X



【抱卵】ミナミヌマエビ 159匹目 【加温】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/08/16(水) 02:06:32.95ID:MGfYrKAf
コケ取り要員になりエサにまでなる可愛いミナミヌマエビ。
そんな彼らについて語る、明るく楽しいスレッドを目指そう!

◆ミナミヌマエビとは 無加温飼育可能で爆殖可能です。
 おとなしく、他の魚を攻撃することはありません。
 コケを食べてくれますますし、エサをあげなくても糞についた微生物まで食べるので大丈夫です。 でもミナミヌマエビたちは水質・環境変化にとても弱いのです。
 水質の変化には十分気をつけてください。
◆注意点1〜しっかり水を作る
 水は塩素を抜いただけ、空気を通しただけでは駄目です。
 排泄物の処理が出来る水槽でないとあっという間に全滅です。
 新しい水槽・新しい水からでは1ヶ月くらいは時間が必要です。
 焦らずゆっくり作りましょう。
 ただの水では生き物の糞尿がそのまま溜まっていきます。
 溜まりすぎると死んでしまいます。
 特に問題となるのは排泄物の中のアンモニアです。
 いくつかの方法でアンモニアを無害な物質に変化させることができます。
 素人でも維持しやすいのは微生物による方法です。
 排泄物の汚れに強い生き物(メダカやアカヒレなど)を3週間くらい飼うと、
 フィルター・底床にアンモニアを分解してくれる微生物が発生します。
◆注意点2〜ショップのパック詰め安売りは避けよう
 仕入れてすぐの場合が多いです。
 問屋→運搬→店水合わせ→パックで長時間放置で危険状態。
 そのダメージにより1週間程度の間に死ぬ事が多いようです。 店に入荷されてから1週間以上を乗り切ったものを最短で家に持って帰ると安心です。
◆注意点3〜農薬に気をつけよう
 エビの仲間は薬品にも弱いです。
 魚には無害だけどエビには有害、という農薬が水草に使われている事も多く、買ってきた水草をそのまま水槽に入れたらエビが全滅する危険性があります。
 どんな種類でもショップの水草は農薬がついている可能性があるので、 買ってきた水草は何度も何度も水替えをして、導入前に念入りに農薬を抜きましょう。
 水草をバケツの中に入れ、1日1度の水換え(カルキ抜きをしなくてスレ立て良い)を1ヶ月繰り返せば大丈夫だと思われますが、
「水草その前に」のような農薬を抜く薬も安価で販売されています

前スレ
【抱卵】ミナミヌマエビ 158匹目 【加温】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1500811213/
0456pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 19:20:50.48ID:djpDBOm5
まさに時間との勝負だな
他のエビのエサになるか、飼い主のおやつになるか
0457pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 19:36:11.73ID:mO3wT7nZ
ドジョウ入れときゃ魚の死骸も稚エビも吸い込んで綺麗にしてくれるよ
0458pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 19:38:00.03ID:hcV/+21T
自分でパクーで解決やろ
0459pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 19:50:21.71ID:eIYf/s9v
水槽が小さいと一瞬で水質が悪化するからな
ある程度水量があればそのまま残ったヤツに食べさせればいいかもしれないけど
0460pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 19:59:49.96ID:J8JM0UBF
>>451
ピラルクレベルが死んだ訳じゃあるまいし、
熱帯魚程度の死骸で騒ぎ立てるほどに水質が悪化するとかどんなクソ濾過してんの?
0461pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 20:25:07.67ID:M94M7bv8
>>460
>ピラルクレベルが死んだ訳じゃあるまいし

ピラルクレベルとかいう魚なんて見たことも聞いたことも無い魚の生き死に
なんて心の底からどうでもいいわ 高いから貴重とか思ってんだろうけど
うちのキングのほうが貴重だわ
0462pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 20:29:56.19ID:n1/UDPWX
>>461
ピラルクすら知らないでよくそんな威張れるな
0463pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 20:32:06.22ID:NFS4LBHh
クソ濾過っつーか、まさか濾過ができてないのに50も買ったのか?
こりゃ全滅もあるでぇ
0464pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 20:34:34.37ID:djpDBOm5
おやつが豪勢になるだけの話

チャームのはうまい
エムワイのは臭い
0465pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 20:35:00.00ID:AaZjrxRX
なんか頓珍漢なこと言ってんな
ピラルクは何mにもなる魚だから大袈裟だけど
10cm以上の大きな魚が死んだら即水質悪化に繋がるけど
エビ1匹ぐらいで水質云々ってギャーギャー騒ぐな

ということを>>460は言いたいんだよ
0466pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 20:36:21.60ID:M94M7bv8
>>462
お前はピラルクについて何を知ってんの?
飼っての」? 2万匹くらい
0467pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 20:37:56.35ID:g04C9Jtt
まず死体を確認できる時点で取り出しでしょう ツマ葬はエビ団子何かなと思ったら… という感じです
0468pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 20:39:18.63ID:NFS4LBHhM
🐒
0469pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 20:39:25.53ID:djpDBOm5d
🐒
0470pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 20:39:54.87ID:NFS4LBHhM
🐒
0471pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 20:49:15.94ID:4L/8aRni
エアコンつけてると朝電気つけると★になってるのがいる
くそ暑いままにしてると★にならない…けどこっちが熱中症で★になりそう

30センチの小型水槽にテトラのツインブリラントフィルターのみだと濾過も酸素も足りないのかな
そこそこ水草がわさってるから夜中電気消してる間に酸欠になるのかな
なんで★になるのよ…
0472pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 20:53:00.95ID:xZ5NH0Th
里子に出す際の心得というかどの程度口出ししたらいいのか相談
正直増え過ぎなのでエサ用でも構わないけど大事に可愛がってくれるなら言ってもいいのかな?

相手の環境
グッピー数年飼ってる
「ブクブクしてる?うちはあるから大丈夫だよ!」
「水は沸かしたの入れてるけどそれでいい?」

まぁミナミだし大丈夫かな?とは思うんだけど動物色々いる家で殺虫剤とかは一切使わないそうなので導入時の水合わせだけ慎重にお願いすればいいかな?フィルター導入進めるべき?
モスマットか流木付の水草は持ってこうかと思ってる
0473pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 20:56:57.62ID:NFS4LBHh
茹でてからあげるといい
0474pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 20:58:54.28ID:eIYf/s9v
グッピーやってる人なら心得あるんじゃないの?
0475pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 21:02:38.58ID:nm1afwi+
稚エビが増えている、順調に孵っててあんしん
0476pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 21:33:28.36ID:2NpVS3hV
産卵してないなーと思ったらいつのまにか稚エビいたわ
何処に隠れていたのか
0477pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 21:35:44.64ID:xZ5NH0Th
>>474
ですよねー
60代夫婦なのであんまりネットとかで調べたりとかはしないみたいなんだけど
聞かれたら答える位にしておきます
0478pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 21:38:15.00ID:Say2aisx
>>471
クーラーにカビが繁殖している可能性大
0479pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 21:39:28.90ID:Say2aisx
>>471
それクーラー洗浄剤の残り香にやられているかどっちか
0480pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 21:54:22.32ID:djpDBOm5
グッピーの感覚で導入してたら最初は相当死なすだろうけどな
死んでも最初はそんなもんですよぐらいは言っとかんと、老夫婦にトラウマと罪悪感刻み込むぞ

沸かしたのはカルキは抜けるが、クロラミンは抜けないしトリハロメタンはできるし、
何より酸素が全くなくなるから、導入でしばらく回さんとブクブクあっても間に合わんぞ
蒸発した分足すぐらいならいいけど
0481pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 22:38:15.24ID:YSl/Y7w/
水草わさわさで夜中に酸素消費されて窒息死
0482pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 23:00:25.27ID:P0Y1y4P7
うちのヌマエビ+メダカの室内水槽でいつの間にか小エビがめっちゃ増えてた
メダカの卵は100%カビてたけど、エビの卵は意外と丈夫?なんやね
0483pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 23:04:54.79ID:ea0+AzzL
30cm水槽で濾過・エアレ無しで、ギッシリのアナカリス地獄だけど
酸欠とかになってる気配は無いな
増え続けてて、時々外の放置ゴミ箱水槽(こちらもアナカリス地獄)に引越ししてもらってる
0484pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 23:07:25.60ID:4L/8aRni
>>478>>479
それだと人にも害ありそう…
明日にでもエアコン洗浄してみますわ
ありがとう

どんどん稚エビが生まれるけど
ポツポツ★になってしまって爆発的に増えるってのが未経験
小型水槽だと難しいのかも
0485pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 23:09:21.86ID:2cTrQtya
>>483
マジ?
がびょーんorz
何が悪いのか…ますますワケわからなくなってきた
ショックすぎる
0486pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 23:10:07.63ID:eIYf/s9v
わざわざ煮沸しなくても、汲み置きしとけばいいのにね
煮沸ってそんなにメジャーなカルキ抜き?
0487pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 23:46:39.80ID:7m+kVDnX
屋外なら常時酸素が入るからいいけど
屋内ってそうなんだろうね
0488pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 01:10:24.59ID:YLXpKpHV
えっ
煮沸で塩素抜けるのか?
0489pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 01:24:20.73ID:d5/5KaUt
>>488
10分で抜けるらしいよ
0490pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 01:34:40.66ID:VEFpeAaM
>>140だけど、ベランダ置いといたら大人エビが死にまくってしまった
暑さっぽい
日除け設置して様子見中
ベランダビオトーブは日除け必須ですかね
0491pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 01:49:26.65ID:iaiLWg+G
はい
0492pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 04:20:17.42ID:VlcisZf9
>>490
ベランダなんて暑さ怖くて置けない。
0493pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 05:02:22.60ID:yCzV7wsL
うちのベランダ(南向き)水槽、今日の昼間35度だった。
暑さ対策はスダレと、酸素供給に水作。
エアコンの効いた室内からエアを供給してるから35度で済んでるのかも知れない。
最高気温は35度、ベランダに直置きした水温計はあっというまに40度を越えた。
こんな環境だけど、ミナミさんとメダカとタニシは毎年夏を越してる。
0494pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 05:36:26.08ID:O9Qsx0OJ
煮沸カルキ抜きクソわらったわwww
ジジババが茶飲むのにカルキ臭とるくらいにしか使わんわwwww
酸素どころか二酸化炭素も全くない状態になるんぞwww
炭酸水煮沸したところ想像してみろよwwww
二酸化炭素以上に酸素は水に溶けにくいのに、煮沸とかレベル高すぎwwwww

さて、ブクブクも、生物濾過とかバクテリアとか全く考えてないんだろうな
金魚飼う感覚でグッピー飼い始めて、酸欠とか硝酸塩とかに強い個体が生き残ってるっぽい
エビちゃんも200匹あげたとして第一世代で生き残るの10匹くらいだろ
やっとのことで2、3個体抱卵して孵化してもブクブクに吸い込まれて稚エビいなくなるパターン
0495pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 06:15:55.02ID:ypvjYWov
またなんか頭悪いのが長文書いてる・・・
0496pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 06:23:16.89ID:SQFTxG4q
>>495
ミナミが書いたと思って微笑ましく見送ろう
0497pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 06:39:41.87ID:EWzfce+q
煮沸はべつにおかしくないだろ
むしろサラダ油で220度くらいにはしたい
エビは中まできちんと熱通さないと寄生虫やばいってことくらいはきちんと伝えておかないと
0498pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 06:43:39.89ID:O9Qsx0OJ
あ、そっちの話か
てっきり煮沸でカルキ抜きするって話かと思ってた
これは失礼
0499pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 06:48:38.79ID:N3O0XZ2T
やっぱ環境は広いに越したことはないか
同時期に投入した池にいるミナミさんと
トロ箱ミナミさんの成長具合が違う
0500pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 06:50:51.30ID:EWzfce+q
>>498
何の話してんだよ
エビのおすそ分けの話だからな
そもそもアクアリウムで煮沸は禁忌とか60代のベテランブリーダーが知らんわけないし
0501pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 07:06:05.14ID:escZ/ZFg
流木は煮沸するけどな。
0502pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 08:38:42.77ID:s6PgKT4F
昨日 ホムセンで初ミナミお迎え
ベランダで逞しく プリプリ育てる
0503pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 08:54:06.32ID:TJlz79tW
>>502
今日はクッソ暑いみたいだから日陰に置いてやれよ
0504pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 09:02:10.95ID:cv+e+M5H
ベランダの場合
・直置きしないで台の上に置く、最低でも床との間に熱を伝えにくい物を挟む
・夏は水槽等に直射日光が当たらないようにする(短時間なら可)
これで水温が35度を超えることは無いと思う
(うちのシナヌマエビは連日35度になっても大丈夫ですが)
0505pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 09:18:12.04ID:s6PgKT4F
ご忠告dクス
終始日陰で10lに7匹のみ
周りの釣り道具屋の餌に ミナミ置いて無かったから
高くついちまった分 増えて貰う
0506pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 09:51:36.58ID:UNoMuuEE
過密気味なせいか熱帯魚水槽のミナミ先生がどんどん落ちる。ミナミ先生には屋外メダカ鉢に引越してもらってヤマトヌマエビを導入してみようと思うがどうなるか。
0507pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 11:49:48.91ID:nAgN47SH
他のミナミはじっとおとなしいのに、1匹だけが朝からずっと凄い勢いで暴れ動き回ってる
何かやらかしたんだろうか
0508pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 12:01:45.54ID:kUYGZzMD
思春期のあの頃意味も無く走らずにはいられないことがありませんでしたか?ミナミちゃんもリビドーが暴走する時があるんです
0509pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 12:20:21.41ID:EWzfce+q
病気だな
今に身体から有害な物質出してて他のエビがくっつきだすぞ
0510pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 14:22:21.03ID:Nfl/vsUI
環境に慣れるまで水換えしないでおこうと置いておいたらなんか元気ないので水換えしたら急に元気になった
すでに☆になった子達ごめんよ
0511pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 14:23:16.94ID:bZvxJKRj
元気というかアワワワワみたいな感じじゃないのだろうか
0512pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 14:27:06.34ID:Nfl/vsUI
>>511
隅っこでじっとしてたのがウィローモスを凄い勢いでツマツマし始めたので元気になったのかなあと思ったけど違うのかな
0513pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 14:31:21.01ID:de9kYeRE
エビは常に動き回ってないといけないって信じ込んでる一派は、なんかの宗教なの?
0514pH2.24
垢版 |
2017/08/25(金) 15:25:07.98ID:aSk8zi36
ミナミちゃんがじっとしていると具合が悪いのか心配になる。
確かに新水を入れると覚醒してツマツマの勢いが増すし、
稚エビたちはじっとしている時を見たことないから余計に。

老化するとツマツマ休憩時間が余計に必要になるのかもしれない。
0515pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 15:27:58.72ID:TJlz79tW
明らかに動くのが少なくなってきて、体がだんだん赤色っぽくなってきたら心配するだろ
もうすぐ2ヶ月ってところだが、何とか無事に乗り越えてほしい
0516pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 16:55:30.90ID:0Sihjhmr
うちも導入3日目ですが、
初日は動きまくってたんですが今は皆砂床や水草に張り付いてる
環境に慣れたからと思ってたんだけど死にかけてんのけ?
後、買った覚えのない小さいタニシが地味に増えてる オマケみたいで嬉しい
0517pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 16:56:53.09ID:SQFTxG4q
>>516
水差すようだけどサカマキガイってことないかい?
0518pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 16:57:49.14ID:esaHscZY
スネールでしょw
0519pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 16:58:43.31ID:EgZrznER
地味に増えてて気付くと手が付けられない状況にw
今のうちに駆除おすすめ
0520pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 17:12:56.66ID:0Sihjhmr
>>517-519
ググってみたらそれみたい・・・
なんか増え方がおかしいってかお得過ぎると思ってたんだけど 
箸で獲ります・・・ ありがとう
0521pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 17:15:13.87ID:Pzpx4O/8
>>520
励ましの言葉をかけてあげると
全部取ったと思ってもどこかにいてそれがまた増殖を繰り返すことが多いぞがんばれ
0522pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 17:24:01.08ID:0Sihjhmr
>>521
絶望を与えて、最後だけ励ましてくれて本当にありがとうございます
今、一匹菜箸で刺して回収しました 続くんですかコレ・・・
0523pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 17:24:05.09ID:GCuA/kKW
水を弱酸性に傾けると増えなくなるけど生体がエビだと難しい
0524pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 17:30:36.92ID:g7d3glFM
東京都心区の南西向きマンションベランダで睡蓮鉢管理してるけど、直置きでもゴーヤネットの下に入れて水温上げない様にしてる。

稚エビが可愛くて今年も睡蓮の植え替え出来ず、陽当たりも万全ではなく、花が咲きそうにない。
肥料もエビに優しいのに替えたり、睡蓮には気の毒な状態。
もう咲かなくて良いかな、エビとメダカとタニシが元気なら。
0525pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 17:36:41.76ID:Pzpx4O/8
>>522
あとサカマキが付いてたならカワコザラガイっていうのも付いてる可能性あるよ
ガラス面に小さい数ミリのが平べったいのが張り付いてたら大体これで
これのしぶとさたるやすごいぞ。サカマキより終わらない戦いが楽しめる
>>522の戦いはこれからだ!ご愛読有り難うございました
0527pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 17:53:37.93ID:Pzpx4O/8
>>526
励ましの言葉を再びかけると
それだと小さいのとれない(カワザコザラガイとか小さいサカマキ)からテデトールが確実だぞ
0528pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 17:54:39.52ID:QPNsWbBw
今ごろAmazonでテデトール検索してそう
0529pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 17:54:53.12ID:SQFTxG4q
>>526
次から水草買ってきたらバケツに入れて何日か様子見るといいよー
いつが終わるから大丈夫
0530pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 17:56:15.63ID:SQFTxG4q
>>529
いつが×
いつか○
0531pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 18:00:31.64ID:fuqIU6p2
>>526
やったね、これでヘイケボタル育てられると考えるんだ
0532pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 18:04:40.96ID:0Sihjhmr
>>527
即レスしてくれる時点でその内容はともかく優しい人ですね ありがとう
水作 貝転キャッチャーの 「ガラス面についた貝をねこそぎキャッチ!!」ってコピーを信じてみます
小さいのは菜箸で刺して生きていこうと思います 厳しいけど速くて適切な指導本当にありがとうございました
0533pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 18:06:54.22ID:0Sihjhmr
>>529-531
優しいレスあざーした
0534pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 18:10:43.16ID:EgZrznER
カワコザラガイってソイルの中にいたりするんだよねぇ
見えてるんだけどレイアウト崩したくないから出て来るの待ってるとソイルの中で増殖してる
ソイルから出て来たらテデトールですぐやっつけてやるんだけど
0535pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 18:26:11.19ID:nQBwIXrb
貝自体はかわいいんだけど水草につける卵がグロい憎い
0536pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 18:39:33.60ID:SQFTxG4q
フレッシュな餌と思えば余裕
0537pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 18:48:14.08ID:nQBwIXrb
何に食わすんだよ
0538pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 18:48:54.08ID:SQFTxG4q
>>537
潰してメダカに
0539pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 18:50:11.13ID:SQFTxG4q
ごめん貝の方
0540pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 18:52:59.00ID:BBkpscvp
貝なんて金魚かフグ入れればすぐに絶版だ
0541pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 19:02:18.23ID:TJlz79tW
潰したらエビが食べるけどな
ウチはカワコが乗ってるアナカリスの葉ごとカットしてカメのおやつにしてる
0542pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 19:15:37.79ID:iaiLWg+G
アナカリスも増えたけどマツモ神がやたら水槽に充満し出した マツモ神もトロ舟放置でいいのかな 暑さにはどっちが強い?
0543pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 19:39:09.71ID:fuqIU6p2
>>537
いや、だからヘイケボタルの幼虫に
0544pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 20:03:33.46ID:ypvjYWov
新規立ち上げヘドロ水槽でマツモが異様に伸びてる
みんなも有機物の入れすぎには気をつけようね
0545pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 20:09:34.04ID:nQBwIXrb
ミナミヌマエビに牛乳って悪影響?
0546pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 20:14:40.16ID:VlcisZf9
初耳すぎて噴いた
0547pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 20:31:29.00ID:GCuA/kKW
牛乳入れたら動物性たんぱく質が急激に増えるから水ミミズとか大量発生しそう
0548pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 20:35:16.12ID:ypvjYWov
魚大喜びだな
0549pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 20:39:55.24ID:nQBwIXrb
浮き草の害虫駆除に牛乳スプレーしたいんだ
ドボドボ入れるわけではない笑
0550pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 20:48:56.73ID:oTBKfr72
身長伸びるんじゃね
0551pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 20:52:25.93ID:TJlz79tW
ピンセット
0552pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 21:52:43.16ID:u4jHGmbg
水が学校の雑巾みたいに臭くなりそう
浮き草取り出して駆除してから再ドボンじゃダメなん?
0553pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 21:57:58.97ID:/yAkIYLE
虫に有害だけどエビには無害って状況を自分で説明できるなら使えばよし
基本、エビは虫より弱い
0554pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 22:01:32.37ID:nQBwIXrb
>>552
水槽の縁にもいるんだ

>>553
やっぱり先例はないよね…自分で実験するしかねーか
0555pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 22:10:40.84ID:/yAkIYLE
普通に考えてやめといたほうがいいけどな
牛乳スプレーって、ガーデニングのあれだろ
牛乳乾燥するとき膜張ってちょっと収縮するからとかいう
牛乳ふいても水掛けて土で生分解させるガーデニングと違って、
アクアリウムはそれが全部水槽の水質汚染だから
煮沸でカルキ抜きとかのお茶飲みテクニックをアクアリウムに持ち込むのと同じバカ行為
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況