X



小型カラシン専用スレ 10匹目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/08/12(土) 21:27:55.89ID:agW8qv5v
小型カラシンについて語るスレです

■過去スレ■
【ワイルド】小型カラシン専用スレ2匹目【ブリード】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1085374139/
【ポピュラー】小型カラシン専用スレ3匹目【レア】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1121608032/
【ゴールデン】小型カラシン専用スレ4匹目【プラチナ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168490370/
【Hy】小型カラシン専用スレ5匹目【He】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1220437908/
【Hy】小型カラシン専用スレ6匹目【He】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1270036604/
小型カラシン専用スレ 7匹目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1274986174/
小型カラシン専用スレ 8匹目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1346242486/
小型カラシン専用スレ 9匹目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1357275292/

■関連スレ■
ネオンテトラ〜総合スレ☆ Part5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1307638574/
☆グリーンネオンテトラ☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1270737522/
0529pH7.74
垢版 |
2019/02/25(月) 02:13:25.09ID:5fqHTp6m
>>525
その場の雰囲気もあリますからね。
自分は普通に頼むけど、ダメだったら諦めるだけかな。
0530pH7.74
垢版 |
2019/02/25(月) 02:23:33.46ID:QUYTFtRI
>>527
学名で検索して見たけど、見たのは
こんな立派じゃなかった。
マックス4.7cmとfishbaseで出てたが
4,5年前入荷時はだいぶ小さかったんじゃなかったかな?
ワイツマニー的ド派手な色を期待してたので
期待しすぎだったのかも(´・ω・)

今見ると趣はある
もし混じってたら抜こうとしても知名度ないし
案外お願いしたらいけるかも。
お願いできればだけど(´・ω・)
0531pH7.74
垢版 |
2019/02/25(月) 02:27:49.74ID:QUYTFtRI
そしてcfボバリー買った人が
ブログに写真アップしてくれたら
とても嬉しいのだけど(´・ω・`)
0532pH7.74
垢版 |
2019/02/25(月) 05:01:41.44ID:4R+bkA49
>>519
何度もアドバイス感謝です


しかしテンション爆上がりするぐらい珍しい魚が入っても
ショップの入荷情報でチラっと触れられて
終わりというのは勿体無いですよね
折角ネットで手軽に誰でも発信できるようになったのに
0533pH7.74
垢版 |
2019/02/25(月) 15:55:08.10ID:w5pO9LAd
小型カラシン綺麗に撮ろうとすると結構難しいからね…
0534pH7.74
垢版 |
2019/02/25(月) 22:08:11.47ID:5fqHTp6m
>>530
ボバリーはそうなんだ。結構派手なイメージだったんだけどなぁ〜。
別に飼いたいと言うよりも、実物を見てみたいがだけなんだよなぁ〜。
いつかは来ることを祈りつつ。

写真を撮って載せるってプレッシャーあるからなぁ〜。(汗)
載せたがらないのはそれが理由だろうなぁ〜。
カラシン撮るのは難しいのもあるけど。
0536pH7.74
垢版 |
2019/02/25(月) 22:24:45.61ID:5fqHTp6m
>>532
お構いなく。

数が少なければ少ないほど奪い合いになりますからね。
仕方ないですけどね。
出来ればお店側も写真撮っていただけたら、
買える買えないは別として次回入ったら頼みやすいなぁ〜って気がします。
0540pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 19:55:11.64ID:B2YyC3nH
>>534
こんなん載せられないよ〜(ノ-o-)ノ┫
なのばかりだすよ私も(´・ω・)
でもそこを敢えて生贄を捧げてくれた
>>535
>>537
>>538
に敬意を表しドボン!!
したいんだけどこれどうやって写真はるの(・ω・`)
教えろ下さい思いっきり恥かきますから

でもみんないうほど写真悪くないじゃん(´・ω・)・・・
0541pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 20:07:32.80ID:B2YyC3nH
ggrksとか言われそうだけどggって見ても
ナニが書いてあるか意味がわからない。。
0542pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 20:57:25.98ID:0oYEuvpQ
珍カラ好きだけど、数泳がせたいから結局やや珍くらいのに落ち着く
0545pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 22:01:01.57ID:q/IPMeS5
>>542
珍カラ買える財力はないけど分かる
昔は1本の水槽にあれもこれもって入れてたけど、今は種類を絞ってシンプルにまとめる方向になった

やや珍ぐらいなら金なくても何度かに分けて数揃えられるし
0546pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 22:04:50.69ID:9I566kph
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13204107203

知恵袋にても、質問してしまったのですが
上記に混じり抜きの話題が出てたので、混じりで抜いたこのカラシンがわかる方教えてください!

何故かレインボーテトラから抜きました!
0547pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 22:07:01.06ID:VeQA6lzB
金はともかくとも本当に珍しいのは数が入らないからきつい
1種につき最低3匹は入れたいけど珍カラ一種を10匹単位で入れる店も稀だし次シーズン来るとも限らんし
結局メインの水槽にはアマパ、コロンビアメタエ、レッドデビル辺りをメインに泳がせて小型水槽で数揃えられなかった珍カラを泳がずスタイルになった
0548pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 22:14:43.14ID:GyRfwFtT
飼ってないのも見れて嬉しい流れですね〜。

>>539
ファラガ好きなので仲間がいると勝手に親近感持ってしまいます。
紫のラインと、ボディの青ラメが宝石みたいできれいですよね。

https://i.imgur.com/M1UtJAP.jpg
0549pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 22:50:31.70ID:FABW9UuD
>>546
なんだろ。アスティアナックス系なのかな?
コギャル系ぐらいの大きさにはなりそうな感じがする。
悪さしなければ当たりですね。
0551pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 22:59:28.54ID:FABW9UuD
>>543
ソムホグジィっぽいやつですね。
黒の背びれがカッコイイですよね。
0552pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 23:00:56.67ID:WRgcmbS2
549
別に悪さしなくてもキモいから殺しちゃえば?
できないの?
0553pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 23:02:03.29ID:FABW9UuD
>>544 上はラピス?ツーショット良いですね。
 
0554pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 23:02:59.63ID:WRgcmbS2
551
全然カッコ良くないw
ホオジロザメとかのほうがカッコイイ
0555pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 23:06:54.04ID:FABW9UuD
>>539
ファラガいいね!
細身系の青紫系は少ないから素敵です。
0556pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 23:21:45.60ID:VeQA6lzB
>>553
レモンラピスですね
グリーンラインは結構気性きつめだけどその分色が出た時美しい
レモンラピスは大人しくて飼いやすい
0557pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 23:44:14.02ID:FABW9UuD
>>556
あ〜!レモンの方でしたか。
光で黄色になってると思ってた。w

グリーンも結構キレイですよね。
1匹この前買ってみた。
自分のところはそんなにきつくないみたい。


アパレイドンsp(アフィニスではないヤツ)はなんか暴れてる。
(他の魚を追いかけてる)
あれは、体表を舐める系なのかな?って気がする。
黒ひげもかじるけどオススメじゃなかった。
0558pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 23:52:16.59ID:9+IbzCeM
>>547
そうそう
自分は大型水槽に20とか入れたいけど数が揃わない
気に入ったのなら金出す気持ちでも無いものはどうしようもない

本当に珍と言えそうなのはシャークテトラとスーパーレッドシグナルテトラ?くらいしか飼ってないや
0560pH7.74
垢版 |
2019/02/26(火) 23:59:31.88ID:q/IPMeS5
レッドデビルでやや珍か…
やや珍の値段と数のレベルを甘く見てましたごめんなさい
0561pH7.74
垢版 |
2019/02/27(水) 00:03:46.37ID:2+oUI0wY
https://www.ownerpet.net/up/u2/img/?alpha1=110747&;alpha2=45451988&recon=3296152&check6=2096163

テストもう一丁!

チトカラsp インボイスというか名前忘れちゃった(´・ω・)
見れてる?頑張ってやり方を試行錯誤中!
0563pH7.74
垢版 |
2019/02/27(水) 00:13:39.13ID:cD1otvHi
>>560
値段はともかく流通自体は毎年レベルであるしね
そういう意味ではゴールデンコンゴとかレッドチェリーコンゴなんかも同じかな
別に魅力的じゃないとかって意味じゃなくていい意味で揃えやすい、メインにしやすい種類かな

知り合いにミノールとかシュードオジョロジョとかテガータスみたいな地味珍カラ好きな人いるんだけど年中探し回っても1年で数匹しか出会えないと嘆いてた
0564pH7.74
垢版 |
2019/02/27(水) 00:13:44.03ID:T1njWpWD
>>560
珍だからやや珍よりも高いとは限らないんじゃない?
シャークテトラも1000円ちょっとだったし

トゥッカーノとかレア系コンゴとか比較的入手しやすくなってても、もっと高いのは結構あるし
0565pH7.74
垢版 |
2019/02/27(水) 00:18:16.84ID:2+oUI0wY
>>544
グリーンラインラピスって長期飼育どうですか?
半年かけてシミが増えてマツカサになってしまったの
だけど弱酸性、28度だと合わないのかな(´・ω・`)
0566pH7.74
垢版 |
2019/02/27(水) 00:25:00.69ID:vJRKPWR+
>>561
チトカラックス タンポパテンシス
かな? ペルーだったかも?
違ったらごめんなさい。
最近見かけないね。
0567pH7.74
垢版 |
2019/02/27(水) 00:33:46.73ID:vJRKPWR+
>>560
小型カラシンのスレだから、やや珍とかじゃなくてもいんじゃないかな?
値段とかでもないし。
 
0568pH7.74
垢版 |
2019/02/27(水) 00:34:25.05ID:T1njWpWD
563の人とほぼ言ってることがかぶったw

テガータスはメインフィッシュにしようと前に探してたけど全然いなかった…
のでペルーグラスに変更した
ミノールはしばらく前にまとまってきたのがまだ何ヶ所かに残ってるね
キャパの関係で断念したけど、値段も程々だし上品で良い魚だと思う
0569pH7.74
垢版 |
2019/02/27(水) 00:36:20.78ID:cD1otvHi
>>565
写真の個体は2年ちょいだから自慢出来るほどの長期飼育じゃないけど病気は一度もないかな
一度線虫が付いたきりで薬浴で普通に回復した
飼育環境はph6.0前後で水温24度、TDSはアクアギークので70前後くらい
0570pH7.74
垢版 |
2019/02/27(水) 00:37:06.19ID:vJRKPWR+
>>560 押しちゃった。
ちなみに、最初のグローライトはブリード数百円。
ただし、白化個体
自分がキレイだと思うのなら良いと思います。
0571pH7.74
垢版 |
2019/02/27(水) 00:47:51.82ID:2+oUI0wY
>>566
それそれ、かたっぽはそうだった。
実はこれ2種類写っててもう1種類がsp.だった
ただ言うまでもないが何度撮影しても
動きがめっちゃ速くて写真諦めた(´・ω・)
17、8年前の写真なのでテスト用に出しました。
0572pH7.74
垢版 |
2019/02/27(水) 00:53:25.55ID:2+oUI0wY
>>569
水温24度ってところがカギなのかな。
金とも緑とも取れる色がいいよね〜
参考になる情報サンクス
0573pH7.74
垢版 |
2019/02/27(水) 01:20:09.17ID:Vhp5Tur3
↑バカはすぐ真に受けるw
0574pH7.74
垢版 |
2019/02/27(水) 01:42:28.19ID:vJRKPWR+
>>571
自分もチトカラの撮影は無理。w
特徴的には水面よりに少し流れを作るとその場所にいる形になるみたい。
それで狙えればって感じだった気がする。

チトカラックス・マディラエ? (spコクイ)かな?
たぶん黄色っぽいヤツ。(シザースっぽい尾びれの柄のタイプ)
最近調べないと名前が出てこないなぁ。(汗)
0575pH7.74
垢版 |
2019/02/27(水) 01:50:43.38ID:vJRKPWR+
>>572
569さんので合ってる
ttp://www.guddy-jp.com/suishitu.htm

そう言えば、昔調べたことがあった。
生息域と便が同じなので・・・ラピス2がグリーンだった気がする。
0576pH7.74
垢版 |
2019/02/27(水) 19:16:10.62ID:2+oUI0wY
>>574 575
そんな感じでしたね!!
結局ブレブレで妥協して同居の撮りやすい魚に流れたんだと
思うw
超美しいテトラで3年以上生きてた個体もいたが
水槽リセットで水合わせ失敗して激減させてしまった
・゜・(つД`)・゜・
マデイラエとかアルファベットで調べてみよう

グリーンラインラピスはクーラーないと
難しそうだね(´Д`)

>>537
そして私もスティクタスかなり好きなので
珍しくきれいに撮れたこれをどうぞ
https://www.ownerpet.net/up/u2/read.php?q=25&;s=0&rf=12839130&recall=90304368
0578pH7.74
垢版 |
2019/02/27(水) 23:05:40.78ID:mZ+XXxfv
>>549

正直、お店の人に聞いても分からず、他のお店の人にも聞いたけど
未だに正体不明です!

でもこういうのが混じりぬきの楽しさなのと
ある意味珍カラ?でもあって面白い!

他のカラシンSpの写真も載せてみようかな。
0579pH7.74
垢版 |
2019/02/27(水) 23:18:40.28ID:mZ+XXxfv
連投すいません!

これは、か○だいで売ってたシャークテトラsp

https://www.ownerpet.net/up/u2/img/?alpha1=110747&;alpha2=45451994&recon=3296152&check6=2096173

サイズはずっとこのまま
0580pH7.74
垢版 |
2019/02/28(木) 00:08:09.05ID:2zvCrTpy
>>576
確かに、ピントは合わせづらいですよね。(汗)
チトカラ自体は面白いけど。混泳すると絶対狙われる。(苦笑)

リセットは結構ハプニング多いよね。
特に飛び出しとか、夏場は水がお湯になってるし。(汗)
泳ぎ方が変わってたら、すぐに元の水槽に戻さないと厳しいかも。
(それでもダメなときもあるけれど)

自分のところのグリーンラインラピスは室内クーラーで大丈夫だったよ。
でも過密の水質には勝てないみたい。こまめにすれば大丈夫かも。
ROを少し足すとか。(ブリーディングはRO使ってたのを思い出した。)
0581pH7.74
垢版 |
2019/02/28(木) 00:11:13.82ID:2zvCrTpy
>>577
ハーフレッドスティクタス懐かしい。
そう言えば、最近見かけないなぁ〜。
0582pH7.74
垢版 |
2019/02/28(木) 00:19:05.54ID:2zvCrTpy
>>578
見たことありそうでないね。
青目はポイント高い。w

混じり抜きは楽しいね。
ワクワク感がある。
たまに、失敗して気が荒いのが当たる時があるけれど・・・。w
0583pH7.74
垢版 |
2019/02/28(木) 00:19:17.61ID:iZk5JCqz
569ですけどうちはエアコン管理で冬季は特に電気代がかさむので苦肉の策で多少低めの24度で通年維持するようにしてます
換水は週に1度ROでTDSを5.60で調整して換水
原水が結構安定しないから水タンクにある程度まとめて作ってる
ブラックウォーターとかも試してみたけどみんながみんな生息地ブラックウォーターな訳でもないし汚れの方が悪目立ちしてしまうので基本的にはクリアウォーターで飼育してます
0584pH7.74
垢版 |
2019/02/28(木) 00:21:34.21ID:2zvCrTpy
>>579
おぉ〜動き回る系ですね。
これ飼ったことないなぁ〜。
縄張り意識高そうなイメージだけどどうですか?
0586pH7.74
垢版 |
2019/02/28(木) 00:47:29.30ID:fjpd1j68
>>581
某店でスティクタス10匹送ってもらったら
おまけして混ぜてくれたもの。
5年前だけどお店は・・もう・・゜・(つД`)・゜・
>>583
とても参考になります!
うちは真夏は無理ですね〜。。
なんやかやクリアウォーターのほうが
見やすいことのが多いんですよね。
0587pH7.74
垢版 |
2019/02/28(木) 00:54:33.95ID:2zvCrTpy
>>583
冬は確かに電気代が怖いね。
自分は発泡とプチプチで水槽巻いてた。
やっぱり、RO使ってるんだ。
だったらブリードはうまくいきますね。
RO水用の加圧ポンプ?買うのを悩んでる時あったなぁ・・・。

ブラック水は軟水にするならありなのかも。(ROなしで)
トゥッカーノは葉っぱだと調子がいんだよね。
水道水だと長生きしない(下手なのかもしれないけど)肌?ラインが汚くなる。
ROはやったことないからわからない。
0588pH7.74
垢版 |
2019/02/28(木) 00:54:34.64ID:fjpd1j68
>>585
グリーンネオン3パターンそろってますねw
たしかグリーンネオンてもう一つあったですよね?
0589pH7.74
垢版 |
2019/02/28(木) 01:06:32.78ID:ZStdhAL2
ブラジル産とコロンビア産と白変?
0590pH7.74
垢版 |
2019/02/28(木) 01:19:31.76ID:fjpd1j68
多分私が言おうとしてるのはコロンビアだと思う
この写真に写っているのはプラチナ含め3パターン
と言いたかった
0591pH7.74
垢版 |
2019/02/28(木) 08:38:26.49ID:EG9ZI8Xi
電気代がかさむから低めの設定にしてるっていうけど実際どうなんだろうね?
高い温度のほうが冷えやすいってこと?
これって物理学かなにかわからんけど温度は高いほうが冷えやすいのかね?
0592pH7.74
垢版 |
2019/02/28(木) 10:21:44.90ID:2zvCrTpy
>>588
混じりで抜いたグリーンネオンの白化個体です。
3パターン・・・気にしてなかった。(爆)
ノーマル、白、プラチナってことかな??
昔の写真なので・・・。

グリーンネオンは お腹が赤いやつと赤くないやつのことかな?

産地だったらネオンテトラでペルーとブラジル?(だったけ?)だと思います。
ネオンテトラは比べてもよくわからなかった。(汗)
学者がどうたらって話だった気がした。
0593pH7.74
垢版 |
2019/02/28(木) 10:32:51.65ID:2zvCrTpy
>>591
自分にもわからないなぁ。
高い温度だと蒸発が大きいけど、
冷えやすいのは同じなんじゃないかな?
(温度の差がってことだよね?)
0594pH7.74
垢版 |
2019/02/28(木) 17:17:41.82ID:2zvCrTpy
>>568
テガータス系だと思う。
ピンクフェナコガスター
画像がないからわからないけど
0595pH7.74
垢版 |
2019/02/28(木) 23:37:26.93ID:Yox6ImGv
>>593
例えばだけど、水温10度から28度にするより24度にする方が加熱時間が少なくて済むから電気代がマシになるってことじゃないのかな?
0596pH7.74
垢版 |
2019/03/01(金) 00:20:05.06ID:i+kSukBW
>>595
そういう話だったのか。
水槽に入ってからの話だと思ってた。

入れる前だったら、ゴミバケツ級に熱めのお湯を半分入れて
水で薄めて調節してから水槽に・・・流れだなぁ。
そうすれば多少電気代は・・・って感じがする。
でもガスがかかるか。(汗)
ROだったらこれはできないね。(汗)

室内で前日に水をバケツ等に入れておけば、
多少は水槽の温度に近くなる方法もあるけど。
地域により微妙かも。
0597pH7.74
垢版 |
2019/03/02(土) 17:06:25.12ID:yNA8HJ/H
ロレットテトラがまた1匹落ちる
ほぼ中性で軟水の一般的な水道水をカルキ抜きした程度じゃ飼えない魚なのか…?
0598pH7.74
垢版 |
2019/03/03(日) 00:30:14.71ID:rDq6gLlr
>>597
ロレットは結構難しい。
RO使うと上手く行く傾向があるみたい。
混泳過密に近いとダメみたい。
ゆったり気味だと調子が良さそう。
0599pH7.74
垢版 |
2019/03/03(日) 09:10:49.46ID:e522S3DY
>>598
マジかい
自分みたいなのが迂闊に手を出しては駄目な魚だったか
夏に飼い始めて年末に1匹落ち、今死にかけてるのが1匹、残った個体はいつまで維持できるか…
0600pH7.74
垢版 |
2019/03/03(日) 12:05:34.42ID:xx3O1mhv
ロレットはクリスタルレインボーと同じくらい気を使う
信憑性は微妙だけど硝酸がダメだって話もよく聞く
RO割水で飼育するとたしかに上手くいきやすい
0601pH7.74
垢版 |
2019/03/03(日) 19:51:05.03ID:e522S3DY
>>600
自分の立場で言うのは烏滸がましいとは思うが、それはさすがに大袈裟な気が
水質管理にかなり気を配っても半年で全滅なんて話を耳にするクリスタルレインボーに比べればよほど強そうな印象
単に自分の運が良かっただけ?
0602pH7.74
垢版 |
2019/03/03(日) 22:03:29.76ID:xx3O1mhv
>>601
私も勝手な印象なんで反論も大歓迎です。兎に角この2種は長期飼育が困難で、失敗しても何が悪かったのか掴めない印象
どちらも1回目は失敗して、2回目に似たような水質に調整してある程度上手くいった経過がありました。
結局何がよかったのか分からなかったけどどちらも酸性に偏り過ぎない水質で120OFで単種を少数飼育してようやく年単位で飼育出来るようになりました
0603pH7.74
垢版 |
2019/03/03(日) 22:49:57.38ID:XWEjAOpC
行きつけのショップで
何年も1匹だけ売れ残っているクリスタルレインボーテトラがいたなぁ
お店の人も特別なことは何もしていないとのこと
たまたま丈夫なやつだったのだろうか
0604pH7.74
垢版 |
2019/03/03(日) 22:56:33.75ID:e522S3DY
>>602
クリスタルは飼った事ないんで置いておくとして、古い濾材が原因と思われるエロモナスで混泳のコリドラスが次々に落ちる状況でもロレットはピンピンしてて被害ゼロ
こんな事があったから最初はむしろ強い魚という印象を抱いてた
実は弱い魚なのか?と感じ始めたのも2匹目が危篤状態に入った最近になってから

環境は60規格にテトラの外部EX-75ユーロ→買い替えてVX-90、水は既に書いたようにカルキ抜きした水道水という平凡この上ない環境
0605pH7.74
垢版 |
2019/03/03(日) 23:26:54.00ID:xx3O1mhv
弱い魚というよりは神経質な魚って印象
適応出来る環境の幅が狭くてその幅から外れるとあっという間に調子落とす
最近はあんまり聞かないけどロレット飼える水槽なら何入れても大丈夫なんてのもよく聞いた
0606pH7.74
垢版 |
2019/03/03(日) 23:38:15.69ID:rDq6gLlr
>>599
自分も結構やらかした。
金額としては安い方だけど難しい。

夏場の水温(高めはダメ)もダメなのもあるけど、エロモ?(濁り系)になりやすい。
知り合いはスターレンジ(RO使用)とかもやってたから、上手くいってたのかも。

水草レイアウトに使う魚としてはいいのかもしれない。
コレクター系だと難しいってことになるのかも。
0607pH7.74
垢版 |
2019/03/03(日) 23:40:30.50ID:rDq6gLlr
クリスタルレインボーテトラはスレにも弱そうだからそういう部分もあるかも。
値段が高い時にコップで掬ってたし。
0608pH7.74
垢版 |
2019/03/04(月) 00:53:58.13ID:Thmh2ZYI
久しぶりに来たらすっごい盛り上がってびっくり
ジェリビーンテトラとアドニスが並んで売ってるんだけど違いって何?どっちの方が飼いやすい?飼ったことある方教えてください
平凡な質問ですまぬ
0609pH7.74
垢版 |
2019/03/04(月) 01:53:13.15ID:a4dF92A4
>>608
グリーンパーキンソンから盛り上がってるようです。
アフリカン系は手を出したことがないなぁ・・・。スマヌ。
0610pH7.74
垢版 |
2019/03/04(月) 01:55:06.77ID:Ykx+olIr
↑アフリカやブラジル女は好きですか?w
0611pH7.74
垢版 |
2019/03/04(月) 03:13:03.54ID:2YS9AinN
>>608
ジェリービーンは黄緑の半透明でオレンジのヒレで
かなり美しい、カージナルなどに比べると若干
水質の悪化に敏感かな
時折体色が濁るのが出るとポツリポツリ落ちだす
アドニスは飼ったことないが小さくて地味。
挙動は似たようなもの。
ただショップで長いこと売れ残っているのを
見たので意外と丈夫なのかも知れないね
0612pH7.74
垢版 |
2019/03/04(月) 07:57:43.47ID:lA1UM53/
>>606
まさにその白濁の症状でポツポツ落ち始めた
1匹目は治療中に餌食いで激しく動き回った拍子に出血、2匹目は穴空き併発がそれぞれ見られたから皮膚炎系のエロモナスっぽい
2匹目は白い糞を出すから内蔵もやられてる様子で餌を食べてたのに痩せ細って、まだ生きてはいるが今はもう泳ぐのもままならない瀕死状態

コリドラスがやられた時はピンピンしてたのに、コリドラスの復活と入れ替わるようにロレットがやられるようになった
0613pH7.74
垢版 |
2019/03/04(月) 11:04:46.29ID:wLEM8miK
奇跡を見た
小さいラピスがまともに泳げなくなってついに完全に横たわって息してるだけになってしまいこれはもうだめだと思ってたら
次の日もまた次の日も横たわったままの状態で息していて
今日になったら普通に泳いでる
あんな状態になってから回復してるのは初めて見た
0614pH7.74
垢版 |
2019/03/04(月) 11:17:56.83ID:kzLug6c4
>>613
ごめんよ、茶々入れるつもりはないんだけど普通泳ぎ回ったり落ち着く場所にいる魚が横になる時点で普通の状態じゃないから安心しないでしっかり観察してやって欲しい
調子崩したのが回復して安心してたらぱったり死んでしまったなんてのは結構良くあることだしさ
0615pH7.74
垢版 |
2019/03/04(月) 12:31:16.43ID:Tpg+akho
>>608
両方混泳させて飼ってる
小型〜極小型魚中心の水槽での話

ジェリービーンは緑系に各所がオレンジになって結構派手になる
大きさはラミノーズくらいでそれよりやや細身
水槽内で一番大きいからかもしれないが、オープンエリアを活発に泳ぐ

アドニスは結構地味だけど大きさに対してヒレが大きめ
大きさはネオンとかと同じかやや小さいくらい
オープンエリアと水草の境目あたりにいて、そんなに活発には泳がない印象

どちらも20〜30ずつ入れたけど、ほぼ落ちてないと思うから基本丈夫だと思う
うちはブラインあげてるけど、ジェリービーンはなんでもよく食べると思う
アドニスはあんまりがっついてないから、アグレッシブな魚ばかりの水槽だと多少心配かも

長くなったけどそんなカンジ
0616pH7.74
垢版 |
2019/03/04(月) 13:59:55.40ID:wLEM8miK
>>614
安心はしてない
そもそも横になるとか言う状況じゃない
もうまともに泳げなくなり底で横に倒れてしまい呼吸だけしてるような臨終寸前状態だよ
カラシン飼ったことある人なら死ぬ寸前に倒れ込んで動けなくなり息だけしてるような状況になるのは経験したことあるはず
昨日までその状態になってた魚を普通じゃない状態と思ってない奴がいたらただの頭おかしい人だろう
初めてと書いてるようにそうなったらこれまで全部そのまま死んだし、それがそこから3日も生き続けた上でついに乗り越えたという奇跡を見せつけられてるので凄いなって思ってるだけで
変なことしたらどうなるかなんてわからないのが小型カラシン
動きが倒れ込む依然と明らかに違うんで生死の境を3日もさまよいながらついに自力で打ち勝ったんだろうし
よってあとも自力で何とかするのを邪魔しないように余計なことはしないよう気を付けて接するつもりだ
ただここからどうなろうがあんな状態から死なないで復活することがある時点で奇跡の子だ
0617pH7.74
垢版 |
2019/03/04(月) 19:07:39.68ID:2YS9AinN
怖いことが、始まる
かなしいことも
0618pH7.74
垢版 |
2019/03/04(月) 22:59:12.56ID:Thmh2ZYI
>>609>>611>>615
いろいろ情報ありがとう
ショップのはどっちも2〜2.5cmでよく似てるんだけどそんなに違うもんなんだね
赤が入ることを期待してジェリビーン買おうと思います
0619pH7.74
垢版 |
2019/03/05(火) 00:24:35.27ID:0y4GMLtN
>>615
ネオレビアスはどんなんだか教えて下さい
ワイツマニーテトラに体型とか模様似てる
性格も同じ感じで桶?
0620pH7.74
垢版 |
2019/03/05(火) 17:30:38.87ID:oFr6gt2o
>>619
ネオレビアス系は同じ水槽に入れようと探してたけど、見かけなかったのでまだ飼ったことがない

同じかどうか分からないけど、ワイツマニィは相当臆病だからもし同じようならアドニス以上に混泳魚には気をつけた方がいいかも
0621pH7.74
垢版 |
2019/03/05(火) 20:55:03.59ID:gCzmr4w/
ネオレビアスのアンソルギーが欲しんだよな
アクセルロディとかポウェリーとかそれ以外のはチョコチョコ見かけるんだけどな
0622pH7.74
垢版 |
2019/03/06(水) 19:44:48.59ID:K4AF0vuF
>>620
ワイツ似だと思っているもので
あんま見ないよね
>>621
まずやるならアンソルギーだな
ペルビカとかジェリービーン
ボルビにアヌビな水槽でやってみたいな
アピストとかと一緒で実際は葉っぱが沈んでる
感じなんだろうけど(笑)
ペルビカに喰われるかな?
0623pH7.74
垢版 |
2019/03/07(木) 21:10:36.28ID:goDF3s7A
販売されてる若いテトラって何がいいのかわからん形と色してるけど
種類(と好み)によっては成魚というか壮魚になるとほんと綺麗だねえ
こないだエンペラーテトラの綺麗なの見かけたわ

熟成させたら化けるオススメカラシン教えてください
0624pH7.74
垢版 |
2019/03/07(木) 22:02:40.21ID:c9I36aQo
ワイツマニー セイルフィンテトラ
0625pH7.74
垢版 |
2019/03/07(木) 22:12:37.36ID:V05j9GNf
ワイルドインパイクティスケリー
ブリードとは違った整った体型と反射しなくても美しい体色は驚いた。最近1番評価が変わった魚

アラグアイアフェニックステトラ
多少の気性の荒さはあるけど複数飼育した時の発色とフィンスプレッディングは見応えあり。
0626pH7.74
垢版 |
2019/03/07(木) 23:09:24.39ID:AzqSb0xB
化けるカラシンかぁ・・・。
ディープレッドホタルかな?赤の仕上がり方は面白いかも。ホワイトチップが出るまでとかならね。

一番楽しいのは・・・成長過程で楽しむなら混じり抜き・MIXなんだろうけどね。
どうなるか先が見えないし、良い意味でも悪い意味でも楽しめる。
0628pH7.74
垢版 |
2019/03/08(金) 00:58:54.39ID:k5bmuIO/
エンペラーとかレインボーはブリードでも化けやすいけどどうにも病気や虫に弱いイメージが強くて敬遠してしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況