X



【ビオ風】庭・ベランダで飼育 58【外飼】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/09/15(金) 20:08:20.81ID:dd5vMW9E
次スレは>>970辺りから立てられる人が立ててく方向で
重複を防ぐために、スレ立て宣言してからお願いします
このスレの皆に健やかな春が来ますように!

前スレ
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 57【外飼】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1502536953/
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 56【外飼】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1500462067/
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 54【外飼】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1495511629/
0138pH7.74
垢版 |
2017/09/22(金) 12:45:47.82ID:OIfBNIVZ
食糧難の時代をすごしてるから考えが違うんだろうね
0139pH7.74
垢版 |
2017/09/22(金) 13:02:28.66ID:UoR9vO5O
ダルマに餌やりすぎたらピンポン玉になった
0140pH7.74
垢版 |
2017/09/22(金) 13:58:39.36ID:GO2G/o7N
メダカが全滅したかと思ってた樽に稚魚を確認したんだけど
真冬に−3℃になる玄関に25リットル水槽セットとヒーターとか買って入れるのと氷結する樽に放置とどれが生存確率高い?
0141pH7.74
垢版 |
2017/09/22(金) 14:00:55.96ID:gB/rL5Xg
>>140
今何ミリぐらいのサイズなん?
0142pH7.74
垢版 |
2017/09/22(金) 14:05:06.06ID:GO2G/o7N
>>141
計ってはないけど多分生まれて数日くらい
0143pH7.74
垢版 |
2017/09/22(金) 19:19:33.96ID:L/rRmNGT
>>122 青色か、なんか綺麗な水だな。
うちの死の水は、深緑に気持ち黒を足したような感じ?

全換水しても3日〜くらいですぐ深緑になるから、掃除が大変だった。

土は赤土にしてみる。
0144pH7.74
垢版 |
2017/09/22(金) 19:20:45.58ID:FJOMBHrZ
60Lタライにメダカ6匹だけは寂しいから、Charm見てたんだが、ネオンテトラとグッピーって、野外放置で大丈夫かな?
西日本だから、水たまりに薄く氷が張るくらいで、そこまで寒くならないんだけど。
0145pH7.74
垢版 |
2017/09/22(金) 19:36:50.33ID:L/rRmNGT
今年の針子9月組は、冬は室内にするつもり。

テレビで新潟の旅館の軒下で、おかみさんがメダカ越冬させてた。膝丈くらいの大がめ?で。
豪雪だけど、春になると底から顔出してくるんだって。

いいな。
0146pH7.74
垢版 |
2017/09/22(金) 19:43:23.11ID:Fij30Eth
>>144
大丈夫なわけないだろ
0147pH7.74
垢版 |
2017/09/22(金) 19:45:05.67ID:L/rRmNGT
ネオンはヒーター必要だよ。

弱い。
0148pH7.74
垢版 |
2017/09/22(金) 19:46:46.11ID:nk+syLT7
>>144
無理
と言うか適正水温くらい調べようぜ
0149pH7.74
垢版 |
2017/09/22(金) 19:59:26.66ID:LYKe7m3E
>>144
いや 氷が張ったらOUTだよ
0150pH7.74
垢版 |
2017/09/22(金) 20:02:17.81ID:FJOMBHrZ
ふーむ、ダメなのか。
お前らありがとう。
0151pH7.74
垢版 |
2017/09/22(金) 20:46:42.82ID:1c1aDVBU
>>138
ただ単に、可愛い存在をかわいがりたいだけかと。
俺らだって、つい餌を与えたくなるやん
それと似たようなもんじゃね
0152pH7.74
垢版 |
2017/09/22(金) 20:47:20.31ID:1c1aDVBU
>>150
それら熱帯魚だろw
メダカちゃうで
0153pH7.74
垢版 |
2017/09/22(金) 21:03:40.57ID:UxXt7+fI
>>83
メロディつけて欲しくなる
0154pH7.74
垢版 |
2017/09/22(金) 21:19:40.25ID:0MWQ0yXX
>>150
外飼いで日本の冬を越せる熱帯魚って結構レアだからな。
青コリ、ゼブラダニオ、アカヒレ、オトシンネグロ・・パッと思いつくのはこれくらいかな。
ここを過去スレ含めて見ていくと飼いたいの見つかるかもよ。

【日淡以外】無加温飼育スレ13【もうすぐ春ですね】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1489897099/
0155pH7.74
垢版 |
2017/09/22(金) 21:38:33.97ID:kTOyGPNW
雨めっちゃ降ってるし明日ビオ見るのが怖い
0156pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 11:46:27.81ID:s2MuIzt1
>>154
ゼブラダニオも大丈夫なんだ
来年飼ってみようかな
0157pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 11:48:10.27ID:GY1HmoBc
ゼブラダニオ水温5度対応できるんけ?
0158pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 12:49:50.44ID:OrWdrIN3
うちのアカヒレ君はメダカと一緒に元気やなあ
0159pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 15:16:40.90ID:1LVbGRZy
つい最近アカヒレを室内水槽からベランダ発泡にドボンさせてやったんだが、メダカの時は一週間ほどで死んだから今回も死ぬかと思ってたら、しっかりと全員生き延びてて驚いた
やっぱり一番丈夫なのはアカヒレで間違いないようだ
水合わせなんていらん
0160pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 15:48:59.36ID:6VemhHL0
最強のパイロットフィッシュの称号は伊達ではないと言うのか
0161pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 16:01:49.98ID:CgqZZI1W
パイロットフィッシュならメダカかアカヒレ〜とか言ってるのは初心者だと思ってる
アカヒレ様をメダカと比べるなっての
アカヒレは低床ソイルの2L水槽に8匹入れて3ヶ月餌無しでも余裕で生き残り繁殖までしてたからな
一方メダカは太陽光のブーストがないとクソ雑魚ナメクジ
0162pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 16:29:23.16ID:6VemhHL0
鮒とか鯉とか鯰は生命力強そうで釣って帰っても割と落ちる
泥抜き兼隔離用の貯水樽に井戸水入れてエアレしても帰宅前に落ちる
0163pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 16:32:52.49ID:/NIa348m
メダカもかわいいけどアカヒレも飼ってみたい
万が一メダカが全滅することがあれば挑戦しよう
0164pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 16:38:59.96ID:FI4lwFBZ
>>163
アカヒレは身体は黒っぽいから上からのぞくビオにはあまり向かないかも
鑑賞目的じゃないなら問題ないけど
自分がそうだったから一応こっそり教えとくね
0165pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 16:44:17.16ID:OrWdrIN3
ゴールデン君がいいぞ
0166pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 16:48:34.14ID:/NIa348m
>>164
Oh...ありがとう

>>165
見てきた
こっちならベランダ発泡いけるかも
0167pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 17:53:03.48ID:ga54dM6A
俺もつい最近ボトルアクアで飼っていた一匹を、ビオに入れたけど
アカヒレノーマルはビオだと全く映えないね
0168pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 18:39:21.44ID:1LVbGRZy
分かる
ウチの発泡は黒い上に底床にソイル使ってるから、上見だとアカヒレがどこにいるのか全く分からん
餌撒いて水面がざわついてようやく生存が確認できるレベル
上見だけを考慮すると幹之やラメ入りのメダカのがやはり楽しい
しかし私はアカヒレのこの生命力に惚れたのだ
0169pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 18:52:12.66ID:ECmmdSTk
メダカも原種は保護色しててあんまり映えないな、そこが野生感あっていいんだけど。
0170pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 19:29:14.91ID:VRBHe2c6
アカヒレの魅力はフィンスプレッディングだから水槽で横から見たほうが楽しい
0171pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 19:29:35.27ID:xCKpXXC+
メダカのゆったりさがいい。
0172pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 19:45:21.70ID:gN785XBW
睡蓮鉢で赤ヒレ冬越せますか?
0173pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 19:49:34.99ID:qRbb8Dyq
>>172
場所や気温によるとしか言えないだろ
0174pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 19:51:13.25ID:bPHJ9caD
そんな頑丈なアカヒレすら絶滅寸前の中国のヤバさよ
0175pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 20:00:38.99ID:ECmmdSTk
>>174
中国に関しては野生絶滅でしょ。
ベトナム領で新たな生息地が見つかっただけで広州の産地は壊滅しちゃったみたいだし。
0176pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 20:32:21.29ID:HnrxXcnA
アカヒレって、メダカと違って自分の卵食わねーの?
でも、メダカと一緒だと、メダカに食われるか・・・
0177pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 20:36:27.18ID:gzmnod0U
メダカって弱いくせに
後継者となりうる卵を食うというクソ魚じゃね?
0178pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 20:39:20.33ID:DozcCuwH
その分大量に産むから・・・
0179pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 20:55:06.52ID:ECmmdSTk
マグロやナマズの養殖で共食いが課題だったころがあったけどメダカも同じ課題ってのは面白いよね。
植物食しかしない魚以外は基本的にみんなやるのかな、
いずれも対策は十分な餌を与えた上で多少の多少はおきてもあきらめるという笑えるような方法なんだけど。
0180pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 23:40:15.88ID:rgsfrQZD
>>176
垢ひれもグッピーも針子なら食べるよ
手を加えなくても増え行くグッピー水槽って掃除機邪魔くさい
メダカぐらいがちょうどいいわ
水槽内では手を加えなければ子孫は増えず寿命を全うして全滅するし
0181pH7.74
垢版 |
2017/09/24(日) 01:25:27.20ID:022uvmOz
アルビノは目が悪いのでほとんど卵や稚魚食わないな
うちで一番効率的に増えてるわ
0182pH7.74
垢版 |
2017/09/24(日) 10:30:59.73ID:2v05J3mD
俺の体感ではアルビノのほうが稚魚の捕食力えぐい
0183pH7.74
垢版 |
2017/09/24(日) 11:16:14.28ID:haDzbxR0
アルビノは目が悪いから針子が目の前に接近したら生餌と認識してパクっとやってしまう
>>181の水槽は広く>>182の水槽は狭いから両極端意見になったとみた
0184pH7.74
垢版 |
2017/09/24(日) 12:02:42.01ID:GdATbmhQ
油浮いてるときは何かが死んだ兆候なのかな
0185pH7.74
垢版 |
2017/09/24(日) 12:42:20.66ID:Zse90Qbm
死んだ兆候
日本語は難しい
0186pH7.74
垢版 |
2017/09/24(日) 12:46:30.68ID:rkM05qrD
目で見ても全然見付からないのに
水換えで抜いた水に稚エビ一杯混じる
一匹一匹掬って水槽に戻すの面倒くさい
0187pH7.74
垢版 |
2017/09/24(日) 12:54:14.95ID:GdATbmhQ
油浮いてるときは虫の知らせなのかな
0188pH7.74
垢版 |
2017/09/24(日) 13:00:06.30ID:ggYMkEOs
水換えしなければ解決
0189pH7.74
垢版 |
2017/09/24(日) 13:00:30.97ID:KOzjbFeW
>>186
面倒よね
何か良い方法ないんかな
0190pH7.74
垢版 |
2017/09/24(日) 14:25:12.38ID:hQ/OoahC
地層に手を出すと楽ですよ()
0191pH7.74
垢版 |
2017/09/24(日) 15:58:07.26ID:e/DMsO1d
サイズいろいろメダカとミナミのビオにイトトンボのヤゴがいた
イトトンボなら大丈夫な意見とイトトンボでもダメな意見と両方あって迷う
0192pH7.74
垢版 |
2017/09/24(日) 16:35:44.49ID:LpVM7dta
オーディエンスしようぜ
俺は駄目な奴。
0193pH7.74
垢版 |
2017/09/24(日) 17:26:00.27ID:D/AW3Afk
イトトンボはむしろ捕食される方
大抵イトトンボ以外のヤゴがいる
0194pH7.74
垢版 |
2017/09/24(日) 18:33:25.80ID:7BDtRnDf
ホテイに鈴虫が沢山張り付いてる…不思議。
0195pH7.74
垢版 |
2017/09/25(月) 00:38:13.44ID:GciFHpcg
魚の目のカッチカチになった皮膚がかたまって剥がれたからタライに放り込んでみたらミナミ大興奮で群がってきてなんか嬉しい
0196pH7.74
垢版 |
2017/09/25(月) 00:47:41.31ID:ZeBkZgJU
ミナミは垢とか古い角質とか食うぞ
そっと指入れてみ、ツマツマしてくれる
0197pH7.74
垢版 |
2017/09/25(月) 01:15:07.94ID:dxQ6MQ90
魚の目を魚の目と読んでしまった
0198pH7.74
垢版 |
2017/09/25(月) 10:03:21.16ID:3RUH8+px
>>196
それドクターフィッシュじゃんw
流石にそんな得体の知れないもんにくっつかんと思うが、どうなんだろう。
0199pH7.74
垢版 |
2017/09/25(月) 10:03:58.51ID:BLW2jOKr
そっと指を入れて気付いたら骨だけになっていたのは有名な話し
0200pH7.74
垢版 |
2017/09/25(月) 11:19:56.72ID:0b65INI2
結局は感染症リスクが高すぎて聞かなくなったあれか
0201pH7.74
垢版 |
2017/09/25(月) 11:35:40.90ID:/d44GQNY
感染症のリスクでなくなったんだ?
残虐性が問題になったんかと思った
0202pH7.74
垢版 |
2017/09/25(月) 11:45:12.82ID:0b65INI2
>>201
多分その複合だと思うけど俺はそう聞いた
0203pH7.74
垢版 |
2017/09/25(月) 12:47:31.29ID:UqJgCSw2
聞かなくなった?
俺はしながわ水族館の年パスでしょっちゅうツマツマされてるけど
0204pH7.74
垢版 |
2017/09/25(月) 12:59:49.49ID:steQ1K2z
ブーム?みたいなのがただなくなっただけだけだと思う
あれ自体は結構売ってるよね
0205pH7.74
垢版 |
2017/09/25(月) 13:05:39.76ID:GTgkpRbV
最近曇って気温上がらない日が続いたから
日除けの簾とか全部外して出掛けてきたけど
今日はやたら暑いし日差しも強い…
大丈夫だとは思うけど気になって仕方ない
0206pH7.74
垢版 |
2017/09/25(月) 13:13:18.82ID:BLW2jOKr
水曜木曜の雨の後また一歩冬に近づくね
0207pH7.74
垢版 |
2017/09/25(月) 13:32:07.08ID:UqJgCSw2
>>205
この時期気温よりトンボが怖いだろ
真夏より簾必要な季節だと思うわ
0208pH7.74
垢版 |
2017/09/25(月) 13:49:06.63ID:/tSvnaBH
2年目になるビオ3つのメダカが激減した原因がわかった。犯人はこいつだ
http://2ch-dc.net/v8/src/1506314405617.jpg

100均で買ったガジュマルが成長して、水を強アルカリ性にしてたみたい
Phも当初は気にしてたんだけど途中で屋外の水槽の水質はほとんどチェックしてなかった
水性植物もビオに植えるのは注意が必要だね
0209pH7.74
垢版 |
2017/09/25(月) 15:07:18.02ID:WwpUSTr0
木が水質変えるんか
0210pH7.74
垢版 |
2017/09/25(月) 15:36:09.95ID:ACRgcx6+
100均の鉢がこれだけの大きさに育つのがそもそものホラーでは...
0211pH7.74
垢版 |
2017/09/25(月) 16:09:32.35ID:E9M+m2V/
はやくガジェット取り除いてやって
0212pH7.74
垢版 |
2017/09/25(月) 17:07:24.06ID:VVCayC3i
後ろの軽自動車のホイールが、銀のペンキを塗ったような不思議な色してるな
どうでも良いことだけど
0213pH7.74
垢版 |
2017/09/25(月) 17:43:29.79ID:GTgkpRbV
細かく切って挿し木しといたら100円で売れんじゃね?
0214pH7.74
垢版 |
2017/09/25(月) 17:47:04.85ID:9/PEZQ74
いつの間にかカエルの楽園になってる
0215pH7.74
垢版 |
2017/09/25(月) 18:04:51.77ID:qVCN4qzP
>>208
ウチの青水発泡は試験紙のアルカリ上限振り切って紺色に近い色が出てたな
推定pH9はありそうなんだが、その中でも金魚は悠々と泳いでる
0216pH7.74
垢版 |
2017/09/25(月) 19:02:42.81ID:lIm5MJkG
>>208
下の青いのが水槽なの?!
0217pH7.74
垢版 |
2017/09/25(月) 20:11:31.12ID:xUOeo+4j
>>216
下の青?
どれのこと?
0218pH7.74
垢版 |
2017/09/25(月) 20:13:54.47ID:r4ucKsXf
植木鉢のことじゃね?ねーだろw
0220pH7.74
垢版 |
2017/09/25(月) 20:43:39.59ID:PUCp2igt
笑うわw
どんだけ後ろの車でかいねん(´・ω・`)
0221pH7.74
垢版 |
2017/09/25(月) 20:53:31.59ID:Ytm/onGZ
>>216
根が凄い伸びる奴は植木鉢に植えてから水槽なり睡蓮鉢にinすることが多いと思うだわよ

…ウチのナガバオモダカが睡蓮鉢で凄いことになってて後悔してるわ
睡蓮は鉢に植えたんだけどなあ、何故ナガバオモダカはそのまま植えたのか
0222pH7.74
垢版 |
2017/09/26(火) 08:44:38.49ID:WR9EL2M9
>>210
100均つったって植物は植物。
でかくなる品種ならでかくなるよ。

俺もダイソーで買ったもモンステラめっちゃ成長してる
0223pH7.74
垢版 |
2017/09/26(火) 08:47:31.93ID:MOi7yrWs
ペパーミントをビオに入れてるんだけど
根張って結構いい感じ育ってきてる
花も咲くから趣があっていいし
強いから枯れても復活する
0224pH7.74
垢版 |
2017/09/26(火) 09:09:58.67ID:2appOJIw
>>222
鉢のサイズに比してのことじゃないの?
どこに根っこがあるのかってレベルだろこれ
0225pH7.74
垢版 |
2017/09/26(火) 12:40:21.40ID:mpIoXdS1
>>222
モンステラでかくなるよなー
わざわざ何千円もだして買わなくても、100均一のを成長に合わせて鉢に植え替えてたらめっちゃでかくなったわ
我が家のもまだ1年も経過してないのに、かなりでかくなった
0226pH7.74
垢版 |
2017/09/26(火) 15:04:30.77ID:xRPKS6yY
並べてある発泡の中で1つだけアナカリスが白くなったり細くなったりしてるやつがある
やたらその発泡だけダンゴムシ落ちまくるんだけど白くなるのってそのせいかね
水汚れると思って水換えはこまめに換えてるんだけど
0227pH7.74
垢版 |
2017/09/26(火) 16:10:58.82ID:/Q+EB4EA
>>225
うちのガジュマルも自分の身長くらいになってベランダで持て余してる
0228pH7.74
垢版 |
2017/09/26(火) 16:56:31.01ID:NbOHZXfu
156cmかな?
0229pH7.74
垢版 |
2017/09/26(火) 17:08:20.22ID:Zo44XQ8J
hydeさんこんにちは
0231pH7.74
垢版 |
2017/09/27(水) 08:00:31.87ID:3CXrO64m
>>209
ガジュマルのせいにしてるけど
2年目でメダカの寿命も尽きたんだろうね
0232pH7.74
垢版 |
2017/09/27(水) 09:46:14.14ID:36LLLbdd
ちゃうよ
0233pH7.74
垢版 |
2017/09/27(水) 09:46:37.92ID:r8etRodf
ちゃうちゃうよ
0234pH7.74
垢版 |
2017/09/27(水) 14:01:49.34ID:wA9IYInJ
チャウチャウか?
0235pH7.74
垢版 |
2017/09/27(水) 17:48:11.19ID:kaUFfHyT
マジでガジュマルのせいなのかタライに水はってガジュマル浸けてpH測って
0236pH7.74
垢版 |
2017/09/27(水) 17:55:08.22ID:HTRrFwbm
ガジュマルのせいではないと思うけどなあ…
植える所はアルカリの方が適してるみたいだけど
自ら土壌を強アルカリのするならむしろネットに注意を促す書き込みがあるはずなんだなぱっと見見つからないんだよな
ガジュマルを使用したアクアテラなんてのは割とメジャーだろ
0237pH7.74
垢版 |
2017/09/27(水) 21:27:28.92ID:IX8KCjQT
話しぶった切りするけど、みんな冬どうするの?

去年の冬アカヒレ睡蓮鉢をビニールハウスの中に移動したけど、寒暖差で春には全滅。

メダカ室内にしようかなと考えてるけど、水換えが面倒。
0238pH7.74
垢版 |
2017/09/27(水) 21:33:27.06ID:B9f2aZPQ
>>237
そのまま放置
何処に住んでんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況