X



メダカ/めだか@アクアリウム 151匹目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/09/05(火) 19:21:39.29ID:krUdsTgE
観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

◆【業者ステマ】【ヤフオク出品者ステマ】にご注意を!
◆初めて書き込みされる方は>>2-10位迄のテンプレをお読み下さい。答えが見つかるかもしれません
◆質問する前に自分で調べましょ。
http://www.google.co.jp/

【関連スレ】
【調べるの】今すぐ質問に答えて!215【マンドクセ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1497789647/

【祝100スレover:最古めだかスレ】
http://life.2ch.net/pet/kako/1007/10072/1007219051.html
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1007219051/

次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。>>950以降は減速進行でお願いします。

※過去スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 146匹目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1499344661/
メダカ/めだか@アクアリウム 147匹目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1500435222/
メダカ/めだか@アクアリウム 148匹目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1501309313/

※前スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 150匹目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1503395103/
0234pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 02:17:16.85ID:Q1JAqSJt
たえこ、ガンバレ!
0235pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 02:40:47.70ID:K7mtTWFn
すみえちゃん。理由は裏側に行くって聞いて恥ずかしがり屋さんかな?と思ったので
0236pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 03:42:15.43ID:UY1lgfQV
思い通りに生きて欲しいならSACHIKO
名を呼んで切なくなるなら順子
0237pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 04:13:01.75ID:rHWPBPbv
>>233
えええ小梅はおばあちゃんなのに?
0238pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 06:18:02.67ID:4nXpWCYd
なんかホッコリした
0239pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 07:26:01.16ID:tAKZHHBy
>>234
やったね、たえちゃん家族が増えるよ

AA略
0240pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 08:48:12.38ID:9xbw3Zxk
>>232
さんまと同じダツ目だしいいか。
0241pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 09:36:14.68ID:Z109m7QN
23区内だがビオにショウリョウバッタが定住

50株くらいに増えたほてい草の葉っぱを食っている
まさか、ほてい草が丸ボーズにはならないだろう
0242pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 09:42:59.68ID:swPtkIkV
どうせ枯れるんだし食べてくれればちょうどいいじゃん
0243pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 09:43:12.41ID:VtJGAYFB
スレチ
ビオの話はミナミヌマエビスレでやれ
0244pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 09:51:45.54ID:rdHPAsB8
めだかの成長が楽しみなんだが気が付けば飼育ケース自体が増え過ぎてる=稚魚ウヨウヨ
0245pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 09:57:16.77ID:Z109m7QN
>>243
俺のこと?
0246pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 10:06:58.59ID:b8W9I+9+
>>242
たしかに枯れて水汚すよりは消化してくれた方が。
0247pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 10:39:28.09ID:rHWPBPbv
>>243
誤爆だろうけど全力で合意
0248pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 10:39:57.14ID:rHWPBPbv
>>245
違うと思うよ
0249pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 10:50:41.18ID:EWpOMBWa
>>200
おま俺
メダカ沼へようこそ。
針子〜稚魚は1割も落ちないよなw
ネットに書かれてるほど落ちない。
0250pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 11:22:25.47ID:PZMb0LQ+
そして養殖に
0251pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 13:09:32.23ID:kgcdtyQd
ホテイ間引いたら卵いっぱいついてたけど、もう冬越せないよね
0253pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 13:56:21.07ID:6CS+0Y17
ホームセンターで買ってきた10匹を入れた睡蓮鉢が1週間で残り1匹になって落ち込んでいたら今日になって数え切れないレベルの針子が生まれてた
ちゃんと大きく育つといいな
0254pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 14:01:10.31ID:zOVF89aW
>>253
隔離してる?
0255pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 14:07:09.90ID:Wom3+8wQ
>>254
隔離するなら残った親一匹のほうがいい
0256pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 14:11:00.35ID:1F74+AK2
>>147に続く呪いの睡蓮鉢だろ、それ…
0257pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 14:26:01.92ID:eIHNXpXq
>>256
蠱毒状態で残った親は最凶の存在になってるかもしれん
0258pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 14:34:24.40ID:/Hgpw99F
ポップアイ×1☆
転覆病?逆さま病×2☆
エロモナス×1☆

転覆は2年目選手だから老衰の可能性あるけど
ここ数週間で立て続けに死んでるからリセットした方がいいか悩む
60cmで1年維持した水槽だし、やるなら水が冷たくなる前にとも思う
ほんと悩む
0259pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 14:35:54.26ID:kgcdtyQd
>>252
d寒くなったらやってみる
0260pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 15:21:07.44ID:ie02AM/h
今見たら卵ぶら下げてた
午後になっても産むんだね
産卵て午前中だけかと思ってた
0261pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 15:38:58.61ID:u8VT0IGC
うちの屋外ビオなんて深夜に帰宅したらぶらさげてるぞ
0262pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 15:51:03.51ID:oyzWQZlq
メダカちゃんの世話にかなりの時間がかかるようになった。
これはもう戦線縮小するしかない
0263pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 16:38:41.24ID:FO/LZJnH
>>259
冷たいままの水に入れないようにね。
0264pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 16:49:11.94ID:Z109m7QN
4月に稚魚だった楊貴妃(3匹550円)
すでに2世が誕生して1pくらいの大きさになった
0265pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 16:50:26.68ID:dL66MYo2
皆さん色々有難うございました
色々悩んだ末「梅子」と命名しました
今のご時世に梅子さんなんていなそうだから
死んじゃった時にツラくなり辛い名前かもと思ってこれに決めました
これからウチではヨシコと梅子で頑張ってまいりますm(_ _)m
0266pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 17:35:20.70ID:9g7V1m7M
6月に睡蓮を買ったらメダカが生まれて相談させてもらった人です
すっかり大きくなり安心してましたが、やけに一匹太いなと思ってたら、昨日から尻に卵を付けてます!
今年生まれたのに、もう卵がうめるとは驚きです!!
これから生まれるとなると、冬が越せないのではないでしょうか?室内に入れるべきですか?
0267pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 17:38:11.64ID:rHWPBPbv
>>265
おぉぉ頑張れ梅子ちゃん
0268pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 17:38:16.85ID:tAKZHHBy
室外飼いなんだけど
今頃孵化した針子って冬越しってキツイ?
メダカ一年目なんでよく分からない

冬はマイナス10℃くらいまでいく田舎なんだけど
0269pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 17:42:42.19ID:uWjjBq0f
>>268
室内に入れてあげて
できればヒーターもあるとよい
0270pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 17:46:10.52ID:9xbw3Zxk
>>268
-10℃じゃよっぽど水量がある容器じゃないと全面凍結して成体も死んじゃうでしょ。

そのくらい寒い地方だと逆に室内は真冬でも1桁にならないような暖房ガンガンにしてるから水槽はヒーター入らずだったりするのかな。
0271pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 18:07:38.29ID:tAKZHHBy
>>269
>>270
池で飼ってるんだけど金魚は何年も冬越ししてるから成体なら大丈夫かなと思ってる

やっぱり稚魚は室内に移さないと厳しいかな(´・ω・`)
0272pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 18:46:57.10ID:eIHNXpXq
>>266
オスメス揃ってるのかな?生まれるといいね
0273pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 19:30:06.40ID:5NsNv1D9
>>271
金魚が食っちゃう方が心配w
池なら大丈夫と思うけどな俺は。
0274pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 19:48:58.90ID:9xbw3Zxk
凍結は大丈夫そうだけど、まあ間違いなく食われて全滅コースかな。
水草多くてもさすがにきついよね。
0275pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 19:57:51.78ID:tAKZHHBy
流石に金魚は隔離してるよ
0276pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 20:14:11.76ID:8zMGZw57
冬季に入る前の最後の水換えのタイミングって水温が20以上にならなくなった時がいいタイミング?
0277pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 20:52:25.61ID:OlFoUOo+
今年は卵の採取ひとつもできなかった。朝産んでるのを確認してるのに、どこに落ちてるか分からない。
去年はモスの上によく落としてたけど、今年はその落としてた子がいないから…
0278pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 20:54:59.60ID:eGrXJboK
確認してるならそのとき回収しちゃえばよかったのでは?
0279pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 20:55:30.10ID:OlFoUOo+
>>278
お腹につけてるの直接?
0280pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 21:11:20.23ID:eGrXJboK
そうだよ、網ですくって柔らかい筆とかでちょいちょいっと取る
0281pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 21:17:46.73ID:OlFoUOo+
>>280
やっぱりその方法が一番なのかな。前にいた子がその方法嫌いで私まで嫌われたから今年はやらなかったけど、メダカいなくなるのは寂しいもんなぁ
0282pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 21:19:20.05ID:eGrXJboK
まあホテイ草とかシュロ等の各種人工産卵床入れておけば勝手に卵つくと思うけどねー
0283pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 21:30:08.24ID:OlFoUOo+
>>282
もう入れてるけど、そこには生まないんです。シュロ、ホテイアオイは試し済みです…
0284pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 21:32:32.14ID:uWjjBq0f
でかいザリガニを放り込んである水草処理用屋外ジャンボタライに針子を発見
狙われるサイズになる前に救出したいがどこまで大丈夫だろうか
0285pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 21:59:54.24ID:VfFbarOs
>>283
で、どういう回答が欲しいわけ?
0286pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 22:02:30.88ID:eIHNXpXq
水草間引く時に卵がないかくまなく触って調べてるけど
その水草をバケツ放置しとくと必ず生まれてる
しかもけっこうたくさん
産んでないと思っても産んでるんじゃないの
0287pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 22:15:29.12ID:tAKZHHBy
>>283
家は目の荒い篭にアナカリス入れて浮かして置いたら
産卵場所兼針子の隠れ家になってた
0288pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 22:48:13.67ID:zYkA1tZZ
さよなら さよなら さよなら
もうすぐ そとは しろいふゆ
0289pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 22:51:59.22ID:tAKZHHBy
いくらなんでも気が早いだろ
0290pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 23:04:50.64ID:Jke1vynt
成魚発泡から青水汲んできて別の発泡で稚魚を育ててるけど、
日当たりも水温もほぼ同じなのに稚魚のほうの青水はすぐに透明になる
青水維持にはそれなりの量の排泄物が必要ってことなのかな

まあ透明水でも何かエサになるプランクトンはいるみたいで稚魚は元気に育ってるからいいけど
0291pH7.74
垢版 |
2017/09/10(日) 23:24:58.08ID:M6cl4PtU
子供と縁日でメダカすくいやって7匹お迎えしてしまったわ
MIXだし選別落ちだし全部♀だしすぐ落ちるやろなぁ
が、先住民のグッピー♀と仲良く戯れて女子会しとる
0292pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 00:26:50.19ID:9iLhdoBP
メダカすくいで迎えたメスなら うちの先代は4年パイロットとして母として頑張ったよ
0293pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 01:11:15.39ID:/BKhF8VA
>>268
青森、秋田、岩手かね。
ヒーター入れたれ。
20度固定くらいの奴。
0294pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 02:32:40.77ID:Tq++BmiT
>>262
縮小のつもりが稚魚発見!無視できないから増える。選別したらケース増えるし、稚魚発見で毎年スタート、。
0295pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 07:05:15.22ID:0ZBNg5er
寒冷地の外飼いのメダカにヒーターとかアホかよ
0296pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 08:24:57.09ID:AVdrNEz5
>>286
だよね
絶対ホテイの奥の方についてるよね
0297pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 08:28:48.84ID:irRBSoT7
そう、ホテイに卵とか稚エビが居るからなかなか捨てれない
0298pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 08:44:45.42ID:7skd1riP
どうでも良いですよ
0299pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 08:53:16.27ID:SaBE7Unj
稚魚=かわいい悪魔
0300pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 10:07:30.64ID:6n95gBdK
あああああまた卵産んでる
採りたいけど発泡これ以上増やせない
こんなに増えるなんて思いもよらなんだ
0301pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 10:12:17.09ID:eP+heAob
そしてメダカ地獄へ
0302pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 10:35:49.50ID:9Em5nD0/
>>301
そのうち飽きてくる…
0303pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 10:36:04.54ID:qyADtAt3
うちの痩せ気味メダカを冬に向けてメダカ屋のみたいにムチムチに育てたいんだけど何をあげればいいんだろ
0304pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 10:51:29.99ID:yl3QKeAy
普通のめだか+痩せめだか=太っためだか
0305pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 11:15:08.83ID:wDt4Ij5m
>>303
温かいうちに少なめで回数分けて餌やり
うちの皆パンパンだよ
0306pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 11:27:37.23ID:o9ZV9fcr
昨日久々にご馳走で冷凍アカムシあげたら
きょうメスが卵つけてたでござる
どんだけ精力つくんだよアカムシw
0307pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 12:13:19.23ID:ti+XzrJ4
>>302 関係ない俺もメダカさん飽きた。稚魚は沢山いるが雑種の奴等だから色が!とか、期待するのもね。
0308pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 12:39:55.08ID:qyADtAt3
>>305
ありがとう
やっぱり回数やるのが大切なのね
冷凍アカムシも気になってるんだけど値段と保存方法がなぁ
乾燥アカムシはどうなんだろ
0309pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 14:13:10.51ID:+qpDGRnD
この1週間でメダカが4回飛び出してるんだがこの時期って飛び出しやすいの?
5月から飼い始めて今まで一度も飛び出したことなかったのに何が原因なんや
0310pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 14:19:48.70ID:9iLhdoBP
まさか大地震が
0311pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 14:43:13.50ID:kqetpH6S
>>303
業者だと少量づつ3〜5回餌やりとかどこかで見たなあ
0312pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 15:03:04.17ID:EpwueYKS
>>309
うちも半月の間に2匹飛び出して干からびてた
気に入ってる奴らだったからがっかりだわ
0313pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 15:17:44.22ID:NrE9P/at
ここのところ数日間餌やり以外様子を見られないなと思っていて久々に睡蓮鉢の中をしっかり見回したら
成魚ばかりが集団で落ちていてかなり凹んだ…
稚魚やエビはピンピンしていて体格がいいめだかだけ駄目だったので、睡蓮鉢内でかなり繁茂していたアナカリスとマツモが夜間酸欠にさせたんだと思って間引きしたけど、これで死ななくなるとよいな…
折角冬準備と思って肥えさせたいと考えていたのに、少し前まで稚魚もグングン育って順調と思っていたのに本当に生き物は難しい
0314pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 18:05:47.75ID:qAQNi8hi
東京も週末夜間冷え込みそうだな。
空気乾燥してるし風強いと怖い

針子手持ちバケツにしといて良かった。
0315pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 18:52:44.43ID:EQYX2fbk
60リットルのプラ舟が30個超えたわ
0316pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 19:11:29.66ID:crS5HYtW
業者じゃねーか
0317pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 19:28:28.13ID:i0q4znZs
横浜近辺でみゆきの青系(強光とか鉄仮面)を安くかえるとこ探してる
おすすめありますか?
もしくは通販で送料込みで10匹やすいのを探してます

小型魚の熱帯魚はやってたんだけどメダカのカラバリとか
こんなに進化してると思わなかった
白メダカ凄いで時間とまってるw
0318pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 19:51:32.17ID:kqetpH6S
>>317
シーズン終わるからあちこちで安くなると思うよ。
選別漏れ稚魚とか持て余した稚魚とか。
0319pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 20:03:01.93ID:PllqrwAT
最近青水化が半端ないわ中が見えないレベルで濃い青水
1/3換水しても濃いままだし遮光くらいしかないかな?
青水って生体がある程度綺麗に見えて緑茶くらいな濃さがいいんだろうし確実にやばい濃さですわ、生体は落ちる気配ないけど。
0320pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 20:08:42.68ID:0CXHxhLj
今日ホムセン行ったら残り物のホテイの入ってるプラ舟を覗いたら針子がたくさん泳いでた。
店の人気づかずに捨てちゃうのかなぁ…
0321pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 20:22:54.67ID:HHT2qHP6
水作のルミナスストーン買ってきた。使ってる人います?
0322pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 20:28:45.03ID:EhTYhuWg
>>319
タニシ入れて、
水換えの青水捨てずに別水槽かペットボトルでミジンコ増殖
ミジンコ増えたら網で濾してエサ兼水浄化でメダカ水槽に
いきなりミジンコをメダカ水槽入れると食われるから増えるまで別で育てて
0323pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 21:07:26.56ID:PllqrwAT
>>322
タニシ、ラムズ、ミナミは入れてるけどミジンコは敷居高いなぁ
繁殖させるの大変らしいし
0324pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 21:09:55.45ID:i0q4znZs
>>318
寒くなると卵うまなくなるから
稚魚とかも売りつくしセールってこと?
いつ頃が狙い目ですか
0325pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 21:47:26.46ID:uHo4GypG
越冬させるのが手間だから稚魚を安売りで捌く。
成体だけ生かして種親にして、翌年もメダカを売る。
0326pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 21:58:19.36ID:PllqrwAT
チャームで買うと1年経ったくらいの大きさのメダカで完全に成体だけど
カンセキとカインズホームのメダカは自分で春から飼育してるくらいの大きさの稚魚と成魚の中間あたりくらいだわ
道の駅とかアウトレットのメダカは何歳かわからないけどチャームくらいでかい
ホムセンのメダカは痩せてるし小さいし飼育環境がイマイチなんだろうな
0327pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 22:14:43.96ID:qAQNi8hi
近所のホムセン水槽空多くて季節終わったから?と思ったけど棚卸しの
時期なんだよね。
生体は棚卸し前でもセールとかやってるの見たことないけど

スチールラックとか安いのあったら採卵メダカペアとか針子用洗面器とか
もっとベランダに置けるようになるんだよな。

みんなもそう思うでしょ?
0328pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 22:25:29.06ID:hI2I08Fa
稚魚の成長に合わせて120gプラ8個稼働
空いてる水槽が2つだけになってしまった
0329pH7.74
垢版 |
2017/09/11(月) 22:26:55.57ID:i0q4znZs
>>325
なるほど
10月あたりに買うことにします
0330pH7.74
垢版 |
2017/09/12(火) 01:02:03.55ID:Ecq3AcBz
稚魚発泡の周囲を、やけにツヤツヤした頭の赤いアリが這ってたんだがヒアリだったら嫌だな…
場所が場所だから殺虫剤散布できない
0331pH7.74
垢版 |
2017/09/12(火) 01:25:07.30ID:oSyRaH+t
うちはもう今年は増やさないよ
秋の子は小さいし 発泡や室内水槽は限度があるし 生まれた子はママンに還元してる
0332pH7.74
垢版 |
2017/09/12(火) 01:28:08.47ID:EuG0U9B+
>>330
住宅地にヒアリだったらニュースになるわ
日本産アリ画像で同定すれば安心
0333pH7.74
垢版 |
2017/09/12(火) 01:37:11.27ID:Ecq3AcBz
>>332
どうもです
調べたらシリアゲアリだったみたいでホッとしました
0334pH7.74
垢版 |
2017/09/12(火) 02:01:16.97ID:wmlLvV6k
ヒアリに噛まれて死ぬことなんてほぼ無いのに
ヒアリ騒動に巻き込まれて在来種のアリが殺されまくってるのが問題になってるらしいね
気づいて良かったね。メダカもだけど在来種は大事
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況