X



メダカ/めだか@アクアリウム 149匹目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/08/09(水) 23:17:51.91ID:a+k0zP0e
観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

◆【業者ステマ】【ヤフオク出品者ステマ】にご注意を!
◆初めて書き込みされる方は>>2-10位迄のテンプレをお読み下さい。答えが見つかるかもしれません
◆質問する前に自分で調べましょ。
http://www.google.co.jp/

【関連スレ】
【調べるの】今すぐ質問に答えて!215【マンドクセ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1497789647/

【祝100スレover:最古めだかスレ】
http://life.2ch.net/pet/kako/1007/10072/1007219051.html
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1007219051/

次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。>>950以降は減速進行でお願いします。

※過去スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 145匹目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1498221798/
メダカ/めだか@アクアリウム 146匹目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1499344661/
メダカ/めだか@アクアリウム 147匹目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1500435222/

※前スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 148匹目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1501309313/
0651pH7.74
垢版 |
2017/08/18(金) 18:43:39.82ID:me1RYKAC
魔理沙「いまポチったぜ!」
0652pH7.74
垢版 |
2017/08/18(金) 18:43:52.91ID:edISpKSz
クリクラの配達もないのかな?

水道が無いって田舎と言うより山だろ
0653pH7.74
垢版 |
2017/08/18(金) 18:50:38.76ID:MVqC5elj
突然死なら消化不良かな
地下水の水質検査がたまに来るけど、
飲料水に使っている井戸水ならなおさら水質検査くらいしているんじゃないか?
0654pH7.74
垢版 |
2017/08/18(金) 19:08:38.89ID:JL0KfwkI
田舎なら川水汲んできた方がマシなんじゃ
0655pH7.74
垢版 |
2017/08/18(金) 19:14:36.70ID:TrBNzO83
雨水を貯めとくのも
関東は今回の長雨で全く水替えなくてもビオキラキラ
0656pH7.74
垢版 |
2017/08/18(金) 19:17:55.25ID:QyOCmAnw
>>645
家庭の水道管も外してみれば錆びだらけ
0657pH7.74
垢版 |
2017/08/18(金) 19:20:05.59ID:elrIzR9I
>>625
土や砂も入れてないの?
水草も何もなしだと濾過バクテリアが繁殖し辛いんじゃないの
0658pH7.74
垢版 |
2017/08/18(金) 19:20:45.83ID:bhGcxEfc
>>615
水流ライザップだな
0659pH7.74
垢版 |
2017/08/18(金) 19:30:51.42ID:/ixABhOs
井戸水云々も場所によりけりだからな
水換えした水槽が落ちていくなら水が原因だろうけど
0660pH7.74
垢版 |
2017/08/18(金) 19:33:50.22ID:Us+Lxx20
>>625
今時期は粉エサはやらない
0661pH7.74
垢版 |
2017/08/18(金) 19:39:58.56ID:y3EN/96a
近所の農薬や消毒とか、故意のイタズラとか以外なら水質だろうな
0662pH7.74
垢版 |
2017/08/18(金) 19:57:35.96ID:ZTXIygew
河童の仕業だろ
0663pH7.74
垢版 |
2017/08/18(金) 20:05:08.09ID:kQeZwgwR
>>662
もっと科学的にいこうよ
0664pH7.74
垢版 |
2017/08/18(金) 20:14:43.82ID:uwqZGglC
以下の2択の4乗により、16パターンの水槽を用意する
屋内・屋外
過密・過疎
換水・非換水
井戸水・非井戸水
0665pH7.74
垢版 |
2017/08/18(金) 20:20:03.84ID:4xk/ltsQ
>>663
天狗の仕業だな
0666pH7.74
垢版 |
2017/08/18(金) 20:41:06.25ID:Us+Lxx20
暑いから水が痛んでるんだろ
弱ってるから何しても遅いかもしれんが
0667pH7.74
垢版 |
2017/08/18(金) 20:44:27.48ID:K43FON9D
>>625
飼育水を1/3残すんじゃなくて、水替えの新しい水を1/3、飼育水を2/3にした方が
魚のダメージは少ないんじゃない?それから水草一本でも入れといてやると
魚がそこに寄り添ってリラックス出来るからストレス軽減になる
状況がよくわからないからこんな基本的なことしか言えないけど
0668pH7.74
垢版 |
2017/08/18(金) 20:50:34.04ID:D/UsxoQM
農薬じゃないかなぁ
それか井戸水に変なもの入っていたか

立ち上げてどれくらいなんだろ?
0669pH7.74
垢版 |
2017/08/18(金) 21:12:25.03ID:kQeZwgwR
>>664
全部後者じゃねーか調子よいの
0670pH7.74
垢版 |
2017/08/18(金) 21:16:01.25ID:elrIzR9I
何か混入したとすれば生き残ったのが半分もいるのがおかしい気がする
0671pH7.74
垢版 |
2017/08/18(金) 21:16:32.46ID:Us+Lxx20
農薬だと全滅してるやろww
0672pH7.74
垢版 |
2017/08/18(金) 21:19:44.81ID:QVctlX69
うちも井戸水だけどメダカたちは調子良いよ
ホースからは水前寺海苔みたいなの出てくるけど
0673pH7.74
垢版 |
2017/08/18(金) 21:21:14.03ID:xuOq/Smq
プラスチックの水槽がまた半端じゃない量のアオミドロに覆われてるわ、ガラス水槽は平気なのに毎回この水槽だけコケる、この水槽だけ日陰に置いてエビ水槽にしようかな・・・
0674pH7.74
垢版 |
2017/08/18(金) 21:56:59.34ID:ue3aZ+NR
>>667
別人ですが、水草はホテイでもいい?
0675pH7.74
垢版 |
2017/08/18(金) 22:00:06.58ID:K43FON9D
>>674
出来れば水中にある水草の方がいいんじゃないかな
ホテイは基本浮いてるし、産卵床にするならともかくリラックスを考えれば
アナカリスやマツモの方がいいと思う
0676pH7.74
垢版 |
2017/08/18(金) 22:15:10.91ID:ue3aZ+NR
>>675
屋外水槽で日除けと水質浄化目的で入れてましたが、
リラックス用水草もあった方が良さそうですね。ありがとう。
0677pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 00:06:27.09ID:AKOQrKPM
>>639
田舎には独身女性はたくさんいるよ
おじいちゃんが先に逝った現在独身女性が
0678pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 00:58:20.71ID:ySUqFhrB
正直なきもち、そろそろ飽きてきた
が、絶叫産卵中
なんやねん?
0679pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 01:03:32.93ID:D7Igquck
>>678
親のオヤツ
0680pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 01:05:54.89ID:ybz9DG8k
>>636
塩を継続して使ってるならそれが原因と思われる
・塩でバクテリアが死ぬ→アンモニアが増える
・塩+高温で酸素量が減る→酸欠
このダブルパンチでは
0681pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 01:06:46.51ID:ySUqFhrB
しのびなくて・・・・
0682pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 01:10:28.87ID:Ia42JKHp
稚魚がドクターフィッシュみたいに、手を入れると何匹か並んで皮膚をツンツンしてくれるんだが。お腹空いてるのか? 餌は1日2回、稚魚用のとフリーズドライの赤虫と糸ミミズをちょっと手ですり潰してやってる。
0683pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 01:13:29.68ID:D7Igquck
はじめはかわいそうな気がするけど 針子全部トロ舟で育てたら物凄いからな
0684pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 01:57:07.66ID:Xpxubv4y
物凄いカワイイよな
0685pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 02:25:53.39ID:9C3ArIVC
>>625
その状況を普通に考えて酸欠だろ
このスレいつから初心者ばっかりになったんだよ
0686pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 03:21:11.25ID:dJ95GGOC
10年振りにメダカ買い始めたけど
随分と品種が増えたんだな
0687pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 07:42:42.91ID:1QhTrrgQ
野メダカの素朴さと丈夫さが最近好きだわ
0688pH2.24
垢版 |
2017/08/19(土) 08:02:51.64ID:7EtjPcIQ
>>636
1.買ってきたのが温室育ちの個体群でほとんどが虚弱。
2.買ってきたのが感染した個体でそこから伝染。
3.悪戯されている。
4.塩が余計。
5.その場所の井戸水は例えば鉱山とかで銅とかが許容量を超えているなど。
0689pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 08:49:31.75ID:/acU8KRz
>>687
場所によっては高級メダカよりも入手困難なレア種になりつつあるからな
0690pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 08:55:39.13ID:oTG9oJYp
塩じゃないか?
バクテリアなし、アンモニア限界、大量中毒死
中毒になると、水換えしようが死に続けるよ
0692pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 09:42:43.04ID:tLYB4vxa
産卵藻を隔離したのに孵化しないなーと思ったら糸とんぼのヤゴガ混じってた…
脱皮してたし、こいつが稚魚食ってたんか
0693pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 09:56:38.00ID:ZV9pDsAT
外飼いは別スレにするか
0694pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 10:30:39.31ID:JwcxY2if
>>690
俺それだと思う
0695pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 10:36:33.37ID:3YWX04tT
>>638
それおもろい
0696pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 11:34:04.73ID:W6N0aklL
みなさん、色々な回答本当にありがとうございます。独身女性と書いた物です。確かに同年代でメダカ仲間は居ません。
水道が無いわけではなく、水道水を汲める状況が飼育場の近くにありません。
住宅地からかなり離れた森に囲まれた土地を借り、井戸を掘ってもらい水が使える環境であります。
水質検査は以前しましたが、特に鉄分が多い等の異常はありませんでした。
去年から同じ場所で飼育しておりますが氷が張るくらい寒い冬を無事に越え育ってきたメダカ達なので何故なのかと…
確かに、塩を入れ始めたのは今年からです。
と言うのも10年近くメダカを育てていた知人から塩を入れると元気になると以前聞いたからです。その方は闘病中でもう連絡が取れず。
全てに塩を入れる訳ではなく塩を入れる状況は、突然死→水替え時に塩投入→そのまま1週間水替えなし
という感じです。もちろん元気な個体のケースは塩は入れておりませんがそれでも突然死が起きると言う感じです。
あと、死骸をみるとガリガリになって死んでいる個体がたまに見受けられました。
となるとやはり水質なのでしょうか。
今年変えた事がもう一つ。
井戸水の温度を合わせるために1.2日前に大きな水タンクで汲み置きして、それで水替えしていました。腐るのでしょうか。
また、酸欠と言うお答えを頂きましたが酸欠になるほど高水温で無いのです。
以前酸欠で危うく死なせてしまう所でしたので水温が上がる場所には置いて居ません。
初心者と言われればそれまでですが、メダカの知識が豊富な皆さまなら、と思い投稿しました。長々と失礼しました。
0697pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 11:45:07.33ID:6urcgAi5
なげーよ
誰か三行にまとめてけれ
0698pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 11:46:16.98ID:3YWX04tT
>>625
水草くらい入れようぜ
0699pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 11:47:59.58ID:ybz9DG8k
>>696
塩を入れると酸欠になるんだってば
エアレしないで塩なんか入れちゃダメ
0700pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 11:52:04.35ID:W6N0aklL
>>698
以前アナカリスを入れていましたが枯れた葉がメダカに良く無いと聞きました。
何かオススメはありますでしょうか?

>>696
すいません(;_;)
では、塩を入れたケースは、急いで水替えし、普通の水に戻したほうがいいでしょうか?
昨日水替えしました。
0701pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 12:02:46.96ID:ZhOyda8N
>>700
そもそもそんなに水が汚れる程普通枯れたりしないから安心汁
あと枯れてもそれが養分になるから心配無用
0702pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 12:03:40.70ID:1IcYCMJ+
急な水替え事態もメダカというか水生生物には結構ダメージでかいかと
替えるなら一日3分の1づつぐらいにして2〜3日かけた方がいいのでは?

塩も水量に対して適切な量を量って入れてたの?塩水と真水は浸透圧違うし
毎度目分量じゃ殺してるようなもんだよ

枯れた葉が水質悪化に繋がるから悪いという話で
循環系が出来上がってる水槽だと水草は枯れかけた部分から
水槽内生物が食べて分解してくれるので水槽環境の整備をした方が良いかも
0703pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 12:03:57.03ID:ExLJUcQ0
>>696
俺なら急を要していなければ
移動日光浴して様子見るかな
0704pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 12:27:16.68ID:zEwsvbCP
そもそも、自然が好きでワザワザ山に土地借りてる人間が
メダカに自然に近い環境提供するんでなくて、
海暮らしさせようと思うのがなんか引っかかるなあ
それもアドバイス鵜呑みでしょ・・・本件
0705pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 12:37:37.70ID:L2F1FUil
下手くその
 長文につける薬なし
0706pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 12:41:41.36ID:ybz9DG8k
水草の枯れた部分が問題になるようならそれは微生物もバクテリアもいないダメ水だからだよ
メダカを飼う以前にバクテリアが住める環境を作るべき
0707pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 12:41:44.67ID:2LjAJr/V
みんな赤玉土って何年で取り替えてる?
硬質でも2年しか持たないらしいし2年ごとにリセットするなら半永久的に使える大磯とか田砂に変えたほうがいいのかな
現在通常赤玉土丸1年くらい使ってる
0708pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 12:55:22.33ID:oTG9oJYp
塩入れると酸欠になるのはどういう原理?
0709pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 13:00:53.23ID:1IcYCMJ+
塩分濃度が高くなると、飽和溶存酸素濃度が低くなるからでしょ
0710pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 13:04:06.53ID:Wnb50Lmg
>>697
私は喪女です。
部屋の中で酸欠
突然死
0711pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 13:11:42.06ID:6urcgAi5
>>710
なんてこったい。
孤独死した喪女の亡霊が書き込んでるとは。
悪霊退散悪霊退散。
0712pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 13:19:08.81ID:XT9WmGSO
道の駅羽生ってメダカいっぱい売ってるね、行田ブラック買ってみたよ
0713pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 13:25:16.46ID:ySUqFhrB
荒れてるな

おまえらちったーメダカの気持ちになれよ
0714pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 13:26:36.41ID:ySUqFhrB
メダカの気持ちになってアドバイスすることが大事やねん
0715pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 13:28:48.98ID:HyQCbret
メダカ達が1か月ぶりに産卵した。
何で急に?稚魚達を里子に出したから?
0716pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 13:32:45.55ID:4Ab1Oqa5
>>656
いまどき塩ビだけどな
0717pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 13:39:52.99ID:ySUqFhrB
>>715
>メダカ達

集団行動なのか?
これは何かあるなw
0718pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 13:48:07.65ID:HyQCbret
>>717
一匹だけじゃないすね。
室内の水槽の中はオス一匹、メス3匹で、メスが3日前から全員卵ぶら下げてて急にどうしたの?って思ってたんだ。
水替えもしてないし、環境が変わったと言ったら天候くらいしかない…
雨が多くて最近涼しいね。
0719pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 13:51:08.54ID:ySUqFhrB
なんだ、
涼しいというか、メダカには適温なんじゃな
最近うちもメス一匹で毎日のように激しいから
0720pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 13:58:06.37ID:JwcxY2if
見てたら喧嘩してて産卵どころじゃなさそう
0721pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 14:15:18.35ID:HyQCbret
そっか適温になってたのか
今までは暑すぎたり寒い日も有ったから、水温の変動は激しかったかも
水温が適温で固定されて条件が良かったんやね
0722pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 14:17:02.35ID:UwsvPw4i
何代か前の白メダカの因子で白メダカっぽいのが1匹生まれた。綺麗だな。来年あたり何匹か買おうかな。
0723pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 14:19:04.43ID:D90SfSDO
>>687
やっぱりそうだよな
何だかんだ野生の黒メダカが1番好きかもしれない
0724pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 14:33:44.64ID:D7Igquck
>>707
トロ舟のは2年くらいで換えてる
どうせ庭の土に帰るだけだし
0725pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 14:50:44.98ID:2LjAJr/V
>>724
やっぱ1、2年ごとかー、赤玉だと水綺麗で見栄えはいいんだけど
60cm水槽5個、80プラ舟6個に赤玉土使ってるから結構な量必要なんよね、何年も一切リセットしない外飼いの人は低床何使ってるんだろう
とりあえず2年使ってから水槽は大磯にしてプラ舟は焼赤玉土で考えてみるわありがとう
0726pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 14:59:30.63ID:u3KP7zsS
長期利用は川砂利か富士砂かな、安いし使いやすい
赤玉はつぶれるの前提で使うので施肥しながら使い続けてるなあ
0727pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 15:06:15.35ID:3YWX04tT
>>700
国産無農薬マツモ
0728pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 15:14:10.73ID:2LjAJr/V
>>726
やっぱ赤玉はどうしても消耗品になっちゃうよね
半永久的に使える砂利系が最近魅力的に感じるわ
ソイルなんかは高い割に一年しかもたないから論外だし
0729pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 15:16:58.59ID:ROoudflN
俺は大磯砂利がベースで小さい素焼きの植木鉢に赤球土入れて植物植えてる
0730pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 15:43:07.04ID:sXpXpugp
何で赤玉を入れるのか?何で時々一握りの赤玉を加えると良いのか?
その理由を知る者は赤玉を使わない
0731pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 15:57:08.57ID:lbGK+oKE
園芸で再利用出来るから赤玉土使ってるよ 
0732pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 16:19:16.45ID:jc35DVQi
長文を
読んでもらえる
訳がない
0733pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 16:28:57.89ID:zg3RfrlI
>>630
小川ブラックは愛知の小川さん作。
0734pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 16:35:03.63ID:/8To2tQP
オロチは飛鳥さん。
0735pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 16:38:07.19ID:aiozmibz
>>729
大磯は栄養ないらしいから水草育てたい時はそういうのもいいらしいね
0736pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 16:50:43.10ID:lnZeUA+L
オロチなんて小川ブラックにスモールアイ掛け合わせただけだろ?
小川っておじさんの功績がでかいわ
0737pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 16:56:16.40ID:AKOQrKPM
塩浴は薬代わりに万能だけどキッチリと分量を計算し
メリットデメリットや水換えや戻し方とか注意点を調べてからやらないと、弱っためだかにさらなる拷問
0738pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 17:13:23.89ID:oTG9oJYp
>>736
うちの小川ブラック、この夏から小川グレーになりつつある
黒容器なら小川ブラックなんだけど、クロメダカも同じくらい黒くなるしさ
白容器でも漆黒を維持するオロチが素敵すぎる
白いお腹が好きだから、色抜けしない小川ブラックが理想だわ
白容器でも小川ブラックだったのに、この夏を境に小川グレー化してきた
0739pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 17:21:28.01ID:Q+43EWiK
色んな意見があって勉強になるでござる
0740pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 17:27:40.13ID:DgkeyxJu
>>696
皆色々考え方はあるんだろうけど、ちと興味深い。
俺ならPH計とテトラ (Tetra) テスト 6 in 1 試験紙とでまず水質チェックするかな。
一つ一つ潰していくと面白いと思うけど。
0742pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 19:16:21.08ID:ROoudflN
やっぱ天然水や井戸水よりカルキ抜いた水道水が最強なんだな
0743pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 19:20:03.79ID:1QhTrrgQ
雷雨だと温度変化が急だな。
針子ちゃんを室内に入れておけばよかった。
0744pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 19:23:22.85ID:9AfATnHL
俺も全部井戸水だしPH測るやつ買ってみようかな
0746pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 19:29:40.19ID:/acU8KRz
>>745
プールだいぶ汚れてきたな
0747pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 19:30:31.05ID:5bLrAiUa
餌を求めて寄って来たのかな、カワエエ
0748pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 19:33:05.09ID:9AfATnHL
テトラ6in1で25枚入り1500円か、一度買えば何度でも使えてそれなりに安いのないのかな?
0749pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 19:35:41.92ID:PlqvkBtf
都内だけど豪雨でオーバーフローしてたわ
雹も降った地域だけど簾してたので雹は免れた
それでも温度低下で3日後は悲惨な事になるんだろうな
0750pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 19:36:08.43ID:k98TdmSA
>>745
赤虫の巣ばっか
0751pH7.74
垢版 |
2017/08/19(土) 19:36:40.02ID:uVJU/AG5
>>741
無断でわたしの写真使わないでください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況