X



メダカ/めだか@アクアリウム 150匹目 (室内専用) [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/08/22(火) 17:15:00.29ID:HLS/ogCH
観賞・研究のためのメダカ室内飼育について語り合うスレッドです。

◆【業者ステマ】【ヤフオク出品者ステマ】にご注意を!
◆初めて書き込みされる方は>>2-10位迄のテンプレをお読み下さい。答えが見つかるかもしれません
◆質問する前に自分で調べましょ。
http://www.google.co.jp/

【関連スレ】
【調べるの】今すぐ質問に答えて!215【マンドクセ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1497789647/

【祝100スレover:最古めだかスレ】
http://life.2ch.net/pet/kako/1007/10072/1007219051.html
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1007219051/

次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。>>950以降は減速進行でお願いします。

※過去スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 145匹目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1498221798/
メダカ/めだか@アクアリウム 146匹目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1499344661/
メダカ/めだか@アクアリウム 147匹目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1500435222/
メダカ/めだか@アクアリウム 148匹目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1501309313/
メダカ/めだか@アクアリウム 149匹目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1502288271/
0472pH7.74
垢版 |
2019/12/13(金) 09:30:28.54ID:Mpou4H7t
加温スペース空いてるから卵買おうかなーと悩み中
0473pH7.74
垢版 |
2019/12/13(金) 18:37:34.47ID:B04mAno6
卵は春夏で育てるに限るよ
日光は偉大だとメダカ育てて感じた
0474pH7.74
垢版 |
2019/12/16(月) 09:18:50.09ID:SVJXzDi/
四六時中太陽当たるポジだから不安はないけど
いかんせん卵あるけどいる?って知り合いから連絡が冬は多い
そして毎年加温セット増えていく
0475pH7.74
垢版 |
2019/12/17(火) 23:24:31.24ID:mplOFWt4
室内メダカ水槽3つ目設置中だけど稚魚増やしての増設だから御座なりだわ
0476pH7.74
垢版 |
2019/12/20(金) 23:26:28.46ID:B/3wxBrc
室内窓際の百均タライ五個に色々飼ってます
どれにも入っているミナミヌマエビに掃除してもらう為に網を入れると何故かメダカが集まってきて可愛い
https://i.imgur.com/evwVvwZ.jpg
0477pH7.74
垢版 |
2019/12/21(土) 07:57:14.14ID:aDyeCYPI
網を入れるとエビが掃除してくれるの?
0478pH7.74
垢版 |
2019/12/21(土) 14:32:19.76ID:34uOxfIN
>>477
水槽掃除に使って汚れた網はミナミがすぐに集まってツマツマと綺麗に掃除してくれます
今回はメダカが入り込みました
0479pH7.74
垢版 |
2019/12/22(日) 00:01:11.42ID:5Lsio4Ti
>>476
うちはこれでタマミジンコあげてるからやっぱりよってくるよ
0480pH7.74
垢版 |
2019/12/22(日) 03:36:34.25ID:En0eY/pu
>>479
タマミジンコ良いですね

小カップでタライの水換えをしますが小さな生き物を流し捨ててしまわないように網で濾して排水してます
網をタライに戻すとミナミが集まってきますがメダカが集まるのも可愛いですよね
私はタマミジンコ繁殖は難しくて失敗ばかりでメダカに食べさせてあげられずにいます
ミジンコスレで勉強してますが難しいですね
0481pH7.74
垢版 |
2019/12/22(日) 10:19:06.36ID:nA1IllcB
ミジンコっぽいのが水草バケツで勝手に発生したが餌にできるほどいない
ゾウリムシも興味あるけど臭いらしいからな
0482pH7.74
垢版 |
2019/12/22(日) 23:11:46.14ID:OCFLVvP0
BS朝日 1月8日(水)22:00〜22:54 春風亭昇太の少年時代工房 的場浩司 メダカの水槽作り(アクアテラリウム)

今回のゲストは俳優の的場浩司さん。昇太少年とはほとんど面識のない的場少年に対し、的場少年が出演するドラマが大好きだったという昇太少年。
そんな話題で、和やかに打ち解けあったふたりが今回作るものは、「アクアテラリウム」。
ここ数年ブームとなっている、魚を飼育するだけでなく、水草や流木を水槽の中に配置して、自然水景を楽しむという飼育方法です。
生き物が大好きだという的場少年。自宅でも多くの生き物を飼っているといいますが、全て息子さんの管理で触らせてもらえないという不満も。そこで、今回は「自分だけの水槽を作る!」と張り切ります。
的場少年が選んだ魚は、昇太少年も大好きなメダカ。ふたりはメダカのアクアテラリウム作りに挑戦することに。
まず訪れたのは、色々な種類のメダカがいる「メダカの遊園地」。そこには光るものや錦鯉のような模様のもの、更には高値で取引されるメダカもいるそうです。
その種類の多さに驚きつつも、それぞれお気に入りのメダカを見つけ、自分だけの水槽を作ります。流木や水草も種類が多く、思っていた以上に選ぶのに時間がかかるふたり……納得の水槽は完成するのでしょうか?
ttps://www.bs-asahi.co.jp/shonenjidaikobo/
0483pH7.74
垢版 |
2019/12/22(日) 23:32:12.19ID:luVqnZ6v
室内飼いまた1匹落ちた…
元気無いなと思ったら次の日やっぱり…
0484pH7.74
垢版 |
2019/12/23(月) 19:06:05.85ID:vlots1KK
針子が一時は10匹くらい居たのに減ったわ
室内でも無加温だとなかなか大きくならないし冬越しできるかどうか
0485pH7.74
垢版 |
2019/12/23(月) 19:18:13.46ID:m84/TxAn
メダカってキューバパールグラス食べちゃう?
金魚鉢にちょっとだけ入れたらなんかつつきだして、しばらく日にち経ったら無くなってた
0486pH7.74
垢版 |
2019/12/23(月) 19:26:34.58ID:lbg24uh7
>>484
針子はまたたく間に大きくなるから稚魚になってないの?うちの秋生まれの針子は大きくなってぷくぷくしてきたよ
0487pH7.74
垢版 |
2019/12/23(月) 20:32:20.68ID:VX+goqKI
>>484
去年の11月後半に生まれたのは1cmくらいから
ほとんど成長しなかったが
4月くらいになると食欲旺盛になり急激に成長した
ただ、全体に小さめの個体が多いね
もう成魚しか入ってないけど今年からヒーター
付けました
0488pH7.74
垢版 |
2019/12/23(月) 20:43:59.82ID:vlots1KK
>>486
今月孵化した連中だからまだ数ミリしかないよ
夏生まれの稚魚の容器からトリミングした水草に卵がついてたらしい
0489pH7.74
垢版 |
2019/12/23(月) 21:28:09.92ID:lbg24uh7
>>488
ちょうど可愛い盛りだねえ
ピッピッって泳ぐ針子は可愛いなあ
0490pH7.74
垢版 |
2019/12/31(火) 21:08:14.99ID:yX/4ebax
忙しくて気付かなかったけど一匹足りなくなってるのに気づいた
どこ消えたのか・・
0492pH7.74
垢版 |
2020/01/01(水) 16:13:14.88ID:IN1J/bgl
(‥)
0493pH7.74
垢版 |
2020/01/01(水) 18:09:31.62ID:fBot+BWt
室内だと無加温でも3月末には卵産み始めるんだよな。
この頃産んだのが大きくなって一番冬越しする確立高い。
0494pH7.74
垢版 |
2020/01/01(水) 19:10:49.06ID:IN1J/bgl
また1匹落ちた…
残り3:3
0495pH7.74
垢版 |
2020/01/02(木) 16:30:14.05ID:XGJTj5hy
水草をスネール処理に炭酸水につけてたらチビメダカ紛れ込んでた
一時的だったから大丈夫か?
0496pH7.74
垢版 |
2020/01/03(金) 06:06:55.60ID:hoVjz26A
室内加温水槽の卵が水カビ出まくるんだが、どうしたらいいんや!
0497pH7.74
垢版 |
2020/01/03(金) 10:55:38.33ID:QXLM1FU+
アグテンの出番やない?
それか
GEXの稚魚・卵を守る水
0498pH7.74
垢版 |
2020/01/03(金) 12:26:39.93ID:hoVjz26A
>>497
試してみるわ!ありがとさん!
0499pH7.74
垢版 |
2020/01/04(土) 09:18:51.02ID:yX5ef71m
メチレンorGEXのがいいよ
アグテンはメチレン嫌いな奴が使ってるの一度みたことある
0500pH7.74
垢版 |
2020/01/05(日) 01:05:06.64ID:VQLLcQNU
3匹落ちた…
0:3。室内だが水温だろうか…?
0501pH7.74
垢版 |
2020/01/05(日) 15:48:04.90ID:WEk4toSX
室内メダカが落ちる原因として考えられるのは
容器が小さい 水量が少ない 濾過とエアレの不足 餌やり過ぎ 水換えの量と頻度
あと買ってきた個体は落ちやすいというのもある
0502pH7.74
垢版 |
2020/01/06(月) 22:59:10.44ID:5zYkfI38
去年の8月からメダカ始めた
屋外でタライで飼ってたけど寒いので所々割れたガラス温室だけど
外よりマシだと思って入れたんだけど水温は日中精々13〜4度位
ソレなのに卵産みやがった!そういうモンなの?
初越冬だから柿の葉敷き詰めたり、アナカリスを3倍に増量したりしてたのに
冬眠どころか松の内に産卵だなんて・・・('A`)
0503pH7.74
垢版 |
2020/01/06(月) 23:49:01.70ID:yqoLiF4i
陽当たり良好なんでないの?
温室の割れたとこ補修してタライも夜だけでも保温性のあるカバーするとか
0504pH7.74
垢版 |
2020/01/07(火) 00:05:12.04ID:FD8cTmNv
>>503
莫大な修理費が掛かるので無理です!w
ホテイアオイに着いた卵は一応取れるだけ取って
去年成長しそびれた針子用退避水槽に移しました
0505pH7.74
垢版 |
2020/01/07(火) 00:30:56.57ID:f7F7S9jK
>>501
メダカは外飼いのヒメダカと別の所から貰ったホテイアオイにくっ付いてた黒メダカかな?
ヒメダカは真っ先によく餌を食うんだけど大きくならなかった、黒メダカは臆病
容器が小さくて水量が足りなかったのかな…、あと油膜も1〜2週間に1回は取ってたから
餌が多かったのかもしれない、沈降が早くて赤玉土の間に落ちるのが気になってたんだよね…
0506pH7.74
垢版 |
2020/01/08(水) 10:47:13.55ID:+Z9zUHA6
加温最初は稚魚がちっこいからいいけど25度だとぐんぐん育つから
飼育スペースきつきつになってきた
もうちょい考えるべきだったorz
早く春きてくだしあ
0507pH7.74
垢版 |
2020/01/08(水) 19:04:56.01ID:csOHpX3w
メダカ飼い始めて初めての冬です
朝出勤前は水温10度以下
帰ってきたら真っ暗
餌って与えなくてもいいんですか?
0508pH7.74
垢版 |
2020/01/08(水) 22:32:53.19ID:vrt7kT2E
あげたら死ぬよ
0509pH7.74
垢版 |
2020/01/09(木) 09:49:57.08ID:WcxeFx6k
一般的に10度以下だと活性は低下してる
食べたら消化不良で死亡する
それでもやせ細りが気になるならPSBがいいとメダカ屋さんが言ってた
0510pH7.74
垢版 |
2020/01/11(土) 07:26:45.48ID:zkxrpQT8
まじか、勉強になった
0511pH7.74
垢版 |
2020/01/12(日) 02:43:52.99ID:F4W07QKE
うちの稚魚たちは細めのオタマジャクシみたいな体型になってる 太り過ぎか?ヤバい?
0512pH7.74
垢版 |
2020/01/13(月) 20:36:26.39ID:PEoCKjOq
うちのはその状態で3、4ヶ月。長くないなあと思いつつ全然死なない・・・
0513pH7.74
垢版 |
2020/01/16(木) 22:52:06.97ID:4jootzIG
俺んとこは、精子みたいな体形になってる稚魚が1匹いる。泳ぎも元気ないしもうだめぽか
0514pH7.74
垢版 |
2020/01/17(金) 01:52:20.79ID:rSuhcLpO
>>511だけど 固太りみたいな稚魚になって来たよ 餌は毎日グイグイ食う
0515pH7.74
垢版 |
2020/01/17(金) 11:11:41.97ID:s94+buru
針子の段階で大小分別するとかなり違う
0516pH7.74
垢版 |
2020/01/18(土) 23:03:32.51ID:fNc8MIFg
浮き草だらけの容器から稚魚だけ掬おうとしてもどこにいるか分からんな
この前は浮草取ったら針子が付いてきたけど
0517pH7.74
垢版 |
2020/01/19(日) 00:51:29.70ID:nUmRIdSc
メダカ飼育に浮草が薦められない理由の一つだね
0518pH7.74
垢版 |
2020/01/19(日) 01:05:30.54ID:SYqckUIg
業者にとっては水草はリスクが多く非効率だろうが
趣味で飼ってる側としては水草不使用は悩むところだなぁ・・・
0519pH7.74
垢版 |
2020/01/19(日) 09:10:33.13ID:bJsdtxFK
リン酸とか硝酸塩とか吸収してくれるから必要だとおもう
ミジンコも浮草あるほうが増えるし
0520pH7.74
垢版 |
2020/01/19(日) 16:27:20.59ID:McYJSPe2
昨日、ミジンコが増えてる夢を見た…w
ピンピン泳いでた
0521pH7.74
垢版 |
2020/01/21(火) 00:15:28.74ID:GpQ5iPx/
ポット入りの水草から何匹か湧いてるけどカイミジンコっぽいな
増やす価値は無さそう
0522pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 22:00:44.89ID:XwlFq7Et
数匹いた針子が減ってしまった冬場の無加温は難しい
0523pH7.74
垢版 |
2020/01/23(木) 12:52:24.76ID:HeVnABFH
うちの昨日生まれた針子も厳しいかな・・かと言ってヒーター入れたら増え過ぎて困りそう
0524pH7.74
垢版 |
2020/01/23(木) 13:12:18.48ID:IPKhS0jD
針子は加温だとあれほど…
0525pH7.74
垢版 |
2020/01/24(金) 09:16:27.90ID:RjmLId39
無加温=俺たちどうして生まれてきたんだろ・・・ぼーっと浮かぶ
加温=へいへいへい!エサよこせ!お前(つつき合い)じゃまだどけ!

この差
0526pH7.74
垢版 |
2020/01/24(金) 18:34:50.13ID:7CoEs8be
俺は無加温だったのか
0528pH7.74
垢版 |
2020/01/24(金) 19:32:30.55ID:nWcENIux
>>526
温めてやるよ
0529pH7.74
垢版 |
2020/01/24(金) 23:42:35.89ID:Lrfy9pE1
針子さん無加温だと思った以上に成長遅いな
生まれて一か月経つのに1pも無いわ
0530pH7.74
垢版 |
2020/01/25(土) 10:07:38.02ID:cyfK2F9E
無加温だとそのまま☆になることに
300円のnv13にテトラの1300円の50Wミニヒーターぶっこんでやれよ
0531pH7.74
垢版 |
2020/01/27(月) 16:30:13.39ID:EFGOvY5L
尾が下がり気味に泳いでいるメダカをここから復活させるにはどうすればよいでしょうか
0532pH7.74
垢版 |
2020/01/27(月) 18:14:29.44ID:xvUrAq4L
誠に残念ですが
0533pH7.74
垢版 |
2020/01/27(月) 21:33:28.06ID:UEXTS4Lx
まず裸になります
0534pH7.74
垢版 |
2020/01/27(月) 22:42:48.40ID:ZHAY6D55
>>531
換水・塩浴・加温…気休め程度にしかならんかも
メダカは回復させるの難しいからな
0535pH7.74
垢版 |
2020/01/28(火) 07:48:13.56ID:TxqtkqcO
>>534
今朝体を曲げて水面に浮かんでて、☆になったと思ってピンセットでつまもうとしたら急に動き出した
生きてた
でもこれはもうダメだ…
0536pH7.74
垢版 |
2020/01/28(火) 21:25:14.05ID:IgpoJLP7
にぼしが食べられなくなった
0537pH7.74
垢版 |
2020/01/28(火) 22:56:42.91ID:3lS0jAoH
メダカみたいな小さい生体は不調に気付いた時点で手遅れの場合が多いな
0538pH7.74
垢版 |
2020/01/31(金) 09:07:09.76ID:80oI+Wz+
ちっこすぎるからな
水槽の近くに虫めがね置いてるわ
0539pH7.74
垢版 |
2020/01/31(金) 22:06:07.72ID:Rz2XCyq5
なんか卵ついてるメスがいたけど日照時間長くなったせいかな?
0540pH7.74
垢版 |
2020/02/06(木) 23:45:29.70ID:cjO0MrI6
本格的な寒さのせいで室内での寒暖差も大きいか
0541pH7.74
垢版 |
2020/02/09(日) 09:49:51.48ID:lW/dSUXp
でもシーズンはいるとオク相場も店舗相場あがるっしょ?
12月に養魚場いったら高いのも結構売れてる初めての年だっておっちゃん言ってたし
今のうちにレアなの購入するか迷うわ
ボックス13はいっこ余ってるし
0542pH7.74
垢版 |
2020/02/12(水) 10:53:10.42ID:Lwp8T4Xu
どれが本スレかわかんない
室内派だからここにおじゃまします
よろしくお願いします
0543pH7.74
垢版 |
2020/02/12(水) 16:25:30.27ID:DSy4dEYF
ここは過疎ってるけどね 本スレは179匹目かな
0544pH7.74
垢版 |
2020/02/16(日) 22:26:33.47ID:JqLOvQ/l
室内無加温で12月に孵化した針子はまだ細くて1センチ程度…やっぱり成長遅い
0545pH7.74
垢版 |
2020/02/19(水) 19:04:59.41ID:6res5B2J
その内落ちるよ
0546pH7.74
垢版 |
2020/03/11(水) 17:05:36.64ID:Eh0/qWS7
室内無濾過でエビ飼おうと思ってたのに結局投込み入れて増えたメダカ用に変更
成魚になる前に過密緩和しないとな
0547pH7.74
垢版 |
2020/03/11(水) 17:23:25.38ID:Z65+0dKO
我が家の室内も過密でお金かけないつもりが、とうとう2213導入してしまったがもっと早く導入すべきだった

パイプもガラスで流量変えず流速落とすために出口を12から16に口径上げて
マツダのシャワーに変えた
リリィポピィスクリューもあって使ったけどあれだと稚魚全滅しそう

正直還流速度も落ちるからろ過循環納涼は落ちると思うが投げ込みコーナーとは段違いのクリアに水質

メダカがメインだからどこかで妥協は必要だと割りきっている
0548pH7.74
垢版 |
2020/03/11(水) 17:24:32.95ID:Z65+0dKO
>>547
納涼×
能力○
0549pH7.74
垢版 |
2020/03/11(水) 21:34:32.80ID:ssCMUDUg
新しい水槽にメダカ入れたらすごい逃げ惑ってるんだけどこれ大丈夫?
0550pH7.74
垢版 |
2020/03/11(水) 21:43:35.97ID:ejsu1zYo
外飼いめだか、暖かくなって動き始めたわ
そろそろ餌いるかな
0551pH7.74
垢版 |
2020/03/12(木) 08:13:58.19ID:nZLR7GVY
>>549
半日経ったら落ち着いてるはず
0552pH7.74
垢版 |
2020/03/12(木) 09:24:03.82ID:KMS/zPBN
>>549
上から覗き込むのやめてみ 隠れる場所作ると落ち着くかも
0553pH7.74
垢版 |
2020/03/12(木) 21:56:55.59ID:6ApPJX99
多少落ち着いてないこともなかったけど水換えしたらまた壁にアタックしだした
0554pH7.74
垢版 |
2020/03/13(金) 21:38:11.05ID:C3v+cq27
30センチキューブにエーハイムの2213使ってるけど水流でメダカ常に泳いでるのヤバイ気がする
そのままにしとくのとスマートプラグで1時間おきとかに設定するのとどっちがいいかな
0555pH7.74
垢版 |
2020/03/13(金) 22:14:46.82ID:rquSIDFz
>>554
メダカは外で飼うとか 2213は30だと洗濯機だろ
0556pH7.74
垢版 |
2020/03/13(金) 22:45:51.66ID:C3v+cq27
>>555
おっしゃるとおりで
外だとベランダになるけど、部屋の見えるところにいてほしいんだよね
ちなちにナチュナルオーバーフローパイプはつけてる…
0557pH7.74
垢版 |
2020/03/14(土) 01:16:24.22ID:dXBLI++j
>>554
メダカは表層流に反応しやすいから
ナチュラルフローを深く設置してみたらどうだろう
あとは、上部の排水流緩和には排水パイプに粗めスポンジを付ける手を使うよ
0558pH7.74
垢版 |
2020/03/14(土) 07:15:24.20ID:xWrYXdYn
ナチュラルフローを真下に向ければ良くないか
0559pH7.74
垢版 |
2020/03/14(土) 07:16:27.99ID:2ZxD6JcD
>>557
表層流に反応しやすいってのが知識不足でよく分からんが、わざわざ流れがあるところに集まってきては流されてるのがそれなのか?
スポンジ検討するサンクス
0560pH7.74
垢版 |
2020/03/14(土) 09:46:40.54ID:2ZxD6JcD
>>558
壁に向かって斜め下に向けてみた
水流弱くなったかは分からんが水面が落ち着いたから餌やりしやすくなったぞ
0561pH7.74
垢版 |
2020/03/14(土) 10:01:09.77ID:xWrYXdYn
>>560これに限らずだけど水流ってのが私はまだイマイチ分からんから伝えにくいけど
元々ナチュフロ自体細いところから広いところに1度出すから圧が下がって流速が落ちるんで
壁等に当ててやるとさらに拡散するだろうから速度は緩くなってると思うよ。
水が移動する総量は変わらんけどね
狭い範囲を早く遠く移動させるか
広い範囲を遅く移動させるかの差
0562pH7.74
垢版 |
2020/03/14(土) 10:16:17.75ID:2ZxD6JcD
よしこれでいくわ
ナチュナルフローパイプ下に向けてやってるのにわざわざ排出口にやってきては水流に呑まれてるメダカいるんだけどアホなんか?
0563pH7.74
垢版 |
2020/03/14(土) 22:00:46.48ID:IHifls02
遊んでるんだよ。
子どもが滑り台を逆から登って途中で滑り降りてくるみたいなものだよ。
0564pH7.74
垢版 |
2020/03/15(日) 09:05:37.22ID:GXxrw/uz
30水槽に2213ならリリーパイプスピンにしたら
良いよ
0565pH7.74
垢版 |
2020/03/15(日) 10:32:44.95ID:M1AmQbrN
>>564
こんないいものがあったのかよ
オーバーフローパイプと交換してほしいわ
0566pH7.74
垢版 |
2020/03/15(日) 10:48:21.66ID:v7iApS5u
本能で流れに逆らってずっと泳ぐから疲れて早死するんだろ 
0567pH7.74
垢版 |
2020/03/27(金) 00:05:07.68ID:E+uEhE00
冬生まれの稚魚の最後の一匹が調子崩してしまった
やっと春まで来たというのに
0568pH7.74
垢版 |
2020/03/27(金) 00:09:25.39ID:vVrQ9X0L
えー
0569pH7.74
垢版 |
2020/03/29(日) 18:09:47.52ID:OU2UldnN
いくら室内でも冬の無加温では無理だったらしい・・
0570pH7.74
垢版 |
2020/03/29(日) 20:29:31.83ID:X3tWvu7f
>>569
今日は急に寒くなったからかな
大阪在住で水槽2つと鉢1つで飼育してて
全てヒーター入れてる
0571pH7.74
垢版 |
2020/03/31(火) 11:19:27.87ID:8ZE6JUGH
水面近くに動かないのがいたから触ってみたら逃げていった
調子悪いのか緊張感が無いのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況