>>222
正確な時間は分かりませんが
我が家の場合だと、早朝に産卵して
夕方に確認した時には判別出来ました。
自然産卵の場合でしたら、卵を残して親魚含め全ての生体を別容器に移すのもありだと思います。
卵を別容器に移す場合は、新水を使用して下さい。
言い忘れてましたが、必ず弱めでいいので、エアレーションをして下さい。
強すぎると、孵化したばかりの稚魚には過酷ですので要注意です。
白くなる卵は、受精卵が概ね孵化し終わるまで発生すると思いますので、都度除去して下さい。