X



【ビオ風】庭・ベランダで飼育 57【外飼】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 20:22:33.92ID:cC/Qbv5E
次スレは>>970辺りから立てられる人が立ててく方向で
重複を防ぐために、スレ立て宣言してからお願いします
このスレの皆に健やかな春が来ますように!

前スレ
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 56【外飼】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1500462067/
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 54【外飼】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1495511629/
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 55【外飼】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1497207908/
0851pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 21:14:41.94ID:SDiaTBXy
住んでる地域と設置場所、睡蓮鉢のサイズと中に入ってるの生体の種類とサイズに依るとしか言えないです
そのあたり具体的に説明すると、アドバイス貰えるんじゃない?
0852pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 22:15:32.89ID:ZSL4EZqA
そうですよね、すいません
直径20cm位のポリポットに入っていたので
今年は植え替えせずそのまま陶器の鉢カバーに入れて
冬場10℃を下回らない部屋に放置で越冬出来るなら挑戦してみたいなと思っています
10℃を下回らないと言っても暖房をケチって居るので室温は最高でも18℃位にしかなりません。
帰宅してから無性に興味出て来たので睡蓮の品種はメモってませんでしたorz
住んでる所は南九州です。
0853pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 22:35:41.38ID:OCWsD7lx
カモンバって言う上から見たら何とも愛くるしい水草を衝動買いして3合くらいの鉢の底塞いで赤玉にマグアンプパラパラっと入れて45cm水槽よりちょっと大きい陶器の水瓶に入れて4日目
買ってから気づいたんだけど、普段暑いから水面半分以上簾かけてるんだよね
南向きの昼から夕方まで陽が当たる微妙な感じのとこなんだけど、こんな環境でもカモンバって大丈夫なのかなぁ
とりあえず入れてるんだけど、暗過ぎかなぁ出しちゃった方が良いかな
何かこれ植え替えの時繊細そうだったし、溶けちゃいそうじゃん
そうなったら、ねぇ
今は立ち上げたばっかで3日に一回くらいのペースで三分の一ほど水替えてる
生体は世界最高峰の究極に可愛い金魚が3匹ぷりっぷりぷりっぷりしてる
後暖簾で水面が出てる半分はホテイアオイがひとつ浮いてる
カモンバのプロいたら即アドバイスちょうだい
やばかったらすぐ出しちゃうから
0854pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 22:41:16.57ID:7xKMGYjg
アドバイスしようかと思ったけどなんかキモいからやめとく
0855pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 22:45:26.89ID:tAKZHHBy
なんかアレだね
0856pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 22:54:22.79ID:eIHNXpXq
金魚がカボンバ全部食うから心配するな
0857pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 23:03:50.49ID:HP8s25gS
みんなプラナリアってどうしてますか?今日、初めて見た
0858pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 23:05:00.74ID:7xKMGYjg
どうもしてない
0859pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 23:12:49.77ID:OCWsD7lx
5%くらい塩入れる
それでダメならリセットしちゃう
ああ言うのとかスネールの卵とか>>858とかキショいもん
0860pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 23:14:28.63ID:SDiaTBXy
>>852
睡蓮なら余裕じゃないの?
0861pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 23:26:42.20ID:7xKMGYjg
45W水槽だとすると2キロも塩入れるのか
強い金魚だなあ
0862pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 23:27:40.89ID:eIHNXpXq
>>852
1000円の今挑戦すべき
成功したら今後高いのも買えるじゃん
0863pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 00:28:37.65ID:XAxBe6oq
駆除の話だっつーの
魚は出しゃいいし草は手で洗って植え直しゃいいんだよ
お前みたいにプラナリア湧いても平気な人間ばっかじゃねーの
マジでいっちいち絡んでくんな粘着ナメクジ
プラナリアの話の流れだから吐き気するほどきっしょい
自慢の観賞用プラナリアと一緒に死んどけ
南無南無
0864pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 00:32:54.26ID:kCuZOeh+
なんだこの基地外
0865pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 00:35:10.28ID:aiKSf2aR
>>864
しーっ触っちゃだめ
0866pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 00:36:23.62ID:7uGFOyOt
なんで頭おかしいのって毎回無駄に長文書きたがるのか
0867pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 00:39:39.82ID:ncYQbdxf
プラナリアなんか切り刻んでやればいいと思うよ
0868pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 00:43:42.68ID:mZj2dkNg
怒りに任せたらダメってことですね
0869pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 00:47:10.12ID:/BKhF8VA
海水が3%なのに5%も入れてんのか!
0870pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 00:54:03.07ID:d8kpHDrH
ベアタンクならともかく5%とか底床にも塩染み込んでバクテリアめちゃくちゃになりそう
つうか塩害で水草植えなおしても溶けそう
0871pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 00:55:44.89ID:y1GLGrRC
>>867
プラナリアを駆除するにはそれが一番だよな
0872pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 01:13:29.81ID:/BKhF8VA
中々凄い猛者がいてびつくり。
今度やってみよう
0874pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 08:16:16.42ID:C4rZi8uG
朝からスネールポイポイ
ファック
0875pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 08:56:20.11ID:Ln07HMg7
自分から絡みにいって絡んでくんなって脳みそプラナリアかな?
0876pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 10:14:30.37ID:fwR5AyBD
ニヤニヤしながら書いた長文に、そっけなくキモいって言われて沸騰しちゃったんだろ
0877pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 11:45:09.64ID:Ln07HMg7
>生体は世界最高峰の究極に可愛い金魚が3匹ぷりっぷりぷりっぷりしてる

これ最高にキモE
ぷりっぷりぷりっぷりニキはどんな精神状態でこれ書いたんやろなぁ…(遠い目
0878pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 11:57:01.89ID:9zSrowj0
ベランダビオを見たらヤモリが水に浸かってた暑いのかな?
お前昨日は壁にへばりついてたのにどうしたんだ
0879pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 12:55:43.66ID:fwR5AyBD
ちょっと質問なんだけど、この場合のぷりっぷりぷりっぷりの音は二番目でいいんだよな?
世界最高峰の可愛さとなると、六番目もありうるかなと思ってるんだけど、どう?

ぷりっぷりぷりっぷり
ぷりっぷり、ぷりっぷり
ぷりっ、ぷりぷりっぷり
ぷりっ、ぷりぷりっ、ぷり
ぷりっぷりぷりっ、ぷり
ぷりっぷ、りぷりっぷり
ぷりっぷ、りぷりっ、ぷり
ぷりっぷ、りぷ、りっぷり
0880pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 12:56:34.86ID:d8kpHDrH
うんこかな
0881pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 12:58:17.02ID:djgf7c37
ぷりっぷりぷー
0882pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 13:16:50.36ID:Ln07HMg7
ぷりぷりみてたら、ぷりぷりがゲシュタルト崩壊してきた
0883pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 13:38:16.89ID:DYwEqhaI
ぷりぷりの人気にshit
糞だけに
0884pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 13:57:31.86ID:C5Jc6VpI
ぷりぷりのエビチリが食べれる中華屋でおいしい所かオススメのレトルトを知らない?
0885pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 14:15:37.11ID:k0BZPSK/
4番目が一番うんこっぽい
0886pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 15:04:44.40ID:8cuaGWiM
びおっびおびおっびお
0887pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 15:13:08.73ID:1MIxR1cm
ああああああああああああ!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュ!!!!!!!!ブツチチブブブチチブリリイリブブゥゥッッッ!!!)
0888pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 15:51:38.81ID:MJ2UWEQh
スズメバチが二匹ほど水飲みに来る
喧嘩して勝った方がほぼ独占してるけど
つーかただの群体だと思ってたハチ野郎が毎日ごくごく水飲み来るのがなんか意外な感じ
やっぱ一匹一匹個別に生きてるんやな
0889pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 15:54:52.43ID:Vi2uGCPg
>>852
年に1〜2回は水面に氷が張る九州北部だけど越冬するよ
0890pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 18:10:17.41ID:LlCB7sG2
>>836
冬はエアレして蓋閉めとけ
0891pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 18:14:11.95ID:LlCB7sG2
立ち上げするつもりが水換えと掃除で終わってしまった。時期的にそろそろ立ち上げないとヤバそうだな。
0892pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 22:20:41.54ID:i1XxjsI+
>>879



ニヤニヤしながら書いた長文に、そっけなくキモいって言われて沸騰しちゃったんだろ
0893pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 22:28:16.06ID:BqDXz6t2
>>891
お疲れ様でした!どんなビオを新規立ち上げの予定ですか?
0894pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 22:34:28.64ID:d8kpHDrH
ゴミ箱ビオが本格始動した
赤ペン入れたいけどずっと欠品してて辛い
0895pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 22:39:31.29ID:8cuaGWiM
進研ゼミかな?
0896pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 22:52:51.34ID:s4OWRtKB
当方南多摩住まい。
ビオというか軒下の 15L ほどの睡蓮鉢に、野生のメダカ二匹、
モツゴ(ハヤ?)一匹、ヌマエビ(スジエビ?)数匹、ザリガニ一匹入れてる。
底床は赤玉土とリンカリ肥料少し、小さな温帯性睡蓮を一つ植えてる。
ザリガニは先月ガサってつかまえて、ヌマエビと同じ程度の
可愛い大きさだったので、魚も襲えまいと思って同居させてる。
このまま足し水だけして放置の場合、来春にはどうなってるかな?
0897pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 23:00:46.86ID:zigHNt8U
ザリは半年で数センチに育つよ。水草入ってたらやられるだろうな。
0898pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 23:01:08.86ID:GWvbMPgp
>>896
生体全滅からの悪臭&ボウフラのコンボじゃないかな
0899pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 23:03:08.76ID:8cuaGWiM
ビオの王にザリはなる!!
0900pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 23:26:09.71ID:s4OWRtKB
>>897
睡蓮鉢には、アナカリスとマツモも多少入れてる。やられるかな。
青水の睡蓮鉢なので、普段のエビザリの様子がよく見えないんだけど、
そういえばこのまえ三週間ぶりに底を這っている姿を見て、
だいぶ大きくなっているように思った。

>>898
全滅は悲しい。ボウフラは困る。
そうなったら、強いと評判のゴールデンバルブでも入れて
累代飼育を目指すかね。

>>899
それはそれでいいな。
0901pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 23:29:25.23ID:DYwEqhaI
魚いるのにボウフラ湧かんだろ
ヨコエビだけでも湧かないのに
0902pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 23:38:05.83ID:8cuaGWiM
淡水のヨコエビをビオで飼ってる人もいるのか
0903pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 23:54:50.45ID:kCuZOeh+
ザリはやめとけー
前にヌマエビサイズのザリガニ捕まえてきて喜んでたのもつかの間、あっという間に成長してビオ内を荒らし回ってたよ
申し訳ないが元いた場所に帰っていただいたわ
0904pH7.74
垢版 |
2017/09/12(火) 00:03:21.65ID:JRBsCj/u
屋外のザリガニは成長早いよ
増えすぎた水草や死んだ生体を処分してもらってるけど食欲半端ないから見てて面白い
0905pH7.74
垢版 |
2017/09/12(火) 01:23:07.43ID:ulRoHlSQ
ザリは悪さするから
レッドチェリーとかも赤いし屋外でかえるからいいかも
0906pH7.74
垢版 |
2017/09/12(火) 10:44:28.87ID:bKURsthl
今年から睡蓮を始めたんだが
睡蓮って結構生体の命奪うんだな
0907pH7.74
垢版 |
2017/09/12(火) 10:49:04.82ID:tNTg2cD2
>>906
なにそれ怖い
0908pH7.74
垢版 |
2017/09/12(火) 11:30:45.05ID:hIEZROcD
睡蓮「Feed me!!」
0909906
垢版 |
2017/09/12(火) 12:30:35.15ID:bKURsthl
5月から今まで
メダカ数匹、ホトケドジョウ1匹が
睡蓮の葉の上で死んでた
葉が半分沈んでる時に入り込んで
蒸発で水量が減ったのか睡蓮の成長かで
葉が水面から出て戻れなくなって
干からびたりして死んでる
0910pH7.74
垢版 |
2017/09/12(火) 14:14:32.44ID:9PoK6En/
水位の管理不足
0911pH7.74
垢版 |
2017/09/12(火) 15:14:56.07ID:REbVNWgc
特に温帯睡蓮は葉が大きいから
よくあるんだ適度なトリミング
0912pH7.74
垢版 |
2017/09/12(火) 20:51:05.32ID:JFJPYYnq
家の熱帯睡蓮まだ咲かない
去年も10月だったから今年もか…
0913pH7.74
垢版 |
2017/09/12(火) 23:41:12.30ID:2BfSHSkY
えっ10月から本気出すとかあるんですか?
だいぶスロースターターな
0914pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 00:18:30.24ID:4UbLvK18
うちのは葉が落ちてきたんだが
0915pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 03:57:54.38ID:90kqAFLs
今年からヒメタニシ投入したんだけど
冬も餌やった方がいいのかな?
0916pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 06:51:55.27ID:XgD+dDV7
>>914
月一で追肥もしてます。
葉っぱもまだまだ伸びてきてます。
枯れてるわけでもないので今年も遅くなっても咲きそうです。
0917pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 06:57:19.78ID:HpXaNiSf
>>915
冬眠するからいらないよ
0918pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 07:30:37.83ID:jE4/Mqso
>>915
餌なんて一度もやったことないけどどんどん増えてるよ
0919pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 09:11:47.69ID:90kqAFLs
>>917,918
ありがとう
冬メダカに餌をやらなくなって残り餌がなくなると餓死するかなと思ったが
大丈夫そうだね
0920pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 12:09:40.69ID:KXIfdoAY
うちのホテイアオイは今朝見たら蕾が…
0921pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 13:03:50.04ID:jE4/Mqso
>>919
心配なら発泡スチロールに潜れるくらい荒木田土入れて凍らないくらい水はっておけばいい
0922pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 15:51:15.02ID:rbSeTfeB
・越冬する時は水流を作らないほうがいいのか(濾過機いれてるなんちゃってビオです)
・冬、水面に氷が張ったら一々取り除いたほうがいいのか

越冬に関してこのふたつが気になってるんだけど、ご存知方がいたら教えて下さい
0924pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 16:09:29.13ID:KXIfdoAY
>>922
水の密度が一番重いのは4度の時
表面に氷が張るような時でも水底は2〜4度ある
水流を作るとそれを攪拌してしまうからダメ
さらに中の生体が流されないよう体力を使うから水流はNG
氷は表面に張って断熱材の役割をするから取るのはNG

基本的に冬は触らないのが上策
0925pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 16:10:53.60ID:KXIfdoAY
>>923
白くて可愛いね!
0926pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 16:20:33.21ID:s8KBzDZX
越冬について教えてください
水量30リットル位の発泡ビオで住人はメダカとミナミヌマエビとヒメタニシ、水草はアナカリスとウィローモスです
冬の特に寒い日にはフタをして保温した方がいいですか?
それとも何もしないで放置した方がいいですか?
0927pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 17:53:25.79ID:z6Lt/ojB
何もしなくて良い。というか蓋してデメリットはあってもメリットは無い。
0928pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 20:56:40.80ID:4UbLvK18
自分は毎年冬場は蓋してるわ
朝蓋を外して出勤して、帰って来たら蓋をするって感じ

てかデメリットって?
うちの場合はリシアが浮いてるからそれが枯れる事無く越冬出来る様になって
デメリットは特に感じてないんよね
0930pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 22:37:05.04ID:081xOBO/
ツインカーボで蓋作ってみようかと思ってる。日光通すし安い。重ししないと飛んでいきそうだけど。
0931pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 22:49:12.66ID:O0tO+c3O
>>929
イトトンボだね
メダカ食えるほど強くないと思うけど、稚魚は食われるかも
生体なんもいれてないとこでも毎年トンボになって飛んでくからもっと小さい何かを食ってるんじゃないかな
0932pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 23:10:53.77ID:Tk1ezNZh
>>929
イトトンボはミジンコだけ食べてもトンボになるよ
針子は危ないかも知れないけど、たぶん親メダカの方が針子食うよ
0933pH7.74
垢版 |
2017/09/14(木) 00:33:21.97ID:k3b40l/W
ビオいける生体って、メダカ、ドジョウ、ミナミヌマエビくらい?
0934pH7.74
垢版 |
2017/09/14(木) 00:35:58.40ID:W1dXfOhf
うちはわりと暖かい地域なのでパラダイスフィッシュも大丈夫
0935pH7.74
垢版 |
2017/09/14(木) 00:41:08.35ID:ucoIMdRM
日淡なら一部の魚以外ならいける
あとはザリガニとか極端に寒くならなければチョウセンブナ、アカヒレなんかも大丈夫
0936pH7.74
垢版 |
2017/09/14(木) 00:45:57.47ID:fOJkd+71
>>927>>928
結構みんなバラバラなのね
ご意見ありがとうございます
0937pH7.74
垢版 |
2017/09/14(木) 06:03:18.67ID:ahcj5ORq
>>926
蓋と言うか風除けの厚手の透明ビニールを被せるようにしたら格段に生存率上がった
0938pH7.74
垢版 |
2017/09/14(木) 09:43:02.99ID:ibfEHQ/Z
蓋じゃなくて発泡スチロール浮かしとくのも手だよ。
ビオに入れる生体オススメはチャイナプレコ、寒さに強いよ。
0939pH7.74
垢版 |
2017/09/14(木) 09:43:57.77ID:ibfEHQ/Z
蓋してデメリットってなに?今まで何にも無いけど。
0940pH7.74
垢版 |
2017/09/14(木) 11:02:53.54ID:fV97FCks
ホテイソウとかオモダカとかが枯れるにはまだ早いよね。
てか、ここのところの残暑で、むしろ成長してる気がするよ。
枯れてからのアオミドロ対策って、どうしたらいいの?
0941pH7.74
垢版 |
2017/09/14(木) 11:04:30.64ID:7z4DA4aW
あきらめろん
0942pH7.74
垢版 |
2017/09/14(木) 11:25:28.87ID:FBTO5ERB
去年は越冬に失敗したから今年こそは乗り越えたい
去年は発泡ビオがふたが風に飛ばされて凍結→嫁&子供氷割る→全凍結→破損して水漏れ

今年はプラ船を地面に埋めて地温を利用 上を農業用ビニールトンネル二重で乗り切る予定 
0943pH7.74
垢版 |
2017/09/14(木) 12:04:42.46ID:xJcZD1be
越冬初めてなんだがプラ船で東北の冬は厳しいだろうか。
難しいようなら室内退避させようかと思ってる。
0944pH7.74
垢版 |
2017/09/14(木) 13:14:15.47ID:9s4KcyzO
>>936
場所によるから、気温を書かないと
いろんな地域の対応を書かれてバラバラなんですねってことになる
場所にあった方法をとらないとダメ
0945pH7.74
垢版 |
2017/09/14(木) 13:16:07.93ID:9s4KcyzO
>>942
全凍結するような寒い場所なら室内に入れろよ…
0946pH7.74
垢版 |
2017/09/14(木) 13:40:12.21ID:fOJkd+71
>>944
たしかにそうですね
東京東部のマンションの3階
北向きのベランダで冬は一日中陽が当たらなくてわりと風が吹く方
一番寒い時期の最低気温はだいたい-1度-2度くらいってところです
0947pH7.74
垢版 |
2017/09/14(木) 16:54:56.05ID:xRAR7pAb
ミズトクサを買ってきて鉢植えにして沈めた
今日見たら生後10日くらいの黒メダカの針子が一匹
タマゴついてたんだな
今はこの80リットル水槽には泳ぎの下手な金魚一匹だが
0948pH7.74
垢版 |
2017/09/14(木) 16:57:33.83ID:xRAR7pAb
10日後に金魚2匹追加すべくバケツトリートメント中
別水槽には白メダカやヒメダカがいて黒を混ぜたくない
ごめんな黒針子、たくましく生きろ
0949pH7.74
垢版 |
2017/09/14(木) 17:26:20.67ID:h/mp3ulB
野メダカの子しかいないはず水槽になぜかミユキっぽいのがいる。
網とか水草にでも卵がくっついてたかな
0950pH7.74
垢版 |
2017/09/14(木) 17:29:08.72ID:9d/WXPQj
ただの黒だと思ったら綺麗な鉄仮面ミユキだったりして。
食われる運命の針子カワイソス
0951pH7.74
垢版 |
2017/09/14(木) 18:10:12.65ID:rJSKzCN8
間に合わないとは思うけど
この時期でも針子見つけたら隔離してしまう
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況