X



小型カラシン専用スレ 10匹目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 21:27:55.89ID:agW8qv5v
小型カラシンについて語るスレです

■過去スレ■
【ワイルド】小型カラシン専用スレ2匹目【ブリード】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1085374139/
【ポピュラー】小型カラシン専用スレ3匹目【レア】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1121608032/
【ゴールデン】小型カラシン専用スレ4匹目【プラチナ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168490370/
【Hy】小型カラシン専用スレ5匹目【He】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1220437908/
【Hy】小型カラシン専用スレ6匹目【He】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1270036604/
小型カラシン専用スレ 7匹目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1274986174/
小型カラシン専用スレ 8匹目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1346242486/
小型カラシン専用スレ 9匹目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1357275292/

■関連スレ■
ネオンテトラ〜総合スレ☆ Part5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1307638574/
☆グリーンネオンテトラ☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1270737522/
0328pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 15:44:33.75ID:UoSQVdpQ
ネオンテトラの水槽にエスペイ入れたら、上層をエスペイが占拠してテトラが下層ばかり泳ぐようになっちゃったんだけど、大丈夫かな?
混泳OKって聞いたんだけど心配になって
0329pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 16:15:50.61ID:Mc1BxOon
追っかけ回されたりしてないなら単に棲み分けしてるだけって感じじゃない
0330pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 16:49:16.88ID:R7PlIqMC
ナノストムスエスペイなら昔グリーンネオンと混泳させてたけど全く悪さしなかった
むしろエスペイの方が泳ぎがゆっくりだから餌を取り損ねないか不安なぐらい
0331pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 19:37:28.41ID:L0BJrGhe
ラスボラの方では
0332pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 21:02:35.59ID:R7PlIqMC
カラシンのスレだし、上層を好む点も一致するからてっきりナノストムスだとばかり
0333pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 21:40:48.23ID:hqi8j2+4
上層を占領できるほどの数のナノストムスエスペイ買える人の質問じゃないだろう
0334pH7.74
垢版 |
2018/10/19(金) 20:12:20.68ID:5IRxxwz4
メダカとオトシンとミナミの水槽に彩りが
欲しくてレッドテトラ買って帰るところだが。何か遠慮して4匹にしてしまった。
今のとこ色が薄め。飼い込むと色が〜って
のは期間?それとも環境なのかなー。
0335pH7.74
垢版 |
2018/10/20(土) 01:43:09.41ID:fPflOpy9
レッドファントムが綺麗で好き
0336pH7.74
垢版 |
2018/10/20(土) 19:37:58.41ID:M/MNF0gu
自分はラピステトラが好きで30匹位入れてるけど
群泳はしないてんでバラバラに泳いでる
敵が居ないからかな
0337pH7.74
垢版 |
2018/10/20(土) 20:33:19.89ID:pG11nn1D
一匹1000円オーバーの小型魚買うのは勇気がいる
0338pH7.74
垢版 |
2018/10/20(土) 20:54:53.03ID:5yxxrpwc
1匹1000円超の小型魚を水槽に入れたのはナノストムスエスペイ5〜6匹が最高記録だわ(生涯買った累計でもおそらく10匹強)
ラピステトラ30匹とか財力の違いを思い知らされる
0339pH7.74
垢版 |
2018/10/21(日) 10:44:03.89ID:0ESczRSO
昔は安くて丈夫な魚を…と選んでたけど、限りある水槽のキャパなんだし好きな魚を選ぼうと決めてから値段に対する感覚が麻痺してる

…してるんだが、☆になったときに我に返る
特に飛び出しで干物になってるときは凹む
0340pH7.74
垢版 |
2018/10/21(日) 13:57:04.14ID:T3tvmxpg
ミルメックス面白そうだけど来年もう少し安く流通するんじゃないかと見送ってしまった
0341pH7.74
垢版 |
2018/10/25(木) 07:24:58.44ID:OAN3VVv9
ナノストムスエスペイとかトゥッカーノテトラとか特別綺麗ってわけでもないのがなんで特別扱いされるんだろうか?
なんか業者のサジ加減が結構いい加減なのが気になる。
0342pH7.74
垢版 |
2018/10/25(木) 11:41:53.58ID:BBDcimrX
見た目と値段は比例しない
流通コストや希少性の問題

昔1回だけ見たドイツブリードのナノストムスエスペイはワイルドの半値ぐらいだったが、誰かが大量養殖に成功すれば半値どころじゃない大暴落を起こすだろう
0343pH7.74
垢版 |
2018/10/25(木) 11:42:46.26ID:EBNt9FPH
希少性ってやつでしょ
0344pH7.74
垢版 |
2018/10/25(木) 12:46:11.48ID:Bi1cScw8
見た目と値段が比例するならカージナルとかとても買えない値段になってるな
まあ昔は実際そうだったらしいけど
0345pH7.74
垢版 |
2018/10/25(木) 13:58:11.24ID:sFNLeAjJ
>>344
今でこそ安いアフリカンランプアイも25年程前は1匹700位だった
0346pH7.74
垢版 |
2018/10/25(木) 14:58:04.09ID:OAN3VVv9
>>342
希少性とか関係ないよ。だったら珍カラがとんでもない値段になったりするかって言うと大抵はそうでもないから。
むしろエスペイうあトゥカーノはまとまって入る分、希少性は薄い。
0347pH7.74
垢版 |
2018/10/25(木) 14:59:23.03ID:OAN3VVv9
エスペイなんか他のペンシルと大差ないだろうから養殖できると思うんだけどな。
個人的にはエクエスの方が好きだわ。
0348pH7.74
垢版 |
2018/10/25(木) 15:01:14.62ID:OAN3VVv9
ところでハチェットのレヴィスが養殖されたと見えてアルビノがまとまって入ってるね。
0349pH7.74
垢版 |
2018/10/25(木) 16:18:38.76ID:HyAmfOhp
シルバーに引き続いてレヴィスかあ
自分マーブル好きなんだけどアルビノもかっこいい
0350pH7.74
垢版 |
2018/10/26(金) 02:11:26.67ID:M+XSMB2+
マーブルいいよね。ハチェットが繁殖聞かれないのはすぐ混泳させちゃうからだろうね。
単独飼育ならなんとかいくんじゃないかと今挑戦中。
0351pH7.74
垢版 |
2018/10/26(金) 03:06:12.86ID:3JNWaU+X
ハチェットとランプアイは混泳問題ないかな?
0352pH7.74
垢版 |
2018/10/26(金) 08:16:36.17ID:bBTKX72k
マーブル繁殖ぜひ頑張って
ハチェットは自分が厨房の頃は繁殖例なしって飼育本に書かれてた
アルビノ発生するまでになったってとこに飼育技術の進歩と時の流れを感じる
0353pH7.74
垢版 |
2018/10/26(金) 10:16:27.35ID:/1lsyBm9
養殖されることによって資源も守られるわけか
0354pH7.74
垢版 |
2018/10/26(金) 11:09:58.69ID:bBTKX72k
好きなだけに毎回アマゾンから拉致は心苦しいのよね
ぜひ養殖成功してほしい
0355pH7.74
垢版 |
2018/10/26(金) 19:25:41.81ID:e0exmPdV
今電気付けたらカージナルが1匹お腹パンパンに膨らんでるんだけど腹水病かな?
昨日は全く異常なかった
餌は2日に1回だから昨日はなし
水槽は立ち上がってから1か月の60cm。換水5日に1回1/3。最後にしたのは2日前
食後の体型が酷くなったみたいにお腹が膨らんでる以外は何の変化もなく機敏に泳いでるんだけど…
他にカージナル9とプラティ6、ミニブッシープレコの幼魚1匹いるけど皆元気
卵持ってるのは考えづらいだろうから薬浴でいいんだよね?
0356pH7.74
垢版 |
2018/10/26(金) 20:14:06.00ID:1j0+kNgc
>>355
☆になったエビを食べたかもよ
0357pH7.74
垢版 |
2018/10/26(金) 20:24:19.95ID:QRJA9c4e
>>356
エビはいない水槽です…
なんか変なもの食べたのかなぁ
0358pH7.74
垢版 |
2018/10/26(金) 20:25:31.74ID:Eby44/Ng
>>355
自分も同じ症状のカージナルがいた
やはり腹部以外に異常はなく普通に泳ぎまわってた
その後少しづつ腹が凹んでいき数週間たった今では他より多少大きいくらいまで縮んだ
なんだろこれ
0359pH7.74
垢版 |
2018/10/26(金) 22:19:51.02ID:CMKpypon
>>358
一応検索かけてみたけど同じような症状の画像はわりと見つかる
でもはっきりした原因がわかる情報は見つからなかったのでここならもしや?と思って書き込みました
餌も食べるしいつもと変わらず動き回っているので、うちでもちょっと様子見てみよう
貴重な情報ありがとうございました
0360pH7.74
垢版 |
2018/10/27(土) 00:21:36.74ID:Lfkpxldk
卵じゃないの?
0361pH7.74
垢版 |
2018/10/27(土) 05:40:38.63ID:EtuS1bBk
底砂で飼ってるのだろうけど水悪化じゃない?
ベアタンクで飼ってみ、1日でどのくらい水汚れるかわかるから。
とてもじゃないけど水草でバランスとれる量じゃない。
60センチの水槽でネオンテトラ1匹がバランスドアクアの限界なんだよ。
カラシンで変な病気や状態になったら水質悪化しかない。
0362pH7.74
垢版 |
2018/10/27(土) 11:34:19.00ID:pNjaHhR/
ニキらはシルバーチップテトラって何色のイメージや?
チャームの画像とか見ると黄色っぽいんやが、ワイのはどう見てもオレンジなんよな
他に混泳してるのがラスボラエスペイとチェリーバルブでどっちもオレンジやから、擬態したんやろか?
0363pH7.74
垢版 |
2018/10/27(土) 16:25:32.57ID:+DtEAOD5
ニキータ
0364pH7.74
垢版 |
2018/10/30(火) 13:56:46.57ID:oFc88BYw
ロージーテトラとホワイトフィンロージーなら
ホワイトフィンの方が温和な性格って事ある?

体高あるけど大人しいカラシンを飼いたいけど難しい?
テガータステトラは大人しかったなあ
0365pH7.74
垢版 |
2018/10/30(火) 16:26:38.83ID:8FI1GsEO
ペルーグラスおすすめ
0366pH7.74
垢版 |
2018/10/31(水) 10:31:13.69ID:AxIz4XF5
コーヒービーンとロージー入れてたけど、オス同士がフィンスプするくらいであとは大人しかった
0367pH7.74
垢版 |
2018/10/31(水) 16:47:41.65ID:S6hOBN6V
>>365
ありがとう
今はあまり惹かれないです。。。

>>366
ありがとう
フォワイトフィンロージーとブラックファントムにしようかな
0368pH7.74
垢版 |
2018/11/01(木) 17:30:59.68ID:xtwldLp5
ペルーグラスは玄人受けするいいカラシンだよな
最近入ってきてないなそういえば
0369pH7.74
垢版 |
2018/11/01(木) 22:06:21.53ID:KP69lglt
https://i.imgur.com/Cpalvwq.jpg

混じり抜きで買ったのですが、種類が全く分かりません。
これが近いんじゃない?程度で良いので教えてもらえたら嬉しいです。

各ヒレがすこし赤くなっていて、背鰭と腹鰭?は先端が白くなってます。
0370pH7.74
垢版 |
2018/11/01(木) 22:14:36.59ID:mh7F74MR
ハイフェソブリコン・アマパエンシスにしては色が薄いな
適当にググったらハイフェソブリコン・ウリアスが近く見える
0371pH7.74
垢版 |
2018/11/02(金) 00:35:25.95ID:czRVoJ4P
んーどれも微妙に違うけど印象で近いと思ったのはhy.アグルファとかhy.ヘテロラブドゥスあたりかねぇ
何の混じりから抜いたのか分かれば産地からもうちょい絞れそうだけど
0372pH7.74
垢版 |
2018/11/02(金) 19:08:35.13ID:3KZFLhFl
もっと簡単に言うとブラックネオンの地味な奴ねw
この手のはタイプ違いがわんさかいる気がする。
基本的に亜種レベルの魚よね。
0373pH7.74
垢版 |
2018/11/02(金) 23:19:32.24ID:JH6MPlAE
ok.ブラックネオン買ってくる。
0374pH7.74
垢版 |
2018/11/03(土) 08:08:20.35ID:gN3WCqys
hy.アグルファの仲間かなあ。けどこの種類似たようなのほんと多いからわかんないよね
前これによく似たのがhy.ウリアスの名前で売ってて、買って育てたらアグルファだったことがある
0375pH7.74
垢版 |
2018/11/03(土) 10:53:45.53ID:vPDebqWT
赤目が強いから俺はヘテロだと思うよ
現在の画像の魚の状態はどうかな?
目安は各鰭がより黄色味がかってきたらアグルファ、黒線がより濃くなってきたらヘテロ
家にアグルファもヘテロもウリアスもいるけど別物に見えるよ
ウリアスはブラックネオンより体高を出して各鰭を赤くして下腹部だけえぐれた様に黒線が途切れてるね
シングー・ニュービックリとほとんど見分けがつかん・・・
0376pH7.74
垢版 |
2018/11/03(土) 12:30:47.48ID:XSfr1knH
皆さんご回答有り難うございます。
カラシンはやっぱり特定難しいですね。
ヒントがたくさん出てきて嬉しいです。

そしてこのカラシンですが、産地のみしか分からない水槽から選んできました。
アグアリコ採集個体になります。
こんなに複数の方から反応もらえると思っていなかったので後出し情報になっちゃいましたが…。
0377pH7.74
垢版 |
2018/11/03(土) 12:46:20.94ID:T2MMnZPF
メタエないしホタルメタエにも似てるような
0378pH7.74
垢版 |
2018/11/04(日) 01:10:50.88ID:u6aaHbAN
昔 ハイコブレハーのカージナルテトラ採集記事乗ってて、そんときはカージナルだけの小さな群れが湿地の浅瀬にいる写真だったんだけど、
ヨウツベに上がってる現地映像はいろんな魚種と混じって泳いでるのね。
ちょっと衝撃だった。
0379pH7.74
垢版 |
2018/11/04(日) 07:18:09.27ID:8H4HfdP7
YouTubeの現地画像面白いよね
ファントム系とか水槽の中と同じ様にちょっかい出しあってるし
南パンタナルの湧水域はとても綺麗
0380pH7.74
垢版 |
2018/11/04(日) 15:16:51.92ID:JVDRnnS4
グリーンネオン、テトラオーロ、レッドテトラを飼ってるんだが、
ひかり クレスト超小型魚用ってやつをあげても、大きくて食べれてなかったりするから潰してあげてる。

餌って稚魚用のやつでもいいのかな?
0381pH7.74
垢版 |
2018/11/04(日) 19:30:07.80ID:bkVo49ov
餌は食べればなんでもいいよ
家はカラシンじゃないが鯉の餌ミキサーにかけて主食に与えてるよ勿論サブの餌もやるけど
今までの経験では人工飼料で専用餌じゃなきゃダメな魚はいなかった
0382pH7.74
垢版 |
2018/11/04(日) 20:14:44.78ID:vtVKr0hb
新しくやってきたディープレッドホタルかわいいー
3年居る同種のパイセンともうまく馴染んでる
0383pH7.74
垢版 |
2018/11/04(日) 20:23:25.86ID:JVDRnnS4
>>381
なるほどーありがとう
0384pH7.74
垢版 |
2018/11/04(日) 22:12:29.44ID:u6aaHbAN
>>380
餌大きくて食えないとかいうときはフレーク餌だよ
0385pH7.74
垢版 |
2018/11/05(月) 00:54:17.51ID:9HrTMzRs
レッドテトラ死なないな
2年半前に15匹買ったけど1匹も死んでないわ
かわゆい
0386pH7.74
垢版 |
2018/11/05(月) 01:49:33.14ID:yvowQcmn
ディープレッドホタル、ワイルドだから隠れて出てこない
餌の時間にチラ見えするから全滅はしてないだろうけど
広い水槽だと管理しにくいな
0387pH7.74
垢版 |
2018/11/06(火) 22:32:04.60ID:r5STP7/R
90cm水槽にディープレッドホタル20匹入れたけど水草やら流木に隠れてあまり出てこないw
おまけにジーっと静止して稚エビをハンティングしてるしww
0388pH7.74
垢版 |
2018/11/08(木) 11:56:49.78ID:Zr1XYo3g
1年ちょっと前に立ち上げたグリーンネオンの水槽あるんだけど、一月ほど前からミナミヌマエビがポツポツ落ちるようになった。
どうもテトラがミナミヌマエビを攻撃するようになってしまったようだ、、、
0389pH7.74
垢版 |
2018/11/08(木) 22:48:53.65ID:+RE2fCDK
1年経ってミナミが死に始めるのは寿命だろ
0390pH7.74
垢版 |
2018/11/15(木) 11:26:33.72ID:YiPFWNyr
60水槽ネオンテトラ20匹とグッピー20匹、コリ2匹ほど飼ってます。

ネオンテトラが尾ぐされ病で4匹ほど尾ビレの根元まで溶けています。
内1匹は肉が見えているような状体で、4匹とも隔離していますが、塩浴や薬浴してもヒレの完治は難しいでしょうか?(T-T)
0391pH7.74
垢版 |
2018/11/26(月) 09:48:27.58ID:eBEi1HCG
塩浴や薬浴よりも間違いなく水質悪化だから水替えしかないよ
0392pH7.74
垢版 |
2018/12/04(火) 17:19:54.12ID:35Q2bmZa
テトラのRG20という小型水槽で小型コリドラス20匹ほどを飼育していまして
上層に魚が欲しいなあと思い、テトラオーロを10匹導入しました
しかし想定と違い、コリたちと一緒に下層で過ごしていて上に出てきてくれません・・・orz
20cm水槽に10匹では足りないんでしょうか
0393pH7.74
垢版 |
2018/12/04(火) 19:13:33.19ID:Byng+m4P
rg20て確か9リットルの水槽だったよね?
上手くいってるなら何よりだけどかなり過密だから崩壊にご注意を
一部を除いてカラシンは底物だから明確に分けたいなら小型のラスボラやダニオあたりのがいいと思う。
蓋必須だけどハチェットって手もあるが種によってはやたらでかくなるので注意
0394pH7.74
垢版 |
2018/12/04(火) 20:19:26.91ID:35Q2bmZa
>>393
ありがとうございます
過密ですよね・・・欲望に負けてこれだけ入れてしまいました
水が生臭いので毎日1/5換水しています

カラシンって上層魚だとばかり思っていました
アドバイス通り小型のラスボラかハチェットを検討してみます
0395pH7.74
垢版 |
2018/12/04(火) 21:02:08.90ID:w30CZ7M4
カラシンスレでいうのもあれかもしれんが
コリ水槽だとブリジッタエはほぼほぼ水面付近に居てくれたよ
ラミーノーズとかグリーンネオンとか混泳自体は出来ても大概底付近でマグロになるね
0396pH7.74
垢版 |
2018/12/04(火) 21:15:13.25ID:tTmN0qDg
ペンシルなら割と中〜上層に行くよ

あとカラシン科のハチェットじゃなくコイ科のハチェットバルブも手
中型種が多いからダディブルジョリィぐらいしか選択肢ないけど
0397pH7.74
垢版 |
2018/12/05(水) 20:43:04.06ID:rfklIpYM
プリステラって性格どんなか教えてくだされ
ショップだとよく群れてるし、なんか懐きそう
気のせい?
0398pH7.74
垢版 |
2018/12/05(水) 21:04:51.25ID:j7NWuwkX
プリステラは争わなかったよ

テガータステトラもまったりだけど
今は売ってないね
0399pH7.74
垢版 |
2018/12/06(木) 16:05:32.61ID:AtBHBre3
エビと底物のためにザリ餌落とすと凄まじいスピードで奪っていくけど仲間や他の魚にちょっかい出してるところは見た事がない
0400pH7.74
垢版 |
2018/12/06(木) 19:22:51.29ID:CsLDcf0q
争わないのはいいなあ
ゴールデンプリステラが気になってる
0401pH7.74
垢版 |
2018/12/06(木) 20:42:30.55ID:O00hRYMX
テガータス体型で比較的目にするのはペルートライアングルグラステトラ
透明度が高く繊細そうな見た目の割には意外と丈夫
0402pH7.74
垢版 |
2018/12/06(木) 22:44:40.91ID:QdJkxp9d
今日テールアンドヘッドライトテトラっていうかなり珍しいテトラを買ったで
綺麗でええぞ
0403pH7.74
垢版 |
2018/12/06(木) 22:56:36.99ID:LpyHtULt
ヘッドラ〜イ テールラ〜イ
0404pH7.74
垢版 |
2018/12/07(金) 00:15:52.96ID:3ZS7o+/U
>>402
店員に珍しいって言われたのか知らんがヘッドアンドテールライトテトラは東南アジアでばんばん養殖されてる魚で店によっては1匹100円切るくらいの値段で売られてる魚
知名度の差であって感覚としてはネオンとかと変わらない
渋くていい魚ではあると思う
0405pH7.74
垢版 |
2018/12/07(金) 04:53:13.19ID:i3WT1vR5
ヘッドアンドテールが日本に入って来たのはかなり昔だな 丈夫で飼いやすいしよく見るとなかなか綺麗
0406pH7.74
垢版 |
2018/12/07(金) 09:51:14.44ID:+CPattNc
一般種でもワイルド個体だったら珍しいかもな
カージナルとかグリーンネオンはワイルドが多いけど
0407pH7.74
垢版 |
2018/12/07(金) 12:52:23.12ID:Yv56clC2
ワイルドのネオンテトラは混じり入荷だったのか1回しか見た事がない
珍カラに強い店だったら積極的に仕入れるのかな
0408pH7.74
垢版 |
2018/12/12(水) 02:35:56.20ID:rV9DxFte
家は120で小型カラシン飼ってるけどアマパエンシスが減って買い足したいけど養殖個体は弱いイメージ

ワイルドのラピステトラが30匹以上とビルマエも8匹
以上居るから
トッカーノも5匹入れたけどやっぱ食い負けて居なくなった
他水槽は珍コリを60×2本こっちは1匹を引いてくるコレクション水槽になってる
0409pH7.74
垢版 |
2018/12/12(水) 12:50:18.12ID:rGVQmpCy
水草レイアウト水槽とかじゃないならレッドフィンブルーベリーインパイクティステトラおススメ
性格はややキツめだがよほど小型魚でなきゃ殺すほどじゃないし6センチくらいだから数匹で存在感ある。
それなりに数入れて隠れ家があれば勝手に増えるし
0410pH7.74
垢版 |
2018/12/14(金) 21:34:53.59ID:9kOoG6Pp
ヘッドアンドテールライトテトラさん、インパイクティスケリーと仲良く混泳しとるわ
たまにビーシュリンプをつついてるみたいやが特に問題なしや
餌はテトラプランクトンでも大きくてうまく食べられないみたいやから最近は稚魚用のブラインシュリンプ粉末を上げてるで
0411pH7.74
垢版 |
2018/12/15(土) 17:26:26.44ID:hASRa3JX
改良種ってあんま飼ったことないけど、インパイクティスケリー・スーパーブルーは一度飼ってみたいな
0412pH7.74
垢版 |
2018/12/15(土) 23:31:58.27ID:2cHkETta
レモンテトラを初めて買ったけどこいつらビックリすると跳ねるのな
夜中に水槽のある部屋の電気付けた瞬間に2匹当時に飛び出して焦ったわ
ブラックファントムはそんなことなかったのに
0413pH7.74
垢版 |
2018/12/19(水) 19:03:53.77ID:wXjVUA1v
犬を飼っているヤツは
見るからに哀れっぽいな
0414pH7.74
垢版 |
2018/12/28(金) 12:32:32.45ID:p67lX8Xm
>>412
黄色いテトラと赤いテトラが欲しくて画像見て
レモンテトラと、ルビーテトラ(ディープレッドホタルテトラ)とかいうのをポチっとしたら
体が透明の色が薄い魚がやってきた

レモンとかルビーという名前は色付いているけど透明という意味ということを初めて知った日
0415pH7.74
垢版 |
2018/12/28(金) 13:13:55.14ID:ptvQZ2Vo
釣りかもしれないがマジレスすると、どっちも成長してから色が濃くなる魚だ
長生きさせればちゃんと色付く

透明感なしのベタ塗りな黄色・赤が欲しかったのなら話は別だが
0416pH7.74
垢版 |
2018/12/28(金) 13:25:43.77ID:p67lX8Xm
確かにディープレッドホタルテトラの何匹かが急に赤くなってきてヒレが水色になってきた。
ディープレッドホタルテトラはまだ1cmくらいなので無事に大きくなってくれれば

レモンテトラも早く色がつきますように。水草に同化してどこにいるのか全くわからない
餌を食べる時だけ存在を確認できる
0417pH7.74
垢版 |
2018/12/28(金) 16:22:29.64ID:2IJMK+cd
>>416
飼い込むといい感じに発色するよ〜
0418pH7.74
垢版 |
2018/12/28(金) 22:10:25.72ID:iaCBhzox
>>414
ブラックファントム注文したら全部白で唖然としたの思い出したわ
0419pH7.74
垢版 |
2018/12/30(日) 18:46:48.84ID:kJZ87k3N
>>418
ブラックファントムテトラはオスとメスで全然色違うんやね
全部メス?
0420pH7.74
垢版 |
2018/12/30(日) 18:54:37.81ID:OMvEn7V6
>>419
いや違わんで
ワイがチャームで買った時はみんな黒やったよ
0421pH7.74
垢版 |
2018/12/30(日) 19:13:57.23ID:ybd4vqYg
輸送のストレスで白くなるのはある
0422pH7.74
垢版 |
2018/12/30(日) 20:05:23.86ID:Act69npP
レモンテトラは飛び出しが多いから注意な
0423pH7.74
垢版 |
2018/12/30(日) 21:59:46.54ID:qsqyNpSB
ブルーリボンは水槽投入直後は本当に真っ白な魚になっててこんなのいたかってなったわ
0424pH7.74
垢版 |
2019/02/06(水) 22:38:23.44ID:Wkbt3idh
コリスレってどうでもいい話題ですごい伸びてるけど、同じくらい飼ってる人がいるであろうカラシンスレって全然伸びないね
0425pH7.74
垢版 |
2019/02/08(金) 00:19:03.49ID:pwXIVCaW
だね。。
0426pH7.74
垢版 |
2019/02/08(金) 00:52:44.53ID:t87SBf08
初めてファラガテトラの実物見た
めっちゃ綺麗だけどちょいデカいな…
買おうと思ったけど店の時点で既にブラックネオンやファントム系の成魚並みか…

ところでアパレイドン・アフィニス飼ってる人いない?
飼いやすさとか混泳のしやすさとか知りたい
0427pH7.74
垢版 |
2019/02/08(金) 15:01:16.83ID:KXn9L3L9
ファラガは赤いのと黄色いのがいるけどあれ雄と雌なんかな
0428pH7.74
垢版 |
2019/02/08(金) 23:20:58.42ID:pwXIVCaW
>>0426
黒ヒゲ苔ついばんで根こそぎ駆除できる
···んだけど、顆粒、フレーク、コリタブ、なんかの
死骸なんでもかんでも一日中食べ続けめちゃごつく
なる。そして餌に集まる他の魚を弾き飛ばし怪我を
させる。
33度の高水温でも超活発で同種どうしで追いかけまわし
他の魚に攻撃はほぼしないが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況