X



【抱卵】ミナミヌマエビ 160匹目 【加温】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/09/02(土) 22:56:13.82ID:PnbfjqeI
コケ取り要員になりエサにまでなる可愛いミナミヌマエビ。
そんな彼らについて語る、明るく楽しいスレッドを目指そう!

◆ミナミヌマエビとは 無加温飼育可能で爆殖可能です。
 おとなしく、他の魚を攻撃することはありません。
 コケを食べてくれますますし、エサをあげなくても糞についた微生物まで食べるので大丈夫です。 でもミナミヌマエビたちは水質・環境変化にとても弱いのです。
 水質の変化には十分気をつけてください。
◆注意点1〜しっかり水を作る
 水は塩素を抜いただけ、空気を通しただけでは駄目です。
 排泄物の処理が出来る水槽でないとあっという間に全滅です。
 新しい水槽・新しい水からでは1ヶ月くらいは時間が必要です。
 焦らずゆっくり作りましょう。
 ただの水では生き物の糞尿がそのまま溜まっていきます。
 溜まりすぎると死んでしまいます。
 特に問題となるのは排泄物の中のアンモニアです。
 いくつかの方法でアンモニアを無害な物質に変化させることができます。
 素人でも維持しやすいのは微生物による方法です。
 排泄物の汚れに強い生き物(メダカやアカヒレなど)を3週間くらい飼うと、
 フィルター・底床にアンモニアを分解してくれる微生物が発生します。
◆注意点2〜ショップのパック詰め安売りは避けよう
 仕入れてすぐの場合が多いです。
 問屋→運搬→店水合わせ→パックで長時間放置で危険状態。
 そのダメージにより1週間程度の間に死ぬ事が多いようです。 店に入荷されてから1週間以上を乗り切ったものを最短で家に持って帰ると安心です。
◆注意点3〜農薬に気をつけよう
 エビの仲間は薬品にも弱いです。
 魚には無害だけどエビには有害、という農薬が水草に使われている事も多く、買ってきた水草をそのまま水槽に入れたらエビが全滅する危険性があります。
 どんな種類でもショップの水草は農薬がついている可能性があるので、 買ってきた水草は何度も何度も水替えをして、導入前に念入りに農薬を抜きましょう。
 水草をバケツの中に入れ、1日1度の水換え(カルキ抜きをしなくてスレ立て良い)を1ヶ月繰り返せば大丈夫だと思われますが、
「水草その前に」のような農薬を抜く薬も安価で販売されています

前スレ
【抱卵】ミナミヌマエビ 158匹目 【加温】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1502816792/
0683pH7.74
垢版 |
2017/09/12(火) 13:02:52.40ID:D/5jJcmM
>>671
可愛いちび達が増えるといいね
0684pH7.74
垢版 |
2017/09/12(火) 13:03:32.53ID:SO0mYiEA
親父83歳の管理する200Lの舟
南九州なんで日中は36度まであがる 「暑いだろうから」ということで毎日半分を地下水で交換
おそらく10度ぐらいは下がってんじゃなかろうか?
ミナミ、テナガ、メダカ、ヨシノボリ、金魚 アナカリス、ホテイ他すこぶる元気だ

俺の自慢の水草水槽のミナミはデリケートすぎて情けない
0685pH7.74
垢版 |
2017/09/12(火) 13:05:24.50ID:1wUXiSR6
テナガいるのか。かっこいいよなぁ
0686pH7.74
垢版 |
2017/09/12(火) 13:34:02.77ID:d9fDLTeE
>>682
まあまあ、あまり刺激するとまた暴れだすよ
0687pH7.74
垢版 |
2017/09/12(火) 13:45:55.99ID:hIEZROcD
ビオトープ先生ーーー!!
はやくきてくれ!
0688pH7.74
垢版 |
2017/09/12(火) 15:03:00.98ID:0hqxB9dd
カワコザラガイに効けばいいなとプラナリアzero買ったけど、
もしかしてこれって魚は入れたままではダメなのか?
ミナミさんの他にはテトラ系とコリとクーリーローチがいる
0689pH7.74
垢版 |
2017/09/12(火) 15:24:58.21ID:qHX05hFh
うちはヒドラ対策に使ったけど、魚もミナミさんもサカマキガイも異常なかったよ。
なのでカワコザラガイには効かないと思う。
0690pH7.74
垢版 |
2017/09/12(火) 15:29:39.21ID:7AwPYIZa
プラナリアzeroはプラナリアにしか効かないよね
南米プラナリアにも全く効かない
0691pH7.74
垢版 |
2017/09/12(火) 15:34:27.56ID:0hqxB9dd
なにー!
まぁ魚が無事ならいいべ
入れてみる
0692pH7.74
垢版 |
2017/09/12(火) 15:38:32.28ID:FoFLPXRe
今水槽覗いたらイモリの口からミナミちゃんが顔出してた
どうやら混泳は失敗した模様
0693pH7.74
垢版 |
2017/09/12(火) 15:52:07.07ID:OZUwXyRe
エビヤドリツノムシって放置したらどうなる?
0694pH7.74
垢版 |
2017/09/12(火) 16:30:39.42ID:HVErskrW
ボトルに入れたやつがお母さんだったみたいでちえびがわらわらしてる
0695pH7.74
垢版 |
2017/09/12(火) 16:53:38.41ID:VR+4FTDX
>>693
エビが第二形態になる
0696pH7.74
垢版 |
2017/09/12(火) 16:53:43.80ID:fPdEGXUv
>>693
脱皮した時に一緒にはがれて、また次のエビに取り付く。
特段害はないと思う。
0697pH7.74
垢版 |
2017/09/12(火) 17:40:14.95ID:qDwHdixF
>>692
イモリと同居は無理でしょ
0698pH7.74
垢版 |
2017/09/12(火) 17:43:27.38ID:OGl4qAAI
小さな子供を猛獣の檻に入れるのと同じことだよね。
0699pH7.74
垢版 |
2017/09/12(火) 18:11:54.40ID:ZO+0N/ZP
うちもイモリと同居させてたけど90cmとかで隠れ家多ければ余裕だし増えるよ
0700pH7.74
垢版 |
2017/09/12(火) 20:43:18.70ID:5oxufPQz
ひかりヌマエビ落としても全部黒森に奪われててワロタ
0701pH7.74
垢版 |
2017/09/12(火) 21:50:23.66ID:L44gh1pI
でたキモオタ引きこもり特有の独特な言い回し
0702pH7.74
垢版 |
2017/09/12(火) 21:56:49.90ID:tnGLJI/F
仕事から帰宅したら1匹だけ白くなってまたに横に倒れてもがいているんだか
脱皮なのか弱ってるのか判断出来んなw
朝まで放置しておこう
https://i.imgur.com/7NSU7gs.jpg
0703pH7.74
垢版 |
2017/09/12(火) 21:58:23.66ID:JRBsCj/u
>>702
御愁傷様です
0704pH7.74
垢版 |
2017/09/12(火) 22:06:47.21ID:+m1B9dD2
>>702
脱皮ではないな
そんな白くならない
0705pH7.74
垢版 |
2017/09/12(火) 22:07:09.53ID:sDNbJcw9
そんな感じで白くなったやつは1週間のうちに死んだよ
水槽から出して植木鉢に置いてたら乾燥しても白かった

飛び出して死んだエビはカッパエビセンみたいに部分的に赤くなってたのと対照的
0706pH7.74
垢版 |
2017/09/12(火) 22:18:06.34ID:5oxufPQz
死んでも死体は残らないから安心
0707pH7.74
垢版 |
2017/09/12(火) 22:47:44.77ID:tnGLJI/F
>>704
やっぱりダメか
水質は問題無いから寿命だろうね
0708pH2.24
垢版 |
2017/09/12(火) 23:38:36.25ID:8mK8vyLg
>>697
うちのアカハラさん1匹は混泳できる。いつもミナミちゃんに鼻をくっ付けて嗅いでいるけど、
食欲をそそらない模様、まれに食べる程度。
餌にしようとミナミちゃんを始めたけど失敗。今では掃除係りとツマツマ鑑賞用になっている。
0709pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 02:08:36.84ID:5L7nD5l/
うちの地方塩素濃度が全国最底辺グループだから、水道水そのままで今まで落ちたことない
逆にちゃんと消毒出来てるのか心配になった
0710pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 04:01:41.11ID:/wRCYQqL
>>689
チェリーバルブ飼えよ
0711pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 04:39:22.57ID:0eyAFVNE
ミナミヌマエビを生で食う奴の気が知れない
0712pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 08:06:18.64ID:bAF9dg7W
釜揚げ、素揚げ、かき揚げ、天日干し、佃煮が定番だが
お奨めはダークブルーシュリンプの踊り食い
舌が真っ青になる
0713pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 08:57:20.10ID:gptSMmot
カルキ抜いてない新しい水槽に何匹か水草に付いて入ってきてた
意外と丈夫なんだな
0715pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 10:40:27.42ID:5L7nD5l/
>>713
地域によってはカルキ濃度は違うからな
低い地域は大丈夫、高い地域は全滅だから
0717pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 11:56:15.19ID:zgU7J5EP
>>714
底の黒いのは石?
0718pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 12:03:05.38ID:bEh1ovei
>>717
麦飯石余ったのを入れてる
右側下の方ならはびこるウィローモスの森 影がやたら黒くなっただけです
0719pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 12:12:07.47ID:KXIfdoAY
>>715
季節によっても違うらしい
高校の頃放送で
塩素濃度が飲料用規定を下回ったから飲まないでください
ってのが夏場によくあった
0720pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 13:31:13.79ID:tAH7mOMV
>>718
この発泡大きさどのくらい? 特に深さが知りたい。
0721pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 14:16:04.89ID:HQXkRyQJ
ネオンテトラが稚魚食べてくれると聞いたけど
ミナミヌマエビがやばいくらい増殖してしまった。
食べてない感じか・・・どうするべきか・・・
0722pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 14:19:50.08ID:JLDvsD+w
ソイル新しいのにしたら水面の泡が消えなくなった
はぁーあほくさ
0723pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 14:22:23.07ID:ksnzBZum
>>721
自分が食えばいいだろ!
0724pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 14:30:19.40ID:bEh1ovei
>>720
チャームからきた中くらいのやつかな
水深16~20cmぐらい このくらいのが台風とかの時に移動させやすいから
0725pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 14:36:04.50ID:Xj1ZKPQg
>>715
東京だから塩素多い訳ではないんだね
逆に標高低いから助かってたのか
0726pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 14:40:52.42ID:tAH7mOMV
>>724
どうもです。むう、意外と浅い……。
0729pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 15:08:40.15ID:bEh1ovei
>>726 
稚エビなんで発泡が小さいからね
室内は60cmだけど 深くても浅くても大丈夫だよ
0732pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 15:41:52.25ID:EJnkpT4P
>>725
濃度の話でしょ
0733pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 15:51:49.95ID:7vFrpjxi
2、3ミリのちびっ子が水草ツマツマしてる メイドイン俺んちな感じが嬉しい

メイドイン俺んちでも サカマキガイは死ね
0734pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 15:52:30.49ID:cOx9uVV+
>>730
この箱高い奴じゃなかった?
0735pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 16:09:49.88ID:Fhk92lC9
>>719
そんなのあんのか 俺の子供の頃は光化学スモッグ警報がよく合ったなぁ
0736pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 16:10:33.66ID:Fhk92lC9
>>721
稚魚食ってるけど稚エビを食ってないだけじゃないの?
0737pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 16:16:09.39ID:KXIfdoAY
>>734
ホームセンターで2500円くらいだったと思う。
同じサイズのを通販とか色々探したけど
送料とか含めるとホームセンターでお取り寄せが一番安かった
0738pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 16:19:25.08ID:7vFrpjxi
>>737
ホムセンだともっと安いよ
ただ匂いがきつすぎて
すぐには使えない
0739pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 16:20:07.06ID:ez0p+Rsm
>>737
写ってる範囲で一万円か……。高級マンション住みミナミさんやな。
うちのなんて100均で買った150円のバケツなのに。
0740pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 17:18:13.74ID:jE4/Mqso
うちなんて熱帯魚の前でご自由にお持ちくださいされてる発泡スチロールなのに…
0741pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 17:18:30.07ID:nKCbcHHP
うちの発泡はスーパーでタダで貰った野菜用
0742pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 17:19:57.31ID:ERFzJ9J2
>>725
東京と大阪以外は沈殿・砂濾過・薬品処理だけだから比較的塩素多め
東京と大阪はオゾン殺菌と中空糸膜濾過もやってるから水道法で決められた最低量しか塩素入れて無い

取水口が河川の下流だから原水の質が悪いんで高度浄水やったからって旨いかどうかは別だけど
単純に残留塩素は水道法で定められた濃度の下限に近いよ
0743pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 17:20:43.14ID:vkwR9M+9
バケツなんぞ女房でも入れとけ
発泡使うと繁殖率が違う
うちなんか、6か月の海外出張から半年ぶりにようやく帰ってきたら、女房が妊娠3か月だと
たぶん、女房は俺のいない間に高級発泡に入ってたんだと思う
0744pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 17:22:49.20ID:9L+0fgop
>>743
高級発泡パねーな
0745pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 17:28:21.27ID:vNl+K3q5
シャンパンタワーかな?
0746pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 17:28:41.47ID:rLywRWEZ
いつもほうれん草を買ってたスーパーが閉店
仕方ないから別のちょっとお値段高めのスーパーから買って、水槽の1つだけに与えてみた
食いつきも良くて、2日経った時点で変化特に無し(死亡ゼロ)
このほうれん草も使えそうでまずは一安心
0747pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 17:31:15.34ID:gEe75VKp
ウッ
0748pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 17:41:26.29ID:7vFrpjxi
水槽内に、多量のミミズみたいなのが湧いてきてウネウネしてるんだけど
放置でいいのけ?
0749pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 17:42:56.05ID:yOrlCJFm
>>748
エビ水槽は天敵になる魚がいないので水ミミズが増える
害はないが見た目を気にするならメダカでも入れとけ
0750pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 17:46:11.93ID:08qlT5qV
>>748
ミミズみたいなの自体は放置でいいけど、多分濾過能力が足りてないと思う。
濾過装置増設するか、換水の頻度を増やすのだ。
0751pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 17:49:05.60ID:ZvI+LTP0
餌のあげ過ぎじゃないの?
底掃除と水換えすれば減ってくと思う
0752pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 17:54:24.24ID:7vFrpjxi
>>749
即レスありがとうございます
みためが酷くてウネウネてるんで狩ろうと思います
0753pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 18:04:21.26ID:7vFrpjxi
>>750
アドバイス本当にありがとう
とりあえず エアを増やして 換水頑張ります
正直 貝はそんなに怖くなかったけど 踊ってるミミズは本当に怖いわ
0754pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 18:09:29.06ID:+Ap9O0bh
踊ってるミミズ……? もしやアカムシではあるまいか?
0755pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 18:17:42.89ID:Fhk92lC9
ゴメン…ヌマエビオナニーってのを発明したんだが、ココではスレチだろうか?
0756pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 18:19:21.49ID:CChapTb0
聞こうじゃないか。
0757pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 18:20:42.60ID:W/7e+/HD
>>743
管理が悪かったのね
0758pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 18:25:09.69ID:JLDvsD+w
ガラス面を素早く移動するしゃもじ型のやつには気をつけろよ
0759pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 18:25:15.82ID:Fhk92lC9
うつ伏せになってち−ちーをヌマエビがいる水の中に入れるの
角質とかをつまつまする ガラ・ルファだと尿道内に入ってくる危険があるけど、ミナミなら大丈夫
これすげーきもちいい アナルにディルドとか入れながらだとめくるめく天国 息苦しく喘ぎ声が出る
体勢が限定されるのが残念
0760pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 18:27:19.44ID:CChapTb0
思ったより普通だな。
0761pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 18:32:45.54ID:Fhk92lC9
やっぱりメジャーですよね スネイルオナニーは削られそうで怖い
0762pH2.24
垢版 |
2017/09/13(水) 18:37:57.18ID:NmX4JIzY
>>753
ゆらゆら踊っているイトミミズなら水槽で飼っているよ。
それが居る土は栄養豊富なおかげか
ミナミちゃんと相性が良くて抱卵しまくり稚エビうじゃうじゃにすることが出来ている。
0763pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 18:55:19.71ID:ksnzBZum
アクア民はみなカンディルでそれをやってるからな
0764pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 18:56:15.32ID:waHOUptQ
>>725
標高は素で間違えた、普通に恥ずかしい…
無視してください

>>742
ちょっと興味わいてきたから
どれくらい違ったりするのかまた調べてみる
ありがとう
0766pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 19:30:57.13ID:5L7nD5l/
>>764
夏場は藻の繁殖とかで水源の水質が悪化するから、塩素足りなくなるか逆に多くなる
0767pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 19:35:04.49ID:WMzG7oHy
ミズミミズならスポイトで簡単に駆除できるでしょ?
0768pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 19:36:43.74ID:VnL7as5t
魚入れたら勝手に駆除されるだろ
アベニーパファーとか入れとけ
0769pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 20:37:29.50ID:xEkUASjQ
>>759
ヌマエビだけだと思ったらミズミミズとかヒドラとかが尿管に寄生するオチだろ
0770pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 20:41:51.17ID:VnL7as5t
ミズミミズもヒドラもその環境で生きていけないだろ
0771pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 20:46:36.46ID:AmN0KIYT
ミズミミズ湧いたことないけどあれって自然発生するの?それとも生体導入時に持ち込むの?
水道からも沸くって話聞いたけどそれってどんなアカン水道水なんだろう。
0772pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 21:05:09.72ID:vkwR9M+9
>>759
アメリカザリガニでやると色々捗るよ
0773pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 21:11:31.88ID:VF3DVXbo
ミズミミズの場合は生体や底砂と一緒に卵が入るんだと思うけどな
環境によっちゃ泥とかと一緒に人間に付着してくることもあるんだと思う
0774pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 21:11:33.20ID:VnL7as5t
抱卵個体全く見かけないのに何故か稚エビがどこからともなく現れる
0775pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 21:36:12.66ID:ZvI+LTP0
うちも産まれたての稚エビは見つけられないけど3〜5mmくらいのが定期的にいるから産まれてるっぽい
黒発泡はエビが見にくくてダメだ
0776pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 21:38:50.26ID:xEkUASjQ
ミナミママンは余り表にでないからね
夜中にモソモソ出てくるから寝る前にザリエサ砕いて落としといてる
0777pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 22:13:18.06ID:pe5+250S
初めてお招きしてから1か月、腹のあたりで黒いのがもぞもぞしてるんだが抱卵してるってことなのか?
0779pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 22:26:08.72ID:pe5+250S
>>778
サンキュー!超うれしいぜ!!
0780pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 23:03:51.38ID:W/7e+/HD
>>769読んで>>759のちーちーって何だろうってしばらく考えちゃったよ
なんという時間のムダ...
0781pH7.74
垢版 |
2017/09/13(水) 23:23:48.02ID:+x1bUFMl
ヒドジョウ入れたら食われるかな?
0782pH7.74
垢版 |
2017/09/14(木) 04:08:42.92ID:TlPkmj2N
ここ2週間くらいガラス茶苔、上部浮草でガラスにくっついてツマツマしてる子以外、全く見えんかった水槽がオトシン様の力で少し見えるようになったが
見知らぬ白い親エビが…浮草に取られて光が少なかったせいだろうか
0783pH7.74
垢版 |
2017/09/14(木) 05:26:28.35ID:GcrYECoW
>>753
ボウフラでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況