>>496
私の南方と言っている根拠はそれ(笑)まさに(笑)
アクアライフの特集でリオ近郊でバルバタスを
サブナードの店の社長さんが採る、というのがあって
ガイドか漁師が川が汚れた、と残念がる記述も印象にあって激減や絶・・に結びついてしまったという
まあおっしゃる全ての要素なんだろうと思いますね〜

アクアマガジン刊行時のわくわく感(主に興味のある種特集)
は当時の週間少年ジャンプ並みだったな〜
エンペラーとかセルフィン見開きは写真スゲー!
感動したがなにげにスティクタスの写真が一番
焼き付いて、当てもないのに(笑)探しまくった
熱い雑誌です

業界人ではないということですが問屋事情までとは
ディープな趣味人好事家ですね(笑)
どこかでこの30年ですれ違ってるかもですねw