X



【ビオ風】庭・ベランダで飼育 56【外飼】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/07/19(水) 20:01:07.88ID:VvhTEJ5+
次スレは>>970辺りから立てられる人が立ててく方向で
重複を防ぐために、スレ立て宣言してからお願いします
このスレの皆に健やかな春が来ますように!

前スレ
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 53【外飼】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1492853305/
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 54【外飼】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1495511629/
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 55【外飼】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1497207908/
0002pH7.74
垢版 |
2017/07/19(水) 20:09:25.97ID:HlF5vOwZ
>>1乙保守
0003pH7.74
垢版 |
2017/07/19(水) 22:17:11.70ID:9hbVTQUH
衣装ケースの水温計ったら37度もあった
9~13時のみ直射日光当たる
すのこで半分以上覆ってるんだけど、ここまで上がってるのは予想外

皆さんこの時期どうされてますか?
0004pH7.74
垢版 |
2017/07/19(水) 22:24:26.07ID:oKN35Ppf
60プラ舟午後から日陰で28℃
最高でも30℃行かないくらいだ
0005pH7.74
垢版 |
2017/07/19(水) 22:25:59.25ID:qYF/8Oub
扇風機使え
0006pH7.74
垢版 |
2017/07/19(水) 23:13:15.33ID:9hbVTQUH
全国的に高気温だから沖縄だけがこの水温とは思わないんだけどなぁ

カダヤシ軍団は生き延びてる模様
0007pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 01:07:46.22ID:JXK4Zpye
昨日の雹で睡蓮は壊滅状態、土も溢れて濁ってるわ
クーラーボックスひっくり返したみたいな量の氷が入った訳だからそうとうな水温差になっただろうに、メダカは稚魚もみんな元気で驚いた

家庭菜園も全滅だし、最悪だよ
0008pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 07:56:45.93ID:oa8/XQ02
ご愁傷さまです
まだ一昨日頃ニュースで見たけどまだ降ってるんだ

大変やね(´・ω・`)
それにしてもクーラーボックス一杯の氷ってすごいね
0009pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 08:18:49.51ID:HCWuBvOt
>>3
衣装ケースは評判最悪なのでやった事ない
昨日の午後2時は発泡は31℃、デカい水蓮鉢は29℃だった
0010pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 09:01:42.42ID:0J+aFoFX
>>1乙なあのです
0011pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 09:52:48.13ID:oa8/XQ02
>>9
あまり評価されてないんだぁ
知らなかった(´・ω・`)
発泡スチロールも使ってるけど水温変わるものなんか
0012pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 10:41:19.27ID:Wnb+V68r
>>11
3年もすればバキバキのボロボロだよ
0013pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 12:51:49.48ID:GualzTZp
うちのビオ、エビが夜水面近くに集まるんだが酸欠なのかなあ
このまえは壁登って水面から出てた子もおるし
電池式のエアーポンプ買った方が良いのかなあ
0014pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 13:00:26.34ID:NOp0XQFz
>>13
植物はどのくらい?

うちは22リットルのプランターで底がギリギリ隠れる程度の赤玉土、6号浅鉢のコウホネとアナカリス5本程度、
たにし2匹の状態でメダカ5匹入れたら
1日1匹ずつぐらいのペースで夕方無事だったのに朝死んでたみたいな状態になった。
0015pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 13:50:30.46ID:gpzAQCP7
>>13
酸欠は置いておいて
エビは捕まるトコが無かったらストレスで最悪タヒんじゃうよ
壁面や底がツルツルの場合は気をつけてね
0016pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 14:08:16.84ID:gpzAQCP7
捕まるじゃなくて掴まるだった…
0017pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 14:52:11.40ID:AVqApuUW
お?しまぶーか?
0018pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 15:49:20.44ID:xK+Ybp8m
悲しいことにセミの幼虫が溺死してた。 
0019pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 15:49:50.03ID:E0tLJWWU
前スレ996です
回答ありがとうございました

今見たら入れておいた容器に黒い蚊が一匹止まっていて
ぬけがらが残ってました
(室内)
0020pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 17:08:29.49ID:Aspj/awW
>>13
以前ようつべで見たんだけど、昼間の池の護岸にはエビ1匹もいないんだけど、夜になると壁面にビッシリ。
夜行性の習性なのかもよ。
0021pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 17:10:54.83ID:qBdJk9ID
言われてみればエビは夜になると水面近くに集まるイメージがある
まあ、我が家の場合は増えすぎて昼も夜も目立つところにたくさんいるけどw
0022pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 18:17:11.48ID:lOJaEvED
>>18
うちの庭もセミの脱け殻だらけ(笑)
0023pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 21:00:51.61ID:bZiMUFhs
今年はセミのぬけがらまだ見てないな
去年庭で羽化を目撃して子供をよんだら一言「何これ?きもちわるっ」
お父さんは感動すると思ったのに...
0024pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 22:02:08.00ID:zJKm/Vx1
>>7
ヤバかったな。
ウチも家庭菜園も睡蓮もバキバキだよ。
水草水上葉もかなり状態わるくなったわ。
メダカは今日も産卵してけどw
0025pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 22:10:05.48ID:7asi6dtl
6月中旬から始めたのですが、ステンレス浴槽にメダカって大丈夫なのでしょうか?
半日は日に当たります。
http://i.imgur.com/oppx8tq.jpg
0026pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 22:12:03.14ID:Z1KKlpwH
>>25
知らんかったからぐぐったら大丈夫らしい
0027pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 22:19:12.50ID:xXR3qys1
駄目だったらそもそも1ヶ月も持たんだろ
0028pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 00:19:32.74ID:4J//ozGO
>>23
せつないね
0029pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 06:45:40.20ID:X3AXgxdX
>>25
去年からオールステンレスの20L箱に赤玉土にアナカリス&黒メダカ飼ってるけどまったく問題なし。
毎日卵生んでますよ。
ビオライフ楽しんで!
0031pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 08:23:23.86ID:jTFfUTtl
蓋してない外飼でも水草が原因で夜中に酸欠って起きるもん?
0032pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 09:10:57.25ID:4J//ozGO
>>30
本当にうじゃうじゃいるな
0033pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 09:49:02.83ID:URZKcjTo
>>31
夜中だからこそ、光合成できないから酸素を消費しだす。なので今の時期は昼間エアレーションしなくても夜だけエアレーションする必要がある。
面倒なら水草取り出すしかない。
0034pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 09:56:09.06ID:64E4z5YQ
そしたら、2〜3日だけでも水草を取り出してみたら?
夜行性の修正なら、水草が無くても,水面にうじゃうじゃ集まるし、
酸欠が原因だったなら、水面にうじゃうじゃ集まることもなくなる。
どうよ?
てか、★が出てないなら、現状でもよくね?
0035pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 10:09:24.82ID:64E4z5YQ
あ!
やっぱり、そんなに心配ならエアレしてあげるのが一番だよ。
その方が、何より>>13が安心できるでしょ。
不安なままエビが★にでもなったりしたら、悔やんでも悔やみきれないじゃん?
どうよ?
0036pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 10:47:16.16ID:mqujc+ah
>>29
ありがとうございます
先週くらいからの水温の上がり方が異常なので心配でした
0037pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 10:53:43.49ID:xWCUygWu
ワイならそんだけ水草あって昼間陽が当たってんならエアレーションなんてしないな
むしろ水草育てたいからco2添加したいくらいだわ
0038pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 11:50:44.58ID:BjcVsGkN
ほんとにね
水草の呼吸で貧酸素になるなら水草水槽はとっくに崩壊してる。それより水草を取り出すデメリットのほうが多い。まあそれぞれ好きにしてほしいが

エビが水面に来るのは夜行性だからでしょう。夜釣りのときとかによく見えるよ。
003913
垢版 |
2017/07/21(金) 12:22:36.09ID:4ccXLQ8Z
皆さん色々とアドバイスありがとうございます。
エビの習性ということで何かあるまでは
現状様子見で行きます

上のビオとは別だけど姫睡蓮の花が咲きました
http://i.imgur.com/hqeJKY9.jpg
0040pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 12:42:39.44ID:epKdRM1A
エビ、カブトムシ、蛾は懐中電灯の光に目が赤く光るよね。
0041pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 13:25:30.50ID:079rh6Fl
ビオで針子数匹が親の襲撃をかわしてなんとか生き延びとる。隔離してやれと思うかもしれんが
すばっしこくて捕まらんのだ。現在約6mmくらいまで成長したけど、まだ安心できんな。
0042pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 13:27:19.67ID:+zB6g2zY
昨日から蜂が定期的に水飲みに来るんだけど様子見でいいの?
0043pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 13:28:08.51ID:ycRObLZb
どうしたいの?
0044pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 13:33:47.82ID:X8ikyQuK
はちみつたべたい
0045pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 14:01:39.96ID:F6vLRL62
ゆうた「はちみつください」
0046pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 14:10:45.48ID:hljg/A91
>>45
俺もこれかと思ったわ
0047pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 15:03:14.09ID:bUAhc2Eb
>>25
いいね!
0048pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 16:03:35.27ID:kIX90nWg
うちの極小ビオは近所の庭の農薬散布が流れてくることあるからエビが飼えない。
ミナミとか同居させられる人のビオがうらやましいよ。
ただそのビオに最近パレちゃんに赤ちゃんが生まれ育っているのを発見してテンションあがった。
偶然かもしれないが母パレが子パレを引き連れ
まるで巣立ち前の小スズメを教育する母スズメみたいで微笑ましかった。
0049pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 18:54:49.54ID:RdxODVb9
バレちゃんってなんだよ(憤怒)

エビは夜行性だね
うちのも昼間あんま見かけないのに夜わんさか動いてるわ
ただ稚魚水槽に居る方のエビは朝昼構わず見かけることが多い
メダカサイズの魚ですらやっぱ警戒して夜行性になるんかな
0050pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 19:21:12.72ID:9xUTDqCk
パレアタス
多分だけど青コリの事じゃないか?
0051pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 19:55:03.25ID:7hCVn5rH
コリドラス外飼いですって!?
0052pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 20:49:39.63ID:AMQx3N6l
青コリは水温5℃まで耐えるから外飼いできる可能性がある唯一のコリドラス(※効果には個人差があります)らしいぞ
でもコリドラスを真上から見るだけってのも味気ない気もするなぁ
0053pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 21:06:01.06ID:l1WDbWku
1時間前俺「へぇー、食べるシーンが見える餌か買ってみよ」
30分前俺「おっ、貼り付いたぞ」
29分前俺「何も寄ってきてないのにもう剥がれ落ちた・・・」
20分前俺「あ、黒森が寄ってきた」
18分前俺「突きまくって水草の影に消えていった・・・」
10分前俺「・・・」
今俺「オトシンかわいい」


_人人人人人人人人人人人人人人人人_
> 食 べ る シ ー ン が 見 え な い 餌 !! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y
0054pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 21:11:05.47ID:QMuj/Z2s
近くで猪出たんだがビオ襲撃したりないよな 今日、市から緊急メールが
0055pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 21:41:27.47ID:bk75Ba9e
あっあんな所に水場があるぞ!喉乾いたし水飲もうすぐ飲もう
ドドドド…あっ止まれない
わー!ドカーン。バシャ〜。ブヒィ〜〜

ってことが100パーセントないとは言い切れないな
0056pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 21:54:43.10ID:nk7FnpQ5
ゴキブリがでた・・・
ベランダビオの宿命とはいえ出るとびびるね
熱湯で倒したけど他にいい方法あるかのう?
0057pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 21:57:15.61ID:BoMmflF0
凍らせて殺す
ホウ酸団子で殺す
0058pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 21:58:31.32ID:l1WDbWku
タイムリーだな
俺もちょうどさっきゴキブリが飛来してきた
誘導したら出ていったよ
今ちょうど目の前にいる
0059pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 22:00:07.71ID:l1WDbWku
ってか水槽下の隙間に一匹だと思ってたけどよく見たら二匹いるわこれ
0060pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 22:06:53.90ID:BoMmflF0
アベックか
0061pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 22:14:16.25ID:EE+8lgCw
>>53
マジレスすると貼りつけが甘い
テトラのやつならしっかり貼ればドジョウがモフろうが簡単には落ちない
0062pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 22:22:48.49ID:l1WDbWku
アベックだったわ
交尾してたわ
つついたら排水口に逃げていった
0063pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 22:40:06.06ID:2lQbrhAy
いいおっさんがゴキ怖いの?
0064pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 22:49:52.77ID:7hCVn5rH
>>62
その間ま熱湯ぶっかけれ
0065pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 22:56:59.44ID:fB1UV4dH
熱湯に耐性のある個体が産まれたらどうするんだ
0066pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 23:00:00.35ID:l1WDbWku
いやそもそも屋外だし
もうどこいったかわからんわ
ファンタブは次回もっとしっかりつけることにする
0067pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 23:10:57.03ID:soFbfiiq
熱湯耐性Gとかやばない?
0068pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 23:13:51.09ID:079rh6Fl
ベランダにもコンバット。
それにしてもコンバット系ゴキ駆除剤は画期的な大発明だよな。
コレを家に置いてからここ十数年ゴキをまったく見かけなくなった
0069pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 23:38:40.00ID:23cWyd9M
>>68
それは偶然だよ
10年前のコンバットは日本のゴキブリには効果なかったはず
日本のゴキブリにはゴキブリキャップがいちばん
0070pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 23:53:19.44ID:gCGzx4Rv
ブラックキャップでは?
0071pH7.74
垢版 |
2017/07/22(土) 00:16:52.35ID:Bc1I11TN
>>69 タニサケ
>>70 アース
0072pH7.74
垢版 |
2017/07/22(土) 00:35:44.60ID:19YIWaZC
コンバット系って言ってるじゃん
0073pH7.74
垢版 |
2017/07/22(土) 01:35:52.78ID:8k6R0zUr
コンバットって2度効くっていうけど
死骸がビオ入った場合エビとかの影響はどうなのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況