X



底面フィルター50枚目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 14:13:47.47ID:7cjn5eFC
低価格ながら超弩級の濾過能力
他のフィルターとの親和性も高い底面フィルターについて語るスレッドです。

スレ乱立防止のため次スレは>>980で宜しく。
建てられない場合は代行を依頼して下さい。

前スレ
底面フィルター49枚目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1493121241/
0566pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 21:32:58.20ID:+J7f39ay
缶スプレーで真っ黒に塗っちゃえば?
水性は常時濡れてる所は止めた方が良い
0567pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 23:07:35.10ID:hgiiw0FA
とりあえずブラシ買ってこまめに掃除します……
0568pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 23:58:01.91ID:XrBvud8y
パイプの中にラムズホーンあたりを突っ込んどいたら
0569pH7.74
垢版 |
2017/10/11(水) 00:02:53.03ID:E2OsgghS
>>562
待てよ!全てにエイトコアだろ!
0570pH7.74
垢版 |
2017/10/11(水) 01:51:32.64ID:djjSTti9
>>564
黒いエアチューブにすれば汚れはあまり目立たないよ。そもそもチューブがバイオフィルムやらコケで汚れるのは仕方ない。

スドーのデラックスチューブ黒ってやつ使ってるよ。
0571pH7.74
垢版 |
2017/10/11(水) 10:11:04.75ID:tnD/FZ+d
最初は思いっきり付くけどある程度の期間放置しとくとあまりつかなくなるよ
0572pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 18:27:26.10ID:++hz4HYb
ところでみんなの使ってる底面フィルターは何?
俺はコトブキの箱型のやつ使ってる、底に入らないって安心感が素敵
0573pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 18:40:57.74ID:Jw2l0Fps
GEXがいいよー。コトブキつかってたけどすぐつまる。
GEXが一番パイプ径が太い。F1使えばなおよし。GEXで唯一使えるコンビ
0574pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 21:20:37.85ID:xMUl8wEe
>>572
俺もGEX推し
他フィルターと連結し易いのとスノコのサイズが色々なサイズの水槽に合わせやすい。
スノコがペラペラなのが×
0575pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 22:17:51.43ID:nZuJ+vZW
コトブキのやつエルボにチューブ通す穴あけてエアストーンで使えんかね?

他の底面使えって話だが、裏側に蓋できるのが良くてなぁ。拡散パイプとメッシュはマイナス点にしかならねぇ。
0576pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 23:00:08.14ID:+f4OHn5m
>>572
GEXのハイドロが1つマルチベースが3つ
水作が2つにバイオフィルターが1つ。
ハイドロフィルターとバイオフィルターは60規格でそれ以外は60規格未満の小型水槽で
0577pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 23:23:44.37ID:fScZHKMr
15年ぶりに30キューブで魚飼おうって者です
GEXの底面に外部フィルターつなげたいんですが、
0578pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 23:27:01.45ID:fScZHKMr
15年ぶりに30キューブで魚飼おうって者です
GEXの底面に外部フィルターつなげたいんですが、
エデニックシェルトV3っていうものに繋げる場合別途何を買えばいいですか
0579pH7.74
垢版 |
2017/10/13(金) 01:42:24.22ID:lvMWcUkM
>>578
【楽天市場】異径ホースコネクター 黒 ホース 直径9/12⇔直径16/22用(PHRC−1220) 関東当日便:charm 楽天市場店
https://item.rakuten.co.jp/chanet/44655/
みたいな異径ホースコネクタと100均とかホームセンターの水道周りの売り場で売ってるシールテープ
あと場合によってはヤスリ
0581pH7.74
垢版 |
2017/10/13(金) 07:27:46.45ID:Mu9lABUF
また二重投稿に・・・すみません
>>579
ありがとうございます
参考にさせていただきたいと思います
アクアリウム久しぶりすぎてド素人と変わらない状態です
0582pH7.74
垢版 |
2017/10/13(金) 10:20:17.31ID:Y/I3QmE8
ニッソーとコトブキのボトムBOXだな
ボトムボックスはそのまま使うと速攻詰まるしオススメできない
0583pH7.74
垢版 |
2017/10/13(金) 21:48:49.16ID:pksjdq/I
水作のボトムフィルター割と気にって使ってる
0584pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 02:08:29.98ID:TJzmkEFB
シンプルイズベストのバイオも捨て難い
0585pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 06:32:36.12ID:RFGkg8Q6
今度底面フィルター挑戦してみようと思って見たらなんだよこれ
底面フィルターだとGEXも人気みたいだけど意見がわかれすぎて参考にならねぇ…
0586pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 06:40:57.42ID:NjPm0Who
ちょっと高いけどエーハイムでいいやろ
0587pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 06:50:19.04ID:rKSDqt5n
そこで大穴のアクアシステムですよ
0588pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 08:35:19.43ID:Pev7QUee
>>585
定番ニッソー
改造前提コトブキ
全体に敷き詰めたい人はGEX
0589pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 08:42:13.04ID:rjX0213j
ニッソーの青いヤツも忘れないで・・・
0590pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 08:58:06.54ID:TJzmkEFB
初挑戦なら無難にバイオでいい気もするけどな
0591pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 14:22:02.89ID:kGsY1Kqa
30C水槽にアクアシステムの底面を水槽ポンプで使ってる
30cm用にもう一枚足して底材は大磯スモール
0592pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 16:44:49.47ID:7j2dTF7P
アクアシステムの底面はエアリフトでやるとポコポコうるさいのがダメやな
ニッソーのバイオが無音に思えるレベルだわ
0593pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 18:23:01.95ID:84bd7qKl
>>588
全体に敷き詰めるメリットって何があるの?
初心者の俺は敷き詰めないほうが底から掃除できて便利そうだなって思うんだけど
0594pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 18:25:58.23ID:jwe0b/2d
>>593
底から掃除?
0595pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 01:05:11.19ID:wEyJA1Zi
>>593
気持ちの問題
0596pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 12:13:54.39ID:e5p6MLgx
>>593
底床をろ材として利用するんだから面積は広い方がいいだろ
詰まるまでの時間も稼げるし
0597pH7.74
垢版 |
2017/10/16(月) 13:07:23.26ID:dg/HsicR
下に落ちたのが揚水するパイプ周辺に引き寄せられて溜まる訳だから
詰まるまでの時間は短くなると思うが
0598pH7.74
垢版 |
2017/10/16(月) 13:07:32.57ID:AjPOKskC
プロジェクトフィルターにバイオフィルターのエルボつければ無音だよ
0599pH7.74
垢版 |
2017/10/16(月) 16:32:06.07ID:y26kYPJ4
>>597
詰まったら周辺のフィルターから吸い込むでしょ
つまり吸い込みがパイプからどんどん遠ざかっていくんだと思うけど
フィルター面積が小さければ当然遠くから吸い込めない
0600pH7.74
垢版 |
2017/10/16(月) 19:35:47.80ID:n0CDrsdT
まだパスカルの法則がわかってない人がいるようですね。
0601pH7.74
垢版 |
2017/10/16(月) 20:18:15.79ID:CUDD7eAu
ループ!
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1485156369/527

527 自分:pH7.74[sage] 投稿日:2017/02/27(月) 20:18:17.25 ID:vbcWQP3Y
プレート全面敷きは吸い込み面積が広い
だからプレートに繋がる底床流路が無数にあるので詰まりにくい

>>520
それって塩ビパイプに穴開けて埋めるやつ?
吸い込み面積は空けた穴の総面積ってことになるから狭そう
繋がる底床流路が少ないならすぐ詰まる

529 返信:pH7.74[sage] 投稿日:2017/02/27(月) 20:57:07.07 ID:9zvF2ne7 [2/2]
>>527
なるほど
ならばアクアシステムのプロジェクトフィルターみたいなのもダメそうですね
昔は葉脈タイプ?みたいなのが多かったような気がしますが
今ではどこもかしこもスノコタイプになってしまったのはコストの面だけではないのですかね
0602pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 19:12:07.91ID:7XKl5WNm
スノコあるとこは汚泥無い
スノコ無いところは汚泥ある
0603pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 22:28:11.56ID:sqG1/DsU
>>575 使えますよ。2年経過してますが問題無いです。音が静かになりました。
0604pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 09:04:21.08ID:2C/IkV3k
ついでにメッシュも切除して置いたほうがいいかも
詰まる原因でしかないと思うわあれ
0605pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 09:07:10.43ID:ry2kImHI
あそこは何であんなにしたのかね
設計上の思惑もあるんだろうけど
0606pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 13:16:12.25ID:wTG+N/ML
GEXはスノコが全面に敷けるいい底面だけど
GEXというのが購入に躊躇う
0607pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 14:27:42.92ID:72gTxv7p
底面は最優秀賞だろ
皮だけナンだから

中に入る、設定するものがクソすぎるだけだろGEXは
上部・・・モーター
容量文句なし
投げ込み・・・フィルター
スリット沢山吸い込みすげー
0608pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 16:48:21.72ID:Zi7ESSuo
名前忘れちゃったけどGEXって前に結構評判いい底面だしてたよね
廃盤っぽいけど
0609pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 17:42:01.62ID:E6Fdc+rN
ハイドロフィルターだっけか
葉脈状にスリットがあって効率よさそうだったんだけどやはり組み合わせタイプの汎用性には勝てなかったな
0610pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 18:49:58.95ID:NmOVQPut
水草一番とハイドロフィルターはGEXの良心だろ
0611pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 19:29:19.92ID:1ChLgGtH
ふと水槽を見てみたら60cm水槽、水槽台、照明、上部フィルター、サーモ、ヒーター、30cmキューブに敷いてる底面フィルター、F1とうちにあるアクアグッズの9割がジェックスだった
0612pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 21:43:37.21ID:OeNZdW/A
上部のグランデとソイルの水草はGEXの奇跡
0613pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 23:22:34.39ID:BhVJOwW8
うすうすにも世話になった
0614pH7.74
垢版 |
2017/10/19(木) 06:16:51.85ID:GHpeno+Y
それジェクスや童貞
0615pH7.74
垢版 |
2017/10/19(木) 16:00:10.33ID:PKiQU0Si
プロジェクトフィルターだめなんか・・・
0616pH7.74
垢版 |
2017/10/19(木) 17:21:48.64ID:IbfusW7I
ゆってもGEXで悪名高いのってヒーターくらいじゃないか?
0617pH7.74
垢版 |
2017/10/19(木) 17:35:11.15ID:+C2SBtMR
ロカボーイも中々評判悪くない?
0618pH7.74
垢版 |
2017/10/19(木) 17:44:35.13ID:4fI7+XQq
パックDE赤虫「せやな!」
0619pH7.74
垢版 |
2017/10/19(木) 17:54:26.95ID:LqZpZVqQ
水作は?(小声)
0620pH7.74
垢版 |
2017/10/19(木) 18:35:03.91ID:Yw5blabR
初心者が道具を買いに行くとすればホムセンだろ?
で、ホムセンに行くと、置いてあるのはGEXの商品ばかりなんだよな。
0621pH7.74
垢版 |
2017/10/19(木) 18:35:15.44ID:Ia4lEvAC
メガパワーの本体もサブフィルターとして優秀よ
0622pH7.74
垢版 |
2017/10/19(木) 18:40:43.99ID:qrol94MI
拡散吐出口にはお世話になってる
0623pH7.74
垢版 |
2017/10/19(木) 18:53:29.42ID:pkZGWV+a
水槽自体も評判悪くて手を出せないな
今はいいのかもしれんけど
0624pH7.74
垢版 |
2017/10/19(木) 18:55:24.33ID:1xI74cCv
>>620
アクアを始めてから6年になるがチャーム以外使ったこと無い
0625pH7.74
垢版 |
2017/10/19(木) 19:35:39.93ID:M8l1Qw9c
俺の中ではコトブキはGEX以下だ。ボトムボックスの取説に「拡散パイプ付近は詰まるので定期的にメンテナンスを」って平気で書いてある。

底面作ってて、それ面倒だしおかしくね?って誰も気付かなかったのか。分かってるならなぜそのまま売るのか。
0626pH7.74
垢版 |
2017/10/19(木) 20:04:14.02ID:GrZ1hjcv
>>624
そんな奴いるんだw
自分の飼ってるものや使ってるもの以外を
ほとんど見ることがないってことになるのかな
0627pH7.74
垢版 |
2017/10/19(木) 20:14:05.29ID:5llDG6Op
そりゃペットショップやホムセンどころか
隣家までとか近くの集落までも片道数キロなんて人もいるだろうし
とにかく人とかかわりたくないって人もいるだろうから
0628pH7.74
垢版 |
2017/10/19(木) 21:23:57.90ID:xnJJyEe4
>>625
コトブキは水槽専門になった方がええわな
水槽だけはいい仕事しよる
0629pH7.74
垢版 |
2017/10/19(木) 22:50:13.87ID:4rQ7QQ7h
やっぱそんなもんすか
0630pH7.74
垢版 |
2017/10/19(木) 22:54:52.72ID:Wiw8SUMQ
コトブキ製品で5回連続で不良品に当たってから信頼が地に落ちた
0631pH7.74
垢版 |
2017/10/19(木) 23:08:55.81ID:Ia4lEvAC
外部フィルターはコトブキいいぞ。
フラットツインと。
ドクターソイルも。
0632pH7.74
垢版 |
2017/10/19(木) 23:45:47.88ID:4sflUrZi
>>630
ある意味ラッキーじゃん
当然コトブキに連絡して交換してもらったんでしょ?
0633pH7.74
垢版 |
2017/10/20(金) 00:28:42.05ID:O9r2CR1T
どの意味でもラッキーじゃねえだろw
0634pH7.74
垢版 |
2017/10/20(金) 00:54:50.26ID:XoXB9m0D
>>633
えー5回も連続なんて何かラッキーじゃんw
つーか不良品て検査室で認められたならしっかり検品済みの綺麗な新品送ってくれるしラッキーでしょ
0635pH7.74
垢版 |
2017/10/20(金) 01:03:57.91ID:+iquTx8T
宝くじ当たるレベルですごい確率ではあると思う
0636pH7.74
垢版 |
2017/10/20(金) 07:46:25.50ID:OCoRCQrB
>>632
1回目は90ガラス水槽で、どうしても翌日欲しかったから買った店までまた往復する羽目に
2回目はライトスタンドで、後日新しいのが来たらまた不良(3回目)。電話したら我々が検査したものなのですがとか言われたが、表面ががっつり剥離してて下地が見えてるのに気がつかない目を持ってるのかと
結局使えるパーツを組み合わせて使ってる
4回目はライトを買ったら点灯しない、交換してもらったら青しか点灯しない(5回目)
まぁ運が悪いだけなんだろうけど、なんかすごい疲れた思い出
0637pH7.74
垢版 |
2017/10/20(金) 10:19:52.07ID:E1KGDN0h
お前のせいでコトブキフラットが点滅するようになった夢みたじゃないか!
0638pH7.74
垢版 |
2017/10/20(金) 10:42:52.73ID:sSQsMHBO
めくるめくコトブキミラーボール
0639pH7.74
垢版 |
2017/10/20(金) 12:20:24.91ID:Ol9P/WW4
既出かもしれませんが、底面の上に砂利(レキ大きめサイズ)、ホワイトネット、ソイルの順でセットするメリットとデメリットとは?
なんとなく、ソイル直置きが気に入らなくてやってるんだが…
0640pH7.74
垢版 |
2017/10/20(金) 12:23:44.94ID:E1KGDN0h
メリット:通水生がよくなる デメリット:時間経過で関係なくなる
ホワイトネットは2つを混ざりにくくするため
がぱっと思いつく
0644pH7.74
垢版 |
2017/10/22(日) 21:56:50.95ID:GtpBhpiI
底面フィルター組は水草ってどうしてるの?
基本は活着できるタイプになるの?
0645pH7.74
垢版 |
2017/10/22(日) 23:18:11.34ID:RJreOAwi
>>644
ナナとか活着するのと
根はりが弱いのオークロ
根はりが弱いと簡単にトリミングできてザクザクしやすい
オークロ増えるし

ちなみに大磯で照明はグラッシー
0646pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 01:21:22.04ID:z3+o4YKY
クリプト植えて根っこはちょっとでも残っていればいいやとザクザクやってるよ
0647pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 02:26:12.15ID:IghntaQn
ズボラな俺は大磯粗めの上に侘び草をポンと置いて、土台をウィローモス活着させた流木で隠してる
0648pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 02:27:27.59ID:zSMXsbpD
>>644
特に気にしないで埋めてる
底砂も若干多めに入れてる
0649pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 10:10:23.68ID:93WngU+l
>>644
根っこが張るタイプならなんでも良いので植えておくことをお勧めします
丈夫で成長の早く、良く根を張るものが効果が高いです。
私はエキノドルス、バコパ、ロタラ、ハイグロフィラ、ウォーターウィステリアなどの
ワゴンで安くで売っていたものを使いました。
理由はこちら↓(長文注意)
0650pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 10:10:42.27ID:93WngU+l
好気菌ろ過について
糞や食い残しなどが分解すると猛毒のアンモニアやアンモニウムを生成します。
少量ですがリンや硫黄も出ます。
アンモニアは好気菌ニトロソモナスなどによって毒性の弱い亜硝酸塩に分解され、
さらに好気菌ニトロバクターなどによってさらに毒性の弱い硝酸塩に分解されます
この過程でリンからリン酸が、硫黄から硫酸イオンが作られます。
上部フィルターや外部フィルター、底面でも全面にすのこを敷いたものではここまでしかろ過できません。
硝酸塩やリン酸や硫酸イオンは定期的な水替えによって希釈していきます。
また、これらを高濃度に含んだ汚泥を定期的に取り除いてあげなければいけません。

嫌気菌ろ過について
すのこを敷いていない部分をわざと残し、じんわりと水が通る部分を作ることによって
嫌気菌も繁殖させ硝酸塩と水を反応させ、窒素と二酸化炭素まで分解し大気中に放出します。
完全に水流がなくなると嫌気菌によって硫酸イオンが水素と化合して超猛毒の硫化水素になります。
硫化水素が発生すると澱んだドブのような不快な臭いがします。魚も死にます。

直接水草を植える理由について
嫌気ろ過をしている場合、根を張る植物を植えることによって、
窒素化合物と一緒にリン酸や硫化水素になる前の硫酸イオンも根から吸収され植物内に固定されます。
このサイクルまで完成すると半年以上、モノによっては数年間水替えのいらない水槽になります。
好気菌ろ過までの場合でも、沈殿物から窒素化合物やリン酸、硫酸イオンを吸収し、
水質の急激な悪化を和らげますので、特にこだわりがなければ植えて置いた方がよいと思います。
0651pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 12:08:15.06ID:hIWPN1by
よっぽどビッシリ植えないと水草もそんなに期待するほど吸収しないから、水の浄化を目的に植えるのはお勧めしない
0652pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 13:26:09.60ID:JxHUdo/D
俺はスノコ敷いてないとこにだけ植えてるなー。スノコの上に植えてる人はトリミングとか底床掃除とかリセット時とか諸々の管理どうしてるの?

上に植栽すると手入れが面倒になりそうな気がして踏ん切りがつかない。
0653pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 19:30:32.45ID:Fp5nvYZi
上げ底してヒーター入れたらまずいですかね?
カバーつけててもオトシンとかカバーの隙間に入っちゃうことあるし茹でオトシンになってたことある
0654pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 20:07:10.63ID:1NwmN4w8
カバーなんか付けるからだろw
そんなもん外せ
0655pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 20:16:40.06ID:WyU1OWoP
>>652
リセットの時はスノコに絡まってるとこを切って引き抜いてる
普段の掃除は根が張り付いてると簡単に抜けなくてかえって楽だよ
0656pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 21:04:04.33ID:Zoa1S3AW
>>650
脱窒マニアなのは分かったが、自分の底面フィルター水槽に嫌気バクテリアが繁殖してて、それがうまい具合に脱窒してるってどうやって分かるの?
0657pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 22:44:57.28ID:jQtYdEKM
最近ボコッと空気の塊がでてくようになったんだけど、底床かチューブ詰まってる?
0658pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 23:56:45.76ID:N6dqEckw
エアストーンの泡がスノコ側に行って溜まってるんじゃね?
エアストーンの位置上げてみたら?
0659pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 01:54:11.07ID:gldzFvsZ
コトブキのボトムボックスなんだ
エア若干強めだから溜まってるのはあるかもしれない
0661pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 11:47:01.80ID:8/K1YJu/
長靴のコップみたいにゴボッてなるよな
0662pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 12:49:45.96ID:m/JQej/7
>>661
俺はお前が言いたい事はわかるよ
0663pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 12:55:29.93ID:pg+p80T8
うわー、なんか懐かしいなぁ。
なんのドラマだったかな。
0664pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 12:57:50.54ID:iCxx/ofm
>>659
たぶんL字部分が詰まってる
何度解消してもすぐ詰まるだろうからL字ぶっこぬいて煙突に直接突っ込む方が吉
出来ることなら立ち上がり部分の邪魔くさいメッシュも切り取ったほうがベター
0665pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 13:04:24.25ID:m/JQej/7
>>663
さんまのやつじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況