X



【抱卵】ミナミヌマエビ 158匹目 【加温】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/07/23(日) 21:00:13.51ID:IDwUtT+3
コケ取り要員になりエサにまでなる可愛いミナミヌマエビ。
そんな彼らについて語る、明るく楽しいスレッドを目指そう!

◆ミナミヌマエビとは 無加温飼育可能で爆殖可能です。
 おとなしく、他の魚を攻撃することはありません。
 コケを食べてくれますますし、エサをあげなくても糞についた微生物まで食べるので大丈夫です。 でもミナミヌマエビたちは水質・環境変化にとても弱いのです。
 水質の変化には十分気をつけてください。
◆注意点1〜しっかり水を作る
 水は塩素を抜いただけ、空気を通しただけでは駄目です。
 排泄物の処理が出来る水槽でないとあっという間に全滅です。
 新しい水槽・新しい水からでは1ヶ月くらいは時間が必要です。
 焦らずゆっくり作りましょう。
 ただの水では生き物の糞尿がそのまま溜まっていきます。
 溜まりすぎると死んでしまいます。
 特に問題となるのは排泄物の中のアンモニアです。
 いくつかの方法でアンモニアを無害な物質に変化させることができます。
 素人でも維持しやすいのは微生物による方法です。
 排泄物の汚れに強い生き物(メダカやアカヒレなど)を3週間くらい飼うと、
 フィルター・底床にアンモニアを分解してくれる微生物が発生します。
◆注意点2〜ショップのパック詰め安売りは避けよう
 仕入れてすぐの場合が多いです。
 問屋→運搬→店水合わせ→パックで長時間放置で危険状態。
 そのダメージにより1週間程度の間に死ぬ事が多いようです。 店に入荷されてから1週間以上を乗り切ったものを最短で家に持って帰ると安心です。
◆注意点3〜農薬に気をつけよう
 エビの仲間は薬品にも弱いです。
 魚には無害だけどエビには有害、という農薬が水草に使われている事も多く、買ってきた水草をそのまま水槽に入れたらエビが全滅する危険性があります。
 どんな種類でもショップの水草は農薬がついている可能性があるので、 買ってきた水草は何度も何度も水替えをして、導入前に念入りに農薬を抜きましょう。
 水草をバケツの中に入れ、1日1度の水換え(カルキ抜きをしなくてスレ立て良い)を1ヶ月繰り返せば大丈夫だと思われますが、
「水草その前に」のような農薬を抜く薬も安価で販売されています

前スレ
【抱卵】ミナミヌマエビ 157匹目 【加温】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1498489856/
0283pH7.74
垢版 |
2017/07/31(月) 17:15:14.04ID:4KptmtLD
スズメバチも樹液吸ってることある
0284pH7.74
垢版 |
2017/07/31(月) 17:28:47.37ID:76AzVb4a
>>278
増える事を考えなければ〜3匹ぐらいじゃないかな
その水量で爆殖すると大変だから、オスのみorメスのみで2匹ぐらいが一番管理しやすいんじゃないか
0285pH7.74
垢版 |
2017/07/31(月) 17:54:45.49ID:hoMVNS/f
>>282
去年発泡に穴が開いて30匹くらいまとめて★に…
0286pH7.74
垢版 |
2017/07/31(月) 18:04:31.74ID:chjtwqdB
うちも発泡も使ってるけど発泡は毎年替えないとだめだね
0287pH7.74
垢版 |
2017/07/31(月) 18:10:25.61ID:1edYgo7Z
>>279
現状田土サイドがそれに近い環境なのでそっちに大磯サイドを移してみますありがとう
0288pH7.74
垢版 |
2017/07/31(月) 18:30:34.13ID:k4Hgca3f
発泡だと痴エビ見つけられなくない?
0289pH7.74
垢版 |
2017/07/31(月) 18:38:50.17ID:yOB0X/Ac
初夏に産まれたエビが抱卵中
10や20じゃ済まない数なんだが全部産むのか?
環境見て加減しないの?
0290pH7.74
垢版 |
2017/07/31(月) 18:45:05.49ID:Cgi5SbEw
産んでから考えるんやぞ
0291pH7.74
垢版 |
2017/07/31(月) 19:13:35.55ID:XVIVmsG9
発泡スチロールに隠れ家色々置いて行ってたら全然蝦が見えなくなってしまって抱卵の有無すらわからん
0292pH7.74
垢版 |
2017/07/31(月) 19:40:48.48ID:WBRPRLFh
ミミ子の初産は失敗して卵3粒だけだったけど、今さっきナナ子の初産が始まったので頑張ってほしい
0293pH7.74
垢版 |
2017/07/31(月) 19:52:11.28ID:f4lMISus
ミミ子ナナ子ミミ子ヌヌ子ママ子エエ子ビビ子
0294pH7.74
垢版 |
2017/07/31(月) 19:55:27.49ID:SpvifjUj
ポプ子
0295pH7.74
垢版 |
2017/07/31(月) 20:36:08.86ID:/oNXRb8D
ヒドラえらいことになってるんだが
稚エビ食うの目撃したことある?伝聞じゃなくはっきりと目撃情報あるなら駆除頑張る
0296pH7.74
垢版 |
2017/07/31(月) 20:42:25.17ID:hoMVNS/f
デカい睡蓮鉢が欲しい
風情のある石臼も
0297pH7.74
垢版 |
2017/07/31(月) 20:45:44.61ID:WBRPRLFh
>>293
初代はミナ子とナミ子だったんだ
0298pH7.74
垢版 |
2017/07/31(月) 20:57:40.53ID:K68dPUdP
ママミナミが子どもを一杯おんぶしてるーってチビが喜んでいるからそっとしておいた 解説は未だ早いよな
0299pH7.74
垢版 |
2017/07/31(月) 21:19:35.84ID:K68dPUdP
>>100
その後どうだったのか気になってる
0300pH7.74
垢版 |
2017/07/31(月) 22:45:11.40ID:v/Xyl8DI
最高気温が36度だったが屋外ミナミ食欲旺盛で羨ましいです。
0301pH7.74
垢版 |
2017/07/31(月) 22:53:01.96ID:QbmmydRO
十日間の出張から帰ってきたら、室温35度の水温34.5度。
ミナミさんは一匹の生存を確認したけど、大分減ってる感じ。
意外にもタニシが全滅している。
0302pH7.74
垢版 |
2017/07/31(月) 23:04:12.75ID:rS40JL5V
35度w
ひどすぎw
0303pH7.74
垢版 |
2017/07/31(月) 23:07:08.25ID:+FunPihy
>>301
結局室内放置してったんかwタニシ全滅とか臭そう
その生き残ったミナミさんはきっと異常に強い遺伝子を残してくれるだろうな
大事にしてやってくれ
0304pH7.74
垢版 |
2017/07/31(月) 23:18:30.97ID:Q2XBvuYw
うちの外飼いのミナミさんもタニシさんも外気温35度超えてるのに元気にしてる。
>301のは室内だと夜に気温が下がりにくいせいと温室化で40度超えしてたんだろうなぁ
0306pH7.74
垢版 |
2017/07/31(月) 23:31:59.58ID:cruPKNVf
>>305
水草入れてる?
0307pH7.74
垢版 |
2017/07/31(月) 23:45:33.00ID:yJkRZl2P
>>306
マツモが浮かんでる
ミナミだけなので赤玉土でやりたかったので何も植えられないです
隙間だらけで
0308pH7.74
垢版 |
2017/07/31(月) 23:47:23.39ID:yJkRZl2P
>>307
日本語が変だ
アカヒレが数匹いる
0309pH2.24
垢版 |
2017/07/31(月) 23:52:55.76ID:pkYarZ8x
>>305
水道局の水ではなく湧水を入れてみる。水草から始めてみる。
0310pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 00:07:35.17ID:KKjJJPXd
フィルターに白マット入れろ
0311pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 00:22:03.73ID:/5LMUW8i
>>303
この理論で、農薬入り水草をほんの少しだけ千切って入れて生き残った個体を繁殖させ、次に農薬の量がほんの少しだけ増えるよう千切って入れてを繰り返していけば農薬に強いミナミちゃんが出来たりしないかな?
0312pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 00:24:11.10ID:YbKj3Gwk
エビに限らずそんなんで品種改良できたら誰も苦労せんわ
0313pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 00:36:38.42ID:2r/x+L34
>>305
妙なオブジェ捨ててしまえ

>>311
ソ連邦の偉大な書記長スターリン閣下公認ルイセンコ学説の世界にようこそ
0314pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 01:28:06.89ID:/5LMUW8i
>>312
いや、Gが殺虫剤から生き残るスーパーGを自然と作り出す過程を人為的に再現できないのかなー、と思ったんだけどね
ミナミヌマエビもすごい数に増えるから複数水槽にいっぱい繁殖させて実験を繰り返せば何億分の一の可能性かもしれないけど生き残る個体が出てこないかな
0315pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 01:32:15.15ID:GnO6+EVq
農薬耐性エビの登場は理論的にはあり得る。
抗生物質耐性菌みたいなもんだ。
0316pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 02:43:33.16ID:zpB9d0ZV
禁止農薬使いまくってる中国でガサった方が速いかもな
0317pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 05:04:45.41ID:MoPvKZEk
エビがエラ呼吸でなくなるくらいの進化しないと無理でねえ?
0318pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 05:06:02.89ID:TtshLBQI
>>309
フィルターも見直せば?
てか、今回はサービスショットは無しかよw
0320pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 06:34:02.39ID:ilP674kF
>>307
アマゾンフロッグビットとか浮き草系いれてみては?
0321pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 07:33:03.41ID:DtLedY+O
ミナミも増えたけどサカマキガイがめちゃくちゃ増えて困ってます
気づいたら取り除くようにしてるんだけどキリがない
なんかこう効果的な対策はあるんですかね?
0322pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 07:35:19.28ID:0X73iQwZ
>>320
ありがとう今日買ってくる
0323pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 08:05:46.36ID:i2Qyuufr
>>321
ハイターを入れる
0324pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 08:07:38.51ID:K90e5Adh
>>315
放射能に強い人間も作れるかな
0325pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 08:09:26.41ID:tZYAmFi5
>>321
皆嫌がるけどサカマキでも水質浄化作用あるからそう毛嫌いしてやりなさんな
0326pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 08:17:29.21ID:PTFdhzrv
>>325
どういう風に浄化されんの?
0327pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 08:27:51.26ID:CYnsK9Hp
>>325
ないやろ…
0328pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 08:45:03.80ID:i2Qyuufr
サカマキはコケ食うだけじゃなかったか
0329pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 08:48:28.52ID:Db+Yy/RQ
コケすら食わん
0330pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 09:27:17.70ID:w95sczsr
別に増えても困らないと思うんだけど、なんで駆除すべき生き物あつかいなのですか?
0331pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 09:32:11.83ID:AVnj1qEk
>>330
繁殖しまくって景観悪くするからじゃない
あとは水草の食害とか?
0332pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 09:51:14.12ID:Zq9Padw9
アベニーたん入れたらサカマキガイ駆除してくれるんじゃない?

なおミナミ
0333pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 09:53:52.02ID:NgPml0nR
キラースネール入れればええやん
なおキラースネールがスネールと化す模様
0334pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 10:26:00.79ID:O3V3FwNj
>>330
水草食べる
景観悪い
増えたら調整が利かない
水を汚す
まあ水質汚染はもとの大きさが小さいから大したことはないんだがその分苔取り能力なんぞ期待できないし水草は食べると良いことなし
そもそもビオトープもアクアリウムも景観を楽しむものなのにびっちりと逆巻付いてて何か楽しいものかと
0335pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 11:08:06.27ID:tlkxtz2j
ミナミのシェルターってなかなか気にいるようなのが無いな。305みたいなキューブのをたくさん積んでみたいが、意外と高いしな。
サボテンの骨考えてるんだが、使ってるひといたらどんな感じか教えて
0336pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 11:17:43.99ID:Zq9Padw9
安いのは竹炭とか?水草モサモサが1番合理的だとは思うが

サボテンの骨こそ高くない?小さいのなら安いのかな?
エアプランツコーナーでカッコイイの見つけて値段見て目玉落とした
0337pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 11:18:22.36ID:Y4lhHz5+
分解者に対して水汚すもないだろw
0338pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 11:43:59.97ID:tlkxtz2j
竹炭シェルター以前使ってたが、ミナミにはあんまり人気無かったなあ。一個辺りはキューブもミニ土管もそんなに高くないんだが、ある程度数揃えて積むと結構するんだよなあ
0339pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 11:47:34.52ID:2LMGTPA/
初めてミナミヌナエビ買ってみた。
水合わせにベランダに放置してた「水やり当番」で点滴してるんだけどいいねこれ。
がいしゅつ?
0340pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 11:49:47.09ID:nlS6T6PY
水草にも好みがあるらしく
なぜかポゴステモン・デカネンシスが大人気でミナミマンション状態
パールグラスには興味ないらしい
0341pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 12:32:04.91ID:eCg4Kqj9
屋外のを観察してると落ち葉ってミナミに大人気だな
室内水槽にも落ち葉入れてやったらツマツマしたり隠れたりして嬉しそう。
もちろん農薬は気をつけないといけないが
0342pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 12:34:58.33ID:zAMRjkV7
誤って落ち葉の上に乗ってしまい干乾びる事案が発生
0343pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 12:40:03.71ID:aJeeJC9x
シェルターはホムセンで塩ビパイプの細いやつ買って切って作ってるわ、数百円で結構大量に作れるからおすすめ
0344pH2.24
垢版 |
2017/08/01(火) 13:22:12.29ID:x1ydThDb
メダカが居ても気にしないエビ。
ミナミちゃんは水草がたくさんあるのに泥ツマツマが大好き。
父エビと稚エビ。
http://i.imgur.com/2tyA9JL.gif
0345pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 13:24:50.09ID:zAMRjkV7
1匹孕んでる個体見つけた
家族が増えるよ!やったねたえちゃん!
0346pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 13:25:22.56ID:0EKYwxHj
トンボって洗車して出来た水たまりにも産卵に来るのか
0347pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 14:00:35.72ID:YeM64EVv
>>339
「がいしゅつ」とか言ってんの2000年ぶりに見た
0348pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 14:13:14.87ID:2uK44XJ2
がいしゅつ聞いたっていいじゃない、ネットだもの

あー、ツマツマってどうしてこう魅力的なのか
0349pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 14:44:58.43ID:T0oDsBj2
>>339
いや初見
初耳
0350pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 15:02:20.12ID:JS7xTclu
西暦17年から2ちゃんやってる人初めて見た
0351pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 15:09:44.72ID:K11ku0Of
雨の日はツマツマ見て癒されるなぁ
ミナミみたいに平和にいこうや
0352pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 15:18:39.08ID:ZrJxjGS2
研究室のミナミヌマエビ増えたわ
こいつらどうやって増えてるん?
0353pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 15:46:01.34ID:2LMGTPA/
>>347
     ∧_∧
 ピュー (  ^^ ) <これからも山崎を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

>>349
そうか良かった!
0354pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 16:20:19.17ID:Y4lhHz5+
西暦17年頃によく見たわそれ
0355pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 18:55:18.55ID:CYnsK9Hp
屋外のホテイアオイにばっか隠れてるんだけどなんでだろう…よっぽど好きなのかな

隠れ家とか作ってあげてるからそっちにもいてほしい…笑
0356pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 19:46:50.40ID:K11ku0Of
ミナミ舟が雨で溢れてた アホ稚エビがヒャッハーしてないといいけど
0357pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 20:52:00.39ID:oMKY+qc2
ツマツマツーマツマ
無心にツマツマしてるの見ると、いいもんだよね
0358pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 20:55:15.81ID:zAMRjkV7
最初にツマツマ言い出した人さぞかしいい気分だろうなぁ
0359pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 21:00:30.36ID:i2Qyuufr
ネットで知る前からあの様子はツマツマだと思ってたから誰が言い出したとかじゃないんじゃないか
0360pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 21:07:00.75ID:oMKY+qc2
けっこう早く泳ぐところもいいぞー
0361pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 22:18:46.07ID:jiP528II
海苔いれたら食いつきがやばいわ
0362pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 22:35:01.64ID:Y81Xm+Tm
>>335
アワビとかサザエとか穴がいっぱい開いてる貝殻積んだらどうかな?
今は牡蠣殻いくつか積んでるけどミナミさん入ってるよ
0363pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 23:11:14.74ID:zQLtzBjm
サボテンの骨ってやつか
使ってるけどどうかといわれるとよくはいってるよ程度としかこたえられん
0364pH7.74
垢版 |
2017/08/01(火) 23:35:47.88ID:DxjekKVD
エビなんてポツポツ死ぬんだろうが、ウィローモスに赤いの2匹も見つけるとへこむなあ。
0365pH7.74
垢版 |
2017/08/02(水) 05:37:14.52ID:6xjByfJO
彡(゚)(゚) 「孵化日数計算したろ」
彡(^)(^)「620やから100℃なら1週間やな」
彡(゚)(゚) 「グエー、死んだンゴ」
彡(^)(^)「ボイルエビは美味いからエエか」
0366pH7.74
垢版 |
2017/08/02(水) 10:22:34.84ID:7v8GezQD
そろそろおととし生まれの子が☆になる頃だもんね 2年越えたママミナミは装甲が固くて潜水艦のよう
0367pH7.74
垢版 |
2017/08/02(水) 12:27:50.60ID:+jsTEF2v
>>365
沸騰させる温度維持とかすげぇ
0368pH7.74
垢版 |
2017/08/02(水) 15:38:01.82ID:WIB8kvv7
赤いエビって臭いよな!
でも金魚食うよ
0369pH7.74
垢版 |
2017/08/02(水) 18:17:58.05ID:rIWFJfzj
>>346
水たまりに産みにくるよ
0370pH7.74
垢版 |
2017/08/02(水) 21:40:43.04ID:7v8GezQD
エッビは脱皮の後じゃないと抱卵しないのかな そんなこと考えたことなかったわ
0371pH7.74
垢版 |
2017/08/02(水) 21:49:33.03ID:FPh0YgF2
抱卵した状態だと脱皮できないから、抱卵前に脱皮するんだってうちのミナミさんが言ってた。
0372pH7.74
垢版 |
2017/08/02(水) 21:50:02.56ID:AWL1z1KB
俺もミナミちゃんとお話ししたい
0373pH7.74
垢版 |
2017/08/02(水) 22:58:24.26ID:tU3xDzz6
卵欲張りパックのエビが死ぬほどどんくさくて笑う
めっちゃばた足してるのにゆっくり沈んでいってかわいい
0374pH7.74
垢版 |
2017/08/02(水) 23:33:47.41ID:LcoMsYwA
ママエビが抱えてる卵が多くてのっそのっそと大変そう
0375pH7.74
垢版 |
2017/08/02(水) 23:41:01.54ID:7v8GezQD
もっちりママビーが可愛い
超装甲ママミナミはもっさりでまたよい
0376pH2.24
垢版 |
2017/08/03(木) 06:58:18.80ID:+kn2Ct5B
卵がなくなったと思ったらすぐ抱卵する感じ。
ミジンコと同じでイトミミズが湧くような泥だとミナミちゃんたちもフィーバーする。
同じ装甲類なんだな。
0377pH7.74
垢版 |
2017/08/03(木) 07:19:57.05ID:ftMPARm+
>>376
装甲類ワラタ
0378pH7.74
垢版 |
2017/08/03(木) 07:51:34.28ID:oBkg4rS0
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・

もうね、装甲類学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・

っつーことで退散しますわw あとは文系の諸君だけでやってくれやノシ
0379pH7.74
垢版 |
2017/08/03(木) 08:27:10.32ID:xfWxTxJi
1匹ゆで海老になってた
0380pH7.74
垢版 |
2017/08/03(木) 08:53:05.65ID:UIkBL7w3
ファン設置も猛暑のせいか?
ママエビ 子エビ 仲間エビが姿を消しました… かろうじて一匹だけ確認できますが いったい何処に? ★になって 食べられたのな…
0381pH7.74
垢版 |
2017/08/03(木) 09:34:50.02ID:5e+NNcZ2
>>378
また明日な
0382pH7.74
垢版 |
2017/08/03(木) 11:11:08.22ID:gjicVu/B
>>378
いいじゃん、抱卵個体なんかノソノソ歩く姿はまさに装甲付けてるみたいだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況