X



【ビオ風】庭・ベランダで飼育 58【外飼】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/09/15(金) 20:08:20.81ID:dd5vMW9E
次スレは>>970辺りから立てられる人が立ててく方向で
重複を防ぐために、スレ立て宣言してからお願いします
このスレの皆に健やかな春が来ますように!

前スレ
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 57【外飼】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1502536953/
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 56【外飼】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1500462067/
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 54【外飼】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1495511629/
0259pH7.74
垢版 |
2017/09/28(木) 12:43:22.88ID:paM+Wfo6
根拠は?
0260pH7.74
垢版 |
2017/09/28(木) 12:55:04.60ID:N7f/x2VJ
なんでそんなウソとしたいかが謎w
0261pH7.74
垢版 |
2017/09/28(木) 13:16:02.79ID:ihJ1ziT7
>>256
新しい赤玉土で植え替えた鉢をドボンしてpHショックを起こした話を取り違えてると推測してる
0262pH7.74
垢版 |
2017/09/28(木) 13:26:50.22ID:qE7xc6vc
生体メダカとミナミだけだとつまらなく感じてきたんだけど
アカヒレゴールドでも入れたら映えるかね?
0263pH7.74
垢版 |
2017/09/28(木) 14:21:41.40ID:13a74R+O
ここ数日暑かったからか
ベランダの発泡にめだかの針子がうじゃーっと…
今頃生まれて来て冬越せるの?
0264pH7.74
垢版 |
2017/09/28(木) 14:26:06.75ID:8/jkSD6h
>>263
洗面器に入れて室内に放置してたら結構越してたよ
0265pH7.74
垢版 |
2017/09/28(木) 15:02:45.60ID:13a74R+O
>>264
洗面器って^^;
そんなに大胆でも冬越せるものなんですね
今年ビオ風デビューなのでもう少し寒くなってきたら室内退避させてみます
ありがとうございました
0266pH7.74
垢版 |
2017/09/28(木) 15:54:29.30ID:HVaN/MuG
室内に避難させれば越冬率は跳ね上がるぞ
凍らないってのは正義
0267pH7.74
垢版 |
2017/09/28(木) 16:39:25.44ID:wnNuJIPd
除湿しっかりしとかないと部屋カビるけどなー
軒下とか壁にピッタリつけておくだけでも結構変わるよ
0268pH7.74
垢版 |
2017/09/28(木) 17:24:42.23ID:MGfzkKp4
デカいプラ鉢やレンガ鉢、底の穴塞げるようにしとけば睡蓮鉢代わりにもなるのに勿体無い…
0269pH7.74
垢版 |
2017/09/28(木) 19:31:54.02ID:wnNuJIPd
プラ鉢ならそういう商品普通にあるよ、メダカ用に使っている人も多いし
0270pH7.74
垢版 |
2017/09/28(木) 19:35:48.52ID:7Z+puk0Y
>>251
なんでもいい
0271pH7.74
垢版 |
2017/09/28(木) 19:56:26.88ID:8/sALckW
>>247 ガジュマルの奴とは別人だし、赤玉も使ってない
0272pH7.74
垢版 |
2017/09/28(木) 21:50:40.58ID:RtcXrh5G
関係ないかもしれないけど観葉植物の中には剪定したり傷ついたりすると白い樹液のようなものを出す
植物があるよね。あれって水質に悪影響を与えないのかな。
0273pH7.74
垢版 |
2017/09/28(木) 22:21:42.68ID:8/jkSD6h
>>265
何でか分からないけど色々と稚魚用の容器を試したけど
自分は洗面器が一番生存率高かったんよね
大きくなったら勿論大きい容器が良いんだけど
0274pH7.74
垢版 |
2017/09/28(木) 23:11:27.99ID:NL/cjR6z
>>272
あれ毒性含んでるやつあったと思うよ
0275pH7.74
垢版 |
2017/09/29(金) 00:15:57.39ID:kr5WlOIn
人ならかぶれたりするよね
0276pH7.74
垢版 |
2017/09/29(金) 00:57:33.66ID:J1qHNkef
>>269
取り敢えず売ってたのは、小さくて物足りない大きさのだけだったな
0277pH7.74
垢版 |
2017/09/29(金) 06:15:10.55ID:9mq4J58h
夏も終わり。
そろそろエアレ外すわ
0278pH7.74
垢版 |
2017/09/29(金) 08:08:47.29ID:xH3ootPb
金魚の交配する人は白洗面器を並べているね
白メダカの人は何を使ってるんだろ
水替えの仕方が違うから洗面器に拘らなくていいけど
0279pH7.74
垢版 |
2017/09/29(金) 09:21:18.78ID:/GVKIfm4
最近別の容器にメダカを移し替えたら
移し替えがよっぽど怖かったのか
餌やろうとするたびに逃げていくわ
また仲良しになりたいんだけどどうすればいいの?
0280pH7.74
垢版 |
2017/09/29(金) 09:23:36.55ID:iTVjnmpq
交配まではしてないけど洗面器じゃ浅くてホテイアオイが浮かべられない
親用の睡蓮鉢にバケツと、残りのメダカは室内水槽で混泳
0281pH7.74
垢版 |
2017/09/29(金) 10:51:19.96ID:4Zchg53K
アナカリスが絶好調でプラ舟の中で縦横無尽に伸びる
あいつら人間じゃないわ
0282pH7.74
垢版 |
2017/09/29(金) 10:56:04.34ID:GHdvNiVl
包帯ぐるぐる巻きだしな
0283pH7.74
垢版 |
2017/09/29(金) 11:56:07.91ID:Hm6b6tVG
カマツカって冬越せますか?
0284pH7.74
垢版 |
2017/09/29(金) 15:19:28.77ID:zBvbpws9
確認するのを忘れて今朝見たら縁ギリギリまで水が来てた
あっぶね。雨降る前はきちんと水を減らさなきゃな
0285pH7.74
垢版 |
2017/09/29(金) 16:08:12.90ID:n8A6avet
昨日の寒さでかいっきに3匹☆になってた
朝は大丈夫だったのに
なぜかあまり日が入らないベランダ発泡が今のところ落ちていない
0286pH7.74
垢版 |
2017/09/29(金) 16:15:15.88ID:J1qHNkef
>>279
めげずにエサをやり続けるしかないんじゃね
0287pH7.74
垢版 |
2017/09/29(金) 20:57:57.93ID:S4/eKwsH
>>276
30リットルとか50リットルの栓付き野菜プランターとかならホームセンターや園芸店で見つかると思うよ
自分はそのサイズだとキングタライ系とかプラ舟買っちゃうけども
0288pH7.74
垢版 |
2017/09/29(金) 23:18:54.74ID:Eo/6A+IJ
ぐええ最悪だ
いつの間にかホテイとOミリオフィラムにハダニ湧いてやがる
明日霧吹き買うか・・・
0289pH7.74
垢版 |
2017/09/30(土) 08:32:05.69ID:nh3XReHB
>>279
一週間くらい食わなくても平気だろうし俺なら気にしないかな
欲しがらないなら与えないし欲しがるなら様子見ながら少量与える
0290pH7.74
垢版 |
2017/09/30(土) 10:52:22.65ID:gZvGr0ww
9月も終わりだからバケツに隔離してた稚魚の残りをトロ箱に戻す
まだ針子っぽい奴もいるけどあとは自然に任せよう
隔離からもれてトロ箱で勝手に大きくなってる奴もいるし
タフな奴は生き残ってくれるだろう
0291pH7.74
垢版 |
2017/09/30(土) 10:56:00.17ID:yxT2Ss4z
うちは稚魚はバケツだわ。取っ手も付いて便利。もともとは水替え用だったけど、水草待避させたりしてたら、卵やら稚エビ、稚タニが付いてたみたいで、ミニビオになってしまった。メダカ稚魚が大きくなるまでこのままの予定
0292pH7.74
垢版 |
2017/09/30(土) 14:09:36.05ID:tD1zbw8L
今日は肌寒い@千葉
メダカも底に潜って、じっとしている
そろそろ冬の準備(なにもしないけど)だな
0293pH7.74
垢版 |
2017/09/30(土) 15:20:33.08ID:sxZBLzO8
稚魚メダカ鉢の稚魚たちが一夜にしていなくなった。
ちっこいのが一匹だけ残っていたのが不幸中の幸い。
してもなぜ?ヤゴ?気温差?
タニシや爆殖したミナミもいるんだけど、一気に寂しい鉢になってしまった。
悲しい。
0294pH7.74
垢版 |
2017/09/30(土) 15:57:57.30ID:RHeY3R5A
ビオのメダカが徐々に死んでいく〜
気温がぐっと下がったのが原因なのかな
越冬準備万端にしたのに、冬になるまで全滅するんじゃないだろうかって不安だわ
0295pH7.74
垢版 |
2017/09/30(土) 16:10:56.90ID:lPLAS8a3
寒暖差やべえなあ
18〜26ってなんだよ
0296pH7.74
垢版 |
2017/09/30(土) 16:15:30.74ID:Zdocz/0l
仮に春頃から飼い始めてたとして、半年弱外飼いしててもそんなにあっけなく死んでしまうもんなの?
0297pH7.74
垢版 |
2017/09/30(土) 17:01:02.99ID:UPJ5zp+M
水量少ない、もしくは浅く広くだと気温の差をダイレクトに食らってしまうからじゃないかな。
特にビオは、浅いほうが見やすいからって理由でそうする人もいるらしいし。
水深が20cm後半あれば、そんな急激に水温変わらないんじゃない?
0298pH7.74
垢版 |
2017/09/30(土) 19:39:21.69ID:yr3AKEaT
>>297
確かに☆になったの20pくらいしかない発泡だわ
0299pH7.74
垢版 |
2017/09/30(土) 23:48:10.89ID:aI8mPfsX
秋に入って大分気温も下がってきたなぁ
今年もウォータークローバーとかデンジソウの餌食にあった人は居るのかな
0300pH7.74
垢版 |
2017/10/01(日) 00:14:53.79ID:uzBcG9oQ
>>299
餌食って?
0301pH7.74
垢版 |
2017/10/01(日) 00:24:42.88ID:HEk5TBJ6
春夏は気にしてトリミングしたりするからまだマシじゃないかな
冬に油断してると春になって気がついたらランナーだらけになってたりするんだ
0302pH7.74
垢版 |
2017/10/01(日) 00:28:18.83ID:pyZJm7+L
>>300
そいつらはエビとか魚を捕食するから
場合によっては人間も餌食になる
0303pH7.74
垢版 |
2017/10/01(日) 00:30:49.64ID:uzBcG9oQ
>>302
へえー怖いね
0304pH7.74
垢版 |
2017/10/01(日) 00:36:13.16ID:rasxzak9
餌食になるえー時期になりもうしたな
0306pH7.74
垢版 |
2017/10/01(日) 01:57:14.39ID:sfvtH/Cs
園芸板だったら褒めてもらえるレベル
0307pH7.74
垢版 |
2017/10/01(日) 08:00:08.32ID:cbAvNs//
>>305
最強だね
うちは増えたのはすぐ捨ててる。
0308pH7.74
垢版 |
2017/10/01(日) 08:17:54.13ID:l2nTODQn
侵食激しいのを混ぜたら寄せ植えにならないから別の水鉢に入れて本体の脇に並べる
0310pH7.74
垢版 |
2017/10/01(日) 09:04:50.09ID:Th1DTEwR
ドワフロも増えるところ無くなったら根を伸ばし葉たててホテイみたいになる
0311pH7.74
垢版 |
2017/10/01(日) 10:29:55.39ID:pmP/RalQ
>>309
カムルチーが釣れそうな池だな
0312pH7.74
垢版 |
2017/10/01(日) 10:59:49.78ID:daBVY0yx
アオウキクサが最強なんだよなあ
0313pH7.74
垢版 |
2017/10/01(日) 11:12:34.91ID:xu6eQO6v
>>312
そう思ってたんだけど、飢えたモノアラちゃん軍団が
ボトル一面のアオウキクサを壊滅させたことがあって驚いた。
0315pH7.74
垢版 |
2017/10/01(日) 14:28:22.59ID:A2pXrncT
うちのアマフロ水面に浮かばず根を張ってホテイみたいになってる
出て来るランナーも太くなった
0316pH7.74
垢版 |
2017/10/01(日) 14:44:09.50ID:2vsOWvL4
>>309
右側のはマッシュルーム?
そいつもとにかく倍々に増えるよね
0317pH7.74
垢版 |
2017/10/01(日) 14:46:47.24ID:2vsOWvL4
睡蓮鉢のメダカ。
涼しくなってくると臆病になる…
0318pH7.74
垢版 |
2017/10/01(日) 15:53:10.15ID:sfvtH/Cs
>>317
それでか!
発泡のメダカがすぐピャッと逃げるので不思議に思ってた
0319pH7.74
垢版 |
2017/10/01(日) 16:32:50.51ID:cua4eY0Z
なんかここ1週間位隠れるようになったと思ったら
水温下がると臆病になるのか?
今年からメダカ飼い始めたからよくわからん
0320pH7.74
垢版 |
2017/10/01(日) 16:42:03.47ID:pyZJm7+L
水面のは全部アマフロだよ
あとはホテイとミリオフィラム
0321pH7.74
垢版 |
2017/10/01(日) 17:27:03.12ID:jtjxz5wZ
暑い:食欲>恐怖心
寒い:食欲<恐怖心
って感じじゃないかな?
0322pH7.74
垢版 |
2017/10/01(日) 18:55:20.14ID:KD9pUc0X
水温下がると代謝も減るから
段々食事取らなくてもエネルギーが有り余るようになる
0323pH7.74
垢版 |
2017/10/01(日) 19:55:48.64ID:xAftBay8
アマフロの増殖力マジ凄いよな
それまで毎年夏場はホテイ草が増殖しまくってたのに、アマフロ導入した途端ホテイの増殖がピタリと止まった
あいつらの栄養吸収能力半端じゃないわ
0324pH7.74
垢版 |
2017/10/01(日) 19:58:58.71ID:qEIMwK3u
ウチの日陰水槽のメダカは、10cmくらいから下の方でジッとしてるな
7匹くらいいたのが、水草多くて2匹しか確認出来ん
エサやっても出てこない
落ちたわけじゃないといいが…
日向の浅いオケのメダカは相変わらず元気

冬に向けついでに、デカいオケでも買ってこようかと思ったが
親がいつの間にか150L?くらいのプラ池貰って来てたのがウチにあって驚いたw
鯉とか入れたくなったし、増えるに任せたメダカ沢山の池もいいし迷うわ
0325pH7.74
垢版 |
2017/10/01(日) 21:50:37.35ID:2N7VgE5r
>>324
コイって大変そう、何もかも食い尽くされそうで
コメットはどうだろう
0326pH7.74
垢版 |
2017/10/01(日) 23:00:46.22ID:qEIMwK3u
>>325
金魚は考えて無かったなぁ
鯉は水槽に合わせた大きさになるとか聞いたから、どうかなと思ってさ
でもそれなりにデカくなりそうだし、やはり小魚メインでいきそう

そういえばエビ飼った事無いから、ヤマトでも入れてみようかな
エビじゃないエビならビオにいるけど…w
0327pH7.74
垢版 |
2017/10/02(月) 00:06:55.09ID:tXpGHbTh
まさかエビちゃん?
0328pH7.74
垢版 |
2017/10/02(月) 00:56:54.09ID:VScPN8ZP
ヨコちゃん
0329pH7.74
垢版 |
2017/10/02(月) 01:18:23.07ID:gs8DuErN
今年楊貴妃・カワバタモロコ・アカヒレ入れてるビオに今まで見たことの無い針子が湧いてて
「まさかカワバの稚魚か!?」と思ってテトラフィン指ですり潰してあげながら育てて様子見てたけど
成長したら見事なアカヒレになった
まったく期待してなかったけど増えるもんなんだなぁ
0330pH7.74
垢版 |
2017/10/02(月) 03:08:09.62ID:gG2JLNQf
田舎に比べ家が建て込んだ都会の庭池で鯉を飼うと積極的にボウフラを食べないから蚊の拡大再生場になってご近所の顰蹙の的
鯉を金魚に変えても結果は同じ、という訳でボウフラを好んで食い尽くすヒメダカに替えたら大成功という次第
庭池や庭木や芝の水蒸気が処々方々の蚊を引き寄せるので減ったとはいえ相変わらず蚊はいるけどね
0331pH7.74
垢版 |
2017/10/02(月) 03:17:17.34ID:tXpGHbTh
ビオが原因で増えなくても結局は蚊が寄って来るから辛いわ
0332pH7.74
垢版 |
2017/10/02(月) 03:43:24.66ID:1MYFK0vN
金魚ってボウフラ食べないの?
小赤とかコメットとか朱文金みたいな長手はガンガン食べそうなイメージなんだけど
0333pH7.74
垢版 |
2017/10/02(月) 05:06:49.50ID:Vw0ef5Sv
金魚はボウフラ食べるよ。っていうか産卵に来た蚊もダイレクトに食う
金魚入れてるうちの池にボウフラやアカムシがいるの見たことない
鯉は飼ったことないから知らないけど
0334pH7.74
垢版 |
2017/10/02(月) 08:42:39.09ID:RUIcFbmO
>>330
カダヤシ入れとけw
0335pH7.74
垢版 |
2017/10/02(月) 11:07:41.15ID:p3Ggz53O
プランターをゴム栓で止めて水槽代わりにビオトープを
数か月楽しんでたけど、水漏れしてミナミとメダカが全滅したわ・・・
いい感じで生体と水草が育ってきただけに悲しい
0336pH7.74
垢版 |
2017/10/02(月) 11:35:48.24ID:opklNeS/
メダカのみだった頃はアカムシも居たけどラムズを入れた頃から見なくなったな
時期的にアカムシが湧かないだけなのかラムズが巣を破壊して食ってるのかよく分からんけど
0337pH7.74
垢版 |
2017/10/02(月) 12:23:14.12ID:rDVTm3Eg
回収漏れ卵が孵化して親メダカに見つからず今日まで生き延びてた
すぐ回収して稚魚スペースに放り込んだけど捕食者を知らずのびのびと餌を食べてる皆と比べ草陰でじっとしてるから不憫だ
0338pH7.74
垢版 |
2017/10/02(月) 13:28:12.38ID:5m/bMGuG
>>330
どうして都会の鯉はボーフラを食べないのか?
0339pH7.74
垢版 |
2017/10/02(月) 14:38:20.67ID:VScPN8ZP
鯉が蚊を食べないのも、蚊が湧くのも、ご近所の顰蹙を買うのも、金魚も同じってのも全部(被害)妄想じゃねーの
事あるごとに蚊が湧く言い出す、いつもの人かね
0340pH7.74
垢版 |
2017/10/02(月) 14:40:10.84ID:sVUtbCN2
鯉が入れない場所に水溜りでもあるんだろ
0341pH7.74
垢版 |
2017/10/02(月) 16:15:53.10ID:TxY75RAt
蚊は自分の家じゃ沸かないが他から集まってくる
0342pH7.74
垢版 |
2017/10/02(月) 17:10:57.38ID:90DUmbQ6
>>243
>>244
ちっちゃいのはダメ。今からちっちゃいの投入しても☆率メチャ高いよ。すでに大きい個体をショップで売ってるなら大丈夫と思うけど。
導入するなら4月か5月の初め。
0343pH7.74
垢版 |
2017/10/02(月) 20:56:07.82ID:gs8DuErN
うちのビオはメダカがボウフラ食うから蚊も羽化しないけど
産卵の為に他から集まってきた奴が大量に居て
ついでに血吸っていくから困る
0344pH7.74
垢版 |
2017/10/02(月) 21:00:01.98ID:v0LwAWb8
>>343
たかったらその場で叩いて死体はビオへ浮かすといいよ、メダカが喜んで食べちゃうから。
0345pH7.74
垢版 |
2017/10/02(月) 21:47:01.26ID:JzWU6aig
今年で3年目のビオだけど、そろそろリセットしようかな
底床が崩れてきてる感じがするし、アオミドロがひどくなってきたわ
ミナミやヤマトも居るけど、減ってる感じしないしそろそろ寿命だな(寿命感じるってことはビオとしては失敗してるのかもしれん。。)

次新たに立ち上げるのは底床に溶岩砂でも使ってみるかな
半永久的に楽しめる水槽にしてみたい
0346pH7.74
垢版 |
2017/10/02(月) 22:03:27.62ID:SqoBWWGe
>>344
なるほど、俺の血を糧にしてるから家のメダカは丸々してるんだな!
人の味を覚えた熊は駆除される運命だが、メダカの場合は…な訳ないか(笑)
0347pH7.74
垢版 |
2017/10/02(月) 23:06:12.69ID:i5Ez8rxy
むしろ手首切って突っ込めば大喜びで集まってくれるんじゃないかな
0348pH7.74
垢版 |
2017/10/02(月) 23:07:06.25ID:xQ0m6yb1
溶岩砂で立ち上げたけどドジョウとか底物系が入れられないって制約が付くよ
0349pH7.74
垢版 |
2017/10/02(月) 23:14:59.07ID:uxouquPP
>>343
いい迷惑だな
0350pH7.74
垢版 |
2017/10/02(月) 23:29:47.40ID:60+aSqJk
うちは蚊迎撃用にイトトンボもビオで増えてもらってる
0351pH7.74
垢版 |
2017/10/03(火) 07:14:09.59ID:0BBSfgM6
この春生まれた3匹しかいない楊貴妃半ダルマが全滅しそう。
半ダルマは水温差や寒さに弱い?
でもまだ冬にもなってないのに…
弱々しくなってるけど、どうしたらいいのか分からない(泣)
0352pH7.74
垢版 |
2017/10/03(火) 08:02:37.66ID:S3thTBPg
うろたえろ・泣き叫べ・平伏すのだ
アクアリウム神である私が回答する
万が一も手を加えすぎて殺すでない
0353pH7.74
垢版 |
2017/10/03(火) 11:45:13.33ID:NfH2v50H
ウォーターダイヤ野外越冬に挑戦
暖地だから勝率は五分かな
保険に根っこをちょっとだけ室内水槽に入れとこう
0354pH7.74
垢版 |
2017/10/03(火) 11:53:00.76ID:e2vF6fMN
針子が大きい数匹を残して消えたんだがやっぱり昼夜の気温差のせいだろうか
0355pH7.74
垢版 |
2017/10/03(火) 12:29:00.93ID:wl1xEGQr
プークスクスクス
0356pH7.74
垢版 |
2017/10/03(火) 14:27:15.95ID:Qw0iePSm
都内なんだけど今1日何回餌あげてる?
参考までに教えて下さい
0357pH7.74
垢版 |
2017/10/03(火) 14:33:54.57ID:/h5DIy0D
夏は2回あげてたけど、半分の量を同じように2回
0358pH7.74
垢版 |
2017/10/03(火) 15:01:12.58ID:86o3uUwY
餌の量
春||||||
夏||||||||||||||||||||||
秋||||||||||
0359pH7.74
垢版 |
2017/10/03(火) 17:28:54.25ID:7eiM04FP
>>339
妄想じゃないよ親父の代から60年以上庭池で魚を飼ってんだから
5〜60pの鯉や尻尾まで30cm位になる金魚(尾長琉金)は偶々口に入ったボウフラは食うようだが追いかけ回して積極的に食うようなことはない
鯉や金魚の時は毎朝の餌撒きの際電撃ラケットで20〜30匹バチバチが普通、ヒメダカだけの今はせいぜい2〜3匹程度
「お宅の塀際に行くと蚊に刺される」という話を最近耳にしないから都心区に近い庭池にはヒメダカが適していると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況