X



メダカ/めだか@アクアリウム 149匹目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/08/09(水) 23:17:51.91ID:a+k0zP0e
観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

◆【業者ステマ】【ヤフオク出品者ステマ】にご注意を!
◆初めて書き込みされる方は>>2-10位迄のテンプレをお読み下さい。答えが見つかるかもしれません
◆質問する前に自分で調べましょ。
http://www.google.co.jp/

【関連スレ】
【調べるの】今すぐ質問に答えて!215【マンドクセ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1497789647/

【祝100スレover:最古めだかスレ】
http://life.2ch.net/pet/kako/1007/10072/1007219051.html
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1007219051/

次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。>>950以降は減速進行でお願いします。

※過去スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 145匹目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1498221798/
メダカ/めだか@アクアリウム 146匹目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1499344661/
メダカ/めだか@アクアリウム 147匹目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1500435222/

※前スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 148匹目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1501309313/
0046pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 10:27:22.13ID:9/gxeQ++
毎日のようにスポイトでシラスを取り出す日々・・・
0047pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 12:05:55.41ID:F05AzglN
>>44
餌も育ててるの?
0048pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 12:17:52.74ID:gVU60rku
環境が整えばお金もかからないんだろうけど水槽増やしてプラ舟増やして中の小物やら飼育道具やらどんどん増えてくわメダカ自体は単価200円までしか買ってない。
0049pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 12:29:36.97ID:bayo3SNs
最初はホテイ浮かべただけで満足してたのに、
段々色んな植物植えたくなってレイアウトとか気にし始めたらお金飛んでったな
今はだいぶ落ち着いた
0050pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 12:39:10.40ID:/yGEwPgc
近所のホムセンで姫スイレンが1ポット500円で売ってるのみたら
メダカ入れてるプランターに入れたくてしょうがない

越冬と管理が簡単なら買おうかな
0051pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 12:52:27.94ID:nQEHjbSd
>>50
温帯睡蓮なら余裕よ
0052pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 12:59:30.59ID:XxWPBl2U
>>50
もっと専門の園芸で聞いた方がいいかもだけれど、
うちは、解けそうになってたんで、今年際購入した。

春先に、ホムセンで、普通のスイレン580円?で2株購入。
ややあって、同じとこで花蓮出てたのでタイ米2980円もはたいて買ったと思ってくれ。
で、こいつらを普通に植木鉢に肥いっぱい仕込んで植えなおして、メダカの瓢箪池へドボン。

スイレンは日陰になって花が2個しか咲かずだった。来年に期待するべ。
蓮は何とか日照あり、いまんとこ2輪つぼみUP。盆に使う予定。
しかし、この蓮一輪1500円になるのな・・・

まあ、ほっちらでも、冬薄氷環境でも咲翌年咲いたけどやっぱ、日照だなあとオモ。
それと、ある程度池さらいと言うか、植え替えも。
0053pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 13:22:44.55ID:/yGEwPgc
>>51、52
ありがとう。 安いし、折角のチャンスなので購入してみます。
0054pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 13:27:16.63ID:7NWUv5YK
青空めだか綺麗だよねー
youtube見てグットボタン押したくなる
なんであんな赤いのだろうかため息でるよ
0055pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 13:31:33.92ID:Wh0u41q+
推奨NGワード:青空めだか
0056pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 14:09:45.67ID:T3cDBmkV
前スレで3週間家を空けると相談したものですが、今日帰宅しました。
メダカ9匹、ヤマト2匹、タニシ∞、全員元気一杯です。
水面はすべて増え放題のホテイアオイで覆われ、水中も光不足でヒョロヒョロになったアナカリスの迷路みたいになっていましたが、
ホテイアオイのおかげか水もさして減っておらず本当に安心しました。
アドバイスにしたがってお留守番餌もあげませんでした。
みなさんお世話になりました。
0057pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 14:11:21.70ID:qIl6wt9t
今日ラインで写メ見せるのに撮影したら
ちょっと赤いヒメダカが小赤レベルに写ったw
3色なんて怪我して流血して砂ついたみたいw
スマホ恐ろしい…
0058pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 14:46:45.94ID:zTHaHBgk
>>54
初心者騙してたのしいか?
0059pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 15:25:25.03ID:pLgVer9X
アグテン教へようこそ
0060pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 15:52:29.94ID:8qCnWKkE
信者もアンチも卵マンもきもい
0061pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 16:29:42.73ID:UnhxupNR
>>56
おかえり
この暑い時期に3週間も大丈夫なもんなんだね。いい水槽なんだろうな。よかった
0062pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 17:13:29.36ID:Jw67TOY2
>>29
ベランダ
0063pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 17:14:17.56ID:RwxhkUyR
メダカバイコムってどう?
0064pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 17:38:43.23ID:jZ5KZ7Bj
ミシマバイカモ?
0065pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 19:27:05.80ID:5GSn7bZS
夜中にすみません、ご相談です
机をくりぬいて、らんちゅうを飼いたかったのですが、
らんちゅうは一匹だとさびしがるので、水量的にあきらめました
メダカを買おうと思います

メダカ初心者です
DIYしょしんしゃです

この図面のおうにしようと思います
http://i.imgur.com/c4n4zkg.png

みなさんは、DIYするとき、1センチレベルで図面をちゃんと書きますか?
イメージだけで始めても良いのでしょうか?

おねがいします
0066pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 19:29:46.86ID:5GSn7bZS
素材は、ホムセンと、チャームで、ヤフオクで揃えます
0067pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 19:33:24.27ID:Ges6d946
すげぇのきたぞ おい
0068pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 19:35:34.46ID:dMBc8ZTX
日本語がまず怪しいのもポイント高い
0069pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 19:35:36.61ID:b/TEZZUB
>>28
鞠ってどんなの?
0070pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 19:43:52.72ID:5GSn7bZS
>>68
すみません
去年までポーランド人です
0071pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 19:49:52.04ID:pLgVer9X
Ile masz lat?
0072pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 19:51:20.85ID:YvT2EuuS
いろんな意味でやめた方が良いよ
ほぼ確実に生臭くなるわ
0073pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 19:54:36.80ID:dgvlheP5
三色ラメの卵買って孵化させたやつ成長してきたけど3割くらい墨入ってないなぁ
0074pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 19:59:17.80ID:r3f07aoP
>>65
要するに洗面台みたいなもんだよな?
ボウルをしっかり固定さえ出来ればさほど難しくなさそうだけど、普通に小型水槽か
大きいビンで飼ってテーブルの上に置くのではいかんのか?
0075pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 19:59:44.28ID:dMBc8ZTX
ああ、マジで日本人じゃないのか
理由は色々あるけどとりあえずそれはやめたほうがいい
アクア初心者ならまずは普通に飼う所から始めろ
0076pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 20:01:20.14ID:vgjzb4RL
>>70
この図のままだと、空気穴が小さすぎると思う

メダカに興味があるのなら、まず普通に水槽や鉢で飼うべき
0077pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 20:18:09.02ID:mfBmCa+Z
テーブルにベニヤ板で固定できるのかな?
耐えられないのではないかと思う、ただ専門家では無いため断言は出来ない。

このスレ住人として言えるのは、空気穴が小さいのでメダカが酸欠で死にそうだということかな。
図のように机一体型にするならエアーポンプのチューブを通して空気を容器に送り込む必要があると思う。
0078pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 20:18:24.69ID:8wxEuuXZ
ポーランド人だとして、ここまで日本語が達者なら秀才だよ
酸素が心配だな
0079pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 20:22:28.59ID:RrnR/tuG
アクリルは吸湿して反るよ。5ミリ厚でも反る。
0080pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 20:24:08.09ID:/yGEwPgc
>>65
・餌やり兼空気穴が小さすぎて機能せず酸欠になる可能性大
・設計ミスで天板が落とし蓋になる
・容器を支えるベニヤ板が5ミリ程度では支えきれず折れそう

イメージ的に
ガラス製洗面台、ガラス製洗面ボウル を蓋無しで使うのは?
0081pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 20:31:55.72ID:ft3sLL76
>>65
このやり方では、いずれ水の重さで釘が抜けて容器ごと落下する可能性がある
どうしてもやりたいなら、フチのあるボウルを穴にはめこむようにしたほうがシンプルで安全だと思う
こんなの
http://i.imgur.com/cmeNzt7.jpg
フタはしないほうが良いだろうね
0082pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 20:36:51.88ID:ft3sLL76
ごめん
最初からフチ付きって書いてあった
0083pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 20:43:37.49ID:X6kSUKIw
そこまでやるなら支えの部分も円形の板で作ってボルトナットで浮かせたらいいんじゃない?
なら空気穴要らんでしょ
0084pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 20:47:26.50ID:AKSwXxYo
ちょっと前に針子専用の捕獲道具の画像を何人かの人に見せてもらったのをヒントに自分なりに作ってみました。
¥100ショップにあるようなメッシュと要らなくなった歯磨きの柄や刷毛の柄が材料
接着にはスーパーX(ホワイト)接着剤で貼り付け
おまけで写っている木工品はミニスリコギ器です。
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org470959.jpg
うpしていただいた方の画像は参考資料としてたいへん役立ちましたどうも
0087pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 21:25:35.64ID:RZ2mLZdh
>>65
ガラステーブルの下にメダカの容器を置いてはいかがでしょうか?
0089pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 21:33:19.47ID:r3f07aoP
某アニメのモデルになった喫茶店には、1リットルに満たない補器なし超小型水槽が
いくつかの座席に配置されていたな。水草もっさりで魚はよく見えなかったがw
0090pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 21:39:48.33ID:1FH6fNPc
>>89
いたずらされたらそこで試合終了な予感
0091pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 21:41:40.75ID:r3f07aoP
>>90
それが怖いよな
灰皿代わりにタバコ放り込まれたら即死するし
0092pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 21:45:01.68ID:0Hvb9FwV
>>84
ダイソーのアク取りが使いやすい
0093pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 21:49:28.87ID:s2f2UhlT
>>50
プランターだと睡蓮入れるには浅くないかな?
施肥しないと花が咲かないってどこかのスレで教えてもらったので遅効性の化成肥料入れたらエビをかなり死なせてしまった
花は咲いたけど肥料がたりなかったのか1輪だけ
メダカは肥料を入れても元気にしてたけど睡蓮入れる前に安全そうな肥料を鉢に入れとくのが無難なんだろうね

来年は株分けして肥料を入れてから水に沈めようと思ってる
0094pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 22:01:57.36ID:5GSn7bZS
>>81
デスクの上をフラットにしたいのです
それで、丸いアクリルの薄板で覆うのです
0095pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 22:05:13.15ID:5GSn7bZS
>>79
アクリルは、水を吸ってしっけるということですか?
アクリル水層はどうなるなのでしょう
0096pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 22:12:20.39ID:z6U781n3
机の下に水槽置けるように棚作って
メダカ水槽のみ移動出来るようにすれば手入れも楽だし、スペース開ければ空気の心配もない
設計図道理だと面倒ごとが多い
0097pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 22:16:57.96ID:dMBc8ZTX
つうか机ってこれ恐らく木だろ
押さえもベニヤだし完全に湿気て腐るやつ
0098pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 22:19:56.37ID:r6Zo07du
>>94
結露で何も見えなくなると思う
0099pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 22:24:47.54ID:C86hqW93
五ミリのベニヤ板を一センチぐらいにしようよ
そのベニヤ板と机の間の隙間の約一センチは何かしらの板を噛まさないと釘が効かないよ
まぁ釘打つならビスのほうがいいよ
0100pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 22:29:37.97ID:8kcccBya
天板と水面に空気入れたくないのかな
コクヨの机もけっこう「¥」するような
0101pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 22:38:51.52ID:qp/lNCdW
この構造じゃ無理がある
ベニヤが耐えられずに容器が落ちるだろ
アクリル容器は完全オーダーでネジ用の穴を8個以上開けるなりして机と容器を完全に固定しないと無理
酸素も足りなさそうだし
臭くて机としての機能は無くすし
消しゴム使ったり着席離席する度に揺れて生体はストレスになる

普通に水槽で飼え
0102pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 22:40:36.92ID:ft3sLL76
>>94
イメージに向かって努力するのはとても良いことだけど、そこに生き物の命がかかわってくるならもっと慎重になってほしい
ここで否定的な意見が多いのは、あなたの計画がかなりインテリア重視で、メダカの生命維持にさほど気を遣っていないようにみえるからなんだ

>メダカ初心者です
と書いてるけど、他になにか観賞魚を飼育した経験はおありなのかな?
どうもそのあたりが不安要素だわ
0103pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 22:45:51.07ID:u4geKniJ
す ぐ し ぬ
0104pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 22:53:03.58ID:fBjvyxrN
ベニヤよりコンパネとか?
0105pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 23:05:13.69ID:r3f07aoP
注文水槽憧れるよね
壁埋め込み水槽とかロマンだわ
0106pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 23:05:37.96ID:AJ1S7Arn
ベニヤもコンパネも大差ない
むか〜しアクアライフか何かの広告に水槽のテーブル無かったっけ?

つか自作板池
0107pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 23:12:01.90ID:dMBc8ZTX
机に埋め込むんじゃなくて水槽自体を机にしろ
0109pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 23:21:21.22ID:/p3NYoAo
メンテの事を考えたらこんな感じでフタが開くのが理想だし
こんな風に横に空気の通り道がほしいね
http://www.remex.co.jp/aqua.htm
0110pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 23:25:46.01ID:B8WJTCA8
ガラステーブル買ってきてその下に水槽置いてみろ
0111pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 23:29:26.60ID:/p3NYoAo
>>63
寿工芸のすごいんですバクテリア、いいよ
0112pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 23:35:27.13ID:pLgVer9X
CFRPでハニカムプレートを作るところから
0113pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 23:37:15.90ID:r3f07aoP
強化ガラスのテーブルって、ある日急に粉々に砕け散りそうで怖いわ
0114pH7.74
垢版 |
2017/08/10(木) 23:45:26.17ID:yFxNehmN
>>73
もしかして青空か?
0115pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 00:49:34.56ID:ztDNjUnj
>>92
アク取りは跳ねると飛び出すからレンゲ最良
0116pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 00:56:39.31ID:tW/UUbQU
>>84
前作った者だけど網の部分遊びないと難しくない?
あまり深くし過ぎても大変だけど
コレだと稚魚も相当ダメージがありそうだし飛び跳ねて事故りそう

網の部分四角にしたのは良いと思う、俺は丸くして後悔したね笑
0117pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 01:08:23.27ID:WY+IpkUl
アクアリウムバスはいくのかい?
0118pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 01:16:36.88ID:ww/LOnqN
優雅に泳ぐめだかを眺めながらめだかの佃煮を食べるのが休日の過ごし方
0119pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 01:29:26.42ID:ade3icOy
稚魚は小さなネットだと飛び出すし、大きいネットだと取り出すのに手間がかかるから
ネットじゃなくてスポイトや小さな器で水ごと掬い取るのがセオリー
0120pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 02:27:53.63ID:CgzYe8r/
机の真ん中にメダカ生体をはめなくてもiPadの上に丸くくりぬいた板付けてムービー流しておけばいいじゃん 又は水草だけとか
0121pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 04:13:57.80ID:1WC73nlZ
小型魚を移動させる時は柄杓が便利、魚用ネットを使って追い込み漁みたいにも出来る
ダイソーでも売ってるのが素晴らしい
プロホースとかと纏めてバケツに入れておけるしね
0122pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 05:02:46.08ID:YsZ0UxLh
稚魚掬いは小ぶりで小粋なテーブル用紅茶濾しで、探せば色々あるよ
0123pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 06:06:48.37ID:+9ywS8xj
なぜ図面を描くのにExcelをつかうのか。
0124pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 06:31:37.97ID:+dLtxeqT
ポルトガル人もういないんか
0125pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 06:41:43.77ID:xDFxGDtN
あたしなら、ステンレスシンクにアクリル板乗せて机にするな。
0126pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 07:51:16.84ID:EUvg7P96
買ったり取ったり殖やしたりしたメダカが数百匹超えてきた。
世話がかなり大変になってきた。
少数で楽しむのが良さそう
0127pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 07:57:55.90ID:uszPpxa2
>>123
パワポ派?visio派?
イラレなんて買えねぇよ
012884
垢版 |
2017/08/11(金) 08:45:17.58ID:mkV2750o
>>116
遊びとはテンションと言うか張り具合のことですかね。あまり考えてなかったです。
メッシュの網が意外とふわふわしてる認識もあったんですが、もう少し改良してみます。

四角くしたのは数種類の幅の木型(ベース形)を用意して枠であるプラ棒(白)を熱で曲げるアタリにするためでした。
自分も最初前後に長い楕円が良いくらいに思ってたくらいですから;;
水槽の角が四角だとすばしっこい稚魚のスルり抜けが無さそうでいいかもですね。
0129pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 09:55:01.81ID:ktX2fUCt
>>123
キャドはわからなかったのです
0130pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 10:41:13.12ID:1/RbtjpL
>>126
同じだわ
去年までは餌買っても腐るか思うほど減らんかったけど消費激しいわw
0131pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 11:20:27.85ID:SC5SnOIt
稚魚すくいならしっかり水洗いした洗濯用洗剤の軽量スプーンでしょ
角にいてもさくっとすくえるしダメージを与えるリスクも最小のレベル
0132pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 11:49:15.41ID:+3bq18Sy
水ごと掬えるネットあるじゃん?
使ったこと無いけど
0133pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 12:09:45.17ID:uQaAEsGZ
粉ミルクに付属してるスプーン最強。
四角い。
0134pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 12:39:40.04ID:Tito293Y
網で底のゴミ掃除したら2匹☆になった
0135pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 12:44:23.16ID:mxy3bj9M
うちは大きめの口が直径5mmくらいの
掃除用スポイトでひょいっとやってる
0136pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 13:40:52.78ID:eUGfpfrI
>>84
どーしてもやりたいって話なら、
机にはめ込むの前提で水槽の循環系を成立させてから
はめ込むしかないと思うわー

昔TVで循環系が成立している擬似地球の例で
完全に密閉された球体水槽が紹介されてたけど
中の生物が一匹でも死んだらそこで終わりって代物だったな
ちなみに内容物は水と蝦と水草一本だけ
0137pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 13:42:07.46ID:+9ywS8xj
フリスクケースが意外と使えた。
0138pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 14:02:55.93ID:v2v3KzZy
マグカップで周りの水ごとゴバッと掬うけど
針子から成魚まで
0139pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 14:07:13.61ID:Q9CTHNMN
そのままグイッと行くよな
0140pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 14:13:45.43ID:CgzYe8r/
15cmくらいのスポイトの先を切って使ってる 網はガーゼで小さいの作った
0141pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 14:36:16.97ID:+3bq18Sy
今年突然ダルマメダカ出現したから
屋内飼育の練習始めたんだけど
60水槽に底面弱くアヌビアス1株
とりあえずクロダルマ10匹入れた
教えて欲しいのは照明なんだけど
いるの?いらないの?長時間でも良い?
0142pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 14:39:28.71ID:Ua6mO6We
>>70 名前:pH7.74[] 投稿日:2017/08/10(木) 19:43:52.72 ID:5GSn7bZS [4/6]
>>68
>すみません
>去年までポーランド人です

で、今年は2ch人なのね
どこか妥協はいると思ふ、人生って・・・
以下は嫌になったらつぶしが利く事を前提に作ってみた。

http://i.imgur.com/ATPmMUe.jpg
0143pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 14:52:46.43ID:CgzYe8r/
高いけど水槽とカウンターバー一緒になった奴買ってくれよ その案で蓋してエアレなしだとかわいそうすぎる
0144pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 15:00:42.23ID:RCAQrgcC
>>142
笑った後感心した
お前は才能の無駄遣い
やつは消えてもう出て来ないよ
0145pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 15:01:44.86ID:eUGfpfrI
メダカもオス一匹だけにしといたほうが吉だな
0146pH7.74
垢版 |
2017/08/11(金) 15:05:11.43ID:SC5SnOIt
>>141
水草はマツモかカボンバがいいんじゃないの?
照明はタイマーで13〜14時間当てる方がいいと思う
ヒーターはいれるんだよね?
ろ過はテトラのツインビリーフィルターかツインブリラントスーパーフィルターがろ過能力と吸い込み防止から無難だと思う

底面弱くの意味がよくわからないけど底面フィルターならやめておこう
見栄えを優先するなら底面フィルターの選択もありだけどメダカの繁殖を最優先にすればスポンジフィルターの方がずっといい
産卵が始まったら産卵床いらないくらいスポンジが卵を保持してくれるんじゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況