
>>29
ありがとうございます
先週くらいからの水温の上がり方が異常なので心配でした
0037pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 10:53:43.49ID:xWCUygWu
ワイならそんだけ水草あって昼間陽が当たってんならエアレーションなんてしないな
むしろ水草育てたいからco2添加したいくらいだわ
0038pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 11:50:44.58ID:BjcVsGkN
ほんとにね
水草の呼吸で貧酸素になるなら水草水槽はとっくに崩壊してる。それより水草を取り出すデメリットのほうが多い。まあそれぞれ好きにしてほしいが

エビが水面に来るのは夜行性だからでしょう。夜釣りのときとかによく見えるよ。
003913
垢版 |
2017/07/21(金) 12:22:36.09ID:4ccXLQ8Z
皆さん色々とアドバイスありがとうございます。
エビの習性ということで何かあるまでは
現状様子見で行きます

上のビオとは別だけど姫睡蓮の花が咲きました
http://i.imgur.com/hqeJKY9.jpg
0040pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 12:42:39.44ID:epKdRM1A
エビ、カブトムシ、蛾は懐中電灯の光に目が赤く光るよね。
0041pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 13:25:30.50ID:079rh6Fl
ビオで針子数匹が親の襲撃をかわしてなんとか生き延びとる。隔離してやれと思うかもしれんが
すばっしこくて捕まらんのだ。現在約6mmくらいまで成長したけど、まだ安心できんな。
0042pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 13:27:19.67ID:+zB6g2zY
昨日から蜂が定期的に水飲みに来るんだけど様子見でいいの?
0043pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 13:28:08.51ID:ycRObLZb
どうしたいの?
0044pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 13:33:47.82ID:X8ikyQuK
はちみつたべたい
0045pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 14:01:39.96ID:F6vLRL62
ゆうた「はちみつください」
0046pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 14:10:45.48ID:hljg/A91
>>45
俺もこれかと思ったわ
0047pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 15:03:14.09ID:bUAhc2Eb
>>25
いいね!
0048pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 16:03:35.27ID:kIX90nWg
うちの極小ビオは近所の庭の農薬散布が流れてくることあるからエビが飼えない。
ミナミとか同居させられる人のビオがうらやましいよ。
ただそのビオに最近パレちゃんに赤ちゃんが生まれ育っているのを発見してテンションあがった。
偶然かもしれないが母パレが子パレを引き連れ
まるで巣立ち前の小スズメを教育する母スズメみたいで微笑ましかった。
0049pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 18:54:49.54ID:RdxODVb9
バレちゃんってなんだよ(憤怒)

エビは夜行性だね
うちのも昼間あんま見かけないのに夜わんさか動いてるわ
ただ稚魚水槽に居る方のエビは朝昼構わず見かけることが多い
メダカサイズの魚ですらやっぱ警戒して夜行性になるんかな
0050pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 19:21:12.72ID:9xUTDqCk
パレアタス
多分だけど青コリの事じゃないか?
0051pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 19:55:03.25ID:7hCVn5rH
コリドラス外飼いですって!?
0052pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 20:49:39.63ID:AMQx3N6l
青コリは水温5℃まで耐えるから外飼いできる可能性がある唯一のコリドラス(※効果には個人差があります)らしいぞ
でもコリドラスを真上から見るだけってのも味気ない気もするなぁ
0053pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 21:06:01.06ID:l1WDbWku
1時間前俺「へぇー、食べるシーンが見える餌か買ってみよ」
30分前俺「おっ、貼り付いたぞ」
29分前俺「何も寄ってきてないのにもう剥がれ落ちた・・・」
20分前俺「あ、黒森が寄ってきた」
18分前俺「突きまくって水草の影に消えていった・・・」
10分前俺「・・・」
今俺「オトシンかわいい」


_人人人人人人人人人人人人人人人人_
> 食 べ る シ ー ン が 見 え な い 餌 !! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y
0054pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 21:11:05.47ID:QMuj/Z2s
近くで猪出たんだがビオ襲撃したりないよな 今日、市から緊急メールが
0055pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 21:41:27.47ID:bk75Ba9e
あっあんな所に水場があるぞ!喉乾いたし水飲もうすぐ飲もう
ドドドド…あっ止まれない
わー!ドカーン。バシャ〜。ブヒィ〜〜

ってことが100パーセントないとは言い切れないな
0056pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 21:54:43.10ID:nk7FnpQ5
ゴキブリがでた・・・
ベランダビオの宿命とはいえ出るとびびるね
熱湯で倒したけど他にいい方法あるかのう?
0057pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 21:57:15.61ID:BoMmflF0
凍らせて殺す
ホウ酸団子で殺す
0058pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 21:58:31.32ID:l1WDbWku
タイムリーだな
俺もちょうどさっきゴキブリが飛来してきた
誘導したら出ていったよ
今ちょうど目の前にいる
0059pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 22:00:07.71ID:l1WDbWku
ってか水槽下の隙間に一匹だと思ってたけどよく見たら二匹いるわこれ
0060pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 22:06:53.90ID:BoMmflF0
アベックか
0061pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 22:14:16.25ID:EE+8lgCw
>>53
マジレスすると貼りつけが甘い
テトラのやつならしっかり貼ればドジョウがモフろうが簡単には落ちない
0062pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 22:22:48.49ID:l1WDbWku
アベックだったわ
交尾してたわ
つついたら排水口に逃げていった
0063pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 22:40:06.06ID:2lQbrhAy
いいおっさんがゴキ怖いの?
0064pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 22:49:52.77ID:7hCVn5rH
>>62
その間ま熱湯ぶっかけれ
0065pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 22:56:59.44ID:fB1UV4dH
熱湯に耐性のある個体が産まれたらどうするんだ
0066pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 23:00:00.35ID:l1WDbWku
いやそもそも屋外だし
もうどこいったかわからんわ
ファンタブは次回もっとしっかりつけることにする
0067pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 23:10:57.03ID:soFbfiiq
熱湯耐性Gとかやばない?
0068pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 23:13:51.09ID:079rh6Fl
ベランダにもコンバット。
それにしてもコンバット系ゴキ駆除剤は画期的な大発明だよな。
コレを家に置いてからここ十数年ゴキをまったく見かけなくなった
0069pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 23:38:40.00ID:23cWyd9M
>>68
それは偶然だよ
10年前のコンバットは日本のゴキブリには効果なかったはず
日本のゴキブリにはゴキブリキャップがいちばん
0070pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 23:53:19.44ID:gCGzx4Rv
ブラックキャップでは?
0071pH7.74
垢版 |
2017/07/22(土) 00:16:52.35ID:Bc1I11TN
>>69 タニサケ
>>70 アース
0072pH7.74
垢版 |
2017/07/22(土) 00:35:44.60ID:19YIWaZC
コンバット系って言ってるじゃん
0073pH7.74
垢版 |
2017/07/22(土) 01:35:52.78ID:8k6R0zUr
コンバットって2度効くっていうけど
死骸がビオ入った場合エビとかの影響はどうなのかな
0075pH7.74
垢版 |
2017/07/22(土) 06:01:11.37ID:b67UYmPd
>>74
とうさん…
0076pH7.74
垢版 |
2017/07/22(土) 06:04:27.78ID:VL6XE7wI
パッキンカビてますよ
0077pH7.74
垢版 |
2017/07/22(土) 06:23:21.19ID:btg+r2zS
>>56
ベランダにゴキブリがいるってことは、壁の内側や床下では相当数のゴキブリが繁殖してるんだね
う〜ん、マンダム
0079pH7.74
垢版 |
2017/07/22(土) 09:54:57.38ID:QA6RgmhC
>>78
夏の風物詩か
良いなぁ( ´∀`)

睡蓮に 入りては佇むカブトム…
カブトムシ( ゚д゚ )?!!!
0080pH7.74
垢版 |
2017/07/22(土) 09:58:11.79ID:TI+Ry1RB
ゴキブリだぞ
0081pH7.74
垢版 |
2017/07/22(土) 09:59:13.02ID:QA6RgmhC
おかしな日本語になってもうた
0082pH7.74
垢版 |
2017/07/22(土) 16:27:30.52ID:x26xO3JS
ビオに住み着いた変える狙って真っ黒な蛇が出たわ
なんだろあれ
カラスヘビかね
0083pH7.74
垢版 |
2017/07/22(土) 16:35:19.02ID:HzDi+QYz
>>82
ヤマカガシじゃないか毒あるから手出すなよ。
0084pH7.74
垢版 |
2017/07/22(土) 17:28:23.42ID:7PItz/vu
ヤマカガシは真っ黒じゃなくね?
0085pH7.74
垢版 |
2017/07/22(土) 17:41:47.78ID:zsCFGxTE
ヤマカガシは赤が目立つ気がする
幼体は首裏の緑が目立つし
0086pH7.74
垢版 |
2017/07/22(土) 18:26:11.22ID:HYqqtj3n
蛇は黒化個体がいるから同定に自信がないなら手を出しちゃダメだよ
0087pH7.74
垢版 |
2017/07/22(土) 18:32:56.44ID:TI+Ry1RB
童貞に自信ならあるんだが
0088pH7.74
垢版 |
2017/07/22(土) 19:32:00.54ID:EwRc0sab
惨めな蛇だな
0089pH7.74
垢版 |
2017/07/22(土) 19:33:20.22ID:HT20oMEN
睡蓮鉢内に嘔吐(ビワやブルーベリーの未消化物)してあることが何回かあり。
野良猫かと思って、低周波のネコ撃退器を設置し、1ヶ月ほど被害が無かったんですが、また今朝、嘔吐してあり犯人が分からず困ってます。ネコ以外とするとハトくらいしかいないんですが、同じような経験をされた方いますか?
ググっても出てこないし…
0090pH7.74
垢版 |
2017/07/22(土) 19:42:49.42ID:qTo9dzjY
上でゴキの話が出てますがベランダビオやるとゴキが寄り付きやすいんですか?
0091pH7.74
垢版 |
2017/07/22(土) 19:51:30.57ID:wM14oHgh
猫って肉食
ブルーベリーもビワも食べんよ
0092pH7.74
垢版 |
2017/07/22(土) 19:53:00.20ID:h2S+pmX2
ヒヨドリの糞では?
0093pH7.74
垢版 |
2017/07/22(土) 19:58:27.65ID:7PItz/vu
変異の黒い蛇って意味のヤマカガシなら、マムシの可能性もあるね。
ま、どっちにしろ危険ですな
0094pH7.74
垢版 |
2017/07/22(土) 20:36:44.85ID:xuTIGzG6
真っ黒なのは恐らくアオダイショウだな
野池で釣りしてたら足下を缶コーヒー並みに太っとい真っ黒なやつが這っててフリーズしたわ
デカくなると向こうも余裕あるんだな
0095pH7.74
垢版 |
2017/07/22(土) 20:39:20.10ID:xuTIGzG6
間違いだなwシマヘビか?
0096pH7.74
垢版 |
2017/07/22(土) 20:47:28.79ID:TI+Ry1RB
黒いゴミみたいなの浮いてると思ったらいつの間にか黒森出産してルー!
一瞬オタマジャクシかと思ったわ
0097pH7.74
垢版 |
2017/07/22(土) 21:11:34.44ID:nrpdpnDT
>>90
水があればゴキは来やすい
0098pH7.74
垢版 |
2017/07/22(土) 21:46:58.64ID:HT20oMEN
>>91
>>92
そっか、ありがとう
0099pH7.74
垢版 |
2017/07/23(日) 02:53:40.16ID:cT27ec9y
うちも去年は鳩かヒヨドリか判らんが、鳥の糞だと思われるような内容物がよく沈んでたんだけど
最近は時折オレンジ色っぽい何かが油膜みたいな感じに浮いている。
その瞬間を目撃できてないから断定はできないんだけど、
鳥が水飲んだ時に口の中のものが流れるのかもしれない
0100pH7.74
垢版 |
2017/07/23(日) 10:02:48.60ID:nojgn9kZ
>>99
情報ありがとう
決まって明け方にやられてるので、しばらく注意深く見てみます
0101pH7.74
垢版 |
2017/07/23(日) 11:30:50.16ID:QFnZMf5O
>>54
自然豊かな地域にお住まいで羨ましい
0102pH7.74
垢版 |
2017/07/23(日) 12:21:49.03ID:u2JfSiKp
オエーー!!!! ___
    ___/   ヽ
   /  / /⌒ヽ|
  / (゚)/ / /
  /   ト、/。⌒ヽ。
 彳   \\゚。∴。o
`/    \\。゚。o
/     /⌒\U∴)
     |  ゙U|
     |  ∴。||
ゴクゴク! _ 。U U
    // U。U|。
    || o∴。∴
    | V∴ 。U|。
    ∧ VU。∴|o
   / \ V∴。Uノ|
   | (゚)Y ̄ ̄ ̄ ノ
   |    ̄ ̄ ̄厂
   \     /
    /    |
0103pH7.74
垢版 |
2017/07/23(日) 13:34:43.51ID:QFnZMf5O
ヒヨドリの糞は未消化で果肉が残っているから吐瀉物に見えるよ
それを植えるのもなかなか楽しい
0105pH7.74
垢版 |
2017/07/23(日) 13:36:28.02ID:jVirwX0w
そっちかよ
0106pH7.74
垢版 |
2017/07/23(日) 13:44:41.63ID:QFnZMf5O
なんだそっちか
0107pH7.74
垢版 |
2017/07/23(日) 14:20:02.34ID:cY5dgkap
なんだよ
0108pH7.74
垢版 |
2017/07/23(日) 14:42:39.13ID:Sja0RJXc
レッチェリの亡骸がよく転がってる。この時期は落ちるな〜。
まあそれ以上に増えるから問題ないがw
0109pH7.74
垢版 |
2017/07/23(日) 14:44:33.23ID:jVirwX0w
亡骸ってか抜け殻がなんか増えた
足し水しすぎたか?
0110pH7.74
垢版 |
2017/07/23(日) 15:02:39.99ID:QFnZMf5O
>>109
水質が安定しないとどんどん脱ぐぞ
0111pH7.74
垢版 |
2017/07/23(日) 15:35:19.34ID:a/ucAyKZ
>>104
弥生式甕棺墓だろ
0112pH7.74
垢版 |
2017/07/23(日) 15:41:52.64ID:jVirwX0w
まあ幸いにも抱卵してるのは脱いでないから大丈夫
0113pH7.74
垢版 |
2017/07/23(日) 20:50:33.32ID:hVDxk2Ou
今年はやたらと睡蓮鉢でミナミが増える
0114pH7.74
垢版 |
2017/07/23(日) 22:57:03.30ID:rC2+iVS6
やせ細り病っぽいのが蔓延してたビオだけど、餌の量を1日2〜3回くらいにしたら大分改善してきた
つか餌食いすぎだろこいつら
以前は2日に1回とかでよかったのに、なんでだろう
ヒメタニシ増えすぎて水が浄化されすぎてるんだろうか?
エビは順調に増えてる
0115pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 01:39:20.10ID:ufZUHEG0
>>114
俺は超能力あるからわかる
メダカの話してるよ
0116pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 09:19:22.40ID:gsplEOs7
>>99
参考にならんかもしれんけど、ザリガニプランターに大き目のミミズを餌として入れた後は、オレンジの油膜が張るよ。
0117pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 09:28:50.99ID:mn9UWfUP
レッドラムズホーンが大繁殖して困ってるんご
ザリガニ投入すれば駆逐してくれるんご?
0118pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 10:16:58.35ID:RmtG+j6W
ザリガニはやめておけ…
自分が買ってたときは水草も食い散らかされて泣いた

飼い方次第かもだけど
0119pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 10:40:16.96ID:ntailHlA
片手にすれば被害半分じゃんと小5の息子がいっとおります
0120pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 10:49:47.03ID:4JJNJmhT
>>119
お前は片手だけで飯が食えるか?と聞いてやれ
0121pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 10:49:51.42ID:gsplEOs7
>>118
ザリガニは単体飼育なので大丈夫です。
0122pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 11:35:23.40ID:THtprUs8
>>117
10円玉を何枚か水槽に入れとけば、エビと貝の繁殖力は減る
0123pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 11:58:14.48ID:YHntvDps
>>117
殖えちゃったものはしょうがないからビニール袋に好きな数だけ拾って
口をきつくしばって燃えるごみに捨てなよ

あとは卵塊を取り除く、稚貝をプチプチして適正数を維持する
0124pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 12:06:37.90ID:2nROyLoK
ジモティとかで無料で配ってる人いるよね
コミュ力によっては思いもよらない交換とか情報交換もできて新たな魚仲間が増える
0125pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 12:09:33.69ID:fs7UNp+8
個人的にはラムズの外飼いは推奨できんなあ
0126pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 12:36:16.27ID:o7ptc/8q
貝も含めてベランダビオ
増えすぎたらテキトーに間引いて処分すればいい
神経質にならずあとは自然任せ
0127pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 12:39:30.75ID:E23QLLgj
白メダカの左下の茎に付いてるのは、何かの卵?
今日見たら何かデカくなってる気がした

ttp://i.imgur.com/8emDgSV.jpg
0128pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 12:46:44.01ID:a5Dl79R+
どれだか全然わかんねー
0129pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 12:52:51.08ID:jTg8glqe
逆巻き以外ないだろ
0130pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 13:14:30.43ID:3KDLGFBc
>>104
そっちのカメか、と思いながらもいい感じのカメでいーね。
0131pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 13:26:05.02ID:YHntvDps
ビオに野生の亀がいつくなんて夢のようなシチュエーションはやっぱりないよね
0132pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 13:28:37.28ID:hQzkyNvY
野生の亀(外来種)
0133pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 16:06:32.36ID:HKTBR1YL
エビ全滅
0134pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 16:07:42.40ID:xiXqITJG
>>131
うちからイシガメが逃げてってクサガメがやってきた
犬を散歩させててクサガメ拾ったことが2回
アカミミガメ拾ったことが3回
干からびた北総台地なんだけど異様に亀がいる
0135pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 16:17:03.33ID:GMRirfvc
>>133
原因は?
0136pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 17:27:10.67ID:xiietNNw
バカな飼い主
0137pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 17:29:31.33ID:lS9ypfYA
ビオに亀がいついたらエビが全滅するぞ
ええのか

って流れかと思った
0138pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 17:31:17.04ID:2nROyLoK
亀はザリガニよりも水草や生体の殲滅力がヤバい
0139pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 18:04:08.96ID:PWd88E6y
カメ→タンカー
ザリガニ→イージス艦
0140pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 18:10:50.16ID:HKTBR1YL
>>135
いやカメの流れだったから・・・
うちのはまだアホ面でツマツマしてると思う
0141pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 18:37:39.11ID:EVPdVjTB
カエル→駆逐艦
0142pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 18:43:30.33ID:2nROyLoK
虫を駆除してくれるカエルはありがたい
でも卵を産むのはやめて…
ヤモリが住んでくれるのが一番好ましい
0143pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 18:46:30.18ID:BVUroVaD
メダカ→護衛艦
0144pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 18:47:37.05ID:2nROyLoK
アメンボ→脱北船
0145pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 18:55:17.45ID:WEIHo2Nu
ヤゴ→潜水艦
0146pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 19:11:19.45ID:V/ix0wRc
ボウフラ→
0147pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 19:13:32.64ID:KmWzOq/U
ボウフラ→俺
0148pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 19:16:06.61ID:LQ1mzm5m
帰ってきて見たら白濁してるんだが…
生体はメダカとタニシだけ
0149pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 19:16:58.41ID:ofGFKk8o
発泡スチロールのカバー市販でいいもの無いかね?
自作は面倒い、オーダーは高すぎ、2〜3千円で買えるなら買うんだけどなぁ
0150pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 19:20:25.86ID:2nROyLoK
>>148
メダカ「タニシ見たらなんか…ぐぅシコだったンゴ」
0151pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 19:26:00.23ID:5HQCs20p
チャームで生体買ったときの発泡には
GEXのメダカ元気 快適 繁殖ケース用フタがわりと使える。
0152pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 20:15:59.71ID:bsLB5iNH
さっきミナミヌマエビ10匹が届いたんだけど、生きてるのが4匹しか確認できなかった。きびしい暑さが続くね
0153pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 20:17:30.67ID:HKTBR1YL
さっそく食べよう
0154pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 20:22:33.90ID:cbW9SqMV
>>149
水性のペンキ塗る
とか
ベニヤ板を木工ボンドで張る
とか?
0155pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 20:38:42.74ID:YHntvDps
ヤモリが住み着くとゴキブリ食べてくれるしな
0156pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 00:06:33.01ID:YA6LIGVs
庭で放置ビオトープがもう1年経った
ミナミヌマエビどんどん増えて元気
0157pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 02:22:17.87ID:U/39L6n7
隣同士に置いてるプラ舟でも右は糸状ミドロ、左はとろろ昆布状ミドロが蔓延ってる。
糸状は取るの簡単だけど、とろろ昆布はほんとやっかいだな。
水槽用の苔抑制剤みたいな薬品、ビオに投入してる人いる?効くのかなあれ。
0158pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 06:30:46.18ID:pNdoAeDM
コケ抑制効果のあるバクテリア剤をごくたまに投入してるけど、全然青水にはならないよ。
でもアオミドロも全く無い訳じゃなく、壁面や弱った?水草には発生してる。
ご覧の通り、フネアマ大先生もアフロヘアになってるしw

http://i.imgur.com/mXvEn43.jpg
0159pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 06:59:16.32ID:pNdoAeDM
ごめん、冬場は壁面やアナカリスのアオミドロドロに悩まされたのを思い出したわ。
だから、今アオミドロがそんなに発生してないのは、やっぱりホテイソウとかのお陰だな。
飼育水を種水にして日光にガンガン当てても青水にはならなかったから、コケ抑制の効果はあると思うけど…。
役に立たなくてゴメン。
0160pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 07:07:08.73ID:R6esM5vK
バクテリア剤w
そんなオカルト商品に手を出すようじゃお話になりませんなw
0161pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 10:37:47.49ID:4ChuZajj
ミドロってるビオって栄養過多だろ
変な薬に頼る前に環境見直した方がいいんじゃねーの?
0162pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 11:15:20.93ID:EH2v04G+
人間に都合のいい植物が都合よく吸収してくれてる状態ではないね
0163pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 11:59:43.42ID:WoYttBWS
>>152
ミナミさんのステルス機能すごいぞ。
0164pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 12:09:14.79ID:mAmnB8Ez
バクテリアで苔抑制とか意味が分からん
0165pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 12:10:14.79ID:Zm3tXEJe
>>163
メダカの採卵でホテイアオイを水からあげて
1分くらいしてからホテイアオイの根からピョーンって出て来るからなあ
0166157
垢版 |
2017/07/25(火) 13:20:03.09ID:bLvBDgYE
>>159 ありがとう。ミドロには効果無さそうかな。

富栄養化してミドロってるのは、月一で睡蓮に追肥して日光ガンガンだからかな。
0168pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 17:18:28.31ID:oiQIJeDb
>>163
さっき外のプラケース確認したら思ってた以上に生き残ってた。なかなかのステルスっぷりだった
0169pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 19:41:12.12ID:0qdia846
>>167
右の下半分に生えてる草ってポリゴナム?
0170pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 20:06:27.68ID:nsotpzg/
>>166
睡蓮スペース以外の水面と水中をホテイとロタラとアナカリスで埋め尽くすといいよ
50リットルにメダカとミナミがそれぞれ60匹くらいでヒメタニシが20匹いて毎年クリアウォーター
日照は9時から15時くらいでメダカのえさも睡蓮の肥料もたくさんやってる


http://i.imgur.com/L6OVoqS.jpg
0171pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 20:15:47.07ID:otAZlIeL
>>170
青い悪魔てこんな大きい花咲かせるのか、あー綺麗だな。
0172pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 21:22:46.52ID:INXgGVoH
水差しにひかりプレコ沈めて放置してる水が段々青水になってきた
いいぞ
0173pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 21:57:08.37ID:rmDIBz3s
>>169
杜若園芸で『ブルーベル』で売ってたから正式名称分からない
0174pH7.74
垢版 |
2017/07/26(水) 06:30:08.83ID:xkxUUWQm
ポリゴ(-人-)ナムー
ポリゴナムてヒメツルソバ?
0175pH7.74
垢版 |
2017/07/26(水) 12:05:35.27ID:kC/bVlRh
睡蓮が咲かないのでムカつく
0176pH7.74
垢版 |
2017/07/26(水) 12:34:48.15ID:yQnFZ34w
睡蓮は日陰じゃ無理なのか
0177pH7.74
垢版 |
2017/07/26(水) 16:57:40.09ID:mCidVsEV
直射日光を当てないと無理だよ
0178pH7.74
垢版 |
2017/07/26(水) 17:24:34.48ID:2fYTl2ff
ひょんな事から外で小さな水槽を使って金魚を飼うことになった
そして投げ込み1個余ってるんだけど使った方がいいの?
0179pH7.74
垢版 |
2017/07/26(水) 18:00:25.39ID:i/Dn5c8i
>>178
小さな水槽って時点で詰んでる
0181pH7.74
垢版 |
2017/07/26(水) 18:12:54.26ID:YIlr3Umq
外で小さい水槽なら発泡の方が良い
特にこの時期は外に水槽だと水温がヤバい
0182pH7.74
垢版 |
2017/07/26(水) 18:57:10.36ID:tUipCnSC
ビオトープに睡蓮入れたいけど赤玉土じゃ育たないか?
0183pH7.74
垢版 |
2017/07/26(水) 18:59:40.12ID:RETbgZfk
赤玉でもいいよ
もちろん肥料もいる
0184pH7.74
垢版 |
2017/07/26(水) 19:03:59.21ID:2fYTl2ff
>>179
家買って間もないから、まだ庭整備するまでの予算が割けないんだよ
とりあえず車の出し入れに邪魔にならない場所にって考えると、トロ舟とかは場所取り過ぎて無理なんだよなぁ
エアコンの室外機の下なら70センチくらいの発泡置けそうだけど、やっぱりそっちの方が良いかな?
0185pH7.74
垢版 |
2017/07/26(水) 19:10:40.36ID:MfdDOXqc
室外機の下に設置とか凶悪やな
0186pH7.74
垢版 |
2017/07/26(水) 19:15:17.70ID:oJ0F7O9W
水の蒸発クソ早そう
0187pH7.74
垢版 |
2017/07/26(水) 19:20:29.68ID:yQnFZ34w
冬もヤバそ
0188pH7.74
垢版 |
2017/07/26(水) 19:45:40.84ID:OSFgWa3v
室外機の前なのか
室外機の下なのか

うちは室外機が上から吊り下げられて室外機の下にビオがある
0189pH7.74
垢版 |
2017/07/26(水) 20:00:38.10ID:fscH/Hjy
14リットルのコンテナで、10センチの和金と一回り小さいコメットをエアレ無しで飼ってる。
薄めの砂利とエアレがあれば、庭が整備できるまでは大丈夫じゃね?
0190pH7.74
垢版 |
2017/07/26(水) 20:03:06.64ID:fscH/Hjy
てかトロ舟って、そもそも何匹飼うんだ?
0191pH7.74
垢版 |
2017/07/26(水) 20:04:13.87ID:2fYTl2ff
>>188
読んで字のごとく下だぞ

>>185
どの辺りが凶悪なのかよく分からないから教えて欲しい
室外機から何かマズイものが垂れてくるとか?
0192pH7.74
垢版 |
2017/07/26(水) 20:05:24.91ID:2fYTl2ff
>>190
肝心なことを書き忘れてた
子赤6匹です
0193pH7.74
垢版 |
2017/07/26(水) 20:10:26.95ID:/V6hpoHh
むしろ小赤6匹すら室内で飼えない事情のが気になる
0194pH7.74
垢版 |
2017/07/26(水) 20:12:08.39ID:VpDsQt6E
ていうか飼うのやめろよ
0195pH7.74
垢版 |
2017/07/26(水) 20:14:04.98ID:dXQ3p37O
>>191
室外機の近くに立ってみろよ
風が当たらなくても温度高いぞ
室外機から2m位は離した場所で何匹いるのか分からんがりんご箱程度の発泡置けないもん?
うちはかなりの狭小ペンシルハウスだが特大発泡箱3個置けてるぞ
0196pH7.74
垢版 |
2017/07/26(水) 20:24:28.45ID:dXQ3p37O
まぁ飼うのやめろって言うのがこいつには正解なんだろうけどな
多分飼うことは決定なんだろうし金魚の飼い方の本をまず買うべきだな
水温、アンモニア亜硫酸ph辺りの水質問題、餌の過不足、酸素不足辺りの基本中の基本は流石に知っておかないと1ヶ月以内に全部殺してしまう
0197pH7.74
垢版 |
2017/07/26(水) 20:32:58.80ID:VpDsQt6E
さすがに硫酸発生したら即死だと思う
0198pH7.74
垢版 |
2017/07/26(水) 20:37:35.85ID:dXQ3p37O
>>197
どこをどう読んでんだよこいつって思ったら本当に書いてた
正直すまんかった
0199pH7.74
垢版 |
2017/07/26(水) 20:38:29.61ID:yQnFZ34w
ビオ舐めんなよ
0200pH7.74
垢版 |
2017/07/26(水) 20:49:20.25ID:735x3JdO
>>184
穴を掘ってケースを埋めて即席の池を作る
0201pH7.74
垢版 |
2017/07/26(水) 20:51:06.97ID:OyqhTS8b
>>198
ガチだと気付いてさすがにわろた
硝酸読めないアクア民
0202pH7.74
垢版 |
2017/07/26(水) 20:52:12.18ID:OyqhTS8b
あっごめん
気付いた方同一人物か(´・ω・`)

煽ってすんません
0203pH7.74
垢版 |
2017/07/26(水) 21:08:03.18ID:qcQwVLB0
エコキュートなんかの室外機はエアコンの室外機とは正反対の動きするよね
夏場は室外機周辺がキンキンに冷やされて、冬場は逆に温かいなり〜
0204pH7.74
垢版 |
2017/07/26(水) 21:20:45.41ID:2fYTl2ff
>>193
もう水槽を増やせない
既に3つある
0205pH7.74
垢版 |
2017/07/26(水) 22:44:15.28ID:JZFy1hnB
>>203
エコキュートの室外機をリビングに置けばエアコン要らん感じ?
0206pH7.74
垢版 |
2017/07/26(水) 22:44:22.70ID:i/Dn5c8i
>>189
それ金魚動けるの?
0207pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 00:22:30.57ID:qxYpbrwX
>>184
金がないなら今はやめとけよ
虐待死しか想像できない
0208pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 00:38:21.90ID:4J2GMkux
虐待死ねぇ…
0209pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 00:47:40.86ID:soNZjsEh
そこまでして小赤飼わなきゃいけない理由ってなにさ
0210pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 01:06:39.14ID:D2YYPlXw
子供が飼いたがったからとかじゃねーの
0211pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 01:27:38.78ID:sl5biNpY
祭で掬ってこられるとホント困る
0212pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 01:30:15.72ID:yV943t9z
庭に埋めろよ
肥料になるぞ
0213pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 01:43:34.76ID:soNZjsEh
>>212
まてまて

そんなに狭い場所で金魚飼いたきゃ、琉金系を一、二匹盆栽飼育すりゃいいのに
0214pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 06:40:47.38ID:/LvMErsk
部屋で金魚鉢やれや
0215pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 09:00:30.40ID:Utn4j/YM
http://i.imgur.com/dfEe4MG.jpg
西向き&軒下で午後3時くらいからしか
直射日光当たらない場所に置いてるタライビオの睡蓮が設置から3〜4年越しでやっと花芽出てきた
0216pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 09:13:02.84ID:hnHjljL8
>>210
>>211
ご名答
普通に考えたら理由なんてこれしかないよね
他の魚と一緒に飼えるならとっくにやってるけど、混泳させづらい魚種だから頭が痛い
0217pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 09:25:23.22ID:D2YYPlXw
室内で金魚鉢でいいじゃん
んで、責任持って世話をさせると
0218pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 11:13:33.60ID:IA4si6OU
それ60cm水槽買って貰いたいがための小赤やで
ムッスコの計画では古代魚を飼うための通過点でしかない
それをビオで飼うとかあーつっかえ
0219pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 11:19:40.98ID:s952Dr4H
>>215
お、おめ。花の時期は短いから逃さないように。
ウチは葉っぱが立ってきたがそろそろだろうか。
0220pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 11:43:14.87ID:UI+bf4I7
>>215
葉っぱは多過ぎないように切り取る。
肥料を月に一度あげればよし。

綺麗な花が咲くといいね。
0221pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 11:48:07.22ID:Syj+ZxAG
我が家では睡蓮は観葉植物と認識されてます
0222pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 11:59:05.61ID:98pbmRl2
最近睡蓮の葉が水面より上で広がるようになったんだけどなんでだろ
しばらく伸びた後に水面に着水するけど
睡蓮の花もふにゃち○ぽみたいにぐったりして横に咲いてる
0223pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 14:54:47.45ID:hnHjljL8
>>217
マジすか、金魚鉢で小赤6匹イケる?
0225pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 15:19:33.45ID:3sp9TLP+
室外機の下よりマシだけど無理
金魚鉢の大きさによるけど3匹ずつの2個だね
0226pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 15:47:03.31ID:fCAgsJ8A
ダイソーのプラケなら投げ込み入れとけば、急場はしのげるんじゃない?
てか、今はどうしてるのさ。
バケツの中なら、いっそそのままでええやん。
0227pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 15:52:02.45ID:D2YYPlXw
金魚鉢は厳しくても、小型水槽にエアレ程度でイケるんじゃね
0228pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 15:55:32.63ID:hnHjljL8
>>226
今は100均バケツで塩浴中
今週末でトリートメント終わらせるから早急に水槽問題を解決しなきゃヤバい

>>225
ただでさえもう室内に設置する場所ないって言ってるのに、更に一つ増えたんじゃ本末転倒

恐らく来年もまた掬ってくるだろうから、先を見越して大きめの発泡にしようか…
0229pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 16:00:45.89ID:npwRk5wW
そんな情報小出しにしてこんなとこで愚痴って解決するわけない
0230pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 16:10:19.60ID:cOg1tuTM
ってか水槽3つも立ち上げてるならわかるよね?
3つの水槽で何を学んだの?
0231pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 16:14:13.34ID:fCAgsJ8A
親が必死になって環境を整えた所で、子供なんかすぐに金魚に飽きるよ。
魚屋さんで発砲でももらってきて、テキトーに投げ込みいれて、いつまで持つかでいいんじゃね?
来年も掬ってくるんだったら尚更。
6匹全部姉金にでもなってみろ。
瓢箪池が必要になるぞ、
0232pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 16:21:57.85ID:soNZjsEh
ようはもう掬ってきた小赤がいて室内に水槽を置く場所はないし、室外機の下しかないんでしょ?
それなのに今さら「投げ込み入れた方がいいー?」って質問は馬鹿じゃないか?
水槽未経験者でもないし。かまってちゃんかよ

子供に始末をつけさせろよ
0233pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 16:31:37.19ID:D2YYPlXw
子供自身にも考えさせて、責任持たせなよ
考えなしに毎年とってきては親に投げて終わりで済ませるのか?
0234pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 16:41:12.60ID:hnHjljL8
>>227
そう思って>>178を書き込んだ次第なんだけど、予想外に叩かれてビビった
実は昨日アマゾンで買ったソーラーパネルのエアポンプってのが届いたから設置してみたんだけど、これが全く動かなくて焦ってる
単1の電池も使えるらしいんだけど、ソーラー単体じゃ動かないのかなぁ?
説明書も何も入ってなかったから訳ワカメ

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B071KQQGT3/ref=oh_aui_i_sh_post_o0_img?ie=UTF8&;psc=1
0235pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 16:46:37.83ID:URdp1MDT
釣りかと思うレベル
0236pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 16:51:55.38ID:fCAgsJ8A
お前の方がよっぼど訳ワカメなんじゃボケッ
久しぶりに使わせてもらう。
お前、アスペだろ?
0237pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 16:54:26.06ID:cOg1tuTM
>>234
叩かれないわけがないだろ
かまってもらいたかったらここじゃなくブログやツイッターにでも書け
0238pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 16:56:34.77ID:hnHjljL8
>>230
過密&屋外で金魚はやったことがないから分からん
自然の力でどこまでカバーできるか未知数だからな
>>231
そう、子供は飽きる
だから最終的には俺が世話しなきゃない
他にも子供に面倒見させろって意見が多々あるけど、子供まだ小学校にも入ってない幼児なもんで、餌やりくらいならともかく流石に水換えとか体調観察とかは無理だよ
そうすると多分無計画に金魚すくいなんてさせるから悪いんだろとか言われそうだけど、子供があれだけはしゃいでる姿を見るとやはりやらせてあげたくなるよな
だからその責任は俺が取らなきゃないし、縁あってウチに来た命を無駄にさせたくないから色々試行錯誤して、2ちゃんねるでも情報集めてたわけで
0239pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 17:08:04.77ID:/LvMErsk
幼児が6匹もすくったんか
0240pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 17:18:45.18ID:67RoHnOF
>>234
充電池いれないと無理
ソーラーから+の配線が充電池経由だから
0241pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 17:19:34.76ID:hnHjljL8
>>239
幼稚園のお祭りイベントでチケット買ってやるスタイル
チケットは全部で6枚
それをウチの子供兄弟とその友達とで2枚ずつ分けてやった
掬えなくてももれなくチケット1枚に対し1匹は貰えるってシステムだった
一緒に掬ったその友達は家に水槽がないからってウチにくれた。それで全部で6匹
0242pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 17:22:56.43ID:hnHjljL8
>>240
やっぱりそうなんですか、教えてくれてありがとうございます
早速手配します
0243pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 17:38:11.80ID:cOg1tuTM
いやいや、根本から間違ってるだろ
飼える環境が無いなら貰わない
金魚掬いは飼えない人ためにもらわないという選択肢があるのが当たり前だろ
なんでもかんでも許可して親が始末してたらろくな大人にならないぞ
0244pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 17:44:29.10ID:soNZjsEh
>>243
これにつきる。しかも他家の始末まで押し付けられてるし

死んだんなら死んだでいいんだよ。親ならそこ含めて教えなよ
0245pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 17:53:23.45ID:846SRJES
とまれ、すでにもらってきてることを責めても仕方ないじゃろ。
来年は貰うなよ、と言えばいいだけだ。
0246pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 18:02:40.32ID:XIVk9BTp
ビオとかに入れたミナミヌマエビって死んだらわかる?
死骸とか浮いてたり沈んでたり
0247pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 18:03:59.67ID:cOg1tuTM
他のエビが食うので死んだ直後じゃないとわからない
0248pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 18:12:23.66ID:XIVk9BTp
>>247
つい先日入れたちっっこい10匹が1匹も見えないんですよね…
水合わせ失敗とかならいっぱい落ちてるかもだろうし
単にステルスしてるだけか…
0249pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 18:47:01.61ID:XaaXLold
>>241
業務用スーパーの裏口に行けば50×30×30くらいの発泡スチロール箱もらえるよ
断熱いいし当座はそれでしのぎなよ
0250pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 19:44:31.52ID:KTXEkngO
スーパーによっては買った物を入れるために発泡箱もダンボール箱と一緒に置いてあるよ。うちでは陶器の甕や睡蓮鉢、プラ鉢は水温36度まで上がるけど、発泡箱は水温上がらなくていいね。
0251pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 19:55:27.80ID:aWSMeuta
ひょろっ葉数枚しかなかった我が家の睡蓮が、連日の猛暑日で本気を出したようだw
葉はぐんぐん成長し、蕾も数個付いてる模様。
梅雨明けしてから天気がグズグズになったけど、1つの蕾から白い花弁の色が。
明朝が楽しみ楽しみ。
0252pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 20:02:33.41ID:yV943t9z
エビが全滅してもバクテリアやミジンコ共が勝手に消化する
0253pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 21:12:18.57ID:KPGPW/EB
なんか気のいいお父さんて感じだけど、縁あってうちに来たから育てたいというのは批判することないんじゃ
子育ての延長で小さい金魚の命育ててくのはなかなか出来ないよ
ほっとけば死んでおしまいなのに
そうしたくないんだからえらいじゃない
2ch以外でも色々調べて取り敢えず越冬してほしい
0254pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 21:17:48.88ID:sl5biNpY
冬なんかより目の前の夏をなんとかしないと
ある日突然全滅してもおかしくない季節だぞ
0255pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 21:22:24.47ID:JUsB2RLH
気がよくて優しいけど金魚はうまいこと押し付けられるしリアルでも2ちゃんでもあまり要領がよくない
0256pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 21:23:27.62ID:yV943t9z
握り潰してエビの餌にでもしとけ
0257pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 21:25:36.64ID:/LvMErsk
質問の仕方がどんくさい
0258pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 21:34:54.12ID:niBXKwF0
>>89
鳥が水を飲もうとした所、あまりにもドブ臭くて下呂ったとか。
0259pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 21:44:14.80ID:niBXKwF0
>>175
ヘルボラ買え
0260pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 21:47:27.54ID:I8F2qHpr
ネットでリアルでもそうだが、人に質問するにあたって条件や情報を後から小出しにするのは良くないわ
相手に失礼だし、なんとも要領を得ないから聞いててもイライラする
あと質問するにあたって最低限の知識くらいは身につけてから聞こうよ
ネットで調べりゃすぐに分かるようなことすらも教えてーじゃ叩かれて当たり前
0261pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 21:50:05.03ID:9pYJTsKR
質問小出しする人ってのは、自分の中で回答をある程度決めて質問するから気に入らない質問は聞かない
0262pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 21:54:01.40ID:qqGc4MaX
夏休みだなー
0263pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 21:55:17.67ID:URdp1MDT
>>261
これ
相手の善意は無視で自分の考えを肯定されたいだけの利己的な典型
0264pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 21:59:06.99ID:yV943t9z
数日前ミナミ先生が抱卵しててわくわくしてたのに抱卵個体一匹もいなくなって怖い
というか小さいエビ以外消え去ってる
なにこれ
0265pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 22:00:49.11ID:Xr3pYux3
>>249
>>250
>>253
>>255
ID変わったかもしれないけど、ID:hnHjljL8です。皆さんありがとうございます
とりあえずトリートメント終わったら用意してた水槽に一時的に入れといて、
その間にベストな発泡スチロール探して屋外飼育をスタートさせようと思います
何か色々不器用ですいませんでした
0266pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 22:17:34.91ID:npwRk5wW
もう出て来なきゃいいのに
0267pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 22:26:45.05ID:u6iUZC3C
金魚掬いの金魚、掬ったあとに戻せるよ。
そういう親最近多いよ。
返金は出来ないけどね。
0268pH7.74
垢版 |
2017/07/27(木) 23:49:42.94ID:XcYMq53b
アナカリスの根っこが嫌い。
花は好き。
0269pH7.74
垢版 |
2017/07/28(金) 04:03:40.86ID:U8CnQf8f
水槽が既にあるってことはアクアを趣味にしてるはずにのに、金魚にエアレは必要か
0270pH7.74
垢版 |
2017/07/28(金) 04:12:02.44ID:U8CnQf8f
金魚にエアレは必要かなんて、初歩中も初歩の質問を素人演じて質問なんかするなよ。
何が情報集めてるだ。
ただグダグダ己の弁護ばかりじゃねーか。
挙げ句の果てに得られた答えは、ここで聞かなくても最初からそうするつもりだったんだろて事じゃねーか。
真面目に答えて損したわ。
0271pH7.74
垢版 |
2017/07/28(金) 05:25:03.18ID:ZxxDvb4g
>>270
正確にはエアレじゃなくて投げ込みな
もういいだろ釣りか何かだったってことで終わりにしよう
0272pH7.74
垢版 |
2017/07/28(金) 07:54:48.73ID:w4x62/t5
そもビオの話ですらねえよ
0273pH7.74
垢版 |
2017/07/28(金) 08:07:31.99ID:R70e7o7N
Q.この板で扱う範囲って?

A.常時水中で生活する魚類、無脊椎(貝類、甲殻類、軟体動物、珊瑚など)、
  それらと共生させる水草の、ペットや飼育対象としての育成、鑑賞、繁殖に
  関する話題なのだよ。
  ショップや飼育器具の話題なんかも、勿論ありだがね。
  しかし、金魚、錦鯉、日本在来の淡水魚介類は範囲外なんで、要注意じゃ。
0274pH7.74
垢版 |
2017/07/28(金) 09:02:36.74ID:+No8NOfe
>>273
メダカはOKで金魚、鯉はNGなの?
0275pH7.74
垢版 |
2017/07/28(金) 09:08:45.10ID:iASkTGwb
小金なら金魚専用スレがあるんじゃ、と見てみたらマトモに動いてなかった
水槽三本所有してるっても室内飼いの魚と外飼い出来る魚の生態はまるで違うし流石に疎くても仕方ない
お子さんも押し付けられた形で引き取って、だし、
多分お父さんならなんとかしてくれるって甘えもあったのかもだけど
面倒くさいから用水路に流したウェイなんて真似しなかったのは偉い
>>265
もう見てないかもだけど、すだれで日除けをしてやる、穴掘ってケースを埋めて即席の池にすると水温が上がりすぎずにハッピーになれるぞ
0276pH7.74
垢版 |
2017/07/28(金) 09:17:02.17ID:YoNqMa3N
外にある簡易ビオに生き物入れたいけど、水温が外気と同じ32度超えするから見送るほうが無難?

空調で涼んでた個体にはハードすぎるかな
0277pH7.74
垢版 |
2017/07/28(金) 09:41:11.38ID:bwWXBch4
>>276
生き物によるとしか
0278pH7.74
垢版 |
2017/07/28(金) 10:21:22.27ID:R70e7o7N
ボウフラなら大丈夫
0279pH7.74
垢版 |
2017/07/28(金) 10:22:09.96ID:R70e7o7N
>>274
決まったローカルルールなんで俺もわからん
0280pH7.74
垢版 |
2017/07/28(金) 10:27:41.95ID:eIbc+2gZ
金魚を在来種認定しているローカルルールなんてスルーすればいいだけ
0281pH7.74
垢版 |
2017/07/28(金) 10:37:53.24ID:YoNqMa3N
>>277
アフリカンランプアイどす
0282pH7.74
垢版 |
2017/07/28(金) 11:05:36.00ID:Acp8UzqM
夏休みだなぁと思いつつ、毎回金魚・鯉は荒れるね
素直に専スレにいけばいいのに
0283pH7.74
垢版 |
2017/07/28(金) 11:11:22.58ID:NzVXqwpM
ビオというか完全に緑色になるくらい濁ると、かなりの確率で針子が生き残る。
あれ親も見えてないだろうし、そこらじゅうにエサがあるから大丈夫なんだろうな
0284pH7.74
垢版 |
2017/07/28(金) 12:27:22.52ID:xVSV8Rei
50リットルくらいあればちょっとした工夫で30度以上なんかにゃそうそうならんだろ
0286pH7.74
垢版 |
2017/07/28(金) 15:29:32.49ID:ZZ/glW5a
>>283
メダカは青水食べないぞ
ソースは青空めだか
0287pH7.74
垢版 |
2017/07/28(金) 17:36:20.67ID:Wsc8NzxD
なんだこの水草、ボウフラも湧かんぞ
農薬ドバドバなんだね、わかります
0288pH7.74
垢版 |
2017/07/28(金) 20:30:27.37ID:0FOrO4hb
むしろ薬漬けにして微生物わかないようにして水槽維持してるやつおらんのか?
0289pH7.74
垢版 |
2017/07/28(金) 20:30:56.57ID:Ij5dJEZZ
青水と透明な水に同じ日に産まれた稚魚入れて全く餌やらずにどちらが先に死ぬか試したけど透明な方は全滅したぞ
青水の方は餌やらなくても成魚のサイズまで何匹か生き残った
0290pH7.74
垢版 |
2017/07/28(金) 20:46:11.15ID:3gxFlZVP
いいね
0291pH7.74
垢版 |
2017/07/28(金) 21:01:53.96ID:A0MYQj+u
とは言え、青水のビオに魅力は感じない
0292pH7.74
垢版 |
2017/07/28(金) 21:04:44.83ID:0FOrO4hb
青水じゃなくてもそこそこ水草入れとけば別に死なないよ
0293pH7.74
垢版 |
2017/07/28(金) 22:51:49.70ID:AGzIYCTo
>>292
入れすぎると逆に夜中に酸欠にならんか?
0294pH7.74
垢版 |
2017/07/29(土) 00:17:04.75ID:FvImyZdJ
青水は栄養過多だから夏場は気をつけないと微生物が大量になりすぎ酸素不足にもなるよ
真夏に川で魚が大量死とかはあめぶそくで
0295pH7.74
垢版 |
2017/07/29(土) 00:20:01.88ID:FvImyZdJ
あ、飛んでしまった
雨不足で青水が濃くなり窒息だからなぁ
青水ビオや水槽も夏場は特に濃くなり過ぎないよう足し水で調整がいるよ
0296pH7.74
垢版 |
2017/07/29(土) 00:25:26.76ID:cCycThL7
そんなシビア?もしそういうレベルなら睡蓮鉢でメダカや
金魚飼うのなんて至難の技じゃん
ちょっと小難しく考えすぎじゃない?
0297pH7.74
垢版 |
2017/07/29(土) 00:38:20.38ID:DwAYu3ib
水草入れ過ぎで酸欠とか聞いたことねーよ

>>293
馬鹿じゃねーのか
0298pH7.74
垢版 |
2017/07/29(土) 00:48:15.86ID:jkk0Hr18
水面に風が当たる環境なら大丈夫だで
布袋が水面を埋め尽くした時は被害が出たな
0299pH7.74
垢版 |
2017/07/29(土) 08:13:52.23ID:rAYTQLur
繁茂しすぎて水面覆うと酸欠起きるよ
ホテイアオイで試したことある
0300pH7.74
垢版 |
2017/07/29(土) 09:26:37.07ID:ubLcWJlc
http://i.imgur.com/P93B1AU.jpg

去年はひょろっ葉だけで終わった睡蓮が、今年はやっと咲いてくれて嬉しい。
茶無のおまかせなんだけど、これ白かな黄色かな?
花弁にうっすらピンクも混じってて、とっても綺麗です。
0301pH7.74
垢版 |
2017/07/29(土) 09:33:14.30ID:m20o5WNa
>>273
日本在来の淡水魚介類は範囲外て‥‥
メダカとレッチェリの外飼いスレになっちゃうんじゃないの?
熱帯魚はアリなわけ?
0302pH7.74
垢版 |
2017/07/29(土) 09:35:08.01ID:POCs1Ojh
>>300
きれいだねぇ
我が家のベテラン姫睡蓮は今年も観葉植物のままですw
0303pH7.74
垢版 |
2017/07/29(土) 09:40:27.08ID:Jfr8r8Uj
姫睡蓮を屋外60lプラ舟で育てているのだけど水面の60 %を葉が覆っています
生態はメダカの稚魚が約100匹程度泳いでいますが、姫睡蓮の葉を間引きする必要はありますか?
0304pH7.74
垢版 |
2017/07/29(土) 09:43:33.97ID:qS67fVHl
>>273
そもそもこの板じゃなくてこのスレでしょ
0305pH7.74
垢版 |
2017/07/29(土) 09:45:14.70ID:GhmhAfHo
>>303
テメェの頭で考えろや、カス
0306pH7.74
垢版 |
2017/07/29(土) 10:31:00.58ID:rAY5e5+8
今年始めたうちの姫睡蓮も花咲いてくれたけど
特に手を掛けたわけでも肥料あげたわけでもなく
ちゃんと咲いてくれたのは日当たりの良さなのかな
http://i.imgur.com/RyL6IUX.jpg
0307pH7.74
垢版 |
2017/07/29(土) 10:54:12.34ID:G3ScNlHM
>>306
今年咲いたのは今年売ってくれた栽培者のおかげだよ
0308pH7.74
垢版 |
2017/07/29(土) 11:04:46.84ID:rAY5e5+8
>>307
チャームありがたやー(^_^)
0309pH7.74
垢版 |
2017/07/29(土) 11:06:38.74ID:vDNA7Y7d
>>306
何回も貼ってない?
0310pH7.74
垢版 |
2017/07/29(土) 11:10:31.45ID:rAY5e5+8
>>309
違うスレ(某エビスレ)で誤爆したw
0311pH7.74
垢版 |
2017/07/29(土) 11:14:30.29ID:yMhhxqZF
エビスレなんて見たことないけどこの睡蓮とカブトムシ画像は最近見た
3回目のうpって事か?
0312pH7.74
垢版 |
2017/07/29(土) 11:16:22.71ID:yMhhxqZF
>>78だったわ
0313pH7.74
垢版 |
2017/07/29(土) 11:23:50.14ID:G3ScNlHM
来年また貼ればいいよ
0314pH7.74
垢版 |
2017/07/29(土) 11:28:33.52ID:patPB1Di
そのカブト来年はもうお星様だ
0315pH7.74
垢版 |
2017/07/29(土) 11:30:04.24ID:N5fjpJef
>>300
純白のぱぱん…
0316pH7.74
垢版 |
2017/07/29(土) 12:44:11.62ID:00NkFiCB
>>303
必要ないと思うけど、なんで間引きしたいの?
0317pH7.74
垢版 |
2017/07/29(土) 12:51:07.72ID:L6mGQa8L
>>311
あーカブトムシのだったのね
カブトムシのはここで貼ったわ
てっきり一番最初に開花したの貼ったと思ってたわ
0319pH7.74
垢版 |
2017/07/29(土) 13:37:23.32ID:F9Swsef5
週末だー、立ち上げ中の水槽さわるよ!
0320pH7.74
垢版 |
2017/07/29(土) 14:13:24.18ID:G3ScNlHM
>>318
何処に住んでるか知らんけど2〜3年あるなら温帯性じゃないか
0321pH7.74
垢版 |
2017/07/29(土) 14:48:22.10ID:00NkFiCB
>>318
淡い色もいいなー
0322pH7.74
垢版 |
2017/07/29(土) 17:22:00.65ID:8vqoOuHy
なんか水面跳ねたなとよく見たら20cmのトノサマガエル!ビビった
0323pH7.74
垢版 |
2017/07/29(土) 17:54:41.46ID:WPqbj6qK
トカゲの赤ちゃんが溺れてお亡くなりになってた(´;ω;`)
0324pH7.74
垢版 |
2017/07/29(土) 18:10:35.16ID:00NkFiCB
>>323
大概はい上がれない構造だったりするからね…
でもヤモリが溺れてたのは納得いかん
0325pH7.74
垢版 |
2017/07/29(土) 18:34:03.40ID:OiiOpSPv
家にあった120Lのプラ舟を洗ってセットした。
メダカちゃんを20匹買ってこよっと。
よしずも買ってこないと
0326318
垢版 |
2017/07/29(土) 18:54:10.85ID:uv45SSqj
>>320
長崎です
確実に熱帯性って分かってるトリカラーニムファも外の睡蓮鉢で特に何もしないでも越冬してるけど
こっちのと葉っぱの出方とか育ち方も違うしやっぱ温帯性なんでしょうかね

>>321
画像のせいで若干薄くみえますけど実際はもう少し黄色みが強い感じですね
0327pH7.74
垢版 |
2017/07/29(土) 19:25:44.81ID:rAYTQLur
魚飼うの久々すぎて屋外なのにカージナル買ってもうた( ゚д゚ )

冬どうしよ…
0328pH7.74
垢版 |
2017/07/29(土) 19:48:48.12ID:WPqbj6qK
>>324 メダカ隔離してた小さいプラケで溺れてた。アナカリス浮かべてたけど壁が登れなかったんだな。
バリアフリー的に割り箸ナナメにして入れとくかな
0329pH7.74
垢版 |
2017/07/29(土) 21:11:01.69ID:6pPcwrSO
>>300
花もいいけど葉が生き生きしてていいね
0330pH7.74
垢版 |
2017/07/29(土) 22:46:05.36ID:iCBVjrpS
不織布の排水口ネットでヤゴ等避けの網作ってみたんだけど、あんまり目の細かい網だと
空中漂ってるバクテリア微生物が通りにくい・水面ゆらす風が通りにくいとかで問題あるかな
0331pH7.74
垢版 |
2017/07/29(土) 23:18:10.91ID:rAYTQLur
4時間の水合わせの時点で1匹カージナルテトラが落ちてる(´・ω・`)
この段階で落ちるなんて初めてだわ ショック
0332pH7.74
垢版 |
2017/07/29(土) 23:39:29.14ID:63LneKBC
水あわせもほどほどに…
0333pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 01:09:36.87ID:xLCLFyK2
新しい水槽上手く行けばいいな
0334pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 01:13:31.57ID:A/Qz4vSD
そしてヤゴ2匹もいるんだが…
素早くて逃げられてしまった

目の細かい網などでプラ舟を覆うくらいしか侵入予防できないですか?
0335pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 02:41:10.30ID:6mWP99Cu
トンボが通り抜けられないサイズのネットで覆えばいいんじゃない
0336pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 07:38:13.42ID:6XYXjhWl
それだとばらまき産卵タイプに対応できなくない?
0337pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 08:39:56.09ID:j1zQbvL/
6月くらいからうっすらと白く濁ってそこから薄い緑茶みたいな色になってしまった
飼ってるエビとメダカはこの水で元気だからむやみにリセットして水あわなくて4んだら怖いし
もうこれ透明にするのってリセット以外じゃ無理なんですかね
0338pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 09:24:19.53ID:9MX5sXOp
>>337
ヒメタニシ入れてみるとか
0339pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 09:37:15.38ID:KbnNlmr9
弱アルカリ性に傾くもの入れてひたすら待つ大五郎
牡蠣殻とか岩おこしみたいな石も売ってるのでそれ入れてみる
ソーラー式エアーポンプあるといいけどなくても大丈夫
外に置いてれば風とか雨とかで水の流れも若干あるだろうし
リセットしても今の季節だとすぐに緑になるので意味はない
0340pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 09:57:35.38ID:OmGxQC07
>>318
温帯睡蓮だね
メキシカーナ系の血が入ってる品種は熱帯種のように花が立ち上がって咲くことはよくあること
0341pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 10:02:02.29ID:161rTPty
>>337
外で飼ってるのに透明にしたいとかバカかよ
0342pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 10:07:31.46ID:+afHNtTP
ホテイアオイとカキガラ入ってる
3個全部透明だわ
日照あり、生体ありでも青水になりゃしない
0343pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 10:09:20.11ID:5KI4aqEN
タニシってジャンボタニシじゃダメか?
0344pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 10:11:05.66ID:ByUpsXBR
>>341
自然のメダカは外で飼ってて透明だぞ
0345pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 10:16:10.89ID:SNyMbaDx
観賞用として飼ってるんなら透明の方がきれいだし
0346pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 10:21:34.85ID:+C1gwPhR
外で飼ってるけど余裕で透明だわ
むしろ青水になったことがない
0347pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 10:25:59.85ID:9/wRGA5o
ワイ青水解消にニューモンテ投入
0348pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 10:36:11.87ID:smVYAcHM
>>337
理屈は分からんのだが
そこから時間をかけて自然に透明になっていく
水量が少なかったり日当たりが良すぎると透明にはならず真緑になっていくな
0349pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 10:43:44.87ID:KbnNlmr9
>>348
底砂がないとか何にも濾過物がないとかだと透明にはならないよ
0350pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 10:59:59.99ID:smVYAcHM
確かに底床大磯あり赤玉土の鉢植えありだわ
バクテリアが関係しているのかもしれん
0351pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 12:34:36.83ID:/XNimy1n
ミズトクサがごんごん伸びてモスは調子こいてびっしりでめちゃめちゃ透明だわ
絶対やつらが全部吸い取ってる
0352pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 12:36:50.43ID:7QuJIb9/
青水にしたくないなら赤玉土にするのが一番。
アオミドロ対策にもいい。
0353pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 12:52:39.05ID:9BS5zHHZ
>>337
赤玉土入れると青水ほしいくらいずっと透明だった
0354pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 12:54:14.11ID:1VeiItbm
浮草入れとくと汚れや栄養吸って透明にしてくれる
0355pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 13:44:00.38ID:ByUpsXBR
まとめると、ろ材水草<->青水
0356pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 15:51:59.66ID:sqdvAbEN
水草とヒメタニシで外で透明な鉢もあれば、青水になってるのもあるなぁ。青水はわざわざ作って入れたんだけどね。
0357pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 16:36:12.21ID:KbnNlmr9
>>354
残念だけど青水が浮草に勝つ場合の方が多いと思う
青水だとフロッグピットとか田んぼに良くある小さい浮草とか元気ない
浮草が枯れてゴミになる・・・・
0358pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 16:38:08.07ID:oUfOZMXz
ペットボトルで青水作れない。
水槽だとすぐ出来たのに。風の当たり具合のせいなのかな
0359pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 16:59:31.23ID:lUOqlJA1
>>341
魚見たいなら透明にしたいだろ
うちは透明だよ
0360pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 17:45:23.31ID:1VeiItbm
>>357
最強のホテイさん忘れてないか?
0361pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 18:37:50.84ID:CSCb6h1I
布袋さん爆繁殖してるのに青水のままですわ。水面埋め尽くさないとダメなのかな
0362pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 18:38:41.07ID:161rTPty
>>359
エゴの塊の見本みたいなコメントだな
0363pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 18:57:12.50ID:lUOqlJA1
>>362
いかに鑑賞と外飼い要素を両立させるかも楽しみ方の一つでしょ
0364pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 18:59:20.25ID:xLCLFyK2
ちょっと調べれば情報がわかるのに、生体実験みたいなことする人も多いですし
0365pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 19:03:27.29ID:+C1gwPhR
(飼うこと自体エゴじゃ・・・)
0366pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 19:17:13.96ID:SNyMbaDx
(エゴが嫌なら飼育なんかやめてしまえ)
0367pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 19:26:11.36ID:1u7iDi+/
南九州だけど今年は異常な程蚊が多い

ハエやノミは誘因して殺したり捕獲するアイテムが出てるのに
蚊は何でそんなのがないんだ…
何処か作ってくれ…
0368pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 19:28:31.45ID:+C1gwPhR
蚊もあるだろ
効果は眉唾だが
0369pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 19:28:53.49ID:iOnNql4v
ワオの地域は雨があんまり降ってないからかまだあまり蚊を見かけないンゴねぇ
0370pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 20:00:58.63ID:9uNr0HdB
お前らエゴエゴってアクシズでも落ちるんか?
0371pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 20:11:05.80ID:w/AikawY
ビオが駄目になるかならないかなんだ、やってみる価値はありますぜ
0372pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 20:29:04.35ID:+C1gwPhR
ヤフオクで買ったウィローモスが来ない
到着に3日以上もかかるか?
0373pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 20:33:08.23ID:A/Qz4vSD
諸先輩方の見解を教えてください。
数年キープしてるビオで1ヶ月ほど前からカダヤシとスジエビを飼っていたのですが、昨夜カージナルテトラを導入したところ、24時間でエビ×1,カダヤシ×1,カージナル×2、計4体も落としてしまいました。
0374pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 20:35:16.63ID:9uNr0HdB
>>317
しかし…腐海化しているビオだってある…駄目だ!コケと濁りで腐海化するだけだぞ!
0375pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 20:36:29.00ID:A/Qz4vSD
水量60Lほど
日中の水温一昨日まで35度
日差し除け設置で今日は29度前後。
水質データなしも昨夜までパイロットは元気に見えた。
カージナルを放つ時にショップの水も全て入れたのですが、これの影響は微々たるものと思われますか?

換水以外にすべき事があれば教えてください
0376pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 20:36:39.07ID:w/AikawY
>>373
犯罪者かよ消えろ
0377pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 20:37:05.10ID:+C1gwPhR
なんでこんな狭い板でマルチするのか理解に苦しむ
0378pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 20:37:50.05ID:1VeiItbm
>>375
除草剤兄貴ははやくリセットして、どうぞ
0379pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 20:37:55.06ID:A/Qz4vSD
>>376
野生に返すことなく無事死にました
0380pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 20:39:54.39ID:+C1gwPhR
>>379
野生に返すのが害悪なんだが
生態系ぶち壊すつもりか?死ねよアホ
0381pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 20:40:30.40ID:cgxChbWG
なんJスレで猛虎弁()使って馴れ合いしてろよクズ
0382pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 20:47:15.78ID:A/Qz4vSD
>>380
ただの煽りだよ…
0383pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 20:48:16.26ID:sqdvAbEN
青水作りはペットボトルを半分に切って、水と液肥(1-2滴)を入れ日向でも窓際でもいいから置く。うちはすりガラスのトイレの窓に置くと青水がよくできる。でも青水だとメダカもエビもタニシもよく見えないから、メダカが育ったら水草とタニシを増やして透明に戻してる。
0384pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 20:49:07.39ID:A/Qz4vSD
なんJ民多そう
住人の皆様荒らしてしまってごめんなさい…失礼致しました
0385pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 21:01:14.95ID:trhUiQHi
>>384
IDみりゃなんJの連中じゃない事ぐらいわかるやろ。
煽る暇があるなら早く隔離しろよ。
0386pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 21:39:30.52ID:lUOqlJA1
>>367
ペットボトルの発酵式で作れば? 簡単だよ
0387pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 21:39:37.10ID:chPA8V5X
みんなビオに植える植物どこで手に入れてる?
今まで熱帯魚屋で買ってたけど他にもっといい方法がある気がする
0388pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 21:58:56.40ID:MhagGJoj
>>387
スイレンならホムセとかガーデニングの店の方が豊富で安いこともあるかな。
うちは多少田舎なのでオモダカ、アナカリスくらいだったらただで手に入るのだけれど、
流石にそういうのは農薬や予期せぬスネールとかの心配があるよね。

といいつつも採取もののアナカリスを使用してるけど。
0389pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 22:13:19.58ID:1u7iDi+/
>>386
発酵式はco2添加でやった事あるけど蓋開けて置いておくだけで良いの?
0390pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 23:11:31.36ID:JZhXyxKt
>>387
つい先日行った国立公園の蓮池にツ
リガネソウが水辺に植わってたから、
誰もいなかったし引っこ抜いてきちゃった。
けど、ビオに入れたらすぐ枯れちゃったよ。
どうやら無理に抜いたからみたい。
根っこ痛めたら駄目だね。
0391pH7.74
垢版 |
2017/07/30(日) 23:14:35.07ID:n+Xo5QDb
庭の蚊対策にイトトンボ中心のビオ構築中
0392pH7.74
垢版 |
2017/07/31(月) 00:02:20.58ID:XO80FLtm
季節的にもう終りなのかホムセンで水生植物が処分セールでALL半額だったよ
ウォータークローバーが残ってたので1つ買ってきたが
もっさもさフサフサの巨大化していてネット価格の半値で5倍の大きさだったわ
0393pH7.74
垢版 |
2017/07/31(月) 01:27:18.96ID:/8iVx4nP
ウチの場合は、田んぼの雑草適当に取ってきて入れてるわw
0395pH7.74
垢版 |
2017/07/31(月) 06:44:33.03ID:ZVcZPcPn
>>394
殆ど効果なさそうですね
てか昨夜早速電撃殺虫器の受け皿に発酵式の液を入れて設置してみたんですが
小バエみたいなのは大量に駆除出来てたんですが蚊は殆ど掛かってませんでしたorz
0396pH7.74
垢版 |
2017/07/31(月) 08:46:38.63ID:ISyBp2tk
発酵式ペットで蚊を駆除とか気の長い話だな
蚊取り線香焚いた方がマシだわ
0397pH7.74
垢版 |
2017/07/31(月) 08:48:15.03ID:A1yOx3rF
>>387
うちは自然採取ものばっかりだ。川や池に行けばいくらでも探せるし、探すのも楽しいから採取メイン。ミナミヌマエビも採取。
0398pH7.74
垢版 |
2017/07/31(月) 11:18:15.04ID:BssJapQt
>>387
小学校の総合学習の田んぼが公園の中に作ってあって雑草だらけ
コキクモ、ヘラオモダカ、クワイ、ミゾハギ、ウリカワ、シャジクモ、ミズハコベ、ホタルイなどなど訳が分からんほど生えてる
0399pH7.74
垢版 |
2017/07/31(月) 12:16:54.37ID:77u0wAC4
なるほど自然採取派が多いのか
今度自分も池に行ってみるかな
0400pH7.74
垢版 |
2017/07/31(月) 12:17:58.76ID:KaH1Yo5P
落ちるなよー
0401pH7.74
垢版 |
2017/07/31(月) 12:30:43.23ID:q4pdnmmT
池はスジエビだらけ
田んぼの用水路行け
0402pH7.74
垢版 |
2017/07/31(月) 13:07:41.33ID:mOdDHf1f
>>387 charmとかホムセンの園芸コーナーで越冬出来そうなやつを選んで買ってる。
0403pH7.74
垢版 |
2017/07/31(月) 20:38:22.84ID:3OrAPtvq
睡蓮鉢にヤマトヌマエビを入れたら暑さで次々脱走し、残ったエビは熱中症で逝っちまった
0404pH7.74
垢版 |
2017/07/31(月) 22:47:24.79ID:4uhVhQZu
ビオしようと買ったタライが水色、
塗装しても魚に大丈夫ですか?
0405pH7.74
垢版 |
2017/07/31(月) 22:50:59.40ID:SpvifjUj
だいじょばない
0406pH7.74
垢版 |
2017/07/31(月) 23:02:09.81ID:zQfE0Hjw
死ぬだろ
0407pH7.74
垢版 |
2017/07/31(月) 23:04:27.06ID:YHMb6Y7Y
ぐわあああああああああ
0408pH7.74
垢版 |
2017/07/31(月) 23:05:09.57ID:rS40JL5V
立ち上げたビオ、今のところいい感じ
0409pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 02:00:34.81ID:Od67Enfy
NHKでやってる番組のヒツジグサすごいキレイ
0410pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 09:20:28.13ID:5aPD0BoT
かわいいバッタさんが水草の葉っぱを食べまくるんですが
0411pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 09:24:59.20ID:3AyHW/4u
去年はホテイの葉っぱもりもり食われたわ
0412pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 09:35:22.88ID:gVa1koNq
去年もだったが、今年もホテイソウのハダニ被害が酷い。
折をみて水に浸けてはいるんだが、そんなんで駆除できるはずもなく茶色く変色してしまう。
エビさんいるから園芸スプレーは使えないし、どうすりゃいいの?
0413pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 09:40:03.09ID:3AyHW/4u
>>412
月並だけど牛乳と水を1:1で混ぜた液体をスプレーする
0414pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 09:44:04.79ID:1SyHEyKK
新しい水草についてきたスネールで、水質浄化ですよ
0415pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 09:53:42.18ID:eNUzGt1O
バッタは夜に懐中電灯とハサミ片手に駆除してる。
0416pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 09:54:59.86ID:NgPml0nR
>>414
スネールで水質は浄化されない
0417pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 10:03:10.69ID:xcgjbYwI
スネールはキラースネールで浄化される
0418pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 12:16:32.52ID:JN4uX0MF
ふと思ったんだがベビーバスでビオできるかな
プラ製でデカイの1000円くらいで売ってるし形気にならなければ有りか?
0419pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 12:28:56.64ID:iGwr68yP
そのうち紫外線で割れる気がする
0420pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 12:31:16.99ID:Ph0/tTvT
ベビーバス水抜き栓あるしハードオフで新品500円でイッパイあったから使ってるよ〜
0421pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 12:46:04.74ID:9Ya3By6t
>>418
子どものころ自分が赤ん坊のころ使ってたベビーバスでサワガニ飼ってた
ビオトープなんて言葉も知らなかったが
二年位なら持つのでは
0422pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 13:43:29.09ID:hx3/iSjo
>>418
丈夫で長持ちします。
0423pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 14:23:05.95ID:JN4uX0MF
有難う、紫外線強くないような場所に短期用で使用してみるわ
底深いし楽しみだ
0424pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 15:14:37.61ID:U1ObJ8mA
ベビーバスが屋外にあるのって、不自然だよね。
使わなくなったから、放置されてると思われそう。
景観が汚屋敷にならないように気を付けてねw
0425pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 15:26:27.86ID:zn3NdQxN
テレビで前に見たけど、いらなくなった木製の船をビオにしてるの見たことある
陸地の船ってだけでロマンなのにビオになっててロマンの塊だった
0426pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 15:27:34.01ID:nxO/iltT
>>424
やな水のさし方だな

いるよな言わなくて良いことを親切めかして言う奴
0427pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 15:28:29.02ID:CYnsK9Hp
>>425
でかすぎでしょ…
0428pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 16:08:56.57ID:0k7+Xznk
>>425
ビオではないがYouTubeだかブログだかでそういうメダカ屋見たな
そこは船と言うより手コキボートだったけど
0429pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 16:17:44.25ID:Y4lhHz5+
ベビーバスもボートも周りの景観というか置き方次第だろ
タライも発泡容器も似たようなもん
0430pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 16:17:45.12ID:iGwr68yP
手コキボート……
0431pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 16:53:26.33ID:NJZVa6Nr
Nice boat
0432pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 17:03:52.67ID:jslxb103
関東ビオ勢水害大丈夫か!?
0433pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 17:53:48.25ID:JS7xTclu
朝のうちに水は減らしておいたから多分大丈夫・・・大丈夫だと思う・・・
0434pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 18:16:07.21ID:1L1XnnjF
手コキボートワロタw
0435pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 19:04:32.98ID:IVQM8XIb
180gくらいの容器で一番安いのは何?
手作りはなしでお願いします!
0437pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 19:10:24.84ID:pRbwHB6G
ブルコンテナ
0438pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 19:12:24.97ID:05wtvyT1
関東はしばらく雨だから今のうちに対策しないと溢れるよね
梅雨明けした途端雨続きとか…梅雨とは何だったのか
0440pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 19:17:13.27ID:RpNu0kNm
白いプラ睡蓮鉢を買ったのですが、お勧めの砂ってあります?
黒メダカとミナミを入れる予定だから白っぽい砂の方が見やすいとか、
あまり白過ぎても生体が落ち着かないとかあったらアドバイスお願いします。
0441pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 19:22:52.20ID:oGktkKb/
>>440
ビオトープ的には色んな面で田土が最強
でも長く愛でる為には見た目で選ぶのがいいよ
0442pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 20:07:40.32ID:C6b61g4R
今ビオ見てたら、ビオにヒバカリが侵入してた(多分メダカかドジョウを食ってた)
また侵入するだろうが、とりあえずビオから追い出した
0443pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 20:31:03.99ID:nxO/iltT
>>442
ビオの醍醐味って感じだな
魚がやられるのは嫌だけど
0444pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 20:52:17.10ID:7Q8B++yx
>>440
白い陶器の睡蓮鉢と白い玉石で黒メダカ飼い始めたらアオミドロだらけで大変でした。
赤玉土にしてオールリセットしたらアオミドロ地獄から解放されました。
青水はできないけど赤玉土がお勧めかな。
0445pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 20:55:02.13ID:oMKY+qc2
土も色々あるからね
俺は麦飯石の細かいのを使ってる
通販で安く買えるから、いつでも捨てられるし
細かいから薄く敷いて、通水性は良くしてるよ
0446pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 21:52:02.20ID:3AyHW/4u
白っぽい砂は最初はいいけどすぐに苔苔になるからオススメしない
0447pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 22:22:39.39ID:wvFzYGpM
うちは赤玉土の量が少なかったのと篩に掛けなかったからかガッツリ真緑だよ
もうそこそこの年月経ったのもあるけどね…
0448pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 22:27:03.22ID:Y81Xm+Tm
>>442
ヒバカリを捕まえてしばらく飼ってたけどかわいいよ
0449440
垢版 |
2017/08/01(火) 22:48:33.71ID:RpNu0kNm
皆さんありがとうございます。
見た目重視なのと、水生植物は鉢ごと入れるつもりなので砂でいこうと思いますが、
白過ぎず黒過ぎずということで、田砂、硅砂、川砂あたりで検討してみます。
0450pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 23:03:46.52ID:A/lrYt9X
>>425
いいねぇ舟のビオトープ
0451pH7.74
垢版 |
2017/08/02(水) 03:09:51.36ID:6jRd1Bnj
>>431
二股かけて殺されない事を祈るよ
0452pH7.74
垢版 |
2017/08/02(水) 03:33:52.65ID:7+wx0Lfr
>>425
youtubeでボートでビオやってる人居たな
0453pH7.74
垢版 |
2017/08/02(水) 09:02:30.70ID:johGvMRo
ベランダの金魚タライ、アオミドロの腐海になってるけど大小のミナミが大量に生息してるからもはや手を出せない
0454pH7.74
垢版 |
2017/08/02(水) 11:59:15.77ID:C1hx4fN6
赤玉と鹿沼土混ぜてたけど、底床も様々やね

田土って粘土状なんだろうか
0455pH7.74
垢版 |
2017/08/02(水) 12:14:22.62ID:1kHfxDaY
>>454
粘土状で粒子が細かい
条件によってが濁りがずっと取れないこともある
0456pH7.74
垢版 |
2017/08/02(水) 12:43:48.44ID:bEvxWhSU
田土いいぞ
立ち上げの水入れだけ本気で慎重に入れれば後々の水足しとか藻のメンテなんかは適当でも一晩で濁りは取れる
田土は微生物大量でメダカの毛子にも青水なんて不要
ただし放っておくとヘドロになるので1〜2年でリセット必須
0457pH7.74
垢版 |
2017/08/02(水) 12:48:46.49ID:hpLU3BvR
睡蓮鉢のメダカの稚魚隔離用バケツに荒木田土入れてみるかな
0458pH7.74
垢版 |
2017/08/02(水) 13:27:48.47ID:OB9+M2MH
うちは田砂ビオ
金魚3匹と他生体数匹が限界の小さなビオだけど
いつも水が透明でカエルやカニが勝手に住み着いている
金魚が水草食べるけど種類を選べば特に問題なし
田砂だと長期維持が可能だし家庭で楽しむビオならこれで十分
0459pH7.74
垢版 |
2017/08/02(水) 13:44:01.12ID:0+qc84r4
赤玉でやってたけどマツバイ植えたとこからアオミドロ広がって、水槽で使ってた極小大磯でリセットした。
0460pH7.74
垢版 |
2017/08/02(水) 14:52:32.22ID:Nd20QCX5
>>458
カエルはまだわかるけど、カニなんてどうやってビオの水目指して登ってくるの?
0461pH7.74
垢版 |
2017/08/02(水) 16:03:41.04ID:QBGBg1w2
ところでビオって何ですか?
0462pH7.74
垢版 |
2017/08/02(水) 16:09:59.50ID:rxcMI2vC
>>461
おなかに良いヨーグルト
0463pH7.74
垢版 |
2017/08/02(水) 16:28:13.33ID:zIWy2gxv
>>461
ビオフェルミンの略
0465pH7.74
垢版 |
2017/08/02(水) 16:40:14.24ID:WR5E3mto
中々のもんやで
0466pH7.74
垢版 |
2017/08/02(水) 16:41:05.73ID:i6qKDEi2
面白いとかじゃ無くて馬鹿にされてんだろう
0467pH7.74
垢版 |
2017/08/02(水) 16:45:02.52ID:FECiE7xM
バカ「ビオってどういう意味?」
ぼく「ggrks」
0468pH7.74
垢版 |
2017/08/02(水) 16:49:35.19ID:OoM4+VtR
IDのコロコロ率凄いなw
0469pH7.74
垢版 |
2017/08/02(水) 17:04:20.96ID:tU3xDzz6
お前もやぞ
0470pH7.74
垢版 |
2017/08/02(水) 17:04:50.63ID:C1hx4fN6
皆様田土のこと教えてくれてありがとう

4年近くキープしてるものをそろそろリセットしないといけない気がするので参考なりました
0471pH7.74
垢版 |
2017/08/02(水) 17:06:38.62ID:tU3xDzz6
いいってことよ
0472pH7.74
垢版 |
2017/08/02(水) 17:12:08.30ID:bwckQLT6
他土で死ななかったら毎年報告にきてね
0473pH7.74
垢版 |
2017/08/02(水) 17:23:16.51ID:3L3pm9CK
http://i.imgur.com/b4effzR.jpg
田砂見えないけどこれ田砂使ってる
青コリ飼いたいから田砂にしてるけど田砂問題ないよ
0474pH7.74
垢版 |
2017/08/02(水) 17:25:05.84ID:GAXHJ4SY
田土のリセットって田圃みたいに耕して日に当てるだけで良いみたいね
0475pH7.74
垢版 |
2017/08/02(水) 17:56:38.25ID:ssfZAoxz
屋外なら砂利だろうと砂だろうと太陽の力でイキイキ育つからな
0476pH7.74
垢版 |
2017/08/02(水) 18:00:19.04ID:JI6xs5Hj
>>473
コリドラス入れたら毎日アカムシやらないと餓死しそう
1匹くらいなら無給餌で維持できる?
0477pH7.74
垢版 |
2017/08/02(水) 18:01:43.86ID:tU3xDzz6
水面に卵産みに来た蚊がそのまま呑み込まれててワロタ
0478pH7.74
垢版 |
2017/08/02(水) 18:11:57.61ID:ssfZAoxz
オートフィーダーで解決やぞ
0479pH7.74
垢版 |
2017/08/02(水) 18:18:01.84ID:3L3pm9CK
>>476
10匹いるけど健在
コリタブ毎日くれてる
0480pH7.74
垢版 |
2017/08/02(水) 18:42:14.14ID:zIWy2gxv
>>476
底の何かしらを喰ってるから意外と餓死はしないみたいだぞ
0481pH7.74
垢版 |
2017/08/02(水) 19:24:47.64ID:Tu4H6r5Y
>>479
全然関係ないけど、くれてるって方言?
子供の小学校で、花壇の水やり当番を水くれ当番と言ってて困惑したのを思い出した。
0482pH7.74
垢版 |
2017/08/02(水) 19:28:41.57ID:xDBWVHVm
朝ビオを見たら、案の定ヒバカリがまた入っていた。
今度は全身水に浸かって、ネッシーみたいに鎌首だけ持ち上げてメダカ狙ってた。
見るとなかなか可愛かったので、軽く追い出すにとどめた…
...
>>448 よく見たらホント可愛かった
>>443 数匹は確実にやられていた…orz
0483pH7.74
垢版 |
2017/08/02(水) 19:48:40.77ID:Qx0fTfKT
>>473
これ水深どれくらい?
睡蓮やってみたいんだが直植えとポットで悩むわ
0484pH7.74
垢版 |
2017/08/02(水) 20:26:49.96ID:3L3pm9CK
>>481
方言かな?ずっと地方住みだからわからんw
餌くれ水くれっていうわ

>>483
30くらいだったと思う、うちのはポットで買ってきたまま沈めてる
花は咲かなかった
0485pH7.74
垢版 |
2017/08/02(水) 20:29:01.88ID:3L3pm9CK
>>483
ごめん、ちゃんと調べたら20.7だった
0486pH7.74
垢版 |
2017/08/02(水) 21:12:37.51ID:x/uZnSli
明日、種から育てた蓮の入った深鉢用にアオメダカが届くから嬉しくて眠れそうにない
0487pH7.74
垢版 |
2017/08/02(水) 21:14:32.37ID:4YC61aTc
>>486
おめでとー! かわいがってあげてね!
0488pH7.74
垢版 |
2017/08/02(水) 21:35:57.55ID:3L3pm9CK
>>486
種から育てるってすごいね
0489pH7.74
垢版 |
2017/08/02(水) 21:37:28.13ID:Vv0gqE2p
まいったね
0490pH7.74
垢版 |
2017/08/02(水) 21:50:04.74ID:RSDY7Ox5
ビオビオ
0491pH7.74
垢版 |
2017/08/02(水) 21:57:28.70ID:WXnEEUFi
>>489
審議対象やぞ
0492pH7.74
垢版 |
2017/08/02(水) 22:31:57.51ID:nBD+1p2G
>>479
何処住み?青コリちゃんの越冬問題なく出来てる?
どじょう捕まえてきても良いんだろうけどそれだといつの間にかに飛び出してそうで不安なんだよね
0493pH7.74
垢版 |
2017/08/02(水) 22:36:58.72ID:3L3pm9CK
>>492
北関東だよ
立ち上げたの今年からだから越冬できるかまだわからない
0494pH7.74
垢版 |
2017/08/02(水) 22:38:19.72ID:hM4yCC4+
将来ドジョウも考えてるけど
飛び出し対策どうしようかな
0496pH7.74
垢版 |
2017/08/03(木) 01:13:30.93ID:hqn80J4i
メダカとかヌマエビって水温何度くらいまで耐えられるんだろう
すだれかけたり日陰対策してるけど、連日の猛暑で昼間は水温30℃キープするようになってきた
見た感じまだ元気そうだけど、産卵することはまっきりなくなってしまったな
0497481
垢版 |
2017/08/03(木) 02:13:10.53ID:oBkg4rS0
>>493
やはり北関東だったかw
こりちゃん越冬を考えてるなら、北関東でも南部かしらね。
お近くならぜひ見学させてもらいたい素敵なビオだわw
0499pH7.74
垢版 |
2017/08/03(木) 05:55:22.28ID:fUk+mVRq
>>497
ありがとう、是非見にきてくれw
雪が降るか降らないかくらいのとこかな
越冬できたらいいなくらいの感じだね
0500pH7.74
垢版 |
2017/08/03(木) 06:45:26.59ID:UZ7PsSxT
>>496
うちも外飼いのガラス水槽でメダカとミナミだけど昼間は30度超え連発だけど全然大丈夫です。
直接日が当たらないように昼間は日陰を作ってあげてます。
0501pH7.74
垢版 |
2017/08/03(木) 06:56:54.09ID:vbGd36P6
>>495
いい案だけど、水中の浮草が枯れちゃうなぁ
0502pH7.74
垢版 |
2017/08/03(木) 09:26:34.83ID:VZJz7TLF
>>473
これ前スレかなんかでみたな
指摘されてた木枠のL字を苔で隠した??w
0503pH7.74
垢版 |
2017/08/03(木) 09:31:57.84ID:qRBCbQ8r
見栄えが悪いと叩かれてたやつかな
そこまで気にならなかったのに
0504pH7.74
垢版 |
2017/08/03(木) 10:56:35.17ID:gBz6YYif
>>484
知恵袋にあった
「やる」を「くれる」というのは古い言い方です。
糸魚川〜天竜川を結ぶ線を境にして、
西日本が「やる」系、東日本が「くれる」系の地域です。
ただし、福島以外の東北は「ける」が多い。

新潟でもくれるって言ったかもしれない
花に水をくれるはなんとなく聞いたことあるような
目にもの見せてくれるわ!とかでたまに出てくる
0505pH7.74
垢版 |
2017/08/03(木) 11:31:05.77ID:u2DVyLTw
んだもしたーん
0506pH7.74
垢版 |
2017/08/03(木) 11:36:50.82ID:3CK16H5X
トドメをくれてやる
0507pH7.74
垢版 |
2017/08/03(木) 12:10:38.42ID:ckMkwd3Q
荒木田土はある程度成形?もできるし(段差にするくらい)、白っぽくてきれいだしおすすめだけど、栄養分が多すぎるのかすぐ藻類がわくね

ショートヘアグラス敷き詰めてる方は平気だけど、オモダカ植えてる方は藻でびっしり
0508pH7.74
垢版 |
2017/08/03(木) 12:14:44.13ID:ZzHqVxNK
チャームの姫睡蓮買ったら
おまけでイトミミズ付いて来た
うちのメダカドジョウ達は野生が退化してるから
仲良く同居してるわ
0509pH7.74
垢版 |
2017/08/03(木) 13:11:26.11ID:CDAG9WSz
ヒルかも知れないよ
0510pH7.74
垢版 |
2017/08/03(木) 15:00:37.23ID:fUk+mVRq
>>502
そうそう、前にも貼ったことあってステイ隠したらってアドバイス多かったからハイゴケ巻いてみたのよ
少し乾燥気味だけどちゃんと新芽がでてきたよ

>>504
自分たちでは当たり前に使ってても違う地域の人が聞くとおかしく感じるんだろうね
イントネーションも変だって言われたこともあったなあ
0511pH7.74
垢版 |
2017/08/03(木) 15:01:31.53ID:siZGy91m
>>498
あら可愛い
0512pH7.74
垢版 |
2017/08/03(木) 15:04:21.62ID:LMSqOc76
ビオに挑戦とミナミヌマエビとメダカを買ってきたけど
1週間でメダカ10匹中9匹が亡くなりほぼ全滅、ミナミヌマエビは健在
一般的にはメダカ健在ヌマエビ全滅がケースとしては多いみたいで、どうしてこんな事に。゚(゚´Д`゚)゜。
水が少し黄色から黄緑色な感じで、白い発泡スチロールの内側側面も少し緑色になってます
画像検索で箱内側が緑色になってる画像がちらほらあるのでそんなもんかと思ってましたが
これって言うところの青水なのか、それとも水質がよろしくないのか、どう判断すればいいんでしょう
0513pH7.74
垢版 |
2017/08/03(木) 15:07:18.25ID:FnwFfdVE
何メダカをどこで買ったかによる
0514pH7.74
垢版 |
2017/08/03(木) 15:11:08.46ID:eTcDlMMW
>>512
水が黄色くなるってことは立ち上げできてないんじゃない?
水が透明になるか、青水化して生物濾過が完成したらメダカ入れ直したらいい
0515pH7.74
垢版 |
2017/08/03(木) 15:16:16.67ID:fsw30PdA
ヌマエビが残ってるってことは農薬は関係なし
ただ水の色が黄色いというのはおかしい
俺も水槽の立ち上げか設置位置にミスがある気がする
0516pH7.74
垢版 |
2017/08/03(木) 15:28:10.82ID:jm/5RfcK
>>512
家の南側で直射日光ガンガンって事はない?
0517512
垢版 |
2017/08/03(木) 15:54:03.88ID:LMSqOc76
>>513-516
買ったのはヒメダカとクロメダカをホームセンターで
設置は南側のベランダ、午後から直射日光当たります、一応スダレ立てかけてはいます
ホテイとマツモ入れてますが暑いのかマツモは育つより弱ってる印象
ろ過が出来上がるまでは3日に1度水換えみたいなのをどこかで見たので
3日目6日目に25%ぐらい水換えしました、くみ置きしてカルキ抜き使ってます

水の色は光の加減もありますが黄色というより黄緑色の方が近いかも、少し濁ってる感じです
まあどちらにしてもこれは青水ではなく水質に問題がありそうって事みたいですね
0518pH7.74
垢版 |
2017/08/03(木) 16:06:50.09ID:6ewtuumD
アンモニアだろ
エビは水合わせとかの一気に変わる水質には弱いけど日々徐々に上下する水質変化には強いよ
試験紙でも買って水質検査してみるのが手っ取り早い
水換えしてやって餌は控えめに
0519pH7.74
垢版 |
2017/08/03(木) 16:39:11.61ID:Qxcj3UbS
いきなりメダカつっこんだのか水つくってからメダカつっこんだのかで全然答えが変わるな
0520pH7.74
垢版 |
2017/08/03(木) 17:01:25.49ID:PeRbpC7u
>>517
ろ過が完成するまで一ヶ月かかる
水かえしながら一ヶ月間維持、それまで新しい生体は増やさないこと
0521pH7.74
垢版 |
2017/08/03(木) 17:04:27.65ID:Qxcj3UbS
ああ、いきなりつっこんだのか
残り1匹いるならそいつをパイロットにして環境整えてそこから徐々に増やしてけばいいよ
0522pH7.74
垢版 |
2017/08/03(木) 17:20:48.62ID:A5TsekSe
そら死ぬわ
エビもじきに死ぬ
0523pH7.74
垢版 |
2017/08/03(木) 17:22:32.99ID:WnI0Curr
そして腐海に
0524pH7.74
垢版 |
2017/08/03(木) 17:24:58.60ID:A5TsekSe
エビはある朝一斉に茹で上がるからな
見ものですわ
0525pH7.74
垢版 |
2017/08/03(木) 17:29:14.88ID:Qxcj3UbS
一度ダメージ受けるとエビは回復難しいからなぁ
今の状態で二週間持てば多分大丈夫だろうけどすでにダメージ負ってる状態だとわからんな
0526pH7.74
垢版 |
2017/08/03(木) 18:08:23.26ID:F/huC3rB
え!?いきなりメダカ入れたらあかんの?発泡に無洗赤玉土とケイ酸白土にカルキ抜きの水いれた。濁り取れないうちに家で生まれた稚魚とアナカリスとアマフロ投入。皆元気で育ってるよ。水合わせは軽くした。今の水は少し黄緑色で多分青水になってる。
0527pH7.74
垢版 |
2017/08/03(木) 18:23:28.87ID:eTcDlMMW
過密じゃなければ大丈夫
むしろパイロットフィッシュなしで立ち上げるのは難しい
0528pH7.74
垢版 |
2017/08/03(木) 18:29:11.25ID:MedtmaIM
どちらかといえばメダカはいきなりつっこんでも大丈夫な方だけど
それでも水量にたいしてメダカが多すぎたら成り立たない
0529512
垢版 |
2017/08/03(木) 18:40:48.99ID:LMSqOc76
>>520
水換えの頻度と量はどんな目安で考えるといいですか?
>>517に書きましたが、3日目の水換えは気にしてなかったんですが
6日目の水換えでヌマエビが皆勢いよく動き回る(水が変わって暴れる?)のを見たので
どうも水換えも怖くなってしまったんですけど
0530pH7.74
垢版 |
2017/08/03(木) 18:58:33.65ID:yU1mJ0Lx
それは単に水道水と水槽のpH差にガクブルしただけ
酸性になってメダカが苦しいのなら、毎日水換えして
もいいくらい。暑いのはお互い、世話してあげましょう
0531pH7.74
垢版 |
2017/08/03(木) 19:00:16.52ID:WHT+hTU/
つかマツモとホテイって書いてあるけど底に土とか砂利引いてるのかな?
0532pH7.74
垢版 |
2017/08/03(木) 19:04:33.37ID:PeRbpC7u
>>529
エビが反応するなら量は少なく頻度は多く
ただし水温の違いとか、水流で反応してる場合もあるから動き回るかどうかじゃなくて
脱皮してるかどうかを目安に

水換え直後に脱皮してたら換えすぎってこと
0533pH7.74
垢版 |
2017/08/03(木) 19:21:06.90ID:Fvz1eSRX
エアレーションもしておけ
そのままだとエビもやばいぞ
0534512
垢版 |
2017/08/03(木) 19:22:24.42ID:LMSqOc76
底は大磯砂です
マメに水換えして何とか維持しようと思います
レスありがとうです
0535pH7.74
垢版 |
2017/08/03(木) 19:25:49.00ID:ipcnJwqR
phショックかいね。
0536pH7.74
垢版 |
2017/08/03(木) 20:01:07.27ID:A5TsekSe
週末に新規立ち上げだ
この時が一番楽しい
0537pH7.74
垢版 |
2017/08/03(木) 20:03:27.43ID:isA0zetm
>>534
水量が書いてないけど何L?
0538pH7.74
垢版 |
2017/08/03(木) 20:13:17.59ID:pjCviAP8
メダカの稚魚でも入れようと発泡に
赤玉と水草入れて置いて10日ほど
糸トンボのヤゴが住みついとった
0539pH7.74
垢版 |
2017/08/03(木) 20:33:36.27ID:yU1mJ0Lx
200gビニルプール ■楊貴妃24匹
60gのプラ水槽1つ ■SS〜S50匹
20gのプラ水槽1つ ■S〜M40匹
10gの発砲水槽1つ ■幹之10匹
..8gの発砲水槽1つ ■ミックス11匹
30cmテトラ水槽  ■ひめだか3匹

楊貴妃を増やしたいのでメインは不動
まだまだ余力あるのか、全く分からん
0540pH7.74
垢版 |
2017/08/03(木) 20:34:57.72ID:ulFwUWnp
自分も今似た状況だ
何故かエビが全員飛び出して死んだ 新しく導入したお魚も死んだ

でも水質水温どれも異状なし
水合わせ時には既に1匹死んじゃったからショップとの水温、phの差でやってしまったのかな
0541pH7.74
垢版 |
2017/08/03(木) 20:36:27.96ID:A5TsekSe
本当に水質問題ないのか
0542pH7.74
垢版 |
2017/08/03(木) 21:42:11.44ID:HGXL6RkL
めだかって地域の水質とかで かなり違いがでそうだな
ワイ おっホテイに卵そこそこ産んでる 200mml位の容器にホテイ移し替えて 水道水ドバー
翌日 無事孵化 青水ちょい入れ これで元気や
0543pH7.74
垢版 |
2017/08/03(木) 21:42:26.45ID:+SIYMwx6
自分も今週末立ち上げようと思ってたんだけど、タイミング遅過ぎかなと思って躊躇してた
水生植物のこともあるし、春先の方がいいんだろうとは思うけど、この時期に立ち上げるとしたら気をつけることとかあります?
0544pH7.74
垢版 |
2017/08/03(木) 21:42:57.67ID:9DbdHzjW
水槽ならともかく発砲で大磯はメリット少ないから赤玉土のがいいよ
屋外飼育なら濾過とか水が出来るとかそもそもあまり関係ないよ
連れてくる生体はなるべくショップの水槽飼育じゃない方がいいよ
屋外飼育の生体の強さは異次元だからカルキ抜きしただけの水にどぼんでもまず死なないよ
0545pH7.74
垢版 |
2017/08/03(木) 22:02:42.53ID:YTUzXcph
youtubeで業者だと思うけど1つのプラ舟にめちゃくちゃな数を飼育してる動画あるけどあれでも問題ないのかな
それとも何匹か死んでも卵産みまくりだから気にしてないのか
0546pH7.74
垢版 |
2017/08/03(木) 22:05:44.37ID:HGXL6RkL
>>544
屋外飼育販売のめだか買ってきたが 本当に元気
>>545
青空の動画っしょ あれは無視
0547pH7.74
垢版 |
2017/08/03(木) 22:09:51.21ID:Xv/o70Kj
飛び出して死ぬほど苦しむとか辛いわー
水の相性って大事だよね
0548pH7.74
垢版 |
2017/08/03(木) 22:28:18.20ID:qRBCbQ8r
ph7.1
アンモニア亜硝酸硝酸塩 未検出
TDS60くらい
水草も繁茂してて完璧な状態だと思ったんだけどなぁ
0549pH7.74
垢版 |
2017/08/03(木) 22:29:09.91ID:qRBCbQ8r
ID変わってしまった
540です
0550pH7.74
垢版 |
2017/08/03(木) 23:06:30.88ID:QVjvBtOz
うちはミナミヌマエビがすぐ死んだ
合計15匹くらいいれたけど今は選ばれし4匹だけ健在
後々考えると水草に農薬残ってたのかなと思う
この4匹死んだらもう釣具屋でグラムで買う
0551pH7.74
垢版 |
2017/08/04(金) 00:28:06.97ID:uZuFCNZL
>>546
今年も猛暑で水温35℃越えてるけど元気だよ
今年孵化させた1センチ程度のメダカ達もプラケース放置で20匹前後元気
ビオの5ミリ程度の稚エビも元気
完全管理の室内水槽も何本かあるけど屋外飼育は本当に楽だわ
0552pH7.74
垢版 |
2017/08/04(金) 02:11:24.25ID:Qu6sfMPY
>>550
それほとんどスジエビだから。魚だけじゃなく貝も食うし共食いも大好き。やめとけw
0553pH7.74
垢版 |
2017/08/04(金) 03:49:29.67ID:Abls/luE
地域によってはミナミも餌として売ってるらしいぞ
俺はシラサエビ=スジエビしか見たことないけど
0554pH7.74
垢版 |
2017/08/04(金) 04:48:58.02ID:ahcNEPGF
タカラのRC185を発注した!
楽しみだぜ
0555pH7.74
垢版 |
2017/08/04(金) 05:23:38.12ID:GEQsuDJ/
墓石調プラ池とかあるんや
もう少し細かったら欲しいな
後、値段ももう少し…
0556pH7.74
垢版 |
2017/08/04(金) 05:48:55.41ID:bVmU7Mjp
メダカの墓標にふさわしいな
0557pH7.74
垢版 |
2017/08/04(金) 07:08:53.24ID:jCeB6V94
墓石調じゃ縁起悪くて売れんやろw
0558pH7.74
垢版 |
2017/08/04(金) 07:47:39.91ID:1f8qvp1F
プラ池はお値段がかわいくないよなあ。

ホムセンにトロ舟見に行ったら、120リットルとかあるのな。すげーロマンあるわ。
0559pH7.74
垢版 |
2017/08/04(金) 08:12:41.54ID:zNJJworj
プラ舟に地下水入れて、睡蓮を一鉢入れてマツモも入れて、一晩寝かすだけで
だいたい大丈夫な気がする
0561pH7.74
垢版 |
2017/08/04(金) 08:48:26.36ID:99t7UqQw
>>555
御影調プラ船懐かしい
昔それの300リッターくらいのでカモ飼ってたわ
0562pH7.74
垢版 |
2017/08/04(金) 10:06:56.79ID:fu+G0M79
>>546
不細工なガキ晒してる奴って嫌いだわ
0563pH7.74
垢版 |
2017/08/04(金) 11:16:41.32ID:06FAyJLg
>>562
コンプレックス垂れ流すなよ
みっともない
0564pH7.74
垢版 |
2017/08/04(金) 11:40:47.56ID:riysJn7P
旅行で5日家を空けたらビオが大変なことに・・・
0565pH7.74
垢版 |
2017/08/04(金) 12:06:37.70ID:+j5YPORd
どうなったん?
0566pH7.74
垢版 |
2017/08/04(金) 12:16:39.24ID:oa0Pcu30
レス乞食だなあ
0568pH7.74
垢版 |
2017/08/04(金) 12:23:03.69ID:UiAzLZWH
これはハンターの目だわ
0569pH7.74
垢版 |
2017/08/04(金) 12:23:51.07ID:yy9u+xUA
>>567
でかいゴキかと思ったわ
ビビった
0570pH7.74
垢版 |
2017/08/04(金) 12:26:14.17ID:x+NhFhWq
>>569
ゴキは先週出たよ
ベランダの発泡ビオだから床に熱湯かけまくれば
ゴキは退治できるけどアマガエルがいるからできない
0571pH7.74
垢版 |
2017/08/04(金) 12:38:19.08ID:E3L4KsvQ
あれ?チャームまだ発送してないのかよ明日指定なのに遅くね
0572pH7.74
垢版 |
2017/08/04(金) 13:25:42.92ID:tfGcM/WC
ゴキを注文したのかと思ったわw
0573pH7.74
垢版 |
2017/08/04(金) 14:01:34.45ID:0A8vMsc7
餌用にならあり得る
0574pH7.74
垢版 |
2017/08/04(金) 18:15:17.26ID:ejUN8LZx
やっぱ睡蓮鉢は深型がいいな。青メダカが元気いっぱいで観てて楽しい
0575pH7.74
垢版 |
2017/08/04(金) 19:48:55.70ID:ha6xZHeq
青水がドブみたいな臭いがするんだがこれって普通か?
0576pH7.74
垢版 |
2017/08/04(金) 19:51:03.71ID:7TKki2MH
青水じゃなくアオコの可能性
0577pH7.74
垢版 |
2017/08/04(金) 20:20:44.18ID:WdyzHgkP
ドブの臭いはアオコだな
グリーンウォーターなら少々餌臭い程度だ
0578pH7.74
垢版 |
2017/08/04(金) 20:50:55.14ID:/1i3b3uX
なんか油が浮いているが、メダカは死んでいない
水草が落ちても油を出すんだな
0579pH7.74
垢版 |
2017/08/04(金) 21:35:58.17ID:zNJJworj
ビオの中にシオカラトンボとかギンヤンマとか複数種類のヤゴがいて笑った
0580pH7.74
垢版 |
2017/08/04(金) 21:47:39.66ID:E3L4KsvQ
ウィロモスは全然増えないのにニテラが異様に増える
稚エビは何故かウィロモスにしか確認できてないけど
0581pH7.74
垢版 |
2017/08/04(金) 21:59:33.85ID:GmuRyQfl
>>579
メダカ絶滅とかしてないなら安定した良い環境じゃないか
0582pH7.74
垢版 |
2017/08/04(金) 22:31:01.56ID:zNJJworj
>>581
ちょっとづつ減ってるけど(寿命かもしれないけど)、
180Lの結構広いプラ舟だから、何とかなっているのかも
0583pH7.74
垢版 |
2017/08/05(土) 02:47:29.36ID:5KR0IoHS
ウィローモスは一度藻が生えると毛玉になってもうどうしようもないから全部ひっぺがしたわ
0584pH7.74
垢版 |
2017/08/05(土) 09:45:48.67ID:k+RsKMhX
あ〜台風くる〜
停滞してるから今夜来るのか明日来るのか読めん
暴風域は間違いないし長くなりそう
水を減らしてもあっというまに満水なんだろうなぁ
0585pH7.74
垢版 |
2017/08/05(土) 09:58:26.26ID:EbFEayYJ
九州男?
0586pH7.74
垢版 |
2017/08/05(土) 10:12:22.01ID:+ohQcqvg
オーバーフロー対策は しておくべき
0587pH7.74
垢版 |
2017/08/05(土) 10:21:09.72ID:W0ucek60
エビにやろうと思ってひかりプレコまいても黒森が感知して食いに来る
なんだこいつら
0588pH7.74
垢版 |
2017/08/05(土) 11:44:34.28ID:wUXYK27W
漬物整理してたら糞デカプラスチック樽が一個余ったんだけど、こういうのでメダカとか飼ってる人おる?
やっぱ薄いから脆いの?
0589pH7.74
垢版 |
2017/08/05(土) 11:47:31.89ID:/9lR6Md1
>>588
ボトルアクアというスレがあるんやで
0590pH7.74
垢版 |
2017/08/05(土) 11:56:37.47ID:p8R6ZmQU
糞デカって言ってるしビオでいいんじゃ
0591pH7.74
垢版 |
2017/08/05(土) 12:19:36.04ID:Ow605X3/
メダカが増えすぎた時に同じ様にプラスチック製のスドーメダカの睡蓮鉢を使っていた
全く問題無かったよ
気を付けていたのは直射日光位かな
0592pH7.74
垢版 |
2017/08/05(土) 13:02:01.84ID:XHFnrrhm
>>588
冷暗所で使用するのを前提で作ってるからやめた方が無難
0593pH7.74
垢版 |
2017/08/05(土) 13:36:23.37ID:WLIRj9Bm
今日、ビオで使ってる水中ポンプの吸い込みの調子が悪いのでメンテしていたら、このビオのメダカ達は
みんな好奇心旺盛なのか手先にまとわりついてきてメンテ中のポンプの吸い込み口に自ら入ろうとするんだよな。
ま、入ってもとちゅうの網にひっかかるからいいんだけど、焦ったわ。も少し警戒心を強くして欲しいもんだw
0594pH7.74
垢版 |
2017/08/05(土) 13:42:05.11ID:J/tKyMTb
>>589
分類的にはボトルアクアになるんかこれ……?
>>592
ありがとう。やっぱ生体入れんの怖そうだから潔く処分するわ
0595pH7.74
垢版 |
2017/08/05(土) 13:52:51.28ID:p8R6ZmQU
えー 処分?
稚魚の隔離場とか水草育てたりとか出来そうなものだけどやっぱ邪魔になるのかな
0596pH7.74
垢版 |
2017/08/05(土) 15:33:15.05ID:D0vj+8kF
プラは日光でバキバキになるから怖くて使えない
0597pH7.74
垢版 |
2017/08/05(土) 15:37:00.56ID:kQYbbwwA
台風に備える為にホムセンに行ったら姫睡蓮が100円になってたんで買って帰ったんだけど
荷物が多かったせいで帰り着いたら葉が全部折れてたorz
復活するかな?
0598pH7.74
垢版 |
2017/08/05(土) 15:43:36.20ID:Tbkhmk/t
>>597
ヒメ睡蓮ってば葉っぱモリモリ生えるから間引くぐらいだよ
ウチのは植え替えサボってるからか
観葉植物になってるけどね
0599pH7.74
垢版 |
2017/08/05(土) 16:06:30.52ID:kQYbbwwA
>>598
そうなんだ!
睡蓮自体初めてだからそれ聞いて安心した!ありがとう!
0600pH7.74
垢版 |
2017/08/05(土) 16:52:23.42ID:UVTNkRrO
睡蓮何回やってもカラス
0601pH7.74
垢版 |
2017/08/05(土) 17:37:49.18ID:Tbkhmk/t
>>600
熱帯性睡蓮なら霜がダメらしく冬に枯れるけど、それじゃなくて?
0602pH7.74
垢版 |
2017/08/05(土) 17:38:32.79ID:/moiqXyz
>>593
んで?オチは?
0603pH7.74
垢版 |
2017/08/05(土) 18:04:03.90ID:ZxgA8aOw
この時期に姫睡蓮を植えても大丈夫?
来年の春まで待とうかと思ってたんだけど
0604pH7.74
垢版 |
2017/08/05(土) 18:12:20.92ID:ZxV6JhS5
>>600
月に一度肥料あげるといいよ
0605pH7.74
垢版 |
2017/08/05(土) 19:20:34.07ID:Tbkhmk/t
>>603
今は開花期だから、もし新しい株を買ってきたなら、付いてた土田や根っこはそのままにして植え付けるといいみたいよ。(土追加と鉢を変えるぐらいなら問題ないかと)

今ならお店で花見て買えるし、良いんじゃないかな。
0606pH7.74
垢版 |
2017/08/05(土) 19:44:44.87ID:BdSVKRu4
何か青水がどんどん濃くなってきた、日光当たりすぎなのかな
臭いはそんなにしないので悪くなってるわけじゃないと思うけど
0607pH7.74
垢版 |
2017/08/05(土) 20:21:31.90ID:HVk21/Yl
>>588
薄い黄色のプラ漬物樽なら以前使ってたよ
畑で10年間くらい放置されてたやつだけど割れる気配さえなく普通に使えた(現在も汲み置き水用として現役)
利点は光を通すので底まで明るく水深のわりに観察しやすい
難点は薄い上に持ち手が無いので水を抜かないと移動が怖いのと保護色が働く黒メダカなどは色が極薄になる
0608pH7.74
垢版 |
2017/08/05(土) 20:36:07.57ID:/y8C0BAc
>>563
不細工な子の親乙

セキュリティ的にもありえねえ
アクアはDQN多いからこういうのよくいるけど
0609pH7.74
垢版 |
2017/08/05(土) 21:32:09.27ID:opBpcl/e
荒木田土入れたらカワコザラガイ発生したけど耐久卵でも入ってるのかね
0610pH7.74
垢版 |
2017/08/05(土) 22:01:15.94ID:AX/1OKjl
>>608
セキュリティ的にありえないことと嫌いなことは関係ないだろ
俺だって自分の子供をさらすとかありえないが、だからと言ってそういう奴が嫌いとかいう感情なんてないぞ
わざわざ嫌いとか表明しちゃう奴は独り身が色々とこじらせてるんだろ
0611pH7.74
垢版 |
2017/08/05(土) 22:17:54.47ID:CA9sMpDf
お、本人かな
0612pH7.74
垢版 |
2017/08/05(土) 22:27:09.30ID:gP4hAIYX
匿名掲示板で顔出す子らにイラつくって
貴方何にでもストレス感じてんだ可愛い。
0613pH7.74
垢版 |
2017/08/05(土) 22:56:59.95ID:UscmlfV4
”不細工な”ガキ
↑↑↑↑↑
ここが最重要ポイント!
0614pH7.74
垢版 |
2017/08/05(土) 23:17:55.53ID:Y4LyP7Tc
本人降臨神乙キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
0615pH7.74
垢版 |
2017/08/05(土) 23:27:19.30ID:+ohQcqvg
台風来るけど 耐えてくれると信じてるで
くっそ暑くて眠れへんわ
九州辺りは被害から免れない運命か?
0616pH7.74
垢版 |
2017/08/05(土) 23:32:26.58ID:gP4hAIYX
そして屋久島は50年に1度の大雨
ちょっと田んぼを見に行ってくる
0617pH7.74
垢版 |
2017/08/05(土) 23:49:51.25ID:vbgOwFaz
田んぼ見に行ってくるって爺さんの死亡フラグだよなw
0618pH7.74
垢版 |
2017/08/05(土) 23:57:12.14ID:xc+9+S2J
でも洒落にならん話だからな
0619pH7.74
垢版 |
2017/08/05(土) 23:58:49.61ID:/9lR6Md1
見に行っても対処できないから行くだけ無駄なんだけどな
0620pH7.74
垢版 |
2017/08/06(日) 00:07:09.76ID:Qvl5snSc
関東なんだけど、最近地味に大きめの地震多いから怖い。
横揺れでタップンタップンしたら、飼育水と一緒にめだか飛び出すのが怖すぎる。

311の時にビオやってた人はどんな感じだったか教えて欲しい。
0621pH7.74
垢版 |
2017/08/06(日) 00:19:51.94ID:lIehErmI
311の時は冬明けのリセット前だったから枯れかけの浮き草で表面埋まってたからなぁ
おかげで生体の飛び出しは無かった
0622pH7.74
垢版 |
2017/08/06(日) 01:46:57.92ID:F+pZ20ru
>>619
2chで聞きかじった話だが
自分の田んぼはもちろんだが
自分の田んぼのせいで他人様の田畑が冠水して駄目になるとか
気にしなきゃいけないことだらけらしい
生活もかかってるから命がけなんだろうなぁ
0623pH7.74
垢版 |
2017/08/06(日) 03:07:08.49ID:PlSfliBF
餅に次ぐ暗殺者だと思う
0624pH7.74
垢版 |
2017/08/06(日) 06:57:29.41ID:gycaodJq
>>622
我田引水する奴が居るから夜中でも見廻りは欠かせないそうな
0625pH7.74
垢版 |
2017/08/06(日) 08:02:21.12ID:JUaO2/2P
>>624
我田引水ってそういう意味なのか
0626pH7.74
垢版 |
2017/08/06(日) 08:07:13.44ID:bCvSNE8U
みんなコロッケ買った?
0627pH7.74
垢版 |
2017/08/06(日) 08:28:03.76ID:gycaodJq
>>625
我田引水を防ぐ目的も在って管理当番制だったり鍵付けてる
622は周りに迷惑かけない様にって気持ちだろうけどね
0628pH7.74
垢版 |
2017/08/06(日) 09:24:06.68ID:S1Oe/Gc+
嫁の爺さんが台風前に田んぼ見に行ってあの世にGO。
田んぼは見るなが正解。
0629pH7.74
垢版 |
2017/08/06(日) 09:26:50.72ID:xcoSQ0Mv
そんな気になるなら監視カメラ付けとけ
0630pH7.74
垢版 |
2017/08/06(日) 09:30:14.57ID:QUNN3dD5
朝からヤゴ一匹ゲット。
幸先の良い一日スタート
0631pH7.74
垢版 |
2017/08/06(日) 09:35:17.29ID:xcoSQ0Mv
朝飯のおかずにしては少ないな
0632pH7.74
垢版 |
2017/08/06(日) 09:48:17.29ID:7TqYEtld
>>607
マ?
処分とか言ったけど、よう考えたらまた漬物浸ければええやんとか思って処分見送ってて良かった
0633pH7.74
垢版 |
2017/08/06(日) 09:52:30.15ID:WKKU1FX4
>>632
バケツと変わらないから水温35℃余裕で超えるけどな
0634pH7.74
垢版 |
2017/08/06(日) 10:14:57.51ID:WYffZ9Bj
ミナミのベビーラッシュが止まらん
0635pH7.74
垢版 |
2017/08/06(日) 15:14:13.59ID:BZtKHoUk
>>632
自分も梅干しが入ってた薄黄色の漬物樽を10年くらい使ってるよ
案外じょうぶ
0636pH7.74
垢版 |
2017/08/06(日) 17:31:27.55ID:MAxyvixd
>>628
んでも見に行って水の調整やらしなかったら
その年の作物全滅で収入なくなって死ぬんよな
その場で死んだほうが生命保険金出るぶんマシかもしらん
0637620
垢版 |
2017/08/06(日) 17:47:57.70ID:Qvl5snSc
>>621 ありがとう。311以降にビオ始めたから参考になった。
屋外飼育は水こぼれてもいいから飛び出し以外は地震対策しなくていいから助かるわ
0638pH7.74
垢版 |
2017/08/06(日) 18:27:27.40ID:Ov8MhVSm
ビオトープの中に鉢入れて植えられる植物できるだけ多くあげてくらさい
0639pH7.74
垢版 |
2017/08/06(日) 18:37:59.31ID:4ioKT4p2
稲、ガマ、ミズトクサ、グロッソ、ロタラ、ヘアグラス、パールグラス
うちで育ててるやつだけど…
0640pH7.74
垢版 |
2017/08/06(日) 18:46:17.72ID:luo8GRJv
ルドウィジア
ポリゴナム
ニューラージパール
グロッソ
ニードルリーフ
エビモ
ヘアーグラス
この辺は雪積もっても翌春生えてきた
エキノドルス
バナナプラント
は温かいうちは増える
冬は越せなかった
0641pH7.74
垢版 |
2017/08/06(日) 18:52:45.93ID:Ov8MhVSm
ありがとう!
↓みたいに鉢敷き詰めても問題ないかな
赤玉土の交換とかふんの掃除とか楽にしたい
0642pH7.74
垢版 |
2017/08/06(日) 18:56:59.78ID:IACXBow8
ホテイやアマフロは屋外じゃ冬越せないか
0643pH7.74
垢版 |
2017/08/06(日) 19:32:32.13ID:bfi1yyVj
ホテイ維持するのに苦労するより
ホームセンターでサクッと買うか
川か池に取りに行く方が楽しい。
スネールは...
0644pH7.74
垢版 |
2017/08/06(日) 19:32:32.19ID:PeUxRtyj
>>584で台風来るとか書いたけどものの見事に避けられた
鹿児島の北の端の方だから暴風域にすらはいらないかも
ほっとするやらがっかりするやら
0647pH7.74
垢版 |
2017/08/06(日) 19:57:28.39ID:WYffZ9Bj
嵐の前の静けさで月がよく見える
しかし台風が過ぎ去った後もぱっとしない天気予報でなんだかなあ
0648pH7.74
垢版 |
2017/08/06(日) 19:58:37.81ID:D99G7Z7P
>>635
考えてみりゃ食べ物専用の容器なわけで紫外線や経年劣化で表面がポロポロと崩れ落ちたり
白い粉を噴くようでは使い物にならんわな
しかも漬物樽の場合は漬物石の重さにも耐えなきゃならんわけだし
0649pH7.74
垢版 |
2017/08/06(日) 21:02:19.69ID:7sRs+GWs
>>644
うちは裏の物置のタキロン屋根が全部剥がれたぜ
0650pH7.74
垢版 |
2017/08/06(日) 21:15:56.27ID:hOZNUDg8
睡蓮鉢にいつの間に砂粒サイズの白い小さな虫がたくさん泳ぎまくっててキモいんだが何なんだろう
あの素早さはどう見てもスネールじゃない
メダカの死体とか咲き終わって枯れた花とか食ってくれてるみたいだから見た目を気にしなきゃアリっちゃアリなんだが
0651pH7.74
垢版 |
2017/08/06(日) 21:16:27.80ID:GR5rzF66
>>645
こんなでかい投げ込み式あるの?!
0652pH7.74
垢版 |
2017/08/06(日) 21:31:39.61ID:Y5DeErgD
>>642
うちのアマフロは越冬したよ
かなり貧相になったけどようやく今時期になって大繁殖してる
ホテイさんは余裕で無理だった
ただ枯れた後はミナミのコロニーになってて撤去するの大変だったわ
0653pH7.74
垢版 |
2017/08/06(日) 21:33:27.07ID:CqpGVM/u
アマフロは発泡なら余裕だったな
後は水面に沈んでたのも大ジャンプだった
0654pH7.74
垢版 |
2017/08/06(日) 21:34:11.30ID:CqpGVM/u
×大ジャンプ
○大丈夫
0655pH7.74
垢版 |
2017/08/06(日) 21:34:40.07ID:xcoSQ0Mv
跳ねるアマフロ
0656pH7.74
垢版 |
2017/08/06(日) 21:34:55.30ID:BZtKHoUk
>>650
カイミジンコじゃね?
0657pH7.74
垢版 |
2017/08/06(日) 21:37:48.69ID:BZtKHoUk
>>648
このまま何年行けるかは分からないけど、酸にもある程度耐えるだろうな
0658pH7.74
垢版 |
2017/08/06(日) 21:40:23.69ID:OzJO0TY2
>>656
ググったらそれっぽい
でも増えるばかりでメダカは食おうとしないんだよなあ
0659pH7.74
垢版 |
2017/08/06(日) 21:43:01.90ID:CqpGVM/u
カイミジンコはメダカには固いだろう
0660pH7.74
垢版 |
2017/08/06(日) 22:00:27.89ID:B9O4rdce
>>658
うちのカイミジンコちゃん達は黒いけど、君んちのは白いんか。
確かに、見た目が気にならないなら放置で問題ないね。
気になるならモーリーあたりを入れるといいよ。
問題なくメダカと混泳できるし、カイミジンコやアオミドロを食べてくれる。
>>659 も言ってるけど、メダカにカイミジンコは固い。
0661pH7.74
垢版 |
2017/08/06(日) 22:17:08.68ID:OzJO0TY2
カイミジンコの見た目の妥協はできるけど、睡蓮の活きのいい葉や茎も食うなら対策を考えないといけんかもね
屋外飼育だからメダカ以外は熱くて生きられないかもしれん…
0662pH7.74
垢版 |
2017/08/06(日) 22:18:35.42ID:xcoSQ0Mv
かつていた故アカヒレも食ってた
0663pH7.74
垢版 |
2017/08/06(日) 22:21:18.53ID:GR5rzF66
うちにも大量発生してるけど、アピストですら食むだけで飲み込まなかった

何故かアカヒレは食う
0664pH7.74
垢版 |
2017/08/06(日) 22:35:04.33ID:Ov8MhVSm
カイミジンコ沸かしたいんだけど自然に湧く?
田んぼの水導入したい
0665pH7.74
垢版 |
2017/08/06(日) 22:35:46.16ID:xcoSQ0Mv
勝手に湧く
0666pH7.74
垢版 |
2017/08/06(日) 23:15:28.48ID:GR5rzF66
一般的なミジンコほしい
0667pH7.74
垢版 |
2017/08/06(日) 23:38:13.71ID:B9O4rdce
>>661
カイミジンコは朽ちた葉や茎しか食わないよ。そういう意味でも無害。
ちなみにうちも、屋外の日当たり抜群の場所に小さめの睡蓮鉢を置いてて、
そこにカイミジンコが沸いたからモーリーを入れた次第。
生体濾過のみ、エアレなしの環境だけど、いまのところモーリー元気である。
0668667
垢版 |
2017/08/06(日) 23:40:41.36ID:B9O4rdce
そうそう、ホントはカイミジンコ対策でアカヒレを入れたかったんだよね。
近所のホムセンでアカヒレの取扱がなかったから
モーリーをお迎えしたんだけど、結果として
透明な水にオレンジ色の大きめの身体が映えて綺麗で、気に入ってる。
0669pH7.74
垢版 |
2017/08/06(日) 23:41:54.30ID:PeUxRtyj
>>646
出水です(^^)

2年前はカーポートの屋根のアクリル?の板が外れて2枚は行方不明のままであんなでかいのがどこに飛んでくんだとガクブルだったけど
今回は昨日から雨戸閉めたりしたのが嘘みたいに何もなく今は月が出て虫の鳴き声までしてます

>>649
島の方や大隅あたりは大変でしたね
暴風域にかかってる時間も長かったようだし
0670pH7.74
垢版 |
2017/08/06(日) 23:57:45.16ID:ORidYr/m
>>645
おー
見たかったぜ!
0672pH7.74
垢版 |
2017/08/07(月) 07:41:45.49ID:iw40XC7o
うちだと雪が降って水面が凍る前に枯れ果てるけどこれはまだずいぶん青々してるね
0673pH7.74
垢版 |
2017/08/07(月) 12:06:58.45ID:T18lzyVs
ミジンコってバケツに荒木田土と水を入れて日当たりのいいところに放置してると凄い湧きそうなイメージ
0674pH7.74
垢版 |
2017/08/07(月) 12:38:52.54ID:QCA9a2VL
>>673
一緒にボーフラも湧く
0675pH7.74
垢版 |
2017/08/07(月) 16:38:49.23ID:ysA73sDC
そういや、メダカの稚魚の桶にボウフラのちっこいのが沢山湧いてるな
メダカがボウフラ食えるくらいデカくなるのが先か、ボウフラが蚊になるのが先か…後者かなやっぱ
とっととボウフラ掬って、メダカ水槽に入れて食わせるかな
0676pH7.74
垢版 |
2017/08/07(月) 16:59:40.32ID:eHSpzdX4
ボウフラが先にデカくなって針子食べるよ
0677pH7.74
垢版 |
2017/08/07(月) 17:01:36.66ID:8WpP5WXL
虫って成長早いからね怖いわあ
0678pH7.74
垢版 |
2017/08/07(月) 17:08:32.19ID:Z5DW25ui
食べる説と食べない説があるね
0679pH7.74
垢版 |
2017/08/07(月) 17:55:21.01ID:1ocE9GK2
チャムった60Lの黒いプラ船、1年位で劣化が見えてきた。
日に2時間くらいしか直射日光入らない所なんだがな…
次はリスの G220買うべきかな?
でかくしたかったから、ちょうどいいっちゃ、ちょうどいいんだけど。
0680pH7.74
垢版 |
2017/08/07(月) 18:12:29.78ID:9TMdLpKP
水草が生い茂るビオだけ何故かメダカが減少。数十匹いたはずのビオ3つとも気がついたら数匹になってる。
ミナミは繁殖して増えてるから水質は悪くないと思うんだけどね。去年も同じ様な事が起きて、その時は
ヤゴが犯人なんじゃないかと思って今年はネットで防御したんだけどなあ。死骸もまったく見当たらない。
ま、死んでてもミナミが処理してるんだろうけど。
0681pH7.74
垢版 |
2017/08/07(月) 18:15:52.58ID:U6dKjIxL
ミナミは水質が短い時間で極度に変化するのに弱くて、徐々に悪化していく分にはメダカより耐性があるんじゃないっけ?
0682pH7.74
垢版 |
2017/08/07(月) 18:23:20.71ID:na8ErM2P
猫や鳥が食べてるとか?
うちも水草が茂ってるビオのメダカだけ居なくなった、コリとミナミは元気
水草のせいで水中に逃げられなかったり水面付近にいて狙われてんのかなあと思ってたけどなんなんだろね、寿命かね
0683pH7.74
垢版 |
2017/08/07(月) 18:27:22.41ID:zI29HBIr
野良猫は庭によく来るがメダカを狙うことはないなぁ。猫には小さすぎて獲物と認識していないみたい。
0684620
垢版 |
2017/08/07(月) 18:45:01.52ID:eu/NdbRZ
>>679 劣化ってどんな感じ?
0685pH7.74
垢版 |
2017/08/07(月) 18:55:58.04ID:BHRhMwou
台風に備えて一部ビオの水位を落としてきた
0686pH7.74
垢版 |
2017/08/07(月) 19:00:47.41ID:30MB2mAH
            |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また酸性雨が降る
            (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                   \
0687pH7.74
垢版 |
2017/08/07(月) 19:08:56.45ID:ZA9h49d7
>>680
植物がビニールポットやプラポットで入ってるとメダカは落ちてエビは元気という現象があるで
0688pH7.74
垢版 |
2017/08/07(月) 19:12:02.32ID:8WpP5WXL
>>687
えっなぜ?マジ?
0689pH7.74
垢版 |
2017/08/07(月) 19:27:08.28ID:na8ErM2P
マジか怖っ
メダカ落ちるビオだけ睡蓮のビニールポット入ってるわ…
0691pH7.74
垢版 |
2017/08/07(月) 19:37:58.73ID:uEh09Egz
黒タライの方か
0692pH7.74
垢版 |
2017/08/07(月) 19:38:55.38ID:zkA+YpuC
石田精華園で売ってるプラ鉢12号使ってる人いる?
買おうと思うんだけど耐久性どうかな。
0693pH7.74
垢版 |
2017/08/07(月) 19:44:06.81ID:ZA9h49d7
>>689
日淡のビオスレで話が出てたよ。
自分もだが睡蓮をビニールポットから出したらメダカ落ちなくなった。
エビは以前から元気でじゃんじゃん増えてた
嫌気性のナニモノカとかがあるいは関係してるのかもしれん
0694pH7.74
垢版 |
2017/08/07(月) 20:22:21.34ID:na8ErM2P
>>693
詳しくありがとう、そっちも見てみるわ
0695pH7.74
垢版 |
2017/08/07(月) 20:34:59.30ID:K2bXZEhQ
さすがに今日の風雨で水温が最低25度まで落ちてるな
毎日これくらいの温度だといいんだが
0696pH7.74
垢版 |
2017/08/07(月) 20:37:38.52ID:7IyCZGGK
とりあえず 針子のみ室内に避難させた
ベランダの親達は台風との戦い
無事にいてくれよ
0697pH7.74
垢版 |
2017/08/07(月) 20:53:18.53ID:30MB2mAH
障害があるほど子作りに燃えるってもんよ
0698pH7.74
垢版 |
2017/08/07(月) 21:07:06.79ID:9TMdLpKP
>>687
確かにビニールポットごと入れてるビオがけっこうある。明日、取り出そう。
0699pH7.74
垢版 |
2017/08/07(月) 21:25:59.99ID:K2bXZEhQ
あー
コリドラス飼おうかなあ
底生魚が欲しい
0700620
垢版 |
2017/08/07(月) 21:30:24.56ID:eu/NdbRZ
>>690 タライかな?
うちはcharmのプラ箱40を屋外で使って5年目。ちょっと白っぽくなってるけど、まだ水漏れとかはない。

http://i.imgur.com/lZSSfrz.jpg
手前が屋外で5年使用。
奥が今年買ったやつ。
0701pH7.74
垢版 |
2017/08/07(月) 21:31:06.18ID:eu/NdbRZ
名前欄入れたままだったごめん
0702pH7.74
垢版 |
2017/08/07(月) 22:44:34.73ID:K2bXZEhQ
新しく立ち上げる水槽(仮)に微生物湧かすため乾燥ミジンコ投げ込んだら思いの外臭い
これは間違いなく赤虫湧くやつ
0703pH7.74
垢版 |
2017/08/08(火) 01:26:32.93ID:yNNZl9mP
植物の鉢は素焼きが最強だよ
赤玉と同様の効果も期待出来るし
唯一の欠点は重量だけかな
0704pH7.74
垢版 |
2017/08/08(火) 08:54:13.87ID:zJUXfHqs
今年からメダカを外で飼い始めて越冬どうしようかと思っていたけど、
屋内の縁側に相当数置けること気付いた。
0705pH7.74
垢版 |
2017/08/08(火) 10:14:25.18ID:jXGf2jnA
>>690
白くなるのはプラ的に仕方ないんだよ
その辺はあきらめろん
リスでも白くなる
0706pH7.74
垢版 |
2017/08/08(火) 10:15:15.54ID:jXGf2jnA
チャームのは白くなるのが早いとは思うけど
0707pH7.74
垢版 |
2017/08/08(火) 10:21:34.95ID:xoRUtUTK
>>704
外だと臭わないけど屋内だと意外と臭ってくるので家族が最大の敵になる
アオコとかの強烈な匂いではなく仄かな餌の匂いなので普段から人工餌を与えなていないなら多分いける
0708pH7.74
垢版 |
2017/08/08(火) 10:23:30.34ID:2drBZ+65
魚でメダカ以外で通年屋外飼育出来るのって何がいる?
0709pH7.74
垢版 |
2017/08/08(火) 10:35:42.98ID:J3qQB77R
>>708
金魚、錦鯉、アリゲーターガー
0710pH7.74
垢版 |
2017/08/08(火) 10:40:27.33ID:pPRBy6ax
>>708
メダカやミナミとの混泳ならドジョウおすすめ
0711pH7.74
垢版 |
2017/08/08(火) 10:41:26.30ID:zO39cJ3a
なまず
0712pH7.74
垢版 |
2017/08/08(火) 10:42:06.49ID:/o3BZ6oN
家の庭だとアカヒレハナビ青コリ
0713pH7.74
垢版 |
2017/08/08(火) 10:49:34.52ID:IlsjT4j7
青コリは越冬を考えてるなら、今から導入して太らせた方がいいかな?
それとも暑さで落ちちゃうかな。
0714pH7.74
垢版 |
2017/08/08(火) 11:20:26.97ID:FVG8XH/l
>>708
高水温に弱い一部を除いた日淡
0717pH7.74
垢版 |
2017/08/08(火) 12:21:46.30ID:aH3Pw9/2
>>708
近所の河川にいるやつなら大抵大丈夫なんじゃないかね
0718pH7.74
垢版 |
2017/08/08(火) 12:26:14.34ID:xF8YUixe
金魚と鯉は除外だったんだすまん
ドジョウはすでにいる可愛い

>>712
ハナビって完全放置で通年いけるの?
それなら入れてみようかな

ちなみにザリガニとオヤニラミは暑さでダメだった
0719pH7.74
垢版 |
2017/08/08(火) 12:28:19.46ID:OA+Uy3T+
>>710
うちもドジョウと混泳してるけどドジョウかわいい。なんかエサの時間覚えてて、隠れ家から顔とヒゲを出すんだよね。ドジョウが出てきてこんにちは、てこれのことかと納得した
0720pH7.74
垢版 |
2017/08/08(火) 12:30:05.45ID:HdRTbR3l
ザリガニが無理だったら金魚かメダカかヌマエビくらいしかダメだと思う
ザリガニは水温28〜29℃くらいまで大丈夫だが30℃からすぐには死なないが弱る
って事は水温が30℃超える日が多いんだよ
これをクリアできるのはかなり限られる
0721pH7.74
垢版 |
2017/08/08(火) 12:32:13.42ID:sxU9E6Ql
放置じゃなくてファンくらい回せばいいんじゃ
0722pH7.74
垢版 |
2017/08/08(火) 12:35:53.61ID:xF8YUixe
>>720
30℃超えるどころかほぼ35℃付近だったよ
メダカ、ヌマエビ、シマドジョウ、テナガエビ、ヤゴは生存してる
マシジミとヒメタニシもほぼ全滅した
0723pH7.74
垢版 |
2017/08/08(火) 12:45:29.96ID:HdRTbR3l
>>722
適正水温とかもう少し調べてから入れたれや
生き物やぞ
その状態だとドブ池にいるような生物しか無理
出てないやつだとカメ類、ブルーギル、ナマズ類
せめて水深を深くするとか水面波立たせて水温を下げるとか日光当たらないようにするとか通気良くするとかしたれや
0724pH7.74
垢版 |
2017/08/08(火) 13:35:57.61ID:hoBOyV5C
淡水ハゼは高温に弱そう
0725pH7.74
垢版 |
2017/08/08(火) 14:29:57.71ID:6tKOjruR
>>555
亀だけど、墓石じゃなく御影石風じゃないの?
0726pH7.74
垢版 |
2017/08/08(火) 14:30:51.69ID:HbBlOTgl
35度なんてなんねーよ。場所だか置き方だかどこか根本的におかしい
0727pH7.74
垢版 |
2017/08/08(火) 15:22:28.73ID:JUlGuyFE
日なたで洗面器で飼ってるんか
0728pH7.74
垢版 |
2017/08/08(火) 15:37:09.62ID:nQekOqMJ
室内でファン回してても30℃になるぐらい暑いんだよ
0729pH7.74
垢版 |
2017/08/08(火) 15:54:45.73ID:HdRTbR3l
その状況で水槽用クーラーを買って室内で買おうという考えが出ないのは逆にすごいわ
やってる事は真夏の車内に犬や猫を置き去りにするのと大差ない
0730pH7.74
垢版 |
2017/08/08(火) 16:06:16.93ID:2LAN9+vI
もうハウスで飼ってんのか、すげーな。
0731pH7.74
垢版 |
2017/08/08(火) 16:35:25.73ID:JyTWWa5+
日光ガンガンに当ててるんだろうか?
ホテイとかスイレン見たいな、水面に出る水草置くだけでも暑さ対策になるぞ。
0732pH7.74
垢版 |
2017/08/08(火) 17:36:04.92ID:zQeBpbYl
>>731
直射日光が当たる時間は1日3時間くらいかな?
当然遮光対策はしてるよ
水草だったり葦簀だったり
なるべく自然を目指して手をかけないようにしてるんだよ
0733pH7.74
垢版 |
2017/08/08(火) 18:04:01.19ID:aH3Pw9/2
どうせ容器が小さいか水深浅い環境なんだろ
うちは35リットルのタライにアマフロ浮かべてサンシェードの下に置いてるけどザリガニもタニシもヌマエビもピンピンしてるぞ
0734pH7.74
垢版 |
2017/08/08(火) 18:15:58.58ID:Bwu3aSoG
魚より自分の身体は大丈夫なのかよ。お前が心配だわ
0735pH7.74
垢版 |
2017/08/08(火) 18:38:15.83ID:JUlGuyFE
今時のエアコンは24h稼働させても1日/100円位だからな
0736pH7.74
垢版 |
2017/08/08(火) 18:38:20.02ID:H/zrT5DR
>>728
室内水槽で30℃超えるのはあたりまえ
屋外じゃ普通はもっと低い
南か西で日陰も作らず水量少ない保温性の低い容器で飼うとかのアホじゃない限り35℃なんてまずいかない
0737pH7.74
垢版 |
2017/08/08(火) 18:52:32.31ID:lOGY17KI
90リットルのプラ舟、水面半分近く水草でも35℃いくんだが
外気温どんなもん?
0738pH7.74
垢版 |
2017/08/08(火) 18:57:31.81ID:TWugczYf
うん35℃普通にいく
0739pH7.74
垢版 |
2017/08/08(火) 19:10:23.18ID:2LAN9+vI
6日で孵化するのか、いいなぁ
0740pH7.74
垢版 |
2017/08/08(火) 19:25:38.19ID:DpSFQohO
西側で日よけ一切無しだけど稚魚用の45Cも40か30規格もメインのプラ池も絶賛グリーンウォーターだけど
稚魚すらほぼ落ちずに順調に増えてるしサカマキもバッチリ増えてくれてる…
0741pH7.74
垢版 |
2017/08/08(火) 19:50:08.50ID:7L/URWjZ
.   彡⌒ ミ  不毛ね
   ( ´・ω・)
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `ーー´ ̄ ̄ ̄\
0742pH7.74
垢版 |
2017/08/08(火) 22:48:44.78ID:ZtVklhE5
直射日光結構当たる場所のビオメダカ結構死んでしまった
浮き草でもっさりだけどあかんかったなー。
0743pH7.74
垢版 |
2017/08/08(火) 23:10:42.71ID:8bdIDZfZ
直射日光も時間帯に依るな
昼以降の西日は駄目だわ 強烈過ぎて放っておくと水温がぐんぐん上昇する
すだれでも間に合わなくなってきた水槽があるから、100均一で購入してきた薄い発泡スチロールで蓋作って朝方かぶせるようにしてる
それし始めてから水温が20℃台で安定するようになったよ
0744pH7.74
垢版 |
2017/08/08(火) 23:25:37.82ID:H/zrT5DR
プラ舟は水深がないから60リットルオーバーでも30℃超えるね
発泡なら15リットルでも30℃超えないけど
水温だけなら真夏も越冬も発泡が至上だけど見た目がなぁ...
前庭用に発泡睡蓮鉢買ったけどやはり見た目が発泡だったわ
見た目も良くて性能も良い飼育容器は無いものか...
0745pH7.74
垢版 |
2017/08/08(火) 23:33:19.52ID:sxU9E6Ql
発泡自体を加工しては
0746pH7.74
垢版 |
2017/08/08(火) 23:33:35.93ID:zds3DrhE
>>744
スタイロで覆えばいいんじゃね?
それか地中埋め
両方やれば夏冬安定しそう
0747pH7.74
垢版 |
2017/08/08(火) 23:37:13.06ID:OcSjBewE
Charm が販売している FRP製 睡蓮鉢 凛Lがいいよ
ただし、今年から 凛L の送料が+5600円 くらい 大型料金 で 加算されるけど
皆さんの力で、 Charm の 凛M の高さを 凛L と同じ水深にして欲しいと頼めば、変わるかも知れない
0748pH7.74
垢版 |
2017/08/08(火) 23:42:09.09ID:8bdIDZfZ
庭に幾つか発泡容器設置してるけど、全部改造してるなー
一つはウッドチップとハイゴケ、もう一つは石を貼り付け、もう一つは塗装した板を貼り付け
接着剤はシリコンを使ってるけど、思いの外綺麗に仕上がってるよ
少なくとも外から見る分には発泡容器だとまず気づかないと思う
0749pH7.74
垢版 |
2017/08/09(水) 00:01:42.98ID:81if+oMq
屋外の水草プランターのメダカが日に1匹ずつ減ってるような気がしたら今日一気に3匹消えて全滅、
死体も見当たらない。
近くにバケツに入れてたおいた個体は特に変化なしなのでネコや鳥じゃなさそうなんだけどヤゴかな?
プランターにメダカを入れたのは1週間前だけど、プランターは1ヶ月前から水と植物が入っておいてある。
ヤゴって産卵からどのくらいでメダカ食うくらいに成長するんだろう。
0750pH7.74
垢版 |
2017/08/09(水) 00:58:39.64ID:/6qb+5Sp
うちのビオもこの季節はメダカどんどん落ちるよ。
シジミが繁殖できるくらいの環境なんだけど、ほかの魚は大丈夫でもメダカだけ落ちる。
たぶんヤゴが水面近くのメダカの寝込みを襲っているんだろう。
でも、トンボ好きだからヤゴは駆除できない。
メダカがいないと蚊が湧くから、もうヤゴの餌と割り切って、エサ用メダカをどんどん追加投入しているよ。
0751pH7.74
垢版 |
2017/08/09(水) 07:08:05.68ID:QMN8lui3
メダカは好きじゃないのかって話だわな
0752pH7.74
垢版 |
2017/08/09(水) 07:29:43.07ID:Dq/XsGJN
庭のビオに入ってたビニールポットを全部撤去した。これでメダカの消失が収まるといいんだが。
0753pH7.74
垢版 |
2017/08/09(水) 08:46:48.55ID:L6Rac57G
今日の暑さはヤバイね。訃報が増えそうだ。
0754pH7.74
垢版 |
2017/08/09(水) 09:08:59.44ID:SoeLcddl
急に暑いのはヤバイな
0755pH7.74
垢版 |
2017/08/09(水) 09:38:19.51ID:Z5+GlIEJ
一瞬食欲が落ちたこんな日にこそブラインシュリンプ
0756pH7.74
垢版 |
2017/08/09(水) 09:39:10.09ID:PxcooEmM
メダカ鉢から除去したアナカリス8Lバケツ。卵が付いていたらしく、知らぬ間に孵化した針子が大きくなってきた。発泡に移し替えていたら、黄色と黒の大きなトンボが来た。今年初めて見た。台風の風に乗って来たのかな。卵産まないで欲しい!
0757pH7.74
垢版 |
2017/08/09(水) 09:39:39.13ID:gfhDgTWh
朝からヨシズ全開被せてきた
0758pH7.74
垢版 |
2017/08/09(水) 10:00:03.01ID:iQyhJzvG
今日からの連日の暑さにはヨシズスダレよりダンボールか何かで完全に遮光した方がいいのかな
でも少しは直射日光に当てたい気もする
0759pH7.74
垢版 |
2017/08/09(水) 10:34:05.52ID:Z5+GlIEJ
花は蜜蜂を探しますか?
探さない。
メダカはお湯を探す?
0760pH7.74
垢版 |
2017/08/09(水) 11:39:10.70ID:Z3w8jqdP
日陰を作るのに簾を直接被せるのは良くない。
何かをかませて、空気が通り抜けるようにしなないと駄目。
蒸し風呂になっちゃうよ。
0761pH7.74
垢版 |
2017/08/09(水) 12:12:30.14ID:Qg2kANp6
簾を何かと間違えてないか?
0762pH7.74
垢版 |
2017/08/09(水) 12:19:50.22ID:PBcp1E7H
すのこと間違えてそう
0763pH7.74
垢版 |
2017/08/09(水) 12:57:20.51ID:0sFvgcTz
よしずでも簾でも段ボールでも、鉢やトロ船に被せて蓋しちゃだめってこと。
0764pH7.74
垢版 |
2017/08/09(水) 13:42:33.89ID:s7NY/fzy
空気が通り抜けられない簾ってどんなのだよ
0765pH7.74
垢版 |
2017/08/09(水) 13:56:48.59ID:Dq/XsGJN
今日はクソ暑くて庭では何もする気がしねえ。餌やりだけだw
0766pH7.74
垢版 |
2017/08/09(水) 15:20:36.26ID:uAuATSvx
>>765
本当にこれ、水換えした以上の汗だわ
0768pH7.74
垢版 |
2017/08/09(水) 15:25:21.57ID:BIaUP56O
>>764
いや、隙間があいてたって簾で覆ったら風が通らないだろ
0769pH7.74
垢版 |
2017/08/09(水) 15:27:06.37ID:6jFCPFL9
じゃあ簾頭って涼しいんだな
0770pH7.74
垢版 |
2017/08/09(水) 15:27:39.32ID:+ShZy7ey
また髪の話してる・・・
0772pH7.74
垢版 |
2017/08/09(水) 17:01:22.45ID:s7NY/fzy
いつの間にかマツモにヒドラ付いてた
水流もないし昼は水温30近いのにどうなってんだ
0773pH7.74
垢版 |
2017/08/09(水) 17:06:02.85ID:A8Mfcb3F
1年前に入れたマツモ
徐々にハゲ散らかして、ついになくなってしまった・・・
やっぱ半日陰くらいはないとダメなんかね、今の場所、1/5陰くらいだし。
0774pH7.74
垢版 |
2017/08/09(水) 18:01:15.88ID:G08PnQ3U
帰宅したら陽当たり良いビオが全滅してた…
簾じゃダメだったのか…
0775pH7.74
垢版 |
2017/08/09(水) 18:08:37.41ID:n8BlmWgC
今日は熱風吹いてたし今年一番くらい暑かったからなあ
0776pH7.74
垢版 |
2017/08/09(水) 18:44:19.27ID:KQqVf6q1
今日も35℃なってた
からのいきなりの豪雨とか試されすぎ
0777pH7.74
垢版 |
2017/08/09(水) 19:42:39.69ID:pQJsUjUG
水を動かしてるからか何事もなかったな
カラス貝も無事だった
0778pH7.74
垢版 |
2017/08/09(水) 19:58:17.48ID:gfhDgTWh
メダカ入れる容器が足りなくなった。
稚魚も含めてだけど、120Lに80匹くらい入ってる。
明日朝早起きして水槽作ろうっと…
0779pH7.74
垢版 |
2017/08/09(水) 19:58:56.04ID:O0E61V8A
ビオ特に何も対策してないけどノーダメだった
0780pH7.74
垢版 |
2017/08/09(水) 20:08:08.70ID:EMUHX+Z7
>>778
もうお盆休み入ったんですか?早いですねぇ
0781pH7.74
垢版 |
2017/08/09(水) 20:10:47.70ID:Tp1cbxyL
ここの人達ってアオミドロ対策どうしてるんだろ
とろろ昆布状でキモいんですよね
0782pH7.74
垢版 |
2017/08/09(水) 20:18:23.49ID:Z+8Albk5
俺も日当たりいいけど、何も被害なし。埼玉県です
0783pH7.74
垢版 |
2017/08/09(水) 20:20:29.74ID:s7NY/fzy
放置
0784pH7.74
垢版 |
2017/08/09(水) 20:25:41.83ID:PxcooEmM
メダカとヒメタニシ入れて3ヶ月、アオミドロ最近自然に消えてなくなったよ。ちょっと前までは毎日テデトールしてたのに。アサザの葉っぱも緑の毛が生えたみたいになっていたのも無くなった。エビは入れていません。
0785pH7.74
垢版 |
2017/08/09(水) 20:26:08.22ID:FgtXbhP6
アオミドロはいつのまにか消滅してたな
0786pH7.74
垢版 |
2017/08/09(水) 20:29:01.53ID:Qg2kANp6
今日の昼間高温になって夕方の雨で低温になったとしても落ちるのは明日以降が多いんじゃね?
経験上、温度急変でも翌日以降に落ちることが多いよ
0787pH7.74
垢版 |
2017/08/09(水) 20:30:22.92ID:s7NY/fzy
新しい水槽立ち上げにラムズホーンとネオンテトラ3ドボンしました
0788pH7.74
垢版 |
2017/08/09(水) 20:32:48.23ID:KQqVf6q1
ネオンテトラって屋外で冬いける?
0789pH7.74
垢版 |
2017/08/09(水) 20:34:31.54ID:+ShZy7ey
沖縄ならいける
0790pH7.74
垢版 |
2017/08/09(水) 20:39:17.05ID:s7NY/fzy
外飼いだけど俺はヒーターもファンも回すぞ
プリステラとかもいるし
0791pH7.74
垢版 |
2017/08/09(水) 20:57:18.49ID:6jFCPFL9
>>781
ごはんに乗せてズルっと
0792pH7.74
垢版 |
2017/08/09(水) 21:40:47.79ID:LfPxvyZK
>>687
睡蓮、ホームセンターで買ってそのままの入れ物で沈めてるけどだめなの?
別の入れ物に入れるの?
どういうのに入れたらいいの?
0793pH7.74
垢版 |
2017/08/09(水) 21:51:16.89ID:VtmA38SD
根詰まりしてるようならひと回り大きい素焼き鉢に植え替えた方がいい。
花芽がついてたらそのまま花を見終わってから。根詰まりしてないなら来年の春でも大丈夫だよ。
0794pH7.74
垢版 |
2017/08/09(水) 21:57:15.23ID:vtmZLAKV
>>792
素焼きの鉢オススメ
詳しくは 睡蓮の育て方でググれば吉
0795pH7.74
垢版 |
2017/08/09(水) 21:58:19.38ID:KQqVf6q1
土は赤玉でいいですか?
0796pH7.74
垢版 |
2017/08/09(水) 22:06:53.55ID:0NsQWgjg
赤玉とか水生植物用の土とか
植えつけ時にマグアンプkとかまぜとけばok
0797pH7.74
垢版 |
2017/08/09(水) 22:08:22.74ID:LfPxvyZK
>>793
>>794
ありがとう!
花が咲いてるのもあるし、終わった感じのもあって・・
根詰まり、確認してみる、素焼きがいいんだね。
0798pH7.74
垢版 |
2017/08/09(水) 22:18:37.79ID:VtmA38SD
>>797
今花がついてるなら来年でも大丈夫だと思うよ。
4月~5月に荒木田とか赤玉で植え替えるといい。睡蓮は肥料食いだから元肥(化成でOK)入れて。根に直接当たらないように。
今は葉が付いてるから植え替えたばかりで水深あると浮力で抜けやすくなる。
0799pH7.74
垢版 |
2017/08/09(水) 22:55:43.63ID:LfPxvyZK
>>798
詳しくありがとう!
化成肥料(援効性)があるから、来年赤玉とかでやれば大丈夫なんだね。
0800pH7.74
垢版 |
2017/08/09(水) 23:45:20.43ID:ELvJvJIf
>>713
水温に関しては直射日光極力避ける環境なら余裕で耐えると思う。
でもちょっと遅いな。ショップで買えるのってちっちゃいから今から買ってきて導入だと越冬で結構淘汰される。
マメに餌やって大きくする自信有るなら良いけど。
0801pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 11:50:04.02ID:vvE05PVu
赤玉土を使うなら焼結した硬質赤玉土がいいよ。若干高いけどバクテリアの床着もよく
長持ちするから、長い目で見たらお得。
0802pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 12:04:36.85ID:flJflWoM
硬質赤玉って焼き赤玉のことなの?
0803pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 12:05:15.37ID:UcPZFL1t
>>801
バクテリア定着の差ってどう判断するの?
0804pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 12:49:38.63ID:QA9UzEQ7
赤玉土を飴のように舐める
0805pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 14:51:11.19ID:vvE05PVu
柔らかいと崩れて水中に拡散するだろ
0806pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 17:33:03.41ID:t08Dkv1D
粘土みたいな方が良いとか言うから
普通の赤玉使ってるけど3〜4年くらいなら
触らなければ植え替えまで崩れてないし
水中に舞うのだって1晩でキレイになるレベル
だからわざわざ高いの買う必要無いと思う
0807pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 17:42:29.49ID:eaghleNH
田起こしと同じで赤玉も水抜いて日に当てると何度も使えるというのは目から鱗だった
0808pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 18:50:43.94ID:8dhDPSON
>>758
スダレじゃ遮光が間に合わなくなってきたから発泡容器かぶせるようにしてるわ
朝出勤する前にビオに蓋被せて夕方日がほぼ落ちてからオープン
これでも十分日光は届いてるらしく、うっすらとだけどアオミドロも残ってるよ
0809pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 19:10:08.30ID:rpTU4pVC
リセットした赤玉土って畑にでも混ぜるのが良いのかね
0810pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 19:15:22.22ID:8qCnWKkE
底に敷いた赤玉土を重ねても
効果があるとは思わなかった
水槽が重くはなったけど。
0811pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 01:57:17.69ID:Q9CTHNMN
ブラックモーリーが大きくなって若干過密になってきた気がする
プリステラは透明だから水質は問題なさそうだがこいつら何食ってんのか時々疑問だ
0812pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 10:34:20.78ID:EUvg7P96
気が向いたから新水槽に赤玉入れてみようかな。
とりあえず、家に5年以上放置してある中赤玉でやってみよっと。
0813pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 10:36:25.75ID:HuKLqrTU
今日いよいよRC185が届くぜ
楽しみだー!
0814pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 10:38:15.19ID:PS7UxDMo
熱中症には気をつけるんやぞ
0815pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 10:52:28.82ID:5NJaVwYV
たっかブルジョアかよ
何入れるの?
0816pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 11:15:23.95ID:SD7oBe5s
最初見た時は、ちょっと驚いた
コイツデカくなるのかな

ttp://i.imgur.com/Y8hCRbd.jpg
0817pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 11:54:58.76ID:jL4EydjA
たっけえわりにデザインがRVボックスだな
もっとミニマルにならんのかね
0818pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 12:02:03.53ID:mxy3bj9M
>>816
なんぞや?
0819pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 12:25:57.87ID:zg+Ydpl+
>>816
ドジョウかな?
0820pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 13:07:20.21ID:Qmxs4/O2
ヒゲジュポン
0821pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 15:17:52.35ID:aBVh45cM
チュパチュパ
0822pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 18:43:12.65ID:OvKCQDmn
たまにこのスレでブラックモーリーとか黒森が出てくるけど、この人たちは外飼いなのかな?
冬とかどうしてるの?
それともビオで越冬可能なんですかね。
0823pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 19:47:40.53ID:SD7oBe5s
>>818-819
ドジョウだな
何ドジョウかは知らんけど
0824pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 21:10:08.72ID:hIa0oz6H
田んぼでとってきた泥っつーか土って使って大丈夫かな 農薬はいってる?
0825pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 21:13:42.36ID:1WC73nlZ
前々から思ってたんだけど田んぼから土とか取ってきたら犯罪じゃないの
自分の家のだったら農薬の有無なんてここで聞かなくてもわかるだろうし
0826pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 21:16:52.33ID:5X4uGBv6
ミッキー

マット

ミッキー
ミッキー
マット
マット
ミッキー
0827pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 21:18:08.83ID:Q9CTHNMN
田んぼの持ち主に訊けよ
取ってきたなら許可取ってんだろ??
0828pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 21:36:42.70ID:OvKCQDmn
別に許可も要らないし犯罪でもなくね?
田んぼの土を取って、そこに警察官がいたら現行犯で逮捕されるの?
田んぼの持ち主呼び出されるの?
そんなことでわざわざ呼び出される方もたまったもんじゃないだろ。
世の中そんなに白黒二色じゃないのよ。
田んぼのない都会人は何か勘違いしてねーか?
0829pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 21:39:36.70ID:+dLtxeqT
お前んちの庭の土知らん奴がほじってたらどう思うかって話しだろ
0830pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 21:39:49.55ID:VqXtcODX
やべーなこいつ・・・こんなアホがいると思うと恐ろしい
0831pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 21:41:08.78ID:Gxrst7Wm
その農家によるだろ
土作りから気合い入れてる農家なら大事になりかねない
水と土と気候が全てだからね
0832pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 21:42:04.82ID:67RnKKIx
他所様の所にあるものを持ち去るのは犯罪ではない、と考えてるってどちらの特ア人ですか
0833pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 21:43:03.30ID:RQZYwbJK
>>828
お前の家のママチャリ貰ってくわ
0834pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 21:48:49.04ID:msjb/V0c
盗んだバイクで走り出す
0835pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 21:48:54.82ID:nw5UoLzl
>>828
普通に犯罪だし。逮捕されなきゃ犯罪じゃないなんて考え方がおかしい。モラルの問題。
0836pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 21:49:04.90ID:VKHE2byB
田舎土人は村の掟が全てだから法というものを知らないんだ
無知な彼を許してやってくれ
0837pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 21:49:07.27ID:Aez1Leso
おめえのものは俺のものか。
チョンそのものだ
0838pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 21:52:13.63ID:OvKCQDmn
庭と田んぼじゃ全然ちげーじゃんw
それに、仮に土を採取してるときに持ち主が来たとしても、自分こう言う者で取らせてもらってました〜で済む話し。
これが出来ないコミュ障は黙ってろw
0839pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 21:52:21.64ID:5NJaVwYV
その田舎にはその田舎の暗黙の了解があるじゃないの
土泥棒だと思うけどここで人種煽りとかいらない
0840pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 21:53:20.13ID:hIa0oz6H
すいません 自分んちの田んぼです 今は作ってないんだけど水は溜まってて どうなんだろと思いまして
0841pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 21:54:29.60ID:OvKCQDmn
田んぼで稲を引っこ抜くとか言ってんじゃねーからな。
土とかミジンコの話だぞw
0842pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 21:55:15.41ID:+dLtxeqT
>>840
自分が分からんのに人が分かるはずもない
隣接する田んぼがあれば農薬流れてくるかも?
0843pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 21:56:44.17ID:VKHE2byB
>>840
ほじってみて生き物がいれば大丈夫なんじゃない?
0844pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 21:59:00.62ID:+3bq18Sy
田んぼの土って財産なんだが?
欲しいなら交渉するか
トラクターのタイヤから落ちたのを道路で拾え
0845pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 21:59:02.07ID:hIa0oz6H
>>842
すいませんわからないから聞いてみたんです
>>843
ほじってみます
0846pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 21:59:41.62ID:RQZYwbJK
>>838
娘10才をこねくり回してたら持ち主来たから私こういう者です
でお前は済むのね?
普通は先に一言かける
0847pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 22:03:10.65ID:+dLtxeqT
>>846
お巡りさんコイツです
0848pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 22:04:18.80ID:VqXtcODX
え?釣りじゃなくてマジなの?
本気でこういうの存在してるの?
0849pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 22:05:45.14ID:lg4Lbnkc
キッズだろ
寧ろキッズじゃなきゃヤバい
0850pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 22:07:33.01ID:Q9CTHNMN
こういうのが平気で他人の傘とか自転車盗むんだろうな
嘆かわしい
0851pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 22:08:55.72ID:Gxrst7Wm
>>846
ロリコンの自首クソワロタ
0852pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 22:15:44.21ID:RQZYwbJK
うちも田舎だからこの手の人等はホント困る
田んぼだったり山は所有者が居て管理してるのっての理解して欲しい
山なんだと片栗の花からたらのめ、筍キノコ下手したら椎茸まで取ってく
0853pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 22:17:26.36ID:OvKCQDmn
お前ら1円でも10円でも100:円でも、落ちてるのを見付けたら必ず警察に届けろよw
0854pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 22:19:45.28ID:VKHE2byB
>>853
動揺すんなよ誤字ってんぞ
0855pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 22:22:57.81ID:Q9CTHNMN
>>853
窃盗は犯罪だが落ちてる金は放っといてもなんら犯罪じゃないよ?わかるぼく?
ひょっとして落ちてる金を無条件で拾うと思ってる?残念ながら真っ当な社会人はぼくみたいにお金に困ってないの
0856pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 22:27:08.66ID:5NJaVwYV
田んぼは敷地に水ためて完成じゃない
土を耕して肥料撒いて土作りする段階でお金かかってる
個人で取る程度の量じゃ問題になりにくいんだろうけど本来無断で人の敷地に踏み込むだけでもアウトでしょ
田んぼは落とし物じゃないし100円では作れないよ
生まれた時から見慣れてる光景だと麻痺するのかな?自然の産物ではなく畑
0857pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 22:31:29.92ID:1WC73nlZ
>>845
以前農薬使ってたなら農薬入ってる可能性もあるし、使ってないなら入ってない可能性もある
近隣で農薬使ってたなら農薬流れ込んでる可能性もあるし、道行くマナーなってない人間がポイ捨てしたものから有害物質が流れ出てる可能性だってある
そんなこと実際にその土地に縁がある人間しか知りようがないことをここで聞かれても明確な答えなんてわかりようがない
それよりも田んぼの土と水でもバケツに入れといてそこにエビを1〜2匹投入して1日か2日待った方が確実


>>853
田んぼだってわざわざ土買ってきて入れてる人いるだろ
第三者がお前の家の水槽から無断で底床持ってくようなもんだぞ
下らない例えをするのは結構だけど、じゃあお前は第三者が敷地に侵入して水槽から勝手に底床穿り返されて持ってかれても文句言うなよ?
0858pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 22:32:13.98ID:OvKCQDmn
はい100点満点、良くできました!
0859pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 22:32:55.92ID:j1nFgSgf
これはガの者ですね……
0860pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 22:40:43.30ID:nw5UoLzl
>>858
賛同者が1人もいない事に気付けよ
0861pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 22:41:56.16ID:+dLtxeqT
>>858
顔……真っ赤だぞ(´・ω・`)
0862pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 22:42:57.92ID:rOBeka6J
>>792
素焼きの鉢オススメ
詳しくは 睡蓮の育て方でググれば吉
0863pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 22:43:20.34ID:rOBeka6J
誤爆( ̄▽ ̄;)
0864pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 22:43:20.45ID:VF5vqwjY
ガイジ湧いてるやん
0865pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 22:43:59.22ID:94JXi/Ff
>>816
ドジョウだ。かわいい〜
うちは2匹飼ってるよ。メダカとミナミと混泳だけど。ひょっこりヒゲ面出すのがたまらん。
0866pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 23:12:52.91ID:2qIfjyh2
モーリーは越冬無理だよ。冬だけ室内退避してるんじゃないかな。
0867pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 23:29:51.82ID:xBUBDHeZ
スゲェのが来てるなぁ
0868pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 23:34:52.76ID:Q+u84cCF
おまえら喧嘩するくらいならモーリー情報くれよ。

>>822
無加温スレのまとめで見る限り、
南方の暖かい地域なら外飼いモーリーでも越冬できる気はする。
しかし、当方東京在住。
僕はこの夏に睡蓮鉢でモーリーのつがいを飼い始めたけど、
晩秋あたりになったら >>866 の言ってるように室内退避させようと思う。
そのまま外飼いで、どれだけ彼らが冬の寒気に耐えられるか
見てみたい気もするけど、それで死なせてしまうと確実に後悔しそうだからなぁ…
0869pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 23:42:42.21ID:Q9CTHNMN
番で飼ってるならもう10匹くらいにはなってるんじゃないか?
0870pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 23:55:10.58ID:VgmxY+Wz
>>858
いつまでも喚いてんじゃねぇよチョン
常識ないゴミはお国に帰れ
0871pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 01:06:06.50ID:ZApkkMjO
伸びてると思ったら、田んぼの件か…
農家側も、道路に泥を撒き散らすのとか問題にされるから
田んぼそのものを荒らされる訳でもないなら、お互いスルーしときなよ

つーか、ウダウダ言い出してる奴って農家側でも無い気もするが
0872pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 01:23:13.10ID:kX4RQ9FJ
近所に田んぼがない奴が嫉妬して犯罪者認定してる感じか
0873pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 02:00:47.22ID:mOXnhTvs
発想がもう犯罪者だよ
田んぼと言えど人様の土地に無断侵入した挙句、そこの土を取っていくわけだからな
これを擁護してるやつは割とリアルに病院行った方がいいよ
0874pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 03:13:31.40ID:y+X3wzBl
ハイ、やめやめ(AA略

■田んぼの採取については、リアルでもスレでも注意しましょう
スレでは賛否両論で、こんな感じに荒れる事が多いです

田んぼを荒らすな、不法侵入するな

道路から花壇の虫や雑草を採取してるようなものだし、入って荒らしてもいないだろ

泥も財産だから、持ち出すな

大量に道路に撒き散らしてるくせに、何言ってんだ
0875pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 03:32:07.88ID:xuVDFlPV
まんま俺が傘盗まれたから俺も傘くらい盗んでいいだろ理論で草生える
0876pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 05:44:08.87ID:UCrzZQr4
ま、そこはあれだ。大人の判断で。
ゴミにも道路に転がる石ころにも所有権のある世の中ですから
0877pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 06:55:54.06ID:0ORypiNf
賛否両論じゃないからな
ただの「窃盗」
0878pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 07:40:45.15ID:VN5D+rNv
畑やってるけど流石に土持って行くやつは通報するわ
勝手はえてる草とかすき込む用のマリーゴールドはどうでも良いけど
0879pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 08:08:55.84ID:kN0nZowo
何が駄目って田圃の境に畔(あぜ)あるだろ?
あれを壊されるのが一番嫌われるんだよな
0880pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 08:40:19.87ID:cC/Qbv5E
猪に罪はあるのか?
0882pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 08:49:33.52ID:/Vw0evgl
猪はミミズを探して畔を破壊してくれるからギルティ
0883pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 08:50:12.44ID:gMpu9oAp
害獣として最悪殺されてるだろ
死ぬ覚悟があるならどうぞ
0884pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 09:06:55.03ID:Od/W7Ahi
季節がら思いついたことがある
もし墓にメダカが泳いでいたら
0886pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 09:31:58.81ID:+Pgn+ftR
>>881
真っ黒でカッコいいな
0887pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 09:52:36.47ID:VN5D+rNv
>>881
こんなホースあるよね
蛇口捻ったらニョキニョキ伸びるやつ
0888pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 10:12:49.75ID:FE3p96m4
いやお前ら田んぼの土勝手に持っていってるの見つけたら声かけて辞めてもらうし、
辞めないなら普通に通報するよ?
0889pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 10:16:19.33ID:FE3p96m4
言うならお前らの仕事場のペンやファイルとじ、用紙とかコピー機のインクとかを
不法侵入して盗むのと同じだからな?

うちにあるぱっと浮かんだ事務用品書いただけだから他にも当てはまるのあるだろうけど
0890pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 10:19:09.14ID:FE3p96m4
てかうちの田んぼに不自然に穴が空いてたり、稲踏んでるのお前らか
同じビオ好きとして悲しいぞ

マジで持ち主に見つかったら怒られるし下手したら警察沙汰だから気をつけろよ
0891pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 10:23:48.96ID:N0B1/UBr
>>890
ミステリーだのう。
0892pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 10:25:52.56ID:K6puXfgK
農家さん怒ってるやん
まあ飯の種を盗まれてるんだから当然か
0893pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 10:30:59.49ID:r1KX/eWF
猪「たんぼで遊ぶンゴ」
0894pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 10:42:03.79ID:K6puXfgK
イノシシなら泥浴びするだろうからわかるんじゃね?
人間が荒らしたのとはまったく違う感じになりそうだけど
0895pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 11:02:35.97ID:WWH4DATq
ID:FE3p96m4
おう、道路に泥を撒き散らすのもやめろよな
0896pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 11:27:12.09ID:41ptDU6S
農家って穢多非人ってやつか
0897pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 11:27:29.73ID:HlIOQgbB
道路に撒き散らすのなんて相当田舎じゃね?
最近じゃそんな事するジジィほとんどいないわ
0898pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 11:30:27.42ID:0ORypiNf
道路って広域農道とかなら文句も言えないな
0899pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 11:32:16.44ID:rLGik5sH
荒木田土をホムセンで買えばいい
社会人になってお金で片付くのが一番楽だとわかった
0900pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 11:37:33.64ID:m50HuBP4
泥撒き散らすとこ、うちの周りにはいないけどな
しかし、泥撒き散らしてるから土盗んでもいいってどんな理屈やねん
0901pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 11:40:28.89ID:m8EpXUdQ
>>895
>>896
実際に土盗んでるところ見つかって怒られたのかな?
0902pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 11:49:57.09ID:SpHKe7kT
たしかに土撒き散らすのはやめてほしい
わざわざ落とすの面倒なのもわかるけどさ
0903pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 11:55:06.27ID:xuVDFlPV
>>900
だよなぁ、せめて道路に撒き散らされた泥を拾ってるって言うなら
農家は後始末の手間が省けて幸せ、近隣住民は泥の被害がなくなって幸せ、スレ住民は土が手に入って幸せでwin-winどころかwin-win-winの関係になるのにな
0904pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 12:09:19.40ID:7kqeTzSo
田舎は顔見知りなら事後報告でどうにでもなる
一掬い2掬い程度だぞ
あるいはもう不文律でやっていいことがある程度決まってる

ただ、よそ者がやったら警察行きだからね
山のものはタダ〜とかいって盗むバカが多い

その辺の区別がわかってないと、互いに自分の立ち位置からの
意見しか言わないから堂々巡り
0905pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 12:10:21.93ID:cC/Qbv5E
そんな関係偽りの理想だぞ
物々交換以前の時代錯誤か
0906pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 12:16:08.61ID:21kwhxAR
あくまで一般論の話しをしてるんだと思う
窃盗罪が成立する要件は「占有者の意思に反して」だから主観だけでこれくらいは大丈夫じゃだめでしょ
0907pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 12:21:41.91ID:7kqeTzSo
田舎同士でも仲のいい人に頂戴っていうんだよ
あとお前ら田舎のやりとりがわかってない
泥もらったお礼にメロンあげたりするのがお付き合いだぞ
0908pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 12:25:21.23ID:0ORypiNf
何そのわらしべ長者
0909pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 12:28:40.57ID:dD23hbm1
すぐそばで立ち話してる人が茶無の倉庫で働いてるって聞こえてきちゃって、思わずよく利用してますって声かけちゃったw
茶無には本当にお世話になりっぱなしだから、その人にはお仕事頑張って下さいって声援をおくったったw
0910pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 12:29:53.23ID:VN5D+rNv
>>907
流石に泥の代わりにメロン持って来られたら戸惑うわw
でも枇杷の葉を貰いに来る人が居るんだけど
いつも5000円も置いて行くんだよな…
0911pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 12:46:13.39ID:sVK2Knd8
コップに沈んでいるお茶の葉っぱを見てふと思ったが
出がらしをビオに入れたら、ミナミが綺麗に食ってくれるかな?
30匹位じゃ、流石に食いきれなくて腐るだろうか
0912pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 13:00:28.92ID:LSR0XxaE
水に色が付きそう
あとカフェインとか大丈夫なの?
0913pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 13:07:13.45ID:yZw+Ci93
>>911
ジャスミンティーの出がらしなら、海老ボトルに入れたことがある。
最初は香りにつられて寄ってきてツマツマ、そのうち飽きて放置、
しばらくして出がらしが柔らかくなった頃に少しずつツマツマ、
最終的に分解されて出がらしは消えた。

>>912
色もカフェインの影響も、入れる出がらしの分量次第だろう。
0914pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 13:52:25.54ID:jc5otOs9
>>911
茶葉にも農薬ついてないと言い切れないから
少しずつ試して見たほうがいい

ちなみに俺は出がらし茶葉を放置してたら
蛆がわいた
0915pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 13:52:27.21ID:0k7qJFUx
なんか持ち主に了承とって土もらうのと、無断で盗っていくのをごっちゃにしてるやつがいるな
てか書き込み見てる限り無断で土とったことあるやつが一定数いるっぽいなぁ・・・
0916pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 14:09:47.41ID:Q+BgcqtK
>>904
顔見知りなら大丈夫って、それって以前に土もらったとかのやり取りがあってこそじゃない?
仲良くしてても前ぶれもなく「土もらったよ!」とか言われたら困るやろ

それに土勝手にもって行っていい不文律って、なんでその地域では土もらうやつがそんないんのよ
0918pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 14:13:29.04ID:sOwQkaAT
バケツ一杯の土とかなら窃盗って言うのもわかるけど、私はてっきり一握りの土を持ってく事かと思ってた。
てか、全然持ち主を知らない田んぼでミジンコ捕りしてるし。
警察に自首した方がいい?
0919pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 14:16:04.27ID:0ORypiNf
バケツはダメで一握りならokて言う理屈が間違ってるね田んぼの持ち主にメロン持って行くべき
0920pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 14:16:18.71ID:AJI3b+hW
田んぼの土勝手に持っていっていい不文律は面白いなw
どういう状況でそんな不文律が出来るんだろう
0921pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 14:18:09.95ID:AJI3b+hW
>>918
そもそもバケツ一杯とか持ち主から許可貰ってても遠慮するべきじゃないですかねぇ
絶対そんなん想定してないと思うの
0922pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 14:19:41.73ID:oVe/F57i
バケツいっぱい田んぼの土くれって言うのはなかなか勇気がいるな
0923pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 14:26:21.74ID:oVe/F57i
てか一握りならええやんってそれ、万引きするやつの
"このぐらい許せよ"と同じ思考じゃ・・・
0924pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 14:32:51.83ID:hi+xFFND
無断で田んぼや水路でガサってた奴もはよ自主しろ
0925pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 14:34:54.36ID:oqUKW/C+
いちいち飛行機飛ばさんでいいよ
0926pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 14:39:13.28ID:3LX4haMj
すいません、水田雑草勝手に採りました
今もうちのビオですくすくと
0927pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 14:59:55.09ID:PEJvHF6x
一握りだから大丈夫とかどういう発想なんだよ

うちの実家は敷地内に敷いてる玉砂利を盗まれまくって飛び石の通路が定期的に禿げる
親は呑気にしてるけどホームセンターで買い出しに行き盆のクソ暑い中敷いてく俺はてめえで買えよ!持って行くなよ!と本気で腹が立ってる
因みに近所の子供がままごとに使ったりしてるらしい
親が悪いと子供は許される行為だと思うんだろうな
0928pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 15:03:21.96ID:7N9tpZBe
雑草取ったり水路ガサるくらいはいいんでないかと思うけど、土は黙って取ったらダメだよね。田んぼ近くの農家訪ねてお願いすればいいと思う。雑草取るのもできたら一言ことわってからの方が怪しまれなくて済む。
0929pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 15:20:44.13ID:ARTLs8EE
知らないでガサ入れしました、ごめんなさい!
0930pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 15:43:32.05ID:AKt4bfnd
田んぼはガサるって言うほどやらんな
一つの田んぼにも長居しないし
端っこ軽く見て、ミジンコ雑草水草タニシドジョウを少々採るくらい
0931pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 15:50:32.25ID:P4l3d5WO
ビオの話しれ
0932pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 15:51:54.09ID:0ORypiNf
弱酸性はビオレU
0933pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 15:53:04.85ID:sGC9ogxA
>>918
アホな君に分かりやすく例えてあげると、
コンビニに強盗に入って10万奪いましたってのと、同じく強盗に入って500円しか奪えませんでした
でも後者は盗んだ金額が少なかったので罪は軽いでしょう
って言ってるのと同じだからね
0934pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 15:55:13.48ID:gVyfd92d
先っちょだけならええやろ別に
0936pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 16:07:37.49ID:hi+xFFND
何だそのお前らの自分勝手なルールは
無断で他人の土地には一歩たりとも入るな
雑草もスプーン一杯の土も水も駄目に決まってるだろ
0937pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 16:18:19.38ID:AKt4bfnd
なんぞ必死な奴がおるのうww
まぁ、田んぼはついでに一覗きしてるくらいで、主目的は用水路だしな
0938pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 16:24:21.21ID:qVydwe4U
ザリガニって水槽だと逃げ出すのになんで池からは逃げないの?
0939pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 16:29:16.76ID:byJGTGVb
>>938
居心地がいいから。
0940pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 16:31:31.34ID:jc5otOs9
そんなことより
ボーフラ仲良く泳いでるうちの野生を失ったメダカをどうにかしてくれ
0941pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 16:34:53.48ID:N0rrHwbZ
田砂って売ってるものと実際の田んぼは砂じゃなく粘土質の泥なんですけど
田んぼから取ってきたものを田砂と思ってるの?
0942pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 16:40:41.33ID:oqUKW/C+
え、荒木田・・・
0943pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 16:42:52.90ID:lsqq31qO
>>941
917のは本物の田んぼの土ってかいてあるが?田んぼの土も売ってるんだよ
0944pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 16:56:36.54ID:qVydwe4U
おまえらいい加減にビオの話しろや!
おまえらのビオにザリガニぶっこむぞ!
0945pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 16:58:09.97ID:hZBqs3hb
夏だなあ
0946pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 17:01:24.80ID:x8opRlxn
すいません昨日おれが田んぼの話ししだしてからまだ続いてるのかw いつまでけんかしてんだ笑った
0947pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 17:03:08.36ID:l0trh2cz
俺は田んぼの土使わないしそもそも人の土地に不法侵入しないからどうでもいい

上のメダカが死ぬ原因がビニールポットのせいというのを見てポット出したわ
これでポツポツ死ぬの止まるといいんだけど
0948pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 17:04:22.85ID:xuVDFlPV
>>941
https://item.rakuten.co.jp/mishima-aqua/35194?scid=af_sp_etc&;sc2id=af_109_1_10000237
田砂とは・・・田土(たんぼの土)の粘土質を取り除き
砂粒だけを分離精製した硬質の天然砂です。
細かな粒子で適度な比重があり、角も全くないため
砂底・砂礫底を生活環境とする生き物たちにとって理想的な環境と言えます。
本来の自然での生態を観察でき、砂に潜る時や砂中のエサを物色する際に
体表の粘膜やヒゲをキズつける恐れがありません。
ですので、コリドラスなどの底棲魚の生育にも最適です!
また微粒径の特性から水草の植栽も容易に行え
植えなおしの際にも根へのダメージも最小限に抑えます。


田んぼの土は荒木田土って名前で売ってる方
ホームセンターの園芸コーナーとかで売ってる
0949pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 17:06:33.77ID:oqUKW/C+
土多めに入れたらその中で保温能力とかないかなあ
0950pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 17:14:47.12ID:sVK2Knd8
>>938
いや、池の周り散歩してるけど、結構その辺で死んでるの見るぞ。
普通は、餌に不自由しなければよそに行こうとは思わないだろうけど
ザリガニにも無謀な冒険野郎が生まれるんだろうな。
0951pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 17:17:09.55ID:qVydwe4U
>>950
逃げ出そうとすらしないうちのザリガニさんは良い子なんだ&#128522;
0952pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 17:25:19.13ID:byJGTGVb
>>949
土より水の方が保温性あるんじゃなかったっけ?
0953pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 18:14:32.36ID:72ijoGpR
庭のトロ舟リセットした。赤玉いらない説を導入
すくってみたら生物の個数がかなり少ないメダカ入れたら日よけ設置予定
0954pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 18:23:54.00ID:cC/Qbv5E
俺が墓にメダカ入れたら面白い話を
違う話題で盛り上がっていてワラタ
0955pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 18:55:05.17ID:gZEsUWht
>>944
おう来いやうちのザリが返り討ちにしてくれる
0956pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 19:10:50.85ID:UCrzZQr4
ミミズはそこを脱出しようとするパイオニアがある割合で出現するらしいぞ
その辺で干上がったり潰れてるザリガニやカエルもそんなもんなんだろう。あとGもな
0957pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 19:14:11.73ID:oqUKW/C+
ミミズとカエル、カニは見たけどザリガニが干からびてんのは見たことねえな
0958pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 19:19:38.29ID:EymMK4Kv
>>930
日本で誰かのものでない土地はないのだから如何なる採取も実際は不法侵入に窃盗だ
こいつは軽犯罪は犯罪未満とでも思ったりするのだろうな
俺はきちんと店や通販で購入している
0959pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 19:48:18.40ID:AyYxpsj0
田んぼの土取ると行っても大した量じゃないだろ
そんなことで一々目くじら立てる奴いるのか?
0960pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 20:01:42.98ID:oqUKW/C+
あっその話は終わったんで
0961pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 20:03:10.43ID:byJGTGVb
>>958
いかなる採集もってことはないよ所有者や管理者の了解を得てればなんの問題もないんだから。
農家のおじさんに一声かけてがさったり、雑草もらったりくらい普通できるだろ。

というかうちは園芸植物までもらいものが多いが。
0962pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 20:06:45.95ID:KHnHEtag
価値観はそれぞれ違うが
土だろうがダイヤモンドだろうがひとのもの盗み取ったらいかん
頼んで貰えばいいだろが
0963pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 20:10:39.44ID:9vvLm0WH
家に田んぼ無いから代わりに畑の土入れてるわ
0964pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 20:19:05.36ID:ZfQWd5ky
河川敷とか川土手の土も田んぼとあまり変わらないのがある
地元の川は昔氾濫繰り返してたんで田んぼ潰して堤防作ったから河川敷はほとんど田んぼの黒い土
田んぼがダメなら川から土を採ってくればいい
0965pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 20:20:43.72ID:cC/Qbv5E
家の田んぼからダイヤが採れたまで読んだ
0966pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 20:24:50.86ID:3StQ/5To
荒木田土買った方がいいだろ
田んぼで取る土は農薬入ってそうで使う気にならんわ
0967pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 20:25:37.35ID:XqQ99N+b
もーえーっちゅーに
0969pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 20:31:42.98ID:oqUKW/C+
はい乙
0970pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 20:37:59.28ID:TUdm6TBg
>>966
これ
犯罪とか以前に農薬とかで死ぬリスク考えたら使えない
0972pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 20:54:14.64ID:ARTLs8EE
>>944
メキシコサラマンダーのエサにしてくれるわ
0973pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 20:59:28.14ID:ARTLs8EE
>>957
他人様の花壇で乾上がってるのはよく見かける

実家では庭先で生きてるヤツが鋏ぶんぶん振り回してるのを見た
床下にはひきがえるも住み着いていたから、水棲生物にはいい環境だったんかな
0974pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 21:06:02.05ID:7gJhoF/u
ザリガニ釣るンゴ!スルメは駄菓子屋で金出し合って買うやで!釣れたら即リリースや!

懐かしいンゴ
0975pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 21:56:58.76ID:5E6tCglL
ベランダに2つトロ舟並べてんだけど同じもの入れて片一方はサンショウモ、もう一方はアマプロが繁殖してる
同じ時期に立ち上げて同じもの入れて隣同士に並べてるのになんでだろ
それぞれ負けてる方も消えたわけじゃなくてちょこんと小さく生き残ってんだけどさ

ちなみにホテイは両方今年花が咲きました
0976pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 22:46:00.69ID:kh+8ld4/
ザリガニ釣るンゴ!ザリガニを手掴みで取るンゴ!ザリガニ解体したのを餌にしてザリガニ釣るンゴ!以下飽きるまでループ
0977pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 22:51:32.53ID:r4o8ab4p
ザリガニに解体されタンゴb!
0978pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 23:21:32.64ID:k+wcQrMm
ザリガニ版蠱毒やってた奴おるやろ
正直に話してみい
0979pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 23:23:44.27ID:eFAPmVZa
子供の頃の俺に伝えたい
そんなに煮干入れるなと
0980pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 23:37:41.35ID:cC/Qbv5E
大人になった自分に言い聞かせたい
卵はひとつも無駄にするな出品しろ
0981pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 23:48:19.82ID:qVydwe4U
精子の頃の俺に伝えたい
お前は受精したらあかん
0983pH7.74
垢版 |
2017/08/13(日) 00:06:25.35ID:7Q98D9eT
40L位の鉢のビオ風(茶色のプラ鉢)だけど、今年の春生まれたメダカ達が15匹くらいいたんだけど、ふと見たら一匹しか見当たらない
この春から始めたからヤゴ被害でもないはず
同時に入れてるミナミはかなり数増えてます
睡蓮二株とホテイアオイは増えまくるけど3〜5株キープ
室内水槽からまた移動したげようかと思いますが、水温上昇によるものか夜間酸欠のどちらが可能性高いでしょうか?
直射日光は10時〜15時位です
0984pH7.74
垢版 |
2017/08/13(日) 00:15:53.67ID:OZ3VUGgn
ヤゴ侵入を除外する根拠はある?
8月いっぱいは日光を遮蔽しよう
0985pH7.74
垢版 |
2017/08/13(日) 02:06:42.83ID:QK+ph2TS
なんJ民は来んな
てか、死ね。鬱陶しいわその語り方
0986pH7.74
垢版 |
2017/08/13(日) 02:57:11.99ID:+FAwWK26
水草が生い茂っている水槽でミナミヌマエビが爆繁殖しているとメダカは消える
0987pH7.74
垢版 |
2017/08/13(日) 06:17:08.07ID:77LhAS3D
このスレでJ語使ってるのは使い分けできないキッズでしょ。夏休みだし
0988pH7.74
垢版 |
2017/08/13(日) 08:35:53.11ID:0jSd90Wg
増えすぎたメダカ隔離用の放置系睡蓮鉢、減って来たなーと思ってたら小さなヤゴ数匹と大量の抜け殻発見
くわれちまったんかなー
0989pH7.74
垢版 |
2017/08/13(日) 08:42:51.27ID:OZ3VUGgn
こっちの方では大きな抜け殻は見ない
赤トンボは飛んでるけど小川があるし
0990pH7.74
垢版 |
2017/08/13(日) 11:14:42.81ID:LYjbeDel
どれがJ語かわからない
J語がわかるほどになんJを知ってる奴がえらそうw
0991pH7.74
垢版 |
2017/08/13(日) 11:58:20.47ID:tk2gk60Y
そもそも、なんJ自体知らん
0992pH7.74
垢版 |
2017/08/13(日) 12:12:12.83ID:WXy9ldX/
キターーーー!!!とかもJ語?
0993pH7.74
垢版 |
2017/08/13(日) 12:13:25.10ID:wFltLsRp
きぼんぬ はJ語
0994pH7.74
垢版 |
2017/08/13(日) 12:29:22.11ID:ogJHDCs1
それはどっちもvipでしょ
0995pH7.74
垢版 |
2017/08/13(日) 12:42:12.59ID:TbZiK8gj
香具師もJ語
0996pH7.74
垢版 |
2017/08/13(日) 12:48:36.72ID:olINjTH+
>>991は厨房
逝ってヨシ
0997pH7.74
垢版 |
2017/08/13(日) 12:49:00.09ID:tk2gk60Y
とっくに死語になってる2ch用語を使い続けてんのがなんJって所なのか
0999pH7.74
垢版 |
2017/08/13(日) 12:50:12.85ID:OUxa5mDM
>>996
オマエモナー
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 24日 16時間 50分 34秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況