X



僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 40 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/09/01(金) 20:15:58.15ID:dW1nwVCX
オトシンクルスについて語り合いましょう。
ここはオトたん好きがニヨニヨするスレです。
荒らしはスルーでお願いします。
新種入荷の報告、珍しいオトシンの繁殖の成功などの報告もよろしくお願いします。

自慢のオトたんの写真はこちらへ!
アクア板日淡板用アップロダ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/imgboard.cgi

前スレ
僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 39 [無断転載禁止]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1496168542/
0169pH7.74
垢版 |
2017/09/26(火) 16:37:08.72ID:XRXh85he
うちの導入3ヶ月目ネグロ3匹が最近人工餌食べるようになって普段は割れた植木鉢の下に3匹固まって隠れてて餌が降ると出動してモフってたのに
昨日ベアタンクから津軽プレミアムに低床変えたらお気に入りだった植木鉢の下から全員出てってガラス壁面にくっ付いたまま餌の時も反応しなくなってしまった
環境変わったから警戒して一時的に様子見してんのかな?オトシン的には底が砂よりベアタンクの方が良いのかもしれんが
0170pH7.74
垢版 |
2017/09/28(木) 04:47:47.22ID:GTWy7an4
>>126
オトシン何匹で?
0171pH7.74
垢版 |
2017/09/28(木) 16:47:41.83ID:3Vu4NUtP
チャームにミムルスがあああ
0172pH7.74
垢版 |
2017/09/28(木) 19:31:32.16ID:WQDOmi5k
>>157
ヒカリのヌマエビ系の餌だよ
0173pH7.74
垢版 |
2017/09/29(金) 21:22:50.83ID:vnH6BOes
溶岩砂の水槽にオトシン入れたら口切れちゃうかな?
0174pH7.74
垢版 |
2017/09/29(金) 21:27:41.15ID:Eo/6A+IJ
壁に張り付いておわり
0175pH7.74
垢版 |
2017/09/30(土) 16:30:38.05ID:Fyj2H6IR
ミムルス到着。

でかいw 画像では並みたいなものかな?と
思っていたが、実物はジャイアントよりの雰囲気。
白っぽさが抜けず、体調悪いのかと思ってたけどそういう仕様みたいだ
黒目の中にきらっとした点があり、アニメキャラの目みたいでなんかかわいい
とりあえず長生きしてほしい。
0176pH7.74
垢版 |
2017/10/01(日) 10:04:00.56ID:1D4oxZTC
新入りニューゼブラがクロレラ食べない胡瓜も食べない昆布も食べない赤虫はガン無視
あ、オーガニックほうれん草がお好きとは失礼いたしました…
0177pH7.74
垢版 |
2017/10/01(日) 14:36:58.21ID:Rc0xY4V4
ミムルスいいな存在感ありそうだな
0179pH7.74
垢版 |
2017/10/01(日) 15:48:23.14ID:kakuVO1a
>>177

仕草も面白いよ。
ジャイアントやネグロみたいにキビキビしていないし、休むときの
静止の姿勢が適当で、微妙にだらしないような、愛嬌があるようなw
ドジョウみたいな感じもするし、尾びれが長いので
人魚みたいな座り方をしたり、立ったりもする。
体色も良く見ると基本白っぽくて、黒のまだら、そして
紺色に近いブルー系統の横ラインが入ってる。 
オトシンはいろんなやつがいておもしろいな。
0180pH7.74
垢版 |
2017/10/04(水) 01:49:52.00ID:9o+fyH6x
並オトシンがガラス面に一切張り付かない
前の子は初日からガラス面に張り付いてモフモフしてたから弱ってる?と思ったけど、沈めた餌は食べる
試しに壁に張り付けたら食べない…
お腹見せて欲しい
0181pH7.74
垢版 |
2017/10/04(水) 12:35:35.73ID:ju20kWab
人口餌に慣れると仕事しなくなるよな
もう自分はガラスは手拭き、アヌビアスその他には木酢液とミナミに任せることにした
0182pH7.74
垢版 |
2017/10/04(水) 16:14:34.35ID:SgmMkZIv
ガラスはフネアマ貝最高だよ。淡水ではふえないし、
張り付いてる本体は可愛い角と目、モグモグする牙みたいなのがあって
ゆるキャラみたいな姿で、律儀に水槽の四面をくまなく巡回してくれる。
大量のニートオトシンがいるコケだらけの水槽がフネアマ貝一匹の
おかげでピカピカになったよ。
今日、水温計に張り付いてたのを見てお給料払いたくなったわw
0183pH7.74
垢版 |
2017/10/05(木) 12:05:50.58ID:YJ/TP8mG
いやフネアマガイはいるんだけど、あまり綺麗にならないんだ
なんか吸い込まないルンバみたいに徘徊してるだけ

フネアマが食べないコケでも生えてんのかね
0184pH7.74
垢版 |
2017/10/05(木) 12:22:13.38ID:Lbyu7Y26
緑の堅いやつはどんな生物兵器でもほとんど効果ないゾ
0185pH7.74
垢版 |
2017/10/05(木) 17:22:10.27ID:yFWc6s0I
黒ひげなんかは、酢をかけてやると
みんな寄ってくるぞ。
0186pH7.74
垢版 |
2017/10/05(木) 17:24:48.29ID:H9nqkk0V
>>185
あれよっぽどおいしい臭いする?のか入れた瞬間エビの群がり方がすごいよね
0187pH7.74
垢版 |
2017/10/05(木) 18:37:27.17ID:yiaq+ltA
アミノ酸
0188pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 09:26:16.99ID:cMd1iN0z
ネグロ4匹だけの水槽で産卵しました!

このまま育ちますかね?
エサはコリタブとかで
0189pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 09:34:24.89ID:lkuOOqVC
ケンミジンコやタマミジンコがウヨウヨしてる環境なら
0190pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 23:33:31.53ID:+1ruwA3X
メダカの稚魚用の細かい餌あげると生存率が上がるよ。
あと、普段からエサに野菜とかあげてて、勝手にインフゾリアが湧いてるような環境だと
とても生存率がいい。
0191pH7.74
垢版 |
2017/10/11(水) 09:50:42.58ID:rVdeK9eg
3匹ネグロ買ってきたけど水合わせ失敗したのか1匹☆に1匹は行方不明…(´・ω・`; )
0192pH7.74
垢版 |
2017/10/13(金) 23:23:21.09ID:fmBeoYtj
先日入れた並オト腹水病になってしまった
見守るだけしかできんもうあかんのか
0194pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 17:26:25.23ID:dHVPlPWc
仲良しだよね
ケンカしないタイプ

ネグロ稚魚が産まれて、プラケ隔離黄身で育ててます
0195pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 00:45:50.20ID:YIavYbq0
神奈川でゼブラオトシン売ってるところないですか?
0196pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 00:48:58.51ID:PfpDS6N6
リアルゼブラっていわれるのか一般ゼブラかどっちや!
0197pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 00:50:57.29ID:YIavYbq0
>>196
詳しくないから違いがわからんです。
先輩教えて。
0198pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 01:57:30.43ID:g8TlyqgQ
リアルゼブラはバンドが整ってる(均等のシマシマに近い)ヤツじゃないの? 
昔、ウカヤリ産のタイプって言われてたヤツ。
0199pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 13:28:23.33ID:0bQdAziB
なるほど、リアル高そうね
一般が売ってたら買いたい
0200pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 19:12:47.54ID:ASkZttH+
リアルとニュー(一般)で金額に倍位の開きがあるけどどっちも普通のオトシンより大きくて楽しい種類だよね
ニューの方も模様が色々あるんで店頭で見て気に入った個体を買うのがお勧め、今の時期だと白点もった個体もいるんで購入するときは注意した方がいいな
0201pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 21:59:40.63ID:fBkSGbLW
ネグロがアヌビアスの葉を産卵床にしてして困る
コケだらけなのにトリミングできひん
0202pH7.74
垢版 |
2017/10/16(月) 04:22:21.35ID:dLfZN13x
>>200
だねwww
0203pH7.74
垢版 |
2017/10/16(月) 08:22:20.39ID:nkvHvzN1
お腹デカくなってた並オト普通に戻ってモフモフしてる
なんだったのかな。見た目おたまじゃくしみたいだった
んだけどなw
0204pH7.74
垢版 |
2017/10/16(月) 15:12:17.49ID:QP1kCy8q
半年前に入れた3匹がここ3ヶ月で一匹づつ落ちて行って昨日最後の一匹が落ちてしまった...
コリタブ食ってる時もあるから餓死ではないと思うし、他の魚は元気だしで原因がわからん...
0205pH7.74
垢版 |
2017/10/16(月) 17:13:03.65ID:1MqSSzXq
環境さえわからん
0206pH7.74
垢版 |
2017/10/16(月) 19:05:10.68ID:gEoSiT55
>>204
知るかボケ、としか
0207pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 12:31:57.00ID:soNOoX/q
冷たいな
あんた
0208pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 13:12:39.55ID:VNnDNMSW
当然だろ
0209pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 16:48:37.33ID:Zi7ESSuo
俺の胸の中で泣いていいぞ
0210pH7.74
垢版 |
2017/10/19(木) 22:09:39.82ID:HXi65M6T
チェリーバルブにつつかれたらしく側頭部が白くハゲた
1ヶ月くらい過ぎたけど回復も悪化もしない
愛称がハゲオトになりそう
0211pH7.74
垢版 |
2017/10/19(木) 23:13:24.41ID:o/oOsgds
どうせならハゲオトンのほうが
0212pH7.74
垢版 |
2017/10/19(木) 23:38:29.70ID:WdbqocEw
オトシンの死亡原因の一つに混泳相手からのストレスがあるんだけど
あまりちょっかいを受けるようなら対策したほうがいいよ
0213pH7.74
垢版 |
2017/10/19(木) 23:48:51.03ID:HXi65M6T
>>212
ありがとう
ハゲたのは1匹だけだけど警戒してる様子だから考える
0214pH7.74
垢版 |
2017/10/20(金) 00:32:09.42ID:+xe/4Xga
乾燥わかめの銘柄変えたら全く見向きしなくなった・・
人が食べて今市なんで、エサ用にしたんだけど
オトさんも味がわかるのかw
0215pH7.74
垢版 |
2017/10/20(金) 03:00:58.73ID:CeAYBgXb
ハゲというのは致命的な皮膚病の可能性も高いぞ
0216pH7.74
垢版 |
2017/10/20(金) 10:20:55.43ID:E1KGDN0h
穴あき病の初期もそんな風にみえるよね
0217pH7.74
垢版 |
2017/10/21(土) 16:22:14.42ID:loMV2Mrb
ついに初の昆布投入
何処と無く水槽から磯の香りがするようなw
0218pH7.74
垢版 |
2017/10/21(土) 18:12:44.48ID:UDLJu9g3
ワカメなびかせてるおまえの頭の匂いじゃね?
0220名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 16:35:37.11ID:jkpCUGJD
産むんじゃない?
0221pH7.74
垢版 |
2017/10/22(日) 21:19:34.01ID:N3Go55tN
バケツに汲んだ水にガラス板と液肥入れて日光ガンガン当ててコケさせたのを稚魚の初期飼料に使えないだろうか
0222pH7.74
垢版 |
2017/10/22(日) 21:21:23.77ID:jkpCUGJD
無理だよ
0223pH7.74
垢版 |
2017/10/22(日) 22:14:29.70ID:r2ptXuiC
生まれたての稚魚の時って成長に栄養を大量に使うんで動物性の餌が向くのようだね
それと稚魚の時は歯がしっかりしてないんで苔は食べれないはず
なめてる行動はするんで微生物やバイオフィルムを主食にしてるんだろうね
0224pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 00:32:02.21ID:rTHcRSPJ
ネグロ稚魚はブラインシュリンプで育てるとかどっかのブログでやってたな
0225pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 03:00:13.47ID:XEUqdGSe
うちはネグロさんの餌に野菜クズを入れているので、勝手にインフゾリアが湧いて
稚魚の餌にもなってるようだ。
順調に増殖中だけど、60規格に36匹以上になったので流石にそろそろ限界かなと思っている。
野菜クズ入れ過ぎると水が白く濁って一瞬焦るけど、エアレしてるおかげか大量死の経験はない。
0226pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 06:54:12.08ID:TFG/ldYG
大量死以外はあるのか…
0227pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 07:05:46.23ID:M+rJLIYT
挟まり死と寿命(多分)はある。
0228pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 07:23:08.76ID:79i5i2To
なにいってんの
0229pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 10:57:42.79ID:Aq/UM0ZQ
>>223
だねだよw
0230pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 22:10:14.55ID:qV2nYOT1
昆布真っ白になっていったんもめんみたくなってる
このままでいいのかな
0232pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 16:37:38.60ID:/rL3eVhO
↑なぜ単純にコリタブを底面に落とさないんだろうか?
凝ったレイアウト?それだったらよけいに見苦しくなりそうな...

まあ、人それぞれだな。
0233pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 17:25:07.54ID:Y8Fbmvjw
うるせえやつだな
0234pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 17:54:48.20ID:DD/hKFIp
>>231
オトちゃん、可愛いよね。
私もオトちゃんとコリパン、ネオンドワーフレインボー等を飼ってるけど、ちゃんとしたエサ場を作らなくっても、オトちゃんは底面(コリタブの残り等)をツマツマしてるから大丈夫かと…って、どちらかというと、物作りを楽しんでる感じなのかな。
あの手作りケースとか、上手だもんね。
0235pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 02:23:50.02ID:7ypH3n10
ここはオトシンのスレですよ
0236pH7.74
垢版 |
2017/10/29(日) 12:20:53.35ID:kk0suP43
ちょっとご相談させて頂いていいですか?
先日2匹のオトシンを買いまして初めての飼育だったので
店員さんに餌はどれがいいか聞いて(新規で立ち上げた水槽なのでコケが全然ないので)
ひかりクレストプレコを買ったのですが全然食べてくれません。
別の餌を与えたほうが良いんでしょうか。
もしくはそのまま錠剤であげるのではなく何か手を加えたほうが良いんでしょうか。
0237pH7.74
垢版 |
2017/10/29(日) 12:40:33.65ID:AqzQTdNf
基本は夜中に食べるよ
お腹のふくれ具合をチェック

店と同じエサが一番
コケも他の水槽から小物を持ってくればいい
あとは、水槽や底砂汚れてくれば食う
0238pH7.74
垢版 |
2017/10/29(日) 13:08:13.26ID:kk0suP43
>>237
なるほど、夜に食べるんですね。
餌は店員さんに聞いて用意して頂いたので
おそらく同じものだと思います。
コケは今回が初アクアリウムなのでまったくないんですよね。
お応えして頂いてありがとうございます!
0239pH7.74
垢版 |
2017/10/29(日) 16:44:55.32ID:z98QD4lu
またやってんのか
0240pH7.74
垢版 |
2017/10/29(日) 17:17:08.75ID:HAW5L9XQ
>>236

俺の経験では、ひかりクレストコリドラスの
方がオトシンの食いつきがいいような気がしますよ。

残念ながら新規立ち上げの水槽は落ちやすいので
万が一うまくいかなくても何度も飼いつづけていれば
そのうち楽にオトシンが飼える水槽になるので
頑張って下さい。
0241pH7.74
垢版 |
2017/10/29(日) 19:31:58.70ID:/yF2QUkT
無駄に殺すのは可哀想なので諦めてください
0242pH7.74
垢版 |
2017/10/29(日) 20:15:52.74ID:en6xCRl5
2匹目、3匹目と追加したのはすぐ死んじゃって
結局一番古株がまだ元気に生きている
0243pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 20:59:24.57ID:qSEfMfdQ
水草の苔取りにオトシンネグロを導入するか検討中
水草はマツモのみ。マツモみたいな細い葉のコケは綺麗にできない?
時間が経つとだんだん茶色くなって、今までは時々ミナミヌマエビ水槽に入れて綺麗にしてもらってたんだけど
本水槽のミナミは、何故かマツモは綺麗にしてくれないので
0244pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 21:15:34.76ID:qSEfMfdQ
すんません解決しました
0245pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 21:15:52.30ID:YAWYQPgK
綺麗にしてくれないよ
基本的にガラス面、石、流木みたいな平面メイン
マツモみたいな細いのは触りもしないと思う
0246pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 21:19:26.28ID:TxopZMiU
アナカリスなら食べる
0247pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 00:06:40.58ID:RhgTJvl/
お腹減ってる状態でマツモを覆いつくすような勢いの茶コケなら結構食べるみたい
それでも綺麗にまでは食べられないから後処理はエビがしてくれたよ ネグロ
0248pH7.74
垢版 |
2017/11/04(土) 17:32:34.66ID:MqF7TYRO
今日買ってきたオトシンクルスやけに緋色なんだけどこういうもの?
オトシンクルス・ネグロって書いてあって500円だったんだけど

https://i.imgur.com/wExDRCo.jpg
0249pH7.74
垢版 |
2017/11/04(土) 18:33:15.33ID:2jZZnII8
なんだこれ
0250pH7.74
垢版 |
2017/11/04(土) 18:56:13.00ID:tyUvp+U/
体色って育った環境や食べている物、体調、低床の色、周囲の明るさで結構違ってくるから何とも言えないけど
画像はおそらく普通のネグロだよ、多分育った環境でそういう色になったはず水槽で飼育してれば徐々に普通の体色に戻るんじゃないかな
なるべくなら上からの画像が見たかった
0252pH7.74
垢版 |
2017/11/04(土) 19:52:07.02ID:iKywrRkz
なんかカレーっぽい色だな
0253pH7.74
垢版 |
2017/11/04(土) 19:54:40.66ID:/jQLo1He
リアルゴールド飲みたくなってきた
0254pH7.74
垢版 |
2017/11/04(土) 20:21:12.18ID:Va6jtjq2
>>251
中国で珍重されそうな色だな
0255pH7.74
垢版 |
2017/11/04(土) 20:41:47.25ID:2jZZnII8
目が違う
0256pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 13:15:40.81ID:n3YgMXwk
あまり知られていないことなんだけどネグロって幾つかの種の複合体なんだよね、だから多少見た目の違うものいる
主にヒソノータスとオトティロプシスっていう属に多くいる本当に良く似た種がネグロとして来ているみたい
実際に取引されているのはその中でも一部で主にパラグアイ産だよ
0257pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 14:01:04.80ID:wjp/HqZM
うちのネグロはプレコみたいな目をしてたな
0258pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 14:21:31.02ID:68UbTu1t
うちのもプレコに似てる
オトシン好きすぎてオトシンオンリー水槽立ち上げたくなってきた
0259pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 14:51:57.60ID:Va/ycyMV
そんなに言うならみんなのオトシンが見たいぞ
0260pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 15:17:50.57ID:JByS3u1U
うちのも、プレコに似ている
これが普通かと
0261pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 15:52:01.21ID:n3YgMXwk
並オトに種類があるようにネグロ近縁種は意外に多くて
みんなが言ってる黒目の部分がUj字になってるもの(これが一番ネグロとして流通してるはず)や大きさが7cm以上になるものまで色々いるね
名の知れたグリーンオトシンもネグロに近い仲間だよ
0263pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 20:04:25.99ID:ivy52qjG
オトシン先生()だよだよw
0264pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 20:05:00.14ID:Va/ycyMV
>>262
プレコっぽい縞模様が綺麗だね
水槽も見栄え良さそう
0265pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 21:16:37.66ID:U5Oc8GUl
>>262
無駄にでかい画像貼らないでくれ
またHDDにゴミ領域が出来ちゃったじゃないか
0266pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 21:33:06.92ID:Ob7KKaAH
おっと絶滅したと思ってたリサイズ厨か?
今はもうそんな時代じゃ無かろうに
0267pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 21:37:54.24ID:suxSgHJX
キャッシュクリアのやり方しらないおじいちゃんなんじゃね
0268pH7.74
垢版 |
2017/11/05(日) 21:53:11.29ID:TxI5ShXt
262の画像の1枚目凄くわかりやすいから見てみて鼻の穴鼻腔って言うんだけどこれが非常に大きいこれ雄の特徴なんだ
実際は鼻の穴の周りが凹んでそう見えるんだけどこれはネグロだけじゃなくて近い仲間も一緒だから体型から雌雄がわからないとき参考にしてみて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況