X



ピンポンパール 8ピンポン [無断転載禁止]©2ch.net

0001pH7.74
垢版 |
2017/08/08(火) 01:30:05.91ID:AUnbCM89
小さくても大きくても丸々コロッコロに
育てたい‼

前スレ
ピンポンパール 7ピンポン
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1468731466/
ピンポンパール 6
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1327590476/l50

まるまる】ピンポンパール4【ころころ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1222700484/

マルマルコロコロ〜ピンポンパール〜3ポン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1153793149/

【まるまる】ピンポンパールスレ【ころころ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1124256435/

【タッコング】ピンポンパールファン倶楽部【なぜ?】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1071992484/
0008pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 14:43:54.88ID:yimrgWIt
今日も水温30℃超えか。
0009pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 22:19:15.95ID:skM85t1R
昨日の人工受精は失敗に終りそう。
手順がおかしいのかな。
0010pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 02:33:21.49ID:lbq07NzB
お前が種無しだからペットも見習ったんだろ
0011pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 14:34:10.74ID:6giEmy0p
ピンポン繁殖させたいな
0012pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 21:37:51.35ID:y+SZ0XdU
>>10じゃあお前のタネでも巻いてみるかw
0013pH7.74
垢版 |
2017/08/13(日) 01:03:39.66ID:TWF40Xet
>>12
それは金魚も可哀想。
まぁ人相手では使い処もなさそうですが。
0014pH7.74
垢版 |
2017/08/13(日) 02:40:17.11ID:4guo1ZcT
>>11
がんばって。
この手順と方法で、いい結果を得られるよ。

まず、オスの精液を絞れるだけ絞る。
精液はいっぱいあるほうが、受精率も上がるからね。
その後にメスから卵を搾り出そう。
取れる限りたくさんの卵をしぼるのがコツ。
多少血がにじんでも普通に回復するから気にしなくて全然平気だよ。

準備が整ったら、まず別の容器で卵をよく水とかき混ぜる。
だいたい、5分程度混ぜ続けよう。
人間の目ではわからないけど、そうしないと卵が乾いて受精率が低下するから念入りに。
その後、精液を混ぜよう。
受精は5秒もあればすむけど、心配なら10秒くらい待ってみよう。
規定時間が過ぎたら水を全部捨てて、新しい水と替えてあげてね。
それでも水が汚れやすいから、その後3分おきに咲いてでも合計4回以上水替えするといいよ。
水替えの時は、氷水と40度の温水で交互に変えて卵に刺激を与えてあげよう。
そうすることで、受精卵の細胞分裂が活性化されて孵化率が高くなるからね。

次に、5%の塩浴が大事。
量は、だいたい水1リットルにつき50グラムね。
量が少し多いと思うかもしれないけど、殺菌の効果があるからカビ対策として絶対必要だよ。
ちゃんと測って入れないと効果を得られないから、気をつけてね。

これで5日くらい経過を見ていれば、丈夫な稚魚が生まれてくるよ。
0015pH7.74
垢版 |
2017/08/14(月) 19:54:16.59ID:SGSlLUfD
人工受精失敗したかと思ってましたが
少ないけど数匹は産まれて来てくれました。
この仔達から種親候補出るといいなぁ。
0016pH7.74
垢版 |
2017/08/15(火) 02:54:01.27ID:LVjefct1
>>15
無事生まれたんだね。
じゃあ今から言う稚魚の賢い育て方を実践しよう!

何がなくてもまず塩浴、濃度は5%。
水1リットルにつき50g、これ常識だから覚えておいてね。
ちゃんと測って入れないと死ぬから、気をつけて。

次に、餌を食べれるだけあげて体力をつけさせる。
1時間たっても餌が残ってたら全部すくって、さらに1時間たったら同じ量あげる。
それを、最低でも一日6回以上。
あと水が汚れやすくなるから、餌のすくった直後に水替えしよう。
最低でも、1日1回は必要だからね。
水替えの時は、氷水と40度の水で交互に変えて多少の刺激を与えよう。
これで金魚の細胞が活性化されて成長も良くなる。

あと木も入れると金魚が落ち着く。
ダイソーの100均のとかで十分。
金魚はもともと中国原産だから、中国の割り箸が凄く効果大。

これを2週間程度繰り返したら、もう大丈夫。
0017pH7.74
垢版 |
2017/08/15(火) 20:44:57.94ID:wZS9fS9+
今日はショップ巡りで、野球のボールサイズのピンポンパール見付けたけど、水槽の2匹のうち1匹に水泡がorz
やむ無く断念。
0018pH7.74
垢版 |
2017/08/15(火) 22:34:52.32ID:wZS9fS9+
一番濾過も水量も充実している水槽で
エロモナス蔓延中orz
1匹は数日前から薬浴してたけど
他にも怪しい個体が居たから
全員薬浴&水槽リセットorz
エアレのみかスポンジフィルターのみの水槽は
安定しているのな。
0019pH7.74
垢版 |
2017/08/16(水) 02:27:55.16ID:r3QTMMiZ
独り言はてめえのブログでやれや
0020pH7.74
垢版 |
2017/08/16(水) 10:38:32.32ID:EWmDq/EZ
>>19
そんなあんたに何か期待する
0021pH7.74
垢版 |
2017/08/18(金) 00:32:10.81ID:Cn0grKn/
稚魚孵った!
0022pH7.74
垢版 |
2017/08/18(金) 00:46:03.61ID:LBHtzULE
色悪いけど安かったから初ピンポン買ってみた
ちっちゃくて可愛い
現在塩浴&絶食中
0023pH7.74
垢版 |
2017/08/18(金) 01:38:28.88ID:s4kfomm9
>>21
おめでとう!
今から言う方法で稚魚を丈夫に育ててね!

まず、飼育水は3%の食塩水が理想的。
普通の量だから、水1リットルにつき50gね。
少し量が多いと感じるかもしれないけど、金魚は塩気に強いから大丈夫。
これで病気もがっつり防げるよ。

餌は、1時間ごとに食べれるだけ与えて体力をつけさせよう。
2時間たっても餌が残ってたら全部すくって、すぐにまた同じ量あげてね。
それを一日8回だよ。
水は汚れやすいから、餌をすくった直後に水替えしよう。
1日1回は必要だからね。
水替えの時は、5度と40度の水で交互に変えて多少の刺激を与えてあげるといいよ。
そうすると、金魚の新陳代謝が活性化されて成長が良くなるからね。

あとは念のため、木も入れてあげると金魚は落ち着くよ。
ダイソーの100均ので十分。
金魚はもともと中国原産だから、中国の割り箸とかだと凄く落ち着くみたい。

それを4週間程度繰り返したら、もう立派な若魚。
0024pH7.74
垢版 |
2017/08/18(金) 01:40:29.25ID:s4kfomm9
>>22
トリートメントは、ちゃんとやらないと後々響くからしっかりね。

まず、3%の塩浴が絶対に必要。
普通の量だから水1リットルにつき30gね。
初心者には量が多いと感じるかもしれないけど、金魚は塩気に強いから大丈夫。
でもちゃんと測って入れないとヤバイから気をつけてね。
薬品は、実は使うと逆に金魚を弱らせるから、絶対使っちゃ駄目。

餌は、食べれるだけ与えて体力をつけさせよう。
3時間たっても餌が残ってたら全部すくって、また2時間たったら同じ量あげてね。
それを一日6回だよ。
水は汚れやすいから、餌をすくった直後に水替えしよう。
1日1回は必要だからね。
水替えの時は、氷水と45度の水で交互に変えて多少の刺激を与えてあげるといいよ。
そうすると、金魚が活性化されて喜んで泳ぎ回るからね。

あとは念のため、木も入れてあげると金魚は落ち着くよ。
ダイソーの100均ので十分。
金魚はもともと中国原産だから、中国の割り箸とかだと凄く落ち着くみたい。

それを2週間繰り返したら、もう大丈夫。
0025pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 19:40:13.63ID:54cWBGpO
稚魚のピコピコ泳ぐ姿も可愛い
0026pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 21:09:52.65ID:Zvb3puNW
>>25
よ、良ければ画像を
0027pH7.74
垢版 |
2017/08/20(日) 02:48:55.63ID:MzQFKie0
>>25−26
よそでやれガキども
0028pH7.74
垢版 |
2017/08/20(日) 15:38:00.06ID:RGtip/98
全然話題ないし別にいいだろ

つーか、安価もまともにできない園児が何か言っても説得力ないぞ
0030pH7.74
垢版 |
2017/08/21(月) 01:20:51.28ID:MUNWKoqX
>>25-26>>28-29
てめえのブログでやってろ
スレ私物化すんな馬鹿ども
0031pH7.74
垢版 |
2017/08/21(月) 01:47:27.26ID:eoxmGtaw
金魚スレから夏のお便りが来ました
0032pH7.74
垢版 |
2017/08/21(月) 21:01:43.07ID:SKUKS7+U
今日、ペットショップ巡りして来たけど
ピンポンて体型の個体差スゴいのね
名前通りまん丸のからラグビーボールみたいのまで差がスゲェのな
0033pH7.74
垢版 |
2017/08/21(月) 23:12:39.26ID:bnJEcJMo
個体差大きい=個性豊かって事で良いじゃん
俺も初めてピンポン(当歳)買ったんだが、育ったらどんな個性見せてくれるか楽しみ
現在、釣り用のバケツで塩浴中(3日目)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1345778.jpg
0034pH7.74
垢版 |
2017/08/21(月) 23:24:44.53ID:SKUKS7+U
>>33
可愛いね!
近所にペットショップあるから
週一くらいで覗きに行くけど
ピンポンは入荷しても
次行くと結構数が減ってるから
売れてるんだねぇ
0035pH7.74
垢版 |
2017/08/21(月) 23:59:42.57ID:bnNv27Dg
>>34
売れてるんではなく、死んでる方が圧倒的に多いと思う。
0036pH7.74
垢版 |
2017/08/22(火) 01:22:05.60ID:pzrggCKz
じゃあ、結構、弱い魚なんだ
0037pH7.74
垢版 |
2017/08/22(火) 01:44:15.80ID:H1Gg7A21
弱い魚はちゃんとトリートメントしなきゃ!
これ実行すれば、しっかり元気になるよ!

まず、5%の塩浴。水1Lにつき50gね。
量が多いと感じるかもしれないけど、ちゃんと測って入れれば大丈夫。
餌は食べれるだけあげて、元気ださしてあげよう。
2時間たったら残った餌すくって、また1時間たったら同じ量あげてね。
それを一日6回以上ね。
水が汚れとやすくなるから、餌のすくった直後に水替えも忘れちゃいけないよ。
1日1回が基本。
それと、水替えの時は多少の刺激与える為に氷水と45度の温水で交互に変えた方が、金魚は活性化されて喜んで泳ぎ回るよ。
それでも微妙なら、木を入れてあげると効果てきめん。
ダイソーの100均ので十分。
金魚はもともと中国だから中国の割り箸とかだと凄く落ち着くみたい。

これを2週間度繰り返したら、もう大丈夫。
きっと丈夫になるよ!
0038pH7.74
垢版 |
2017/08/22(火) 22:00:41.19ID:ifRyOAYc
ピンポンに関わらずだけど当りハズレがあるのは確か
しかもピンポンの場合はハズレの割合が多い印象
0039pH7.74
垢版 |
2017/08/22(火) 22:46:04.21ID:1QzeBJmj
種類として安定してないのもあるし
人気あって売れるから普通ならハネるのも出荷すのかね
0040pH7.74
垢版 |
2017/08/23(水) 00:33:07.15ID:W0XYvsub
個人的には泳ぎが可愛いから別に色悪くてもいいかな
0041pH7.74
垢版 |
2017/08/23(水) 03:17:56.09ID:2yeXMCoK
ハネられる頭悪いハズレしかいないねここ
0042pH7.74
垢版 |
2017/08/23(水) 03:20:27.88ID:W0XYvsub
泳ぎ方可愛い!と思ってつい衝動買いしちゃった馬鹿だから否定できない
0043pH7.74
垢版 |
2017/08/23(水) 18:47:35.11ID:fppw1BC9
あれ?稚魚が減ってる?
0044pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 14:33:19.62ID:exHQTe21
エロモナスが猛威を奮ってるorz
0045pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 02:54:44.98ID:9uue65n5
>>42
素直な奴って正直嫌いじゃない
>>43-44
お前らの腕が無いせい
0046pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 03:11:05.25ID:9/TPOLaV
>>45
まぁお前みたいに四六時中水槽とにらめっこ出来る程暇じゃないしな
0047pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 17:02:57.96ID:vYImPUcU
ピンポンパン可愛いけど設備投資の都合上メダカに行きついた
0048pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 21:30:12.64ID:M1ZeRC1g
>>47
プラ舟とブクブクだけでOKです。
お住まいの地域と、ピンポンの産地に
よってはプラスヒーターですね。
0049pH7.74
垢版 |
2017/08/28(月) 17:17:52.11ID:dhvvuOgx
ヒレの充血が消えないorz
エルバージュじゃ効かない?
0050pH7.74
垢版 |
2017/08/29(火) 00:48:43.67ID:2QEVYEiZ
買ってきたちびピンポン達、餌食べるの下手すぎだから赤虫ピンセットで少しずつ与えてたらピンセットちゅぱちゅぱするようになった
かわいい
0051pH7.74
垢版 |
2017/08/29(火) 01:21:14.91ID:zZoeX1Dz
>>50
なにそれ可愛い
0052pH7.74
垢版 |
2017/08/31(木) 23:52:17.59ID:Z+Y3zcnP
今日寒いけど俺の国産ピンポンちゃんは一応大丈夫そう
でも心配で水槽から目が話せない
0053pH7.74
垢版 |
2017/09/01(金) 00:02:05.86ID:1g5AMcpI
>>52
昨日、今日の温度低下でか
東南アジア、中国産が立て続けにorz
0054pH7.74
垢版 |
2017/09/01(金) 01:07:30.46ID:ZKBaAuaz
>>53
ヒーター入れて養生してください……
やっぱり国産以外は温度管理しっかりしてあげないとダメなんだね
0055pH7.74
垢版 |
2017/09/01(金) 01:44:59.75ID:1g5AMcpI
>>54
朝晩の温度低下が顕著になってきた。
今回落ちた東南アジアと中国産のは
ちょっと転覆気味だったのも影響が
あったのかも。
ちなみに両方明け二歳だった。
ただ、産地による弱さは今のところ
実感はしてないです。
元々の個体の生命力や先天性の疾患、
トリートメントの有無の方が重要かな。
今年は無加温で行くつもりだったけど
早々にヒーター投入したいとですね。
0056pH7.74
垢版 |
2017/09/01(金) 22:41:01.52ID:ZKBaAuaz
すまねぇ、転覆とか具合悪くなった程度と思ってたら落ちてたのか……すまねぇ……
でも俺のほうも国産だからって楽観しないで具合悪くならないよう大切に育てるわ
0057pH7.74
垢版 |
2017/09/02(土) 23:25:54.40ID:s7MJUKYc
>>55
うちのは少なくとも国産ではないけどヒーター無しで3年目だよ
落ちたのは水温のせいではないと思うな
0058pH7.74
垢版 |
2017/09/04(月) 11:33:02.62ID:ThcfJzVv
たたた種親全滅っorz
0059pH7.74
垢版 |
2017/09/04(月) 13:00:11.14ID:75/CXLmo
エロモナスの人か? 水槽リセットとかしなかったの?
0060pH7.74
垢版 |
2017/09/04(月) 23:11:57.52ID:dv2TvV//
>>59
別容器の薬浴中に落ちました。
水槽もリセットしたんだけどね。
今年採った仔が残ってるから
血は繋げられるかな。
0061pH7.74
垢版 |
2017/09/07(木) 22:14:52.58ID:GSyz1+A6
うちの当歳の子、肌色一色だったのが段々色づいてきた
きれいに育てよおー
0062pH7.74
垢版 |
2017/09/07(木) 22:57:55.38ID:FNC58OZ5
>>61
我が家の二歳魚は1匹だけ
今年の夏にやっと色が揚がりました。
色が出ると、また違った魅力ですよね。
0063pH7.74
垢版 |
2017/09/09(土) 12:22:16.01ID:fb6IN2w3
キャリコのピンポンも可愛い
0064pH7.74
垢版 |
2017/09/12(火) 21:29:35.18ID:SivgvuC+
薬浴させてたチビピンポンのお腹回りのパール鱗が無くなってる!?
今年生まれだから、まだまだ再生の見込みあるよな?
0065pH7.74
垢版 |
2017/09/12(火) 22:37:02.18ID:7AJ0nXAh
基本金魚だから★にならなければ大丈夫
★にならなければだけど……
0066pH7.74
垢版 |
2017/09/12(火) 23:13:10.91ID:SivgvuC+
十数年前に初めて飼ったピンポンは、餌用エビの水槽に外掛けの組み合わせで、すくすく育ったけど、以降のピンポン達は、早くて数ヶ月とかで結構落としたな。
飼育環境は昔に比べたら、マシになってる筈なんだけどな。
金魚は飼えば飼うだけ難しいと思えてならない。
0067pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 14:21:52.19ID:R0zJcKQu
そろそろヒーター入れないと
0068pH7.74
垢版 |
2017/09/15(金) 19:42:07.43ID:Kurz4RFw
ふよふよ泳ぐピンポンちゃんかわええわぁ……
0069pH7.74
垢版 |
2017/09/20(水) 16:24:37.00ID:BH/PAvqk
ピンポーン
0070pH7.74
垢版 |
2017/09/20(水) 21:01:03.38ID:D/JSX8jP
はいはーい、どちらさまですかー?
0071pH7.74
垢版 |
2017/09/22(金) 01:13:22.93ID:nX3dvRAO
稚魚がスクスク育っているのを見ると
ホッコリしますね。
0072pH7.74
垢版 |
2017/09/22(金) 01:14:42.12ID:Xx7Ft0oP
幼魚が体長より長いう〇こ出して凄く泳ぎにくそうにしてるのも超萌えですよね
0073pH7.74
垢版 |
2017/09/22(金) 01:25:18.56ID:nX3dvRAO
>>72
太くて長い糞は元気の証ですね。
0074pH7.74
垢版 |
2017/09/22(金) 18:58:02.82ID:g0HNnsbu
ピンポンパール難しいって聞いたんですけど実際のところ当歳買ってきて一年間での生存率ってどのくらいなんですか?
20cm規格水槽に水作とヒーターくらいの環境で
0075pH7.74
垢版 |
2017/09/22(金) 20:57:50.79ID:BTJsZ5NT
>>74
私も今日新たに3匹連れて帰って来ました。
我が家では、昨年から当歳、二歳で
産地もバラバラで育ててましたが、先日病気が蔓延してしまい、薬浴を行いましたが、残念ながら全て落としてしまいました。
目に見える症状の病気以外にも、先天的な内臓疾患等もあるので、明言はできませんが、生存率は他の金魚よりも低いと思います。
余り参考にならずごめんなさい。
0076pH7.74
垢版 |
2017/09/25(月) 01:19:19.23ID:jSvgDV3Q
ピンポンデビューです。
30cm水槽で外掛けのらくらくL使っていますがかなり流量絞っても流れが強いのか
かなり頑張って泳ぐ感じになってしまいますね。体力心配だ。
水作みたいな投げ込みの方がいいのかな?
0077pH7.74
垢版 |
2017/09/25(月) 01:37:57.18ID:cpRtRQZ+
>>76
ピンポンを水槽で飼うならスポンジフィルター一択だろ。
0078pH7.74
垢版 |
2017/09/25(月) 01:43:28.70ID:lOGSeUg5
水流は結構ストレスになって寿命を縮めちゃうそうなので、エアレーションで起きる水流にも注意した方がいい
俺はロカボーイコンパクトにホームセンターのチューブくっつけて水面近くで泡出すようにして、水があまり動かない領域を作ってあげるようにしてる
0079pH7.74
垢版 |
2017/09/25(月) 13:11:39.63ID:jrNKMyhA
>77,78
むむ、そうなんだ。濾過能力無視してでも水流を抑えた方が良いのか。
まずは投げ込みにチューブくっつける形でやってみる!
0080pH7.74
垢版 |
2017/09/26(火) 00:32:52.85ID:6U2uc1nw
ひとまず水作のパワーフィットSを一個いれてみた。
循環水量めちゃ絞ってちょっと高いところからちょろちょろ落としてエアレーションを兼ねるのと
水量ちょっと増やして水面ギリギリで出して多少濾過効力を上げるのとどっちがいいか
様子見中。水量ちょろちょろだとフィルターほとんど仕事していない気がして・・・
ピンポンパールたちは流水のストレスからほぼ解放された感じ。
0081pH7.74
垢版 |
2017/09/26(火) 00:56:44.99ID:MFHCVWPi
投げ込みフィルターの濾過力だけだと厳しそうなら、小さい内はミナミやヒメタニシと混泳出来るから、そういったのぶち込むのもいい
0082pH7.74
垢版 |
2017/09/26(火) 17:04:21.95ID:/F7ONGqY
ピンポンが流れないようにフィルターの循環水量絞るとほとんど濾過能力が追いつかないんだよな
0083pH7.74
垢版 |
2017/09/26(火) 22:01:44.57ID:rxxRGzao
>>81
何か勘違いしてるけどミナミちゃんはウンコさんして水汚すんやで
水を浄化する能力なんか無いでコケ食うだけやで
0084pH7.74
垢版 |
2017/09/26(火) 22:07:25.35ID:MFHCVWPi
>>83
ミナミに餌やるから汚れるんだよ
ミナミの餌は金魚のフン
デトリタス食性で底床の汚れの分解を助けてくれる
0085pH7.74
垢版 |
2017/09/26(火) 23:27:41.81ID:dmcN1U4f
ミナミやヤマトにピンポンが襲われる
事例もあるから要注意です。
0086pH7.74
垢版 |
2017/09/26(火) 23:28:44.10ID:dmcN1U4f
金魚は、ろ過云々よりも水換えで維持だと思います。
0087pH7.74
垢版 |
2017/09/26(火) 23:36:44.33ID:MFHCVWPi
ヤマトもミナミもおそわねーよ
襲う習性自体ないから、スジエビと取り違えてるか、ピンポンが死にかけかのどちらかだぞ

水かえで維持は同意
底床や生物、フィルターでの浄化は、水変え頻度を減らすためにやる
0088pH7.74
垢版 |
2017/09/26(火) 23:44:00.19ID:gmB+ekM5
>>86
あながち間違ってない。
0089pH7.74
垢版 |
2017/09/27(水) 00:08:53.99ID:og6CuS+y
エラの内側の赤いのがよく見えるようになったのはなんかストレスがあるのかな
0090pH7.74
垢版 |
2017/09/27(水) 20:00:31.36ID:cunCr6XL
うちの子もそう見える個体が居るけど、エラ蓋の色素が薄いだけでエラが欠けてるとか炎症してる感じないからエラ病ではなさそう
弱ってる様子も特になし
0091pH7.74
垢版 |
2017/09/28(木) 14:47:54.92ID:9Bw6D8/5
エラが充血しているのがよく見えるようになったのはエラを良く開くからかな、頭と胴体がちぎれそう
0092pH7.74
垢版 |
2017/09/28(木) 20:28:24.45ID:eFMstWJh
トリートメント中のピンポン達の目玉ががが・・・無くなった
0093pH7.74
垢版 |
2017/10/01(日) 19:00:04.76ID:BglpnrHn
0.5%塩浴からそろそろ戻そうと濃度を半分、そのまた半分と一日ずつやっていったら
逆立ちして固まる子が出てきて、なんかやっちゃったか?と焦って再び0.5%に戻したw
たまたまなのか病気なのか・・・
0094pH7.74
垢版 |
2017/10/03(火) 22:00:02.56ID:RTpM+d8b
一匹全然糞をするところを見せない・・・恥ずかしがり屋なのか糞詰まりか・・・
0095pH7.74
垢版 |
2017/10/03(火) 22:15:14.02ID:r4JCiYCG
塩浴から真水に戻すときは点滴法で2日ぐらいかけて真水に戻したなぁ
0096pH7.74
垢版 |
2017/10/04(水) 19:33:27.53ID:b+IF47Lx
うちは本水槽に移すとき、本水槽の塩分濃度も0.5%弱にしておいた。
であとは勝手に水替えでだんだん濃度が下がっていくという算段。
0097pH7.74
垢版 |
2017/10/04(水) 23:40:39.40ID:gP+/UURy
>>96
その方法もいいですね。
うちは水草あるので難しいですが。
0098pH7.74
垢版 |
2017/10/06(金) 01:10:58.48ID:DhI2vfa3
今ちらっと水槽見たんだけどこの子たち真夜中は微動だにせず水の流れに身を任せて漂っているのね
そう考えると水槽の中の水流はほんとに弱くしてあげないと夜休めないってわけかぁ。
うちの水槽結構流れてるな・・・
0099pH7.74
垢版 |
2017/10/06(金) 07:11:18.27ID:lVFM38FW
うちの子は寝てる間はマツモの間に入って寝てるよ
最初見たときは死んだと思って網で取ろうとしたら元気に泳ぎだしやがるの
まったく、人騒がせな奴め
0100pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 23:16:35.94ID:EY/sKjC3
3匹混泳していたんだけど一匹ジャイアンみたいなのがいて
他の2匹にちょっかい出すというか常に追いかけ回していて、
ちょっと気になっていたんだけど・・・
今日のお昼までは皆元気だったところ、夕方になったらいじめられていた子が
一匹突然☆になっていた・・・涙
ピンポンってみんな仲良しなのかと思ってたからびっくりだ。
いじめっ子は水槽分けた方が良いかな。
0101pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 23:48:09.26ID:n2XUhbAI
普通の金魚でもいじめっ子個体が出る事あるね
そういう時はどっちかを隔離しないといじめられてる方が★になっちゃう
ピンポンでもおんなじだと思う
0102pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 03:47:49.67ID:x286vXiJ
サイズの差が出てくると、自己主張強くなる印象。
0103pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 21:23:31.09ID:2BNtBE7R
ようやく部屋の片付けが出来てピンポン入れる水槽置けた
昨日まで屋外ゴミバケツで飼っててごめんよ
0104pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 22:50:29.56ID:bME2SMRg
二匹小さいころから飼ってたけど、強い奴が餌を先に食ってしまうため、サイズの違いが顕著になり、小さい方は死んじゃった。大きい方は相変わらず、食欲旺盛で元気。
0105pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 08:05:27.61ID:tCnbIbDl
>>104
初心者なんですけどすみません。。
エサやり少ないと死んじゃう(強くならない)んですか?
そういう問題じゃないのかな
レスつけてすみませんです、
0106pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 09:43:52.78ID:LJ/a0Fx2
>>105
>>104さんではないですが、極端に餌が少なく無ければ問題ないかと思います。
逆に与えすぎは、消化不良や転覆病のリスクが高まるかと。
餌の量と併せて、水換えによる水質の維持と水温の変動に気を付けて下さい。
横から失礼しました。
0107pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 11:25:11.96ID:096kI1I2
>>106
感謝です。ご丁寧にありがとうございました!
0108pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 20:37:38.62ID:HWdbfanO
一週間ほど留守にしてて、帰宅したら1匹姿を消した・・・ちびピンポンなんだけど捕食ってある?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況