X



ミジンコをザクザク殖やそう@17匹目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0737pH7.74
垢版 |
2018/04/27(金) 19:07:56.03ID:R8JTIdBl
だしがらでいいのでは?
0738pH7.74
垢版 |
2018/04/27(金) 19:11:25.90ID:qZfUmxvo
>>735
報告よろしく

>>736
4Lくらいの容器に1日に生茶20ccほど入れてるだけなのでイーストやらクロレラやらに比べれば安上がりだと思う

>>737
重要な成分が抜けてるんじゃね?
0739pH7.74
垢版 |
2018/04/27(金) 20:56:52.94ID:Ghi1q/Pr
>>738
なるほど、4リットルくらいだとそこまで使わないんですね

うちは40リットルx3なので毎日ペット1本分くらいになるのかな、今やってる餌は青水と
エビオス1錠ずつだからコスパ的には悪くないけど、冬場の保険としては悪くないですね
0740pH7.74
垢版 |
2018/04/28(土) 13:05:29.74ID:1Ehrcg/v
久しぶりの室内飼いだからイースト入れすぎてダメにしちゃった。
そーっと三分の二くらい水捨てて新しく水たしてなんとか全滅免れたけど。

ほんのり色付く程度OKなのはわかってたんだけど
0741pH7.74
垢版 |
2018/04/28(土) 21:09:01.99ID:jUPy0/c1
麦茶のダフニアは20時間ぐらいで★になった模様
でも2つフケを発見
★になったのが生んだのか一緒に紛れ込んだのかわからないけどもう少し様子を見てみる
まだ薄くお茶の色なので何も足さず
0742pH7.74
垢版 |
2018/04/29(日) 01:01:47.87ID:oSxAyQ/D
キリン生茶で約2週間のミジンコをホール付きスライドグラスを使って顕微鏡50倍で撮影してみた
http://i.imgur.com/mdg0PfI.jpg
はみ出てて話にならないwww
10倍くらいならうまく収まるんだろうか
スペックがよくわからないスネークカメラを持ってたのを思い出したので使ってみようと思うのだが良い固定方法を考えなければ
0743pH7.74
垢版 |
2018/04/29(日) 01:14:11.81ID:Rqq1UbuE
耐久卵持っているな
環境あまり良くないノカモナ
0744pH7.74
垢版 |
2018/04/29(日) 10:11:41.65ID:0Mryduoa
所さんの奴でやってた奴は鶏糞水で毎日かき混ぜる作業してたけどかき混ぜるのが大事なのかな?
底に堆積した餌を回す的な役割で
どうでしょ
0745pH2.24
垢版 |
2018/04/29(日) 11:12:48.13ID:jlETTp3X
ミジンコは浮遊している餌しか食べる事が出来ないだろうから
如何に餌を浮遊させるかだね。
0746pH7.74
垢版 |
2018/04/29(日) 11:26:56.61ID:2yZGBVMU
ダフニアは沈降してる餌も食えるぞ
0747pH2.24
垢版 |
2018/04/29(日) 12:26:58.86ID:jlETTp3X
>>746
それ、食いにくいんじゃね?
うちのダフニアも浮遊餌を食い尽くして水が透明化したら
水底で体を前かがみに這うようにして沈殿している藻を舐めるように泳いでいる。
0748pH7.74
垢版 |
2018/04/29(日) 17:03:21.98ID:oVIp077s
(何言ってんだコイツ)
0749pH7.74
垢版 |
2018/04/30(月) 11:48:19.72ID:t+hKwnW0
ミジンコって飼ってるとだんだん人になつくんだな
餌やりのために水槽に近づくとうれしそうにくるんくるん回る
仔犬みたいでかわいい
0750pH7.74
垢版 |
2018/04/30(月) 11:50:15.53ID:NLZ9FQ1g
明るさが変わるとそっちの方向に泳ぐだけだぞ
0751pH7.74
垢版 |
2018/04/30(月) 14:57:00.75ID:PznSF3+8
2分でマジレスせんでも
>>749の方がかわいいよ、とか言っときゃいいんだよ
0752pH7.74
垢版 |
2018/04/30(月) 15:57:15.67ID:xmE4sWGM
え、ネタだったの?
0753pH7.74
垢版 |
2018/04/30(月) 16:04:02.69ID:HNcIg5nI
アカヒレって飼ってるとだんだん人になつくんだな
餌やりのために水槽にミジンコぶち込むとうれしそうにくるんくるん回る
仔犬みたいでかわいい
0754pH7.74
垢版 |
2018/04/30(月) 20:33:48.94ID:oYchwzrj
図書館で生物の本を探してたら『ミジンコ―その生態と湖沼環境問題』という本を見つけてしまった
https://www.amazon.co.jp/dp/4815803439
内容はアマゾンのレビュー通りっぽいなあ
ただ問題はミジンコの知識を深めるためにこの本を買うかどうかという点
0755pH7.74
垢版 |
2018/04/30(月) 21:15:24.53ID:NLZ9FQ1g
っ[図書館]
0757pH7.74
垢版 |
2018/05/01(火) 06:53:39.68ID:sbfaxpYy
麦茶ボトルのは数匹のフケも消滅した
薄い麦茶色だったのが白っぽくなっていったし緑茶と違って粉っぽくもないからやっぱり無理かも
0758pH7.74
垢版 |
2018/05/01(火) 16:38:01.02ID:2r4S/YIK
もっとさ 自然環境で生き延びるミジンコの事考えなよ
自然環境に生茶は無い
0759pH7.74
垢版 |
2018/05/01(火) 20:45:59.51ID:tEs+kqEb
試行に対してそういうこと言っちゃう人って……
0760pH7.74
垢版 |
2018/05/01(火) 21:36:36.05ID:cfD7rugu
昨日いつものため池に取りに行ったらこの前の1割くらいしか流れてこなくて時間がかかって疲れた
2週間前のは生茶でまだ生きてるけど、イオン緑茶でどうかを始めた
生茶以外に青水を与えてる外のは減ったもののまだそこそこ生きてる

プラティの幼魚とナゴの幼魚はミジンコを入れると追い回してパクパク食ってたけどコリドラスは稚魚も幼魚も成魚も我関せずだった
コリドラスの稚魚にブラインシュリンプを与えても偶発的に食うだけなんじゃないのかと
ミジンコを入れて1日経ってもまだかなり生き残ってるのにコリタブ入れるとそっちは食うのな
0761pH7.74
垢版 |
2018/05/02(水) 01:39:26.58ID:9hwVfo6w
コリは付着や沈殿した物を食べる生き物だから、付着性のミジンコじゃないと食べないのかも

あと、青水も中の植物プランクトンによっては餌としてあまり良くない事があるみたい
今50μmのプランクトンネットをすり抜けた植物プランクトンだけを培養した青水で上手くザクザク出来てるけど、その前に使った大きめのクロレラ主体の青水はダメだった
0762pH7.74
垢版 |
2018/05/02(水) 10:59:30.92ID:tryEUzYo
カルシウム添加した方がいいのかな
0763pH7.74
垢版 |
2018/05/02(水) 20:10:36.06ID:9hwVfo6w
Caがあった方がいいかのデータは見つけた事ないけど、飼育水を弱アルカリに傾けた方がいいから酸性化予防に貝殻とかサンゴとか入れとくのはいいと思う
枯れ葉とか突っ込んでる時は腐植酸で酸性になりやすいし
0764pH7.74
垢版 |
2018/05/02(水) 21:17:49.89ID:r3EF9qNB
コリに関しては浮遊性のミジンコを捕食する能力がないだけで食べないわけではないよ
うちでは活きミジンコはコリには与えないけど冷凍ミジンコはあげてる喜んで食べてる
0765pH7.74
垢版 |
2018/05/02(水) 21:48:18.96ID:zgDarZ5W
>>764
自分はコリの稚魚に稚魚用の人工餌を与えてるんだけど、コリスレじゃなぜかブラインシュリンプ厨が湧いて出てブラインシュリンプを沸かして与えないと育てられないとか言い出すのよ
冷凍ミジンコをモフって食べるのは知ってるけど、こちらはこちらで冷凍赤虫や冷凍ミジンコを与えると産卵するとか変な話を始める人がいる
生き赤虫ならコリドラスやドジョウも食べそうだから今度ミジンコ容器に赤虫が湧いたら与えてみるか
0766pH7.74
垢版 |
2018/05/02(水) 22:28:54.47ID:SOEyKu6V
落ち葉でミジンコやってみたけどちっとも増えない。
残念
0767pH7.74
垢版 |
2018/05/02(水) 22:39:16.19ID:A4wkX5ZO
単純に田んぼと同じ条件作ればいいのよ
富栄養な土が良い
0768pH7.74
垢版 |
2018/05/02(水) 22:49:57.65ID:r3EF9qNB
>>765
ブラインを推す人の気持ちもわかるかな栄養価の面で湧いた直後のブラインはかなり優れてるんだよ
だから成長に栄養がたくさん必要な稚魚時にはブラインを推す人が多い、でもコリは沈下性の餌なら選り好みせず何でも食べるから
別にブラインじゃなくても普通に育つんだよね、成長スピードには違いが出るけど
コリに限らず産卵誘発に高たんぱくが良いのは普通で動物質を多く与えたほうがペアはやる気になるよ
ただミジンコは栄養価が高いとは言えないのであんまり期待はできないかな
0769pH7.74
垢版 |
2018/05/02(水) 22:56:24.93ID:x737lblP
幼年はゾウリムシしか食わん
0770pH7.74
垢版 |
2018/05/04(金) 00:13:39.96ID:2HJSlA49
オレンジ色のカイミジンコと一緒に飼ったらスゲー安定して増えるようになった
ザリガニよりいいかもしんない
0771pH7.74
垢版 |
2018/05/04(金) 01:04:06.25ID:mGg7ExvZ
ミジンコ大繁殖システムを構築してしまった
0772pH7.74
垢版 |
2018/05/04(金) 11:30:51.99ID:nkA5E4BE
見せて
0773pH7.74
垢版 |
2018/05/04(金) 14:33:20.11ID:IfC0zGn/
昨日鶏糞水入れたバケツに今日種ミジンコ入れた。
今までは青水にしてからだけど上手く増えるかな?

思ったより鶏糞水臭いない
0774pH7.74
垢版 |
2018/05/04(金) 20:40:10.63ID:Nb5ViWVI
うちのコリドラスはタマミジンコ与えるとすごい勢いで食べるよ
普段からプロホースのパイプで底に人工餌を送ってるんだが
タマミジンコ入れると人工餌の比じゃないくらいに興奮する
0776pH7.74
垢版 |
2018/05/05(土) 07:12:34.62ID:zOWhkNpJ
>>775
正直ダフニアかモイナか正確にはわかんない。
小さいからモイナ、モイナより大きいからダフニアって感じかな。
一度だけ湧いたダフニアは炊く前の米粒の1/3くらいあったような気がする。
(脳内補完かもしれないけど)

耐久卵はそんな感じで持ってる。
放っとくと水面に白い粒が浮いてくる。
0777pH7.74
垢版 |
2018/05/05(土) 08:58:52.73ID:3Bx7S4cc
ダフニアは成長するとよくわかるな
でかいんだよ
肉眼で心臓動いてるのわかるわ
0778pH7.74
垢版 |
2018/05/05(土) 09:02:16.06ID:+aLLwO1l
私余り詳しくないけど
なんかタマとは頭の形が違うようなきがする
頭のつのがもう少し見易かったら良いんだけど
0779pH7.74
垢版 |
2018/05/05(土) 09:10:35.57ID:wwzzXERn
いや、単眼ないし形状からMoinaなのは確実
ただ、耐久卵の掩鞘内の卵は2個だから国内産(近くの池で採取した)のミジンコならmacrocopaしか当てはまらない筈なんだけど、解説してる耐久卵の持ち方と違うんだよね
でも英語で検索するとこの持ち方のがヒットするしでよくわかんないから、おまいらが持ってるのはどうか教えて欲しいんだ
0780pH7.74
垢版 |
2018/05/05(土) 13:51:06.65ID:zOWhkNpJ
773だけど直ぐ全滅したらイヤだなと思ってたけど上手くいってるみたい。
イースト入れすぎの水は直ぐ全滅するのに
鶏糞水はほとんど臭わない
100均14Lタライに水7分目、鶏糞ペレット100CCくらいを空缶に
入れてお湯注いで冷めてから不織布3角コーナー3重にして濾した汁を入れて
1日たった物
青水カイミジンコ入れたくなかったからはキッチンペーパー2重で濾したのを
200cc位。キッチンペーパーは直ぐ目が詰まったから200ccしか
入れなかった
0781pH7.74
垢版 |
2018/05/05(土) 21:30:34.00ID:UQkTp6IN
もうそろそろ田んぼに湧き始めたかな
0782pH7.74
垢版 |
2018/05/05(土) 22:31:07.63ID:wwzzXERn
3月下旬からだからとっくに沸いてるよ
むしろそろそろ捕食者が増えて減り始める時期
0783pH7.74
垢版 |
2018/05/05(土) 22:39:52.96ID:UQkTp6IN
あなたのとこは水入れるの早いんだね
0784pH7.74
垢版 |
2018/05/05(土) 22:51:34.02ID:PU7u1NBv
>>781
>>662の池はどんだけ頑張ってもこんなには取れなくなってる
そこから水を引き込んだ田んぼは今が最大値かも
0785pH7.74
垢版 |
2018/05/05(土) 23:10:59.88ID:UQkTp6IN
研究のために数パターン作って増殖させてるけどガッツリエアレーションしてるサンプルが増殖スピード半端ない
エアレーションしてないと活性低くて小さいミジンコばっか
0786pH7.74
垢版 |
2018/05/06(日) 00:01:36.15ID:ZMHsMHsh
ああ、田んぼか失敬
0787pH7.74
垢版 |
2018/05/06(日) 00:06:07.38ID:cV936YD7
>>785
水流はどうやって制御してるの?
0789pH7.74
垢版 |
2018/05/06(日) 17:51:13.13ID:9jijedqH
ん?茶こしどこ?
0790pH7.74
垢版 |
2018/05/10(木) 00:46:37.58ID:AfHnmcpZ
今日田んぼの土貰って来た
雨の後だからしっかり濡れてるけど
メダカ水槽の水小分けして
少し入れて見るね

何日位で孵化するんだっけ
0791pH7.74
垢版 |
2018/05/10(木) 01:00:23.01ID:35YIUY52
タマミジンコ系は冷蔵1ヵ月以上で3日で孵った
よく乾燥させたダフニア耐久卵は1週間ぐらい
0792pH7.74
垢版 |
2018/05/10(木) 16:22:37.94ID:QpydMLIM
鶏糞水作って翌日に種ミジンコ投入はなかなかいいぞ。
でもやっぱり鶏糞水は抵抗あるから青水用意出来ない人とか田んぼで少量取ってきたのを
緊急に増やしたい人向き 臭い近ずいて嗅がなきゃ分からない程度

試した方法は水10Lに100CC分の鶏糞ペレット この半分でも大丈夫
鶏糞は固形物濾して使ったけど、どうせ沈殿するからそのままでも可
洗面器とか水面の表面積の大きい容器が良いと思う
使い捨てのつもりで2Lも入れば可
10日位直射が当たるところに置いて足し水しながら待てば青水化してくる 
増えたミジンコは水面一部だけ日に当たるようすればそこにミジンコ集まるから
採取できる。
0793pH7.74
垢版 |
2018/05/10(木) 23:25:21.63ID:4sOeWoep
水槽が28℃前後にしてるからサテライトLつけてみたらかなりいい感じ
5日に1回くらいだけエアレーション動かして水入れ替えて生クロレラ
グレードアップセット2つけないと水の入れ替え時にミジンコが流れちゃうから注意は必要
水入れ替えた時に1回2日くらいクロレラ入れ忘れたけど生きてたから水槽の方の水に入ってるバクテリアとか色々食べてるんだと思う。
大量は難しいから餌用っていうよりいざという時の種用で育ててる
0794pH7.74
垢版 |
2018/05/10(木) 23:58:26.22ID:6yA96imT
ミジンコ、人間の精子食って増える。
ティッシュペーパーに出して捨ててるやつを水槽の中に出すだけ。
すげえ順調に増える
0795pH7.74
垢版 |
2018/05/11(金) 00:50:10.73ID:g2wvnZFe
えっこのミジンコ、人の形してないか?
0796pH7.74
垢版 |
2018/05/11(金) 03:15:23.16ID:DYgrClY6
たぶんマジでやると精子に絡めとられてミジンコ死ぬんじゃね?
0797pH7.74
垢版 |
2018/05/11(金) 03:31:45.28ID:cBLrm1+2
頭おかしいだけだから気にすんな
0798pH7.74
垢版 |
2018/05/11(金) 03:35:47.11ID:s4Wl1N+/
はなくそとか精子とか頭湧いているよな
0799pH7.74
垢版 |
2018/05/11(金) 10:48:21.64ID:vkLgXBDf
>>793
餌のやり過ぎよりはやり忘れぐらいの方がいいと思う
0800pH7.74
垢版 |
2018/05/11(金) 19:25:00.20ID:PAuMULe1
発酵鶏糞ばかりで乾燥鶏糞が無い
0801pH7.74
垢版 |
2018/05/11(金) 21:23:42.21ID:xX9Vd42U
>>799
ここしばらくキリン生茶を与えずに室内暗所に放置してたんだけど元気に生きてる
逆に外で青水の方が減ってる感じ

http://i.imgur.com/rtudceV.jpg
iPhoneを百均のホルダーで2,000円くらいで買った貧弱三脚につけて
ステンレスミニ昇降台(これがあると高さをしっかり合わせるのが楽になる)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01HI3GWBW
Kenkoの20〜40倍 LEDライト内蔵顕微鏡
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B002FBGONE
と百均のワイヤーリモコンを使って撮影してパソコンでトリミングとかした

同じモデルさんでデジカメで撮影してトリミングとかしたのがこっち
http://i.imgur.com/52mLClY.jpg
背景が黒の方がわかりやすいような気がしないでもないけど汚いのが目立つね

>>742の画像で>>743さんに耐久卵持っているなと言われたけど放置プレイがお気に入りなのか復活気味らしい
0802pH7.74
垢版 |
2018/05/12(土) 04:17:25.48ID:/lAKL9cI
そうだねミジンコ見てるとコップが宇宙だね〜
0803pH7.74
垢版 |
2018/05/12(土) 10:46:25.14ID:d27tE/dc
こまめに餌をやり管理している容器が突然全滅したかと思えば
屋外ほったらかし水槽に水換えの水捨てただけなのに爆殖してたりと
ほんと難しくて簡単な生物だよねえミジンコは
0804pH7.74
垢版 |
2018/05/12(土) 13:42:13.59ID:V55tWzGj
イースト入れすぎて腐って白いカビみたいなの浮いたペットボトルで
ミジンコ増えてる

とっとと耐久卵確保して今年はミジンコお開きにしてメダカに専念するかな?
0805pH7.74
垢版 |
2018/05/12(土) 17:12:23.07ID:OOffJpGs
ミジンコの舟にはボウフラ湧かないよね
ミジンコボウフラ食うのかな
0806pH7.74
垢版 |
2018/05/12(土) 17:13:21.39ID:Fr26QUZB
いや、普通に沸くがな
0807pH7.74
垢版 |
2018/05/12(土) 22:09:43.95ID:OOffJpGs
多少湧くけど少ないべ
自己解決したけどミジンコが水を浄化しちゃうから育たないか、卵産まないかだと思う
ボウフラってくっさい腐りかけの水に湧くし
0808pH7.74
垢版 |
2018/05/13(日) 08:08:50.23ID:d9GbZ1Cs
蚊の卵の血を吸う
0809pH7.74
垢版 |
2018/05/13(日) 08:40:38.00ID:ib1E6zKw
蚊の卵は水槽の淵の黒いナナメ線みたいなヤツ
その黒い線が浸かるくらいに水を次回追加したときに孵化する
植木の受け皿に発生するのは理にかなっている
0810pH7.74
垢版 |
2018/05/13(日) 09:00:50.92ID:+c86dsSs
ウチの田んぼにはカイミジンコがほぼ湧かないけどご近所さんの田んぼはカイミジンコが湧きまくり。
何か知らんがラッキーだわ。
0811pH7.74
垢版 |
2018/05/13(日) 09:36:58.12ID:xHssE02r
ウチの田んぼって所有の田んぼ?
いいな。いろんなの採り放題じゃん
近すぎて興味とか無くなるか
0812pH7.74
垢版 |
2018/05/13(日) 12:38:05.65ID:WNhkzSJv
>>811
農薬とか気になっちゃうんだぜ
0813pH7.74
垢版 |
2018/05/13(日) 13:55:06.78ID:22J0kzqO
田んぼによって支配するミジンコが違うんだよ
0814pH7.74
垢版 |
2018/05/13(日) 19:05:41.92ID:xHssE02r
同じ川周辺だと、どの田んぼもモイナしか沸かないもんな。
遠出してダフニア沸いたことある田んぼ周辺で土採って来たけど
もう1ヶ月ミジンコ湧かない。
0815pH7.74
垢版 |
2018/05/13(日) 19:26:29.17ID:K7QOAh9Q
庭の放置してる石桶の中にカイミジンコがたくさん湧いてた
田んぼは農薬撒く前に色々と採取しに行かないとな
0816pH7.74
垢版 |
2018/05/13(日) 19:34:13.96ID:zOmCFIr/
ダフニアは強いけどタマミジンコはよえーなぁ
0817pH7.74
垢版 |
2018/05/13(日) 19:58:06.37ID:wIVUHTxq
タマミジンコ買って二袋に別れてたから一つはバケツの野外
もう一つは青水になってる1.5lのペットボトルに入れた

バケツは翌日から2日ほど雨が降り水が溢れたりしたせいか生き残り見当たらなかった
ペットボトルのほうもほとんどが死に絶え数匹だけ残った

いまその残りにすべてをかけてるところ
一応子供産んでるから増えそう
0818pH7.74
垢版 |
2018/05/14(月) 17:59:49.44ID:siLnBN+z
>>790
なんだけど何か一杯 100位動く物発見して
良く見るとなんかブラインシュリンプみたいな
物ばかりだった
多分豊年エビだと思う
肝心のミジンコ早く産まれろ
0819pH7.74
垢版 |
2018/05/14(月) 20:09:29.24ID:dD7QFN+F
今の時期は田んぼに腐るほどおるから増やすモチベーションは下がる
0820pH7.74
垢版 |
2018/05/15(火) 07:43:56.98ID:XReB7e7e
ミジンコは減り、ミズミミズが増えている…
ビール入れすぎたのか…
0821pH7.74
垢版 |
2018/05/15(火) 08:23:54.91ID:SHZ5qh9X
バケツにダフニア入れて増やしてたら
いつの間にか周囲の発泡やバケツにわいてたわ

風で飛んだのかね?
0822pH7.74
垢版 |
2018/05/15(火) 12:05:06.08ID:wrjzEbeb
エビオス錠入れても効果ない?
0823pH7.74
垢版 |
2018/05/15(火) 13:31:25.28ID:T55x8Upf
>>822
餌にゾウリムシ使ってたら 多少効果あるんじゃね?
0824pH7.74
垢版 |
2018/05/15(火) 13:38:55.18ID:BBqxo/Et
だからゾウリムシはマグナぐらいしか餌に出来んとあれほど
0825pH7.74
垢版 |
2018/05/15(火) 13:44:28.29ID:T55x8Upf
>>824
飼ってるのマグナなんだ 許せ
でも他のインフゾリアの餌になるかもしれん
0826pH7.74
垢版 |
2018/05/16(水) 23:53:09.85ID:2LOFtRoS
>>819
俺は田んぼ持ってないから自分で増やすしかない
0827pH7.74
垢版 |
2018/05/17(木) 10:56:51.39ID:GfqxWWCV
初歩的な質問かもしれんけど
マグナって何?
0828pH7.74
垢版 |
2018/05/17(木) 11:28:50.38ID:mBGRbeB3
バイクじゃね
0829pH7.74
垢版 |
2018/05/17(木) 11:37:32.33ID:dbF1iqe6
ミジンコのドライイーストってあるけどこれがミジンコ直接の餌になるの?
それともドライイーストを食べた微生物がミジンコの餌になる間接の餌なの?
0830pH7.74
垢版 |
2018/05/17(木) 11:38:22.65ID:ExoRmajU
絶対クソつまらないダジャレとかで茶化してくるアホが沸くぞ
0831pH7.74
垢版 |
2018/05/17(木) 11:39:38.78ID:ExoRmajU
>>828
既に沸いた後だったわ
0832pH7.74
垢版 |
2018/05/17(木) 15:23:54.68ID:MKGQAe1s
ダフニア マグナ
学名:Daphnia magna 和名:オオミジンコ
ミジンコ科ミジンコ属に属する甲殻類。
体長が1〜5mmになる大型種のミジンコ。
原産は北米、中国。日本では琵琶湖での生息が確認されている。
0833pH7.74
垢版 |
2018/05/17(木) 15:48:38.35ID:yB2kNpwu
>>827
なんかのゲームの武器的なようなもの
0835pH7.74
垢版 |
2018/05/17(木) 19:03:02.06ID:pDqbru1J
ミジンコには流れが大敵とか言うけど洗濯機みたいになってなければ全然問題ないな
一部分がエアレーションでガッツリ流されてるけど全く問題なく増えてるし
0836pH7.74
垢版 |
2018/05/17(木) 21:23:58.37ID:3ADRD/tk
>>835
ドライイーストの答えはどらいなってるんや?
0837pH7.74
垢版 |
2018/05/17(木) 21:25:03.90ID:3ADRD/tk
要らんアンカーなぜか付いた スマソ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況