X



【ビオ風】庭・ベランダで飼育 58【外飼】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/09/15(金) 20:08:20.81ID:dd5vMW9E
次スレは>>970辺りから立てられる人が立ててく方向で
重複を防ぐために、スレ立て宣言してからお願いします
このスレの皆に健やかな春が来ますように!

前スレ
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 57【外飼】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1502536953/
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 56【外飼】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1500462067/
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 54【外飼】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1495511629/
0492pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 00:18:41.33ID:lr+p5KUi
>>489
春秋で爆発的に増えるよ
夏冬は中途半端な環境だとむしろ減る
0493pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 01:11:33.21ID:HnJXtzpW
抱卵してくれるのを期待しつつ、様子見するしかなさそうだな
上手く繁殖してくれるといいけど
0494pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 07:39:44.89ID:+Q4UmAU6
抱卵してるか水草どけて覗き込んでもいいのかな
あまりガサゴソしたらダメ?
0495pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 12:58:03.91ID:Y0rOF6wc
夜にライトつけたら集まってくる気がする
0496pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 13:30:03.98ID:BV6Qx/bH
目は光るけど、集まっては来ないな
0497pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 17:32:21.07ID:Qs0JGuQR
エビは逆だぞ
光が嫌い
0498pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 17:54:35.80ID:7+bsF1zV
睡蓮鉢に水草植えたいのですが、赤玉よりソイルがいいですか?
0499pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 18:08:28.80ID:HtGMbZNK
>>498
長嶋茂雄「うーんどうでしょう?」
0500pH7.74
垢版 |
2017/10/12(木) 18:37:53.53ID:Y0rOF6wc
俺がいつも夜にライトつけて餌やるからかな?
ワラワラ集まってくるからその中心に餌落としてる
0501pH7.74
垢版 |
2017/10/13(金) 16:41:41.32ID:OSKJd9QY
くそっ!
うちの田んぼ(稲刈り前)の水溜まりに居たナマズ稚魚10cmを出来心で保護してしまった!
さて、どうしたものか...
0502pH7.74
垢版 |
2017/10/13(金) 16:44:40.80ID:seEKAseh
川に放す
0503pH7.74
垢版 |
2017/10/13(金) 17:08:16.68ID:cfQw0Je3
フライ
0504pH7.74
垢版 |
2017/10/13(金) 18:06:05.86ID:BUtHmzfg
天麩羅
0505pH7.74
垢版 |
2017/10/13(金) 18:38:49.90ID:LiU6bpG3
蒲焼
0506pH7.74
垢版 |
2017/10/13(金) 19:02:42.32ID:2cbzPlDn
>>501
10cmのナマズ!かわいいじゃないか!
写真見てみたいなあ
新規トロ舟立ち上げて飼っちゃだめ?でかくなるからだめかな?
0507pH7.74
垢版 |
2017/10/13(金) 20:25:53.21ID:ZuG6IZh1
適度に増えてたイチョウウキゴケが全部消え去ってた
ほげぇ
0508pH7.74
垢版 |
2017/10/13(金) 22:14:23.12ID:qCYIWfk9
余った荒木田土にホテイ草植えといたらこの季節でも凄く元気
トロ箱に浮かべてる奴は段々茶色くなってきたのに
青々としててどんどんでかくなってきてる
0509pH7.74
垢版 |
2017/10/13(金) 22:18:23.82ID:G8dyS2P8
うちは発泡のホテイが今になって爆株分けを始めたんだが鉢に上げるのは何度頃がいいの?
0510pH7.74
垢版 |
2017/10/13(金) 22:27:23.85ID:qCYIWfk9
適当でいいんじゃない?俺は稚魚をトロ箱に合流させて
稚魚バケツ要らなくなったから水だけ抜いて
増えた株をほりこんで放置してたら勝手に更に増えてる
0511pH7.74
垢版 |
2017/10/13(金) 22:30:39.57ID:EfP9eNWl
ウキゴケは、池桶睡蓮鉢の3つに入れてあるけど
冬に凍ったら全滅しそうw
まぁ近くの田んぼからいくらでも採取出来るからいいか
0512pH7.74
垢版 |
2017/10/13(金) 22:38:00.20ID:XF5cLdVh
水中と空気中だと水中の方があったかいと思うんだけど
ホテイはなんで枯れるんだろう
0513pH7.74
垢版 |
2017/10/13(金) 22:45:54.61ID:EfP9eNWl
凍らない水深ならともかく、そりゃ凍ったら枯れるだろう
0514pH7.74
垢版 |
2017/10/13(金) 22:46:01.28ID:aguaLpfB
霜が降りるとだいたい殺られる
0515pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 00:43:33.60ID:I4P3z7FY
いっそホテイにオモリ付けて、水底に沈めておいたらキノコらないかな
0516pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 01:37:51.61ID:DOWCyDpc
水中に入れてしまったら夏場でもいキノコらない
0517pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 08:24:02.02ID:FEnUapTW
今年始めたので分からんのだが、姫睡蓮ってこの時期もう葉っぱが枯れていくもの?
それとも餌が足りなくて、タニシに舐められて痛んでんのかな?
ミナミもいるが、姫睡蓮の葉をツマツマしている姿は見てない。
まだつぼみが1つ残ってるんだけど。水温16℃@東京です。
0518pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 10:54:28.11ID:J1mfTYPr
>>517 日当たり悪い場所のは少し茶色くなりだしてる。日当たりいい場所のは青々としてる@群馬
0519pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 11:20:01.55ID:zu1FA51b
浮くネットみたいのに針子を隔離してたんだけど
朝見てビックリ、成魚がネット内に居たわ

飛び越えたのかおまえ。おかけで殆ど食われてたわ
0520pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 11:58:59.70ID:+D5Ecz4o
>>519
うちはミナミと混泳だから、よくミナミが入っててめんどくさいw
もしスドーのネットだったら浮力落ちてくるんだよね。
同梱の予備の2個目のフロートとダブルで浮かせてます。
0521pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 12:31:45.88ID:Z0r/9S2S
ジャイアントウィローモスの増殖力ってハンパないな。普段は定期的に間引いてるんだけど
冬は寝床としてそのままにしておいた方がいいかな?中に埋もれてじっとしてるやつがいたから
死んだのかと思ったら寝てるだけだった。
0522pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 14:48:32.84ID:0UdLNrZH
秋から庭に設置したビオ風プラ舟にここ数日クモが浮かんでる
アシダカグモかなーゴキだべてくれてるのかなー
と思ってたらどうやらハシリグモという小型魚も食べちゃう種類っぽい
駆除すべきか放置すべきか悩みどころ
0523pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 18:35:18.57ID:uTGt3m7G
目的がビオなら放置 小型魚の外飼いが目的なら駆除
自分の中で方向性決めるきっかけにしちゃえば
0524pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 12:53:37.31ID:jTO3ObPQ
水草に藻?がフサフサで、別水槽に湧いてるサカマキを大量投入したくなる衝動がヤバいw
しかしその水槽の水草に沢山付いてた卵を見てしまうと、どうしても躊躇う…
ミナミが増えるのを待つのが正解だとは思うんだが、待ちきれん

ヨコエビならイケるのだろうか
食われるの覚悟で、数匹入れてみるかな
この長雨が止んだら
0525pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 13:56:05.36ID:bJp/PZCk
アオミドロだったらミナミは食べないよ
0526pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 14:04:11.56ID:oYRaANcn
ヨコエビって見た目エビじゃないからきつい
0527pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 14:07:57.56ID:oYRaANcn
ビオで飼えるヨコエビ的ポジションの生体なんかない?

あと冬支度に落ち葉いれる?
0528pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 14:50:38.89ID:jTO3ObPQ
アオミィでは無いな
こんなん

ttps://i.imgur.com/aiR3Z6p.jpg
0529pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 14:52:36.73ID:jTO3ObPQ
>>527
っミズムシ
0530pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 14:58:21.80ID:/7b4qe4R
アオミドロやろこれ
もしくは亜種
どうしても気なるのならヤマトやサイアミーズ導入だろうけど、これからの時期まず無理だろうな
0531pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 15:36:50.34ID:bJp/PZCk
アオミドロっぽいけどなぁ
0532pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 17:56:48.26ID:jTO3ObPQ
前に発生した、もっと緑で髪の毛のようなのがアオミドロかと思ってたけど
色んな種類あるんだなスマンコ

あと書き忘れたが、ヨコエビは拡大して見なけりゃ動きは可愛いよmjd
0533pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 19:56:36.77ID:4AjM2L6+
アオミドロ駆除で良い方法はないものかね
0534pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 20:09:28.39ID:oLircau0
ヤマト
0535pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 20:10:36.13ID:F0qsGalj
ミナミ放り込め
2日ありゃピカピカになるわ
0536pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 20:41:53.18ID:oLircau0
ミナミちゃんはアオミドロをツマツマするけど
特に減ってはいかないから注意
0537pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 20:42:48.63ID:M0BwoqTC
タニシを入れたらほとんど発生しなくなった
それ以前は凄かったけど
0538pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 20:54:45.43ID:nVcOBiWp
>>536
だよね、アオミドロって柔らかいようで筋っぽいから食べないよね
0539pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 21:18:39.53ID:uEu31O5D
うちもタニシ投入で減った
0540pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 21:26:15.07ID:HQRE6MN+
カタミドロもタニシでいける?
0541pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 21:30:31.69ID:dJgMFjRW
アオミドロはアマフロが爆殖したら消えたな
栄養取られたんだろうか
0542pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 22:49:29.05ID:6cuXdfRO
大型睡蓮の葉で日光がかなり遮られる鉢ではアオミドロ減った
浮草が少なくて日光がよく入る鉢ではアオミドロもじゃもじゃ、タニシやミナミでも追いつかない
0543pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 23:09:55.71ID:Moa8dQrt
うちはグリーンウォーターが雨で換水されて透き通った隙にアマフロ爆殖とホテイアオイ増殖で以降透明維持されてるな
0544pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 23:12:35.11ID:dJgMFjRW
ホテイはハダニにやられて葉が枯れた
0545pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 23:42:42.14ID:vfIfV4dY
>>506
とりあえず、空いてるプラケに隔離してる。
かわいいから飼いたい衝動に駆られてビオに入れて、他の生き物が全て姿を消し、ナマズのみのビオになった事が有るんだよね
もちろん予想はできたことだけど

なのでこの3年我慢してたんだがつい魔がさしてしまった
0546pH7.74
垢版 |
2017/10/16(月) 06:59:25.99ID:Xv+s8jn2
関東、一気に冬の気温だわー。メダカは逃げるようになり、タニシは土の中に潜ってしまった
0547pH7.74
垢版 |
2017/10/16(月) 07:02:23.08ID:iM/eaVHq
一気に寒くなったから稚魚以外姿を見せない
0548pH7.74
垢版 |
2017/10/16(月) 12:35:50.32ID:yIHUDNTP
ほんと寒いな
昨日からずーっと雨で軽く蓋しめたままだわ
餌やりもしてないけど、それよりも水温変化による生体へのストレスが心配
0549pH7.74
垢版 |
2017/10/16(月) 12:49:10.99ID:24MHDHdc
今週はずっと曇りか雨で場合によっちゃ台風まで
0550pH7.74
垢版 |
2017/10/16(月) 14:45:28.52ID:04yCA/wo
この雨にやられて
ホテイ逝かれちまった
0551pH7.74
垢版 |
2017/10/16(月) 14:46:59.59ID:MIA++op1
>>548
俺はそんなお前へのストレスのほうが心配だわ
0552pH7.74
垢版 |
2017/10/16(月) 15:24:00.63ID:EZ986bHI
>>548
生体「ほっといてくれたらオレ達は色々考えてするからっ」
0553pH7.74
垢版 |
2017/10/16(月) 16:59:48.66ID:cSShSZMs
この夏権勢を奮った布袋様が虫の息
0554pH7.74
垢版 |
2017/10/16(月) 17:06:40.39ID:JltZc4Xt
しかし鉢植えにしたホテイ様はこの気候でもムッキムキ
0555pH7.74
垢版 |
2017/10/16(月) 17:36:50.62ID:R5f6LgWA
寒さと日光不足で青水が薄くなってアマフロの塊の拡大も止まったけどアナカリスだけは伸び続けてる
0556pH7.74
垢版 |
2017/10/16(月) 17:58:51.42ID:l394cRTO
沖縄はまだまだ暑いで〜
0557pH7.74
垢版 |
2017/10/16(月) 18:50:09.95ID:KBdP7gRd
>>553
漢字にすると某ギタリストの方かと思うからカタカナで。
0558pH7.74
垢版 |
2017/10/16(月) 20:30:00.74ID:CKXOeESm
>>556
こっちは氷河期に入ったよ@神奈川
0559pH7.74
垢版 |
2017/10/16(月) 21:04:09.58ID:P3RWyP5U
屋外のメダカの餌やりは水温何度以下になったらヤメてる?
0560pH7.74
垢版 |
2017/10/16(月) 21:11:06.57ID:F95jTofM
朝起きて、小雨の中
餌あげに睡蓮鉢みたら
ミミズ? 100mm 胴回り5mm位の泳いでてびびった
0561pH7.74
垢版 |
2017/10/16(月) 22:45:14.91ID:3Y2TIBJF
>>560
雨で呼吸しづらくて出て来たんだわ。
梅雨時に良くある
0562pH7.74
垢版 |
2017/10/16(月) 23:51:29.90ID:APU4KM2E
水温とかより、動きを見た方がいいんでないの
食いが悪くても、動いてたりエサを探してたりするようならやればいいし
まぁウチの場合は食べ残しても貝類が処理してくれるだろうってのもあるけど
0563pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 00:43:11.69ID:QvP6/GYB
>>550のポンコツぅ〜(´Д`)σ)Д`)
でもつぶれないで頑張れ
0564pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 01:46:08.29ID:E1I+KZ7q
メダカは水面付近を泳いでないと餌を食べないね
0565pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 02:00:15.37ID:O0H6bBCS
睡蓮鉢にアナカリス入れてますが
冬枯れない水草って他にないですか
0566pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 02:27:48.05ID:ZMxpQSET
>>565
枯れないのはマツモ、ウィローモス

ルドウィジア
グロッソ
ヘアーグラス
パールグラス
ロタラ系
は枯れる時もあるけど春芽生える
0567pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 04:22:14.88ID:hidzyawk
睡蓮鉢は熱帯睡蓮を避難させたらネジレモを植えておく
メダカは冬でも小春日和には餌を少しやっておくと春先の産卵が進む
0568pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 07:31:10.65ID:yO+IGyuR
>>548
日本の淡水魚にとってはまだまだ全然寒くなってないけど、お前大丈夫か?
0569pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 07:37:41.77ID:2McLxePT
>>564
寒くて水面のエサはなかなか食べてくれなかったけど
水に浸したエサをスポイトで水底に出すとスゲー食べてくれる
0570pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 08:06:24.39ID:AlmA50lv
>>569
室内水槽じゃあるまいしビオなら日本の四季を生体に感じさせてやれよ
0571pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 08:19:49.43ID:r2rUKOqV
深さが倍ほど違う二つの鉢で10月頃から餌の食いがかなり違う
深い鉢の方はまだバクバク食べるのに浅い方は控えめに食べ、冬仕度か?と思わせるほど
やっぱり水温とか色々違ってんのかな
0572pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 08:51:55.25ID:h8PQgc57
>>669
嘘っぽいけど一応聞いてやるわ
何処に住んでるの
0573pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 08:53:45.40ID:nl2pkBIt
>>568
水温変化と水温低下の違いもわからんのに頑張っていじろうとすんなよw
0574pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 08:55:21.61ID:U4G4TOXy
めっちゃ上からの物言いで安価ミスw
0575pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 09:33:28.26ID:lZLPcMWV
暑くても寒くてもキチガイはキチガイのまま、温度変化は関係なし
0576pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 09:36:44.41ID:0bHf0B8U
太陽はどこ・・・?秋晴れはいつ・・・?
0578pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 10:39:05.90ID:z8fAPeXC
偉そうなくせに安価は手打ちwww
0579pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 10:40:45.57ID:YtUdrNA3
未来人やぞ
0580pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 12:12:36.85ID:fO7ZCKPO
ビオの水温も15度を切ってきたな。メダカは人が近づくとまだ元気に逃げ回ってるけどw
とりあえずエアレーションは全て切って、餌も通常の半分以下にした。
0581pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 13:04:58.35ID:CalOBLsj
逃げ回るんじゃなくて餌が落ちてくると思って右往左往するんだろ
10度切ったら半分かな
熱帯睡蓮の蕾がもう1つ残っている
0582pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 14:19:35.59ID:sauOoFGJ
めだかも餌をやる直前に手をパンパンと音を鳴らしてあげてると、その内手を鳴らすと寄ってきたりしますかね?
0583pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 14:27:03.92ID:0bHf0B8U
手を叩く前に容器の前面に集まってるきてるから・・・
0584pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 14:29:49.96ID:QNRgm74H
扉を空ける音に反応する
0585pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 16:31:30.01ID:GtSxCvWm
無知ほど上から目線だよな
0586pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 17:21:27.92ID:DCR60cIU
いつも餌のケースでトロ箱の縁叩いてからあげてるけど特に反応してる様子はない
0587pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 18:54:44.78ID:Niv5FSEq
ウチは餌やる前にエアレ止めてパプロフの犬化したよ
0588pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 20:21:42.66ID:kOd5gK02
見つかったら寄ってくるから自然な状態を見たいときは
物陰からこっそり見てる
0589pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 02:47:57.68ID:qSynFnZY
うちは餌を一切やってないからいつでも自然体
というか人の気配に対して「逃げる」以外のアクションをしない
じっと見てるとまた戻ってくる
0590pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 04:43:47.00ID:ifZDUdpC
初めて飼った5匹は近付くと餌クレって寄って来たけど
その次の代からは逃げるだけだわ…

最初のメダカが死んでしまった時は素で泣いたわ
0591pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 05:44:46.90ID:s/6GNw+t
水温13度@東京
去年より寒いな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況