メダカ/めだか@アクアリウム 150匹目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/08/22(火) 18:45:03.71ID:uuNeoDY9
観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

◆【業者ステマ】【ヤフオク出品者ステマ】にご注意を!
◆初めて書き込みされる方は>>2-10位迄のテンプレをお読み下さい。答えが見つかるかもしれません
◆質問する前に自分で調べましょ。
http://www.google.co.jp/

【関連スレ】
【調べるの】今すぐ質問に答えて!215【マンドクセ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1497789647/

【祝100スレover:最古めだかスレ】
http://life.2ch.net/pet/kako/1007/10072/1007219051.html
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1007219051/

次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。>>950以降は減速進行でお願いします。

※過去スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 146匹目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1499344661/
メダカ/めだか@アクアリウム 147匹目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1500435222/
メダカ/めだか@アクアリウム 148匹目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1501309313/

※前スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 149匹目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1502288271/
0190152
垢版 |
2017/08/24(木) 17:48:17.32ID:5MVy1TON
>>189さん
フロートのソーラパネルの下に、小さい四角いポンプ(モーター内臓)が直接ついています。
フィルター無いので、実際はいろいろなものが吸い込まれると思うので、壊れるのは早いかもしれないです。
最初、100均で買ったキッチン用の網をポンプ周囲にかぶせて利用していましたが、ほんの一日で
網目にグリーンウォーターの異物が詰まり給水できない状態で、噴水機能停止したので、今では
とくに何のガード(フィルター)もなく使用しています。

1700円弱のオモチャと考えればなかなか面白いのですが、本当は直径60cmほどの水練鉢で玄関先で
使いたかったのですが、太陽光が強いと水が80cm高まで上がるので、水が水練鉢からこぼれてしまうと
思い、生簀のほうでの利用となりました。 水量調整はついてません。
0191pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 17:54:32.41ID:liG/hrjm
>>151
>>185
ググったら生息圏から考えるに
トウキョウダルマカエルみたい
ちょっと心配だな(´・ω・`)
0192pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 18:14:48.69ID:kLzIcCu0
>>187
うちも今年から室内水槽冬用に水槽立ち上げる予定だけどやっぱ室内じゃスペースが限られちゃうからね
屋外ならかなりのスペース使えるし楽でいいわ
0193pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 18:25:53.92ID:eO8sIgdh
さっきから何を生け贄してるのかと思ったら生け簀か
0195pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 18:43:56.64ID:97R5ZHeJ
日照が回復して稚魚が育って仕方ない。
0196pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 18:58:43.86ID:vDEmaiCJ
>>181
甘いよ甘い。金魚は巨大化するんだぞ。狂暴だし。
0197pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 19:01:17.45ID:vDEmaiCJ
>>190
太陽光が強いと80センチwwwwww
0198pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 19:01:33.08ID:kkEN08U0
>>190
80センチ激しいなw直径60でもこぼれるのか、、、
前見かけて凄い欲しかったが水量調節付いてもう少し小さくなるのを待つことにするわ

>>194
生け簀デビューおめ!
0199pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 19:03:58.51ID:vDEmaiCJ
睡蓮鉢から80センチぴゅーを想像して手に力が入らないwww
0200pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 19:10:32.18ID:hd/2aTY1
スイレン鉢は日陰に置いて、ソーラーLEDで一定の光を当てれば高さ調整の必要ないだろ
0201pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 19:16:08.82ID:7unj+r7P
だったらソーラーパネルを一部覆ったらいいんじゃないかと思うけど
それよりメダカの稚魚が吸い込まれそうで怖いわ
0202pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 19:17:43.84ID:1HbjCh1y
>>194
水芸動画をアップしてくださるときいて(n'∀')η
0203pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 19:30:34.15ID:2FRrys6i
酸素供給がてらプラ舟と瓢箪池に欲しくなってきたw
でも太陽光ガン照りの場所だから、大変な事になりそうwww
0204pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 19:44:04.40ID:0YJk73Lz
>>185
縁起がいいとは初めて聞いた

通り沿いの民家の庭先の木の根
この中に穴を掘って住み付いていたヒキガエルがいた
民家の主は知っていてそっとしていたのかな
0205pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 19:48:06.73ID:5aPHAnkF
蛇に食ってもらえばええよ
0206pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 20:41:49.26ID:jwCm6jFT0
🐒
0207pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 20:44:20.75ID:vDEmaiCJ0
🐒
0208pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 20:48:30.84ID:1HRHeB4/
金魚なら釣ればいいじゃん
0209pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 20:50:23.45ID:iuj9EUzF
>>204
カエルの王様でググれ
西洋では王冠を被ったカエルのモチーフの小物が縁起物
日本でも無事帰るとかお金が帰るなんて意味で財布にカエルの小物を入れたりする
0210pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 21:11:55.42ID:SQIkLoke
グッピーの稚魚みるとあーまた産まれかーってなるけどメダカの針子は心躍るな
0211pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 22:30:51.51ID:RjuuFT98
>>191
カエル本体よりもオタマジャクシが厄介だよ
睡蓮鉢に毎晩遊びに来てるカエルを放っておいたら卵を産まれてて
睡蓮鉢がある日、いっせいに孵ったオタマに埋め尽くされててびびった
オタマは稚魚を食べるらしいから掬って別のバケツに入れたけど、すげー面倒だった
0212pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 23:19:31.16ID:pJ4diTEK
孵化したばかりの針子って直射日光に晒さなければ外飼いでも大丈夫?
0213pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 23:19:52.38ID:/a9Ll/iA
>>211
話だけ聞いてるとピチピチしてて楽しそうだなw
0215pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 23:32:12.06ID:b4AdYdL7
消化不良ってどうやって判断できる?
うちのメスが長い白いうんち出してる
塩浴が効果的なのか?対処法教えてください
0216pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 23:36:43.66ID:Vx/k++Z/
>>214
ではこの暑さが落ち着いたら外飼いにしよう。ありがとう。
0217pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 23:37:33.23ID:ijqZ0XB7
一センチ程の稚魚が、エサの時間に自分の倍くらいの大きさの稚魚が目の前に来ると攻撃的に追い払ったり追い回したりする。
小さいからといって弱い固体なのかと思いきや元気だなー
でも体が大きくならん
0218pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 23:47:25.36ID:8FABKskE
10日で1o程度の成長だからねー
0219pH7.74
垢版 |
2017/08/24(木) 23:47:31.22ID:8EXhJgi2
>>212
外飼いの方が丈夫だよ
0220pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 00:13:20.03ID:A6Rj8VEM
日陰で外飼いがいいんではないかな。
グリーンウォーターだと育てやすいし。
0221pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 00:15:04.60ID:vZlDNlJH
わんぱくでもいい。逞しく育って欲しい。

そんな私は外飼い
0222pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 00:27:55.94ID:JnYpjQtj
こうしてベランダが発泡箱だらけになっていくのか……
0223pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 00:29:15.48ID:qf5NXQYq
>>152
かご沈めて分けたらどうかな?
0224pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 00:29:57.17ID:ND0aiCiw
東京
最近気温上がって外飼いの産卵、孵化順調

針子の青水飼いで沈殿してる緑のヤツ巻き上げるとパクパク食べて
腹パンパンに膨れる。
エサも指で磨り潰してあげてるけど
0225pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 00:45:11.00ID:g7syN8EQ
>>215
アグテン忘れずに
キアリー的な要素もうんねん
0226pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 01:11:53.85ID:U71sr3YA
真夏は産卵極端に減るんだけど東京は最近温度下がってたんだっけ。
うちは四国でずっと暑いから産卵は止まってるw
0227pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 01:29:41.15ID:9sb60kgF
プラ舟増やしたいけどもうシーズンオフが近いかな
0228pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 03:26:59.70ID:+szpe3qi
>>224
君、優しいな
0229pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 04:19:31.50ID:cadMpGWC
メダカ容器に溜まってく緑のデトリタスは何なんだ
苔食ったメダカの糞の集合体でファイナルアンサー?
0230pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 06:44:57.22ID:N3O0XZ2T
アオミドロじゃないのかい?
0231pH2.24
垢版 |
2017/08/25(金) 07:09:47.29ID:aSk8zi36
>>229
水底の緑の糞を食べるのか緑の糞を出しているよまたそれを食べるのか。緑藻のリサイクル。

青水ベアタンクだけで水草も何もなし。
卵塊が水面に浮いている。要らないので取って育てたくなるのをがまん、がまん。
0232pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 07:37:13.65ID:rFmyQ7oC
飛び出し死亡事故してた…
越冬した個体だったのに残念
0233pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 07:37:28.67ID:vYImPUcU
早朝からヨコハメしてたぞ
0235pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 08:00:05.48ID:UdZ5ArIW
頼んだわけでもないのに妹がスドーの金魚の小鉢というのを買ってきた。6リットルじゃ使いみちがないなあ。
0236pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 08:25:39.15ID:d+1NDbAe
良い妹さんじゃないですか
0237pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 09:05:41.05ID:VZoY+zL5
容器と「稚魚から成魚まで」のキャッチに惹かれて
GEXのパウダーフード買ってきたんだけど、一瞬でファーッと広がりすぎて
めだどもに「おいおいなんだよこれ」と言われてる気がする・・・
ヒカリのやつも買ってきて混ぜよっかな
0238pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 09:37:19.26ID:p2vLyPta
>>237
パウダーは完全に稚魚用
成魚はある程度大きさないと量食えないと思う
ただパウダーは針子にはこの上なくいい
パウダーにしてから格段に成長も早く落ちなくなった
0239pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 09:57:30.57ID:VZoY+zL5
>>238
みたいだね
消化吸収がいいって、まぁそうなんだろうけどさ
ただ成長の遅い子にはよさそうなんで
いろいろ混ぜ混ぜしてみますわ
0240pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 10:31:21.02ID:l8HsvMg4
成長の遅い稚魚の食べ具合を見るためにカロチン入りの鮮やかな赤色のテトラめだか美人に変えたら、お腹の赤色で沢山食べた子とまだの子が一目瞭然
底にいるあまり食べてない子の目の前に潰して溶かした餌水をスポイトであげると、小さかった食の細いやつも育ってきたわ
0241pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 11:44:45.11ID:3SrYl/pL
潰して溶かしてスポイト良さそう早速やってみよう、、、
0242pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 12:52:28.93ID:dfadsYJm
>>237
めだか販売の大手はパウダー系の餌多いよね、館とか本舗とか色々と
0243pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 13:11:08.71ID:tEmwOAYg
色々容器変えたんだけど黒バケツが一番卵産んでくれるだがw
0244pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 13:12:54.02ID:k03CQ9gt
メダカ繁殖してるオッサンは毎日色んなエサを混ぜてフードプロセッサーで粉末にして与えてたな
0245pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 13:43:29.42ID:5mCEzZ5y
えさを入れると、拡散に合わせて後ずさりするメダカちゃん かわいい
0246pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 13:52:48.58ID:0Z3SQBmA
餌あげると1匹のオスが餌を独り占めしたいらしく
水面に上がってきた他メダカを追い掛け回すのに必死で
結果だれも餌を食えない状況なうちの水槽。
一応食ってるのかな?
5分たってても餌浮いてるの放置して追いかけっこやってるが
0247pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 14:07:33.60ID:RhIrYDZs
>>245
毎朝それ見てから出勤してるw
0248pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 15:02:18.88ID:vZlDNlJH
>>246
そんないじめっこ隔離しなされ
他のメダカの身にもなれ
0249pH2.24
垢版 |
2017/08/25(金) 15:04:15.60ID:aSk8zi36
>>237>>245
キリミンメダカ川魚のえさも
一瞬でファーッと広がりすぎて45cm水槽の隅々まで水流のように自動的に拡散して行く。
濾過なしエアなしなので水流はない。

稚魚どもが餌に感づいて慌ててジャングルの中で
身動き取れず定位置で、餌はどっち?こっち?と後ずさりしたりくるくる方向転換したりして
おっ流れてきたパクッ、おっまた流れてきたパクッと、食べる姿かわいい。
0250pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 15:12:17.18ID:s6PgKT4F
>>246
それ経験ある
自分の場合めだか買い足して問題解決
増やせば餌の取り合いだからね
0251pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 17:00:45.63ID:VZoY+zL5
>>246
ある程度で沈むエサあげたらどうだろう?
0252pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 17:01:06.20ID:vYImPUcU
指で針子用に磨り潰しながらやると、稚魚が針子用を食べて大粒が浮いとる
0253pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 17:09:14.73ID:11CNmIKq
針子って孵化してから何日位で色が出てくるものなの?
黒と青と楊貴妃が入ってる水槽で
黒と楊貴妃の卵が孵化したんだけど
両方ともどの雄との卵なのか分からないから何色になるか気になる。
0254pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 17:45:22.74ID:5ZgAccKP
針子の状態が肉眼でわかるなら色はついてると思うが
3色とかならわからないと思うけど黒ははっきりとわかると思うぞ
白と黄色は微妙にわかるかな
0255pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 17:57:39.63ID:lD+uZN3u
結局餌はどんなサイズで、何がおすすめなのですか。高タンパク高脂肪、高タンパク低脂肪とか。今は成魚針子関係なしにパウダーあげてるけど。うちはラブラアバメインの鮎餌付けゴールドをたまに。
0256pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 18:01:55.06ID:SdIs6uOt
普通の黒メダカは茶色に近い黒。
ヒメダカや楊貴妃は薄い肌色。
針子はそんな感じじゃね?
青光りのミユキだと、初め真っ黒その後成長にするにつれ青く光ってくる感じ。
経験談だから、参考程度にしてくれ。
0257pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 19:00:02.24ID:IquwuGYi
ヒカリの金の餌やると油膜すげー出るんですけど 毎回ティッシュで取った方がいい?
0258pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 19:02:17.65ID://RcGH1F
>>256
私はドナルドトランプだけど、薄い肌色って白じゃね?
0259pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 19:31:50.42ID:V00g31KJ
>>258
むしろトランプって赤人だよね。
0260pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 19:36:03.10ID:QckOMIwB
今日ホームセンターで金魚みてたらパクパクしてなんかかわええわ
水槽2つあるんだけどこれ以上増やせないしめだかと一緒ってだめですか
0261pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 19:47:41.99ID:MoC9T1+8
ええこと教えたるわ
金魚っちゅうのはな巨大魚や
小赤は20cm越えるしらんちゅうも琉金もとんでもないでかさになる

あとなピンポンパールって売っとるやろ
ちっこくてぷりぷりしててかわええよな
でもな、あれソフトボール大になるんやで?
ピンポンどこいったんやってくらいピンポン感ゼロや
ピンポン感がないだけならまだええわ
ブツブツもそのまま巨大化するんや
パールどこいったんやってくらいパール感ゼロや

想像してみい
あんなもんが10年も20年も生きるんや
ホラーやぞ

よーく考えるんやな
0262pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 19:47:51.47ID:1OiT6znY
メダカは2〜4cm 金魚は大きいものは20cmにも
つまり、弱肉強食の世界を楽しみたい上級者むけ
0263pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 19:49:58.60ID:oTBKfr72
ピンポンパールのブツブツ言うなw思い出して鳥肌たったわ……
0264pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 20:02:57.63ID:F6d4VqQv
>>260
金魚自体が60cm水槽で1〜3匹しか飼えないし狭い中でメダカが食われるのは確定的に明らか
おとなしく水槽増やすしかない。
0265pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 20:14:46.29ID:cadMpGWC
らんちゅうとかピンポンパールは短命だよ
それでも頑張れば10年とか生きるらしいけど
0266pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 20:41:50.48ID:tgTYsyMZ
ピンポンパールは松笠っぽいから無理
0267pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 20:45:04.97ID:cadMpGWC
ツイッターでピンポンブリードしてる人いたけどなんかデッカいピンポンがうじゃうじゃ泳いでて衝撃だったわ
よくあんなキモい魚ブリードするわ
0268pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 20:52:50.02ID:yfvwlYYN
ピンポンパールは短命(10年)
0269pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 20:55:07.83ID:iaiLWg+G
普通のリュウキンでもでかくなるとキモいぞ 
0270pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 21:02:07.06ID:Umf8gWYp
35億
0271pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 21:25:31.04ID:VlcisZf9
>>203
80センチぴゅーwww
0272pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 21:51:13.83ID:vZlDNlJH
>>261
私のような気の小さいもんにはメダカで十分だと分かりました
いやメダカが最高だと言うことが分かりましたm(_ _)m
0273pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 22:16:55.03ID:QckOMIwB
やっぱ無理かな、たしか桜錦って金魚やったが
でかいのは苦手やわ
0274pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 22:25:53.20ID:Er6qU5EJ
>>261
ピンポンパールって餌食わせまくって作るんだってな
中には腹が破裂するのもいるけど、そのギリギリを狙って食わせるんだとか
俺にはアレの良さがわからない

>>271
周りに水ぶちまけても全然問題無いから、勢いで買っちゃおうかなw
朝の足し水と雨、水草以外の酸素供給源が無いから正直悩んでたんだよね
いつもじゃないにせよ、水面パクパクしてるの見るとどうしても気になる(´・ω・`)
0275pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 23:21:34.26ID:onKXCqar
ナンキンなら飼ってたけど15センチくらいで10年くらい生きてた
死んだときはさすがに悲しかったけど金魚はもう良いわ
あいつら水草とか入れても食い尽くすからな
メダカなんてひとたまりもない
0276pH7.74
垢版 |
2017/08/25(金) 23:32:50.58ID:cadMpGWC
丸型の金魚はメダカ食える程素早くないでしょ
0277pH7.74
垢版 |
2017/08/26(土) 00:12:08.74ID:ygRIEWaj
1.5cmくらいの小ささの癖に大きいメダカ(親たち)を追い掛け回してる奴が怖い…
卵〜針子のあいだに99%食べられてる睡蓮鉢で生き残った時点で只者ではないんだけどよ
0278pH7.74
垢版 |
2017/08/26(土) 00:17:56.36ID:yaK2TsEB
春の同じ時期生まれたミユキが数匹1cmちょいにしかならない
超過密で屋内窓際で1cmになるまで育ててベランダの親の居る睡蓮鉢へ
餌はよく食べ体は丸々、中にはフルボディのも要る。この大きさでミニメダカ固定できないか?
0279pH7.74
垢版 |
2017/08/26(土) 00:40:40.72ID:7eK9eY08
>>278
やってみればいいじゃん、チビ同士掛け合わせて
0280pH7.74
垢版 |
2017/08/26(土) 02:14:01.93ID:pmvEKQZ7
チビの産んだ卵は小さいのだろうか
0281pH7.74
垢版 |
2017/08/26(土) 06:34:31.56ID:lmB8j4tO
>>274
フォアグラじゃあるまいし、あれは脊椎の奇形でしょ。
ダルマめだかの強烈なやつ
0282pH7.74
垢版 |
2017/08/26(土) 07:41:09.63ID:B9bl6Tmc
成長不良で小さいメダカは遺伝子的に小さいわけではないよね?
それでも世代重ねれば小さいメダカになっていく可能性はあるけど

予想では卵産む数が少なくて、産んだ卵も成長不良で、無事生まれる針子の数が減るんじゃないかな?
0283pH7.74
垢版 |
2017/08/26(土) 09:49:49.95ID:cUBeEM0E
小さいのが作れるなら、とっくに誰かが作ってそうではある
0284pH7.74
垢版 |
2017/08/26(土) 09:54:35.62ID:KEI1Scxu
>>283
メダカサイズの金魚とか錦鯉が作れるなら飼ってみたいな。

家畜と違って魚って大きくする方向の品種改良しか聞いたことないな。
0285pH7.74
垢版 |
2017/08/26(土) 09:55:27.66ID:Jfny2nUj
5匹のうちの1匹がほかのを攻撃的にやたらと追いかけ回し続けるんだけど隔離したほうがいい? 隔離しなくても大丈夫なら一緒にしておきたいんだけども。
0286pH7.74
垢版 |
2017/08/26(土) 10:31:04.78ID:/hrv0j/K
次は4匹のうち1匹がオラつき始めるよ
0287pH7.74
垢版 |
2017/08/26(土) 10:59:56.90ID:ZIA+h6P3
極少量の餌でも稚魚たちが食べきるのに時間がかかるんだけど
青水のプランクトンで割りといつも満腹で餌に興味がいかないって事?
0288pH7.74
垢版 |
2017/08/26(土) 12:37:44.67ID:Pcl3Egbb
>>284
昨今の赤系や三色系メダカは小さい金魚や鯉を作ろうとしている感じがする
だったら鯉飼えばいいじゃんとどうしても思ってしまう
0289pH7.74
垢版 |
2017/08/26(土) 12:48:36.08ID:boCx3zYe
今日針子が浮いてた…ばかな…
水草に卵有ったの見逃していた…
もう定員オーバーで増やしたくなかったけど、こうなっちゃうと可愛くてお世話してしまうんだよねー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況