X



【ビオ風】庭・ベランダで飼育 58【外飼】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/09/15(金) 20:08:20.81ID:dd5vMW9E
次スレは>>970辺りから立てられる人が立ててく方向で
重複を防ぐために、スレ立て宣言してからお願いします
このスレの皆に健やかな春が来ますように!

前スレ
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 57【外飼】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1502536953/
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 56【外飼】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1500462067/
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 54【外飼】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1495511629/
0647pH7.74
垢版 |
2017/10/20(金) 20:23:59.10ID:PfQeYrAd
>>643
小さな鉢ならいくらでも栓と防水できるけど大きな鉢で大きな穴は諦めろ
完璧に水平じゃないと水圧であっという間に割れる
鉢カバーやプランターじゃなく普通に睡蓮鉢探した方が無難
0648pH7.74
垢版 |
2017/10/20(金) 20:25:32.25ID:PfQeYrAd
>>644は大きな鉢でやったことないか最近始めた奴だと思うわ
0649pH7.74
垢版 |
2017/10/20(金) 22:23:51.02ID:HUBl8dfD
鉢で理想的なのがあるのは良く分かるわ…
コレで穴さえ開いてなければと、何度思ったか
0650pH7.74
垢版 |
2017/10/20(金) 22:33:06.92ID:NmRMIk9Z
ホムセンの防水テープで塞げとNHK趣味の園芸が言ってるぞ
睡蓮栽培向けの話だけど
0651pH7.74
垢版 |
2017/10/20(金) 22:57:29.95ID:uPXlQkAt
底面の穴付近をヤスリ磨いてから骨格兼蓋の役割を厚めのアクリル板で作ったのをシリコンで固めるのはどうかな?
水圧で蓋に圧がかかる感じで
0652pH7.74
垢版 |
2017/10/20(金) 23:04:26.01ID:CSCu0L+N
外から蓋して中に防水セメントながしてやるとか
0653pH7.74
垢版 |
2017/10/20(金) 23:27:20.42ID:+ROyH/rj
セメントで穴埋めて5年使ってるけど問題ない
0654pH7.74
垢版 |
2017/10/20(金) 23:46:13.47ID:OmD5JJsd
セメントか〜
思いつきそうで思いつかなかったなあ
ありがてえ
0655pH7.74
垢版 |
2017/10/20(金) 23:54:08.49ID:ubGSnw4G
>>647
素焼きとゴムのどっちが割れるの?
0656pH7.74
垢版 |
2017/10/20(金) 23:57:18.83ID:cV7segGI
日曜大工と大掛かりな工作好きだとセメントは割とポピュラーな案よ
室内飼いやビオ少し齧ったぐらいの人にはできない発想
0657pH7.74
垢版 |
2017/10/21(土) 00:01:10.67ID:2NMnT/bv
水位は減らしたし飛びそうな物は片したからどんとこい
0658pH7.74
垢版 |
2017/10/21(土) 00:47:26.29ID:lHSpg0XS
うちも台風対策しとかなきゃな
0659pH7.74
垢版 |
2017/10/21(土) 03:08:54.57ID:vyUEEDhy
穴空き鉢にダイレクトに注水しないで、ひとまわり小さな穴無し鉢を断熱材で巻いて穴あき鉢に入れれば見た目はお気に入りの鉢、中は断熱されて温度が安定した水に出来るんじゃないかと妄想した
問題はフィットする鉢のサイズが存在するかどうか
0660pH7.74
垢版 |
2017/10/21(土) 06:16:15.69ID:xtTseGZ9
素焼きにセメント どちらもじわじわ水浸み出るよね?
0661pH7.74
垢版 |
2017/10/21(土) 06:27:03.16ID:CPyUtRcV
大丈夫と思うけど食い付き悪ければ下地材使ってみるとか
それよりもセメントは強アルカリだから水入れてすぐに魚入れたりしないで
何回か水入れては捨てるを繰り返して灰汁抜かないとダメと思う
0662pH7.74
垢版 |
2017/10/21(土) 10:26:21.62ID:8H7J4jXu
653だけど今サイズ測ってきたら直径40cmだった。ホムセンで素焼きの植木鉢(780円)を見たらどうしても穴埋めて使ってみたくなって平らな板の上に置いてセメント垂らして穴を埋めて確か数日放置→水入れて1日様子見たら漏れてなかったから軽く濯いで使って5年経過
ずらした時に底のセメントで埋めた部分が気持ち湿ってたのを1度見たけど夏に1週間旅行行っても水が無くなるとか一切無い。普通に蒸発する程度の減り
https://i.imgur.com/zcSVujn.jpg

強アルカリとか知らなかったから気にしなかった…ミナミ、メダカ、ラムズホーン全て元気です
0663pH7.74
垢版 |
2017/10/21(土) 12:30:25.14ID:QTbYacTT
雨樋からの水が直接貯まる100リットルぐらいの鉢でメダカ飼ってるんだけど
雨の度に水が入れ替わり過ぎるのか長生きしない
同じ様な感じでうまくやれてる人いる?
0664pH7.74
垢版 |
2017/10/21(土) 12:31:59.35ID:qThCEB3L
雨水はあんまりよくないとかいうけどねぇ
一旦どこかに貯めてからならマシなのかな
0665pH7.74
垢版 |
2017/10/21(土) 12:49:14.64ID:DMznyaRq
>>646
外飼いだったから気温の影響受けやすかったよ。蓋が割れて捨てるため放置してた5合炊きコメ用土鍋だったけど。ミナミが2匹死んだのですぐやめて外飼いビオに沈めた。そしたらそこでは大人気のようです。
0666pH7.74
垢版 |
2017/10/21(土) 16:25:08.60ID:Of0gypoq
タニシカワニナ10匹くらいじゃとても足りなかったみたいなので、今日20匹くらい追加したw

ミズムシも10匹程度採るつもりが軽く百匹とか採れちまったが、入れるのは保留
アオミィフサフサのアナカリスの一部を一緒に入れて様子見中
0667pH7.74
垢版 |
2017/10/22(日) 02:23:31.42ID:gwV4X1Jv
>>665
ありがとうございます、やっぱり水量がネックですかね
0668pH7.74
垢版 |
2017/10/22(日) 02:30:47.79ID:MYqR/1ge
セメントは建築やってる奴なら知ってると思うけど、手を突っ込んで洗わないとしたら、皮が酷い事になる代物よ。

使うならちっとだけよ〜ん
0669名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 07:00:06.69ID:7EHuy/ON
わかってると思うけどセメントだけじゃダメだぞw
モルタルにして使うんだけど、>>668も言っての通りセメントと砂を配合してモルタルにするんだが比率とかわかってないと大失敗するからなw
素人さんにはグラウト材使う方が良いかもしれん
「グラウト 防水」でググって少し勉強しよう
0671名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 08:19:49.76ID:2gMgHDhT
台風くるから睡蓮鉢の水減らさないとね
0672名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 09:49:55.93ID:7QYhCg1W
みんなー、ビオトープの水位は下げたかー?

台風でちょっとテンションが上がる。オーバーフロー対策?知らん
0682名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 17:12:42.03ID:FKkiIjTh
ヨシノボリとエビ混泳とかまず無理じゃない?
滝付きのネイチャー至高の屋外水槽で隠れ場所も大量にあるような環境だったけど、
それでもヨシノボリやハゼと一緒に混泳させてたスジエビですらいつの間にか居なくなってたな
想定の範囲内ではあったけどさ
0689pH7.74
垢版 |
2017/10/22(日) 20:36:11.53ID:gwV4X1Jv
風強いなあ
コロッケかじりながら室内から外ビオを見守るのみ
0690pH7.74
垢版 |
2017/10/22(日) 20:47:37.51ID:w7oH4N4d
水槽に葦簀被せてブロックで抑えてたんだけど風で吹っ飛んだ
ブロック増やしたけど風がどんどん強くなるよ@北九州
みんなのところは大丈夫?
0691pH7.74
垢版 |
2017/10/22(日) 21:00:17.39ID:o4pK7O/M
もう台風が抜けるまで見ることができない窓もあけられない
0692pH7.74
垢版 |
2017/10/22(日) 21:16:05.97ID:MYqR/1ge
>>690
外周サイズぴったりじゃなきゃ当たり前だ。
雨だけ防げば良いならゴミ袋でもぴったり被せてロープかゴムバンドで縛るのが吉
0693pH7.74
垢版 |
2017/10/22(日) 21:27:10.99ID:w7oH4N4d
>>692
まじかー
今から葦簀だけ取るか…
東海地方が暴風域に入ったらしいがいつ九州を離れてくれるんだー
0694pH7.74
垢版 |
2017/10/22(日) 21:50:52.18ID:GjxrKMNi
雨雲の切れ間に入った
ちょっと様子を見てくりゅ!
0695pH7.74
垢版 |
2017/10/22(日) 22:20:58.32ID:kBeSUktq
千葉きた。ベランダの鉢、デカくて動かせないから水と一部の生体を室内に避難させた。
0696pH7.74
垢版 |
2017/10/22(日) 22:38:10.22ID:FKkiIjTh
和歌山最接近
0697pH7.74
垢版 |
2017/10/22(日) 22:48:30.78ID:2k1m/Jh3
>>694
クソキモい
絶対美少女アニメとか観てるヤツだ
0698pH7.74
垢版 |
2017/10/22(日) 23:26:02.48ID:pHlX6K3r
ブロックでも吹き飛ばされるのか。ヤバイな。5キロの鉄アレエ持ってこよう。
0699pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 00:37:38.53ID:bEmecLqV
>>697
ほう、例えば?
0700pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 01:53:30.06ID:faolM7Xp
風が凄すぎて起きた
こんな台風ものすごく久しぶりだわ
強い強いニュースで言っててもこれまで大したことないのばっかだったのに
0701pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 02:17:19.69ID:vThtNDnz
もう天気図上での暴風域は出てるのに、時折かなりな強風が吹く
超大型のキャッチフレーズは伊達じゃない
0702pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 13:26:28.78ID:5+E1xXRJ
正直、東京はいつも通りどうってことないレベル
0703pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 13:38:05.38ID:n0d93Bbw
ジャンボタライ増水→ザリガニ脱走の可能性が気がかりだったけど全然増水しなかったな
メダカは子どもたちも含めて全員元気だった@愛知
0704pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 13:45:38.46ID:TklGtbzF
水を減らしてたメダカ瓶は無事
でもかつてないほどの強風が凄すぎて近所の大きな木が倒れてたりしてたから危なかったかもしれん@兵庫
0705pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 14:09:34.79ID:4mixhqBX
屋根と蓋で水槽自体は何の問題もなかったけど
ストックしてたグリーンウォーターが綺麗な透明に
0706pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 14:27:54.29ID:zToyFGM8
ビオ、メダカ全滅だった.....
0707pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 14:28:09.49ID:b4TxFvMS
葦簀はなんとかふっとばされてなかった@北九州
でも朝まで強風続いてたから 蓋の隙間からそっと餌撒くだけにして中は確認してない
0708pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 14:45:25.80ID:iPZY8pte
神奈川だけど ビオにテーブルクロス掛けて止めといただけで大丈夫だったよ 発泡メダカは昨晩蓋して放置してた
0709pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 15:26:15.74ID:WGLL5LOV
>>706
ご愁傷様でした(´д`)
放置でも全員無事という人がいる一方であえなく全滅の人もいる、何が違うんだろうな
0710pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 15:38:36.82ID:P59jk5Cl
>>706
何があった?
0711pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 15:51:20.98ID:k1mt4++S
>>706
どんな環境か、画像うp
0712pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 16:06:21.83ID:FK4IKeoH
>>706
場所も書かずに
0713pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 16:15:47.80ID:jEhaF5hS
うちは東京だけどアマフロが強風でひっくり返ったり絡まったりしてるだけだったな
メダカも朝から元気にエサに食いついてたわ
0714pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 16:21:18.80ID:uZQlc9fY
ベランダの風通しの良い所に大きめのブランデーグラスみたいなのでボトルアクア風ビオにしてました
0715pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 16:22:24.21ID:TXBWOB4V
メダカじゃないけど屋根からの滝のような雨水の水流で全滅したことあるな
それからは雨桶にいったん溜めておいて、その都度水を足す方式にした
0716pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 16:44:15.58ID:3pqRHwok
かなり水位を下げたのに縁までタプタプになってた
危ないなー
0717pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 17:47:58.59ID:sNiCtB61
ジャンボタライ縁まで水位上がってたけど左右の排水口が小さいおかげでメダカは無事だった
0718pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 19:49:04.74ID:DmYELJBB
うちも何ともなく無事@千葉
ただ水位はすごい上がってた。溢れるとこだった…
0719pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 20:19:55.32ID:9xmOCqiB
ビオ風なのにオーバーフロー管作ってないのか…
0720pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 20:24:37.38ID:DYGtP150
自然にオーバーフロー管とかないし
0721pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 20:30:01.34ID:R6t+6e4P
>>714
ゆうたろう思い出しました
0722pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 20:58:28.70ID:s3XfKtGO
>>719
ただ溢れって人多いんじゃね?
0723pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 21:25:26.90ID:rW4AlSVM
そもそもビオじゃないから屋根あるわうち
0724pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 21:30:48.60ID:NR8v2FGD
うちのビオはまじ池だからカバーするしかないわ トロ船なら排水できてるけど
0725pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 22:05:58.22ID:5ICYGXeg
いっそ池にしちゃった方が楽だと考えてたが
オーバーフローと脱走考えると大変だな
0726pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 22:20:14.54ID:k1mt4++S
ウチのプラ池、段々とビオっぽくなってきてるな…w
天然の木や石入れたり、藻?の塊を一部入れたり葉っぱ入れたり
今回の台風で、葉っぱも追加で結構入ったし
0727pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 22:45:13.17ID:gQ/mfasA
うちの池はオーバーフローの所から魚がよく脱走しようとしていた
網をたてておいてもそれを飛び越えていくから野生ってすごい
0728pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 00:15:02.83ID:urzV201G
>>726
うp
0729pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 01:46:03.93ID:CKbuG3yr
考え方は人それぞれだと思うけど、
ビオトープにはエアレーションもろ過装置もいらないと思ってる
自然の循環がうまくいくように手を加えるわけだし
そもそも、人工的な川や貯水池みたいのを自然な形に近づけようってことでしょ?

ビオトープ作りの業者のHP見たとき、
レイアウトも完璧で水の流れとかもすごいキレイでうらやましかった
その業者いわく、定期的なメンテナンスと水の流れは絶対に必要ってことを詳細に説明してたけど、
それって自分が儲けたいだけちゃうんかとwwww
努力は怠ったらいけないみたいな典型的な日本人の感覚だよね
0730pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 03:21:57.90ID:HjpS6t6C
自分の家の庭に自然の池の環境を再現するのって凄く難しい。
水を循環させて自然にろ過させるのって、けっこう大変なんだよね。やっぱりそれなりのシステムを
構築しなきゃならない。一見自然に見えても裏でかなり大掛かりな仕組みが必要

ま、家の庭に湧き水が湧いてたり、小川が流れているならべつだけどw
0731pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 07:29:33.44ID:oA6I/SEL
うちはベランダビオで、目の前の街路樹からよく枯れ葉が入るんだけど、やっぱりあれだけ大々的に薬撒いてる葉っぱは心配なんで取り除いてる
0732pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 10:58:31.40ID:9859G5PU
>>728
全体のをうpって、噂とかされたら恥ずかしいし…()

貰った池で汚れてるし、作り出して間もないし
ここにうpってる人みたいに見た目に拘ったりしてないから、恥ずかしいのはあるなw
天然モノを色々と入れてるから、パッと見よりも動きを見て楽しむタイプ

一部ならたまにうpってる
>>379とか
0733pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 11:18:52.79ID:LfRjxlxE
>>732
プロの綺麗な管理された池の画像なんてあちこちで見れるだろ?
個人の趣味の域の池なんだからなんら恥じる事なんてないし、カエルの訪問画像も素敵だったと思うよ
さぁ勇気を出してうpしてみようw
0734pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 12:09:02.98ID:iCxx/ofm
男ならさらけだすんだ
0735pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 12:26:45.62ID:thflqAzr
ああ、>>379さんだったのか
素敵なビオの気配を感じる写真でした
恥ずかしい恥ずかしくないは個人の気持ちの自由
ただここはビオ仲間しか居ないわけで、みんな思い思いのスタイルでビオを楽しんでいる
ただのエクステリアとは思っていない人たちばかり
写真あげてみる気になった時はぜひどうぞ
0736pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 12:31:18.12ID:5qiNSUHh
予防線貼りまくりの臆病者みたいだし全景うpは無理でしょ
0737pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 12:54:07.23ID:9859G5PU
そうだな、煽ってくるようなのがいる今はやめておくよ
0738pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 12:55:57.00ID:m/JQej/7
それがいい
0739pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 13:03:42.87ID:zNVlZ4G/
賛成
0740pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 13:04:28.64ID:J87ws9Kk
全滅する人の理由って、正直笑えるよな
0741pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 14:17:41.92ID:Aqp9ozPa
いけすの魚全滅でした
0742pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 14:18:00.05ID:s8s9DKzz
やぁんいけずやわぁ
0743pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 15:49:50.31ID:r/iOFH/o
>>737
大人だねぇ
0744pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 16:48:39.26ID:hk1pLJa0
プラ舟ごと台風で流された人はさすがに気の毒に思った
0745pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 16:52:25.08ID:s8s9DKzz
ああ・・・次は台風22号だ・・・
0746pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 17:28:36.99ID:kqIfmgvt
ビオがパンパンだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況