X



【ビオ風】庭・ベランダで飼育 58【外飼】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/09/15(金) 20:08:20.81ID:dd5vMW9E
次スレは>>970辺りから立てられる人が立ててく方向で
重複を防ぐために、スレ立て宣言してからお願いします
このスレの皆に健やかな春が来ますように!

前スレ
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 57【外飼】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1502536953/
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 56【外飼】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1500462067/
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 54【外飼】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1495511629/
0712pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 16:06:21.83ID:FK4IKeoH
>>706
場所も書かずに
0713pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 16:15:47.80ID:jEhaF5hS
うちは東京だけどアマフロが強風でひっくり返ったり絡まったりしてるだけだったな
メダカも朝から元気にエサに食いついてたわ
0714pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 16:21:18.80ID:uZQlc9fY
ベランダの風通しの良い所に大きめのブランデーグラスみたいなのでボトルアクア風ビオにしてました
0715pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 16:22:24.21ID:TXBWOB4V
メダカじゃないけど屋根からの滝のような雨水の水流で全滅したことあるな
それからは雨桶にいったん溜めておいて、その都度水を足す方式にした
0716pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 16:44:15.58ID:3pqRHwok
かなり水位を下げたのに縁までタプタプになってた
危ないなー
0717pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 17:47:58.59ID:sNiCtB61
ジャンボタライ縁まで水位上がってたけど左右の排水口が小さいおかげでメダカは無事だった
0718pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 19:49:04.74ID:DmYELJBB
うちも何ともなく無事@千葉
ただ水位はすごい上がってた。溢れるとこだった…
0719pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 20:19:55.32ID:9xmOCqiB
ビオ風なのにオーバーフロー管作ってないのか…
0720pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 20:24:37.38ID:DYGtP150
自然にオーバーフロー管とかないし
0721pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 20:30:01.34ID:R6t+6e4P
>>714
ゆうたろう思い出しました
0722pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 20:58:28.70ID:s3XfKtGO
>>719
ただ溢れって人多いんじゃね?
0723pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 21:25:26.90ID:rW4AlSVM
そもそもビオじゃないから屋根あるわうち
0724pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 21:30:48.60ID:NR8v2FGD
うちのビオはまじ池だからカバーするしかないわ トロ船なら排水できてるけど
0725pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 22:05:58.22ID:5ICYGXeg
いっそ池にしちゃった方が楽だと考えてたが
オーバーフローと脱走考えると大変だな
0726pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 22:20:14.54ID:k1mt4++S
ウチのプラ池、段々とビオっぽくなってきてるな…w
天然の木や石入れたり、藻?の塊を一部入れたり葉っぱ入れたり
今回の台風で、葉っぱも追加で結構入ったし
0727pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 22:45:13.17ID:gQ/mfasA
うちの池はオーバーフローの所から魚がよく脱走しようとしていた
網をたてておいてもそれを飛び越えていくから野生ってすごい
0728pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 00:15:02.83ID:urzV201G
>>726
うp
0729pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 01:46:03.93ID:CKbuG3yr
考え方は人それぞれだと思うけど、
ビオトープにはエアレーションもろ過装置もいらないと思ってる
自然の循環がうまくいくように手を加えるわけだし
そもそも、人工的な川や貯水池みたいのを自然な形に近づけようってことでしょ?

ビオトープ作りの業者のHP見たとき、
レイアウトも完璧で水の流れとかもすごいキレイでうらやましかった
その業者いわく、定期的なメンテナンスと水の流れは絶対に必要ってことを詳細に説明してたけど、
それって自分が儲けたいだけちゃうんかとwwww
努力は怠ったらいけないみたいな典型的な日本人の感覚だよね
0730pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 03:21:57.90ID:HjpS6t6C
自分の家の庭に自然の池の環境を再現するのって凄く難しい。
水を循環させて自然にろ過させるのって、けっこう大変なんだよね。やっぱりそれなりのシステムを
構築しなきゃならない。一見自然に見えても裏でかなり大掛かりな仕組みが必要

ま、家の庭に湧き水が湧いてたり、小川が流れているならべつだけどw
0731pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 07:29:33.44ID:oA6I/SEL
うちはベランダビオで、目の前の街路樹からよく枯れ葉が入るんだけど、やっぱりあれだけ大々的に薬撒いてる葉っぱは心配なんで取り除いてる
0732pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 10:58:31.40ID:9859G5PU
>>728
全体のをうpって、噂とかされたら恥ずかしいし…()

貰った池で汚れてるし、作り出して間もないし
ここにうpってる人みたいに見た目に拘ったりしてないから、恥ずかしいのはあるなw
天然モノを色々と入れてるから、パッと見よりも動きを見て楽しむタイプ

一部ならたまにうpってる
>>379とか
0733pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 11:18:52.79ID:LfRjxlxE
>>732
プロの綺麗な管理された池の画像なんてあちこちで見れるだろ?
個人の趣味の域の池なんだからなんら恥じる事なんてないし、カエルの訪問画像も素敵だったと思うよ
さぁ勇気を出してうpしてみようw
0734pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 12:09:02.98ID:iCxx/ofm
男ならさらけだすんだ
0735pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 12:26:45.62ID:thflqAzr
ああ、>>379さんだったのか
素敵なビオの気配を感じる写真でした
恥ずかしい恥ずかしくないは個人の気持ちの自由
ただここはビオ仲間しか居ないわけで、みんな思い思いのスタイルでビオを楽しんでいる
ただのエクステリアとは思っていない人たちばかり
写真あげてみる気になった時はぜひどうぞ
0736pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 12:31:18.12ID:5qiNSUHh
予防線貼りまくりの臆病者みたいだし全景うpは無理でしょ
0737pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 12:54:07.23ID:9859G5PU
そうだな、煽ってくるようなのがいる今はやめておくよ
0738pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 12:55:57.00ID:m/JQej/7
それがいい
0739pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 13:03:42.87ID:zNVlZ4G/
賛成
0740pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 13:04:28.64ID:J87ws9Kk
全滅する人の理由って、正直笑えるよな
0741pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 14:17:41.92ID:Aqp9ozPa
いけすの魚全滅でした
0742pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 14:18:00.05ID:s8s9DKzz
やぁんいけずやわぁ
0743pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 15:49:50.31ID:r/iOFH/o
>>737
大人だねぇ
0744pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 16:48:39.26ID:hk1pLJa0
プラ舟ごと台風で流された人はさすがに気の毒に思った
0745pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 16:52:25.08ID:s8s9DKzz
ああ・・・次は台風22号だ・・・
0746pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 17:28:36.99ID:kqIfmgvt
ビオがパンパンだぞ
0747pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 18:10:59.32ID:LYDs5czf
うちの睡蓮鉢にミナミだけいれてたやつ 爆殖ミナミがツマツマし過ぎて芋になってしもた ミナミスゲーいるからメダカ発泡にあちこち入れたった
0748pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 18:36:37.58ID:JfkA8zW/
芋?
0749pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 18:52:23.15ID:LYDs5czf
睡蓮の葉っぱがすべてなくなって芋
0750pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 19:02:22.75ID:m/JQej/7
ワサビみたいなやつか
0751pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 21:16:53.15ID:SdDGsg+e
うちはナナがタニシとミナミに齧られてワサビになったわ
葉が一枚もなく根っこのワサビのみの状態になったが
まだ色が真緑だったんで生きててくれと隔離して水草水槽に入れたら
ワサビから小さい葉っぱがいくつか生えてきて本当に良かったよ

現在3mmぐらいの葉っぱが4枚生えてきてる
頑張って育ってくれると嬉しいな
0752pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 22:02:34.21ID:Hk2+diBD
ウチのナナはスネイルの卵だらけになって
とってもとっても卵つくから腹立って
バケツに隔離したら葉っぱ全部溶けた
焦ってプラケに入れて窓辺に置いといたら
ワサビ状態から復活したよ
0753pH7.74
垢版 |
2017/10/25(水) 16:11:44.59ID:I+WB1fkw
なんとなくラムズホーンを1つのトロ船に入れたらいつのまにか全部の睡蓮トロ船に繁殖しちゃった…
しかもいつのまにかカワコザラガイがいるトロ船もいる…
ちょくちょく見かけたらプチプチ潰してるけど 東京悪天候続きで最近できないし 何か対策を導入したい

スネール対策でチェリーバルブとか何か生体とか入れてる人いない?
チョウセンブナとかパラダイスフィッシュ入れたくなったけど スネールは食べてくれないのかな?
今いる生体はメダカ タニシ チェリーシュリンプ ミナミ
メダカの稚魚はもう割とサイズ育ってるけど エビもタニシも繁殖してるから出来たら害がない奴がいいんだけど難しいかな
0754pH7.74
垢版 |
2017/10/25(水) 16:21:33.22ID:CspX9BS2


金魚
0755pH7.74
垢版 |
2017/10/25(水) 17:26:09.62ID:Sr7pVSJx
>>753
俺の経験上のだけどチョウセンブナは食う
アカヒレもいける
あと安全とは言いがたいけどスジエビも食ってた
0756pH7.74
垢版 |
2017/10/25(水) 19:25:57.21ID:JQ2wZxg9
これ絶対入ってるよね

ttps://i.imgur.com/dLNQNwx.jpg
0758pH7.74
垢版 |
2017/10/25(水) 22:16:25.48ID:JQefinOw
子孫繁栄善きかな
0759pH7.74
垢版 |
2017/10/25(水) 23:18:23.86ID:aGG7s+7x
増えすぎたホテイを空の鉢に避けておいたら花咲いてた
0760pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 07:04:46.49ID:+mHscpyh
今朝は冷え込んで気温9度、夜だけ蓋してるトロ箱の水温16度
水換え用の放置バケツは水温12度、やっぱり蓋で結構変わるんだね
0761pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 09:15:54.77ID:yRshZ01/
蓋の影響もあるんだろうけど、トロ箱とバケツの材質の差が大きいような気もするね
0762pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 09:37:46.24ID:iWAaftWK
トロ箱は保温してるし水量も多いからだと思う
0763pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 11:38:32.83ID:FPg+SHgZ
水量もあるが風避けの蓋で大きく変わるよ
発泡とバケツなら大きく変わるがトロ舟とバケツじゃ材質的にはそこまで変わらん
0764pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 12:05:57.62ID:pQHRA4Lk
>>753
パラダイスフィッシュは気性が荒い。
小型魚追い詰めて食ったりするから、慎重に。
0765pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 12:09:15.38ID:y8Ug1FfI
蓋しても40Lと8Lでは朝3℃くらい違うよ
0766pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 13:20:01.13ID:v+xcffgY
一応トロ箱はスタイロで囲って周りにブロック置いてる
0767pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 16:44:54.72ID:uhUsCiff
流行った黒いコンテナでメダカ飼ってたけど
小さすぎて沼みたいになっちゃった
やっぱりズボラには100Lくらいないとダメだあ
0768pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 22:07:11.59ID:zZ79jb0i
こまめに水換えすれば良いんじゃない?
0769pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 03:34:11.43ID:mQbSyhl6
13Lのやつなら夏の間使ってたよ 赤玉入れとけば余り汚れなかったけどミナミもメダカも増え杉
0770pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 09:33:09.71ID:M5qUrHsX
NVボックスか
産卵シーズンにしか使ってない
0771pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 11:04:43.46ID:Vs1EI3ds
今月頭に拾ってきた石の裏にくっついてた幼虫
すっかり存在を忘れてたけど、元気そうで何よりw

ttps://i.imgur.com/4EvRCOI.jpg
0772pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 11:45:41.65ID:oQEcs9n9
なにこれ
0773pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 11:57:58.10ID:z+rB5SsU
王蟲だよ
0774pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 12:20:01.80ID:82oH1drg
お客様の中にナウシカ様はいらっしゃいませんかー?
0775pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 12:22:12.35ID:PRxT0tXc
むかしやってましたー
0776pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 12:38:39.03ID:Vs1EI3ds
出てきちゃだめ!


ヒラタドロムシの幼虫らしい
0777pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 12:57:43.21ID:gTdjrxoX
王蟲が心を開いておる・・・!
0778pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 13:10:53.88ID:oQEcs9n9
ヒラタドロムシすげーな
この幼虫からあれになるのか
0779pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 16:50:35.13ID:4hKDd1rP
成虫まで水棲だったなんて今知ったよ
0780pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 20:42:11.80ID:Vs1EI3ds
今日はみんな活発に動いてたな
動画でも撮ったw

ttps://i.imgur.com/vg8NY9d.jpg
0781pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 21:28:58.46ID:seXxRDu6
おお!カルシウム自給自足か…
0782pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 02:43:08.29ID:UUTrxbFr
昨日ホムセンに二枚貝を求めて行ったんだけど、水槽にへばり付くラムズに値が付いてて戸惑った
0783pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 08:21:10.09ID:RZbeCpLg
>>782
ラムズは当然だけどスネール10匹980円とかは戸惑う
0784pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 14:50:14.73ID:U8+8e9My
スネールはどの辺に需要あるの? 貝食い系の餌?
0785pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 15:30:11.72ID:Viml93QH
ビオのコケ清掃
0786pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 16:10:07.78ID:d/2bREag
ラムズはキレイだし値段ついてるの分かるんだけど
一方でなんだかんだ紛れ込んで増えて困ってる人も居るからなんか買うのは負けた気がするという
まあアクア友達居ないから買ったんだけど
0787pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 16:15:59.92ID:2+CNhk6+
うちも最初はラムズ買ったよ
それ以来十数年もう買う必要はないけど
0788pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 16:49:31.72ID:ZTS2ViqR
ウチではミナミもメダカも2chで言われてるほど爆殖しないけど
ラムズだけは引くくらい増えてるわ
0789pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 17:16:39.40ID:G/MGl590
ラムズって逆巻貝と較べてどれ位増える?
0790pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 18:13:43.15ID:U8+8e9My
ラムズのが餌やると安定して増える
0791pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 18:59:56.90ID:Pvw5dCc+
庭池の水温14℃(水深10cm)、さすがに表層では泳がないが上・中・低層の動きは真夏とマンマ同じ(東京区部)
0792pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 20:31:47.05ID:OOvBsUbd
逆巻きくんはプチッとしたらミナミやヤマトが喜んで食うので増えてよい
ヤマトなんか抱えられるだけ持ってく
0793pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 20:42:56.83ID:Y4BvBg9k
10センチの池でも上中底で水温違うの?
0794pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 20:51:05.73ID:KBLmzpf2
水量がそれなりに有った上で地面に掘ってあるような池ならあれば10センチ程度でも水温は違う
バケツくらいのサイズで全体が晒されてるようなら全体の水温は大差ない
0795pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 20:51:12.37ID:9cm72a1u
てか、ビオやって水て温計るのか?
0796pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 20:51:48.05ID:Y4BvBg9k
>>794
だいたい何度くらい差があるの?
0797pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 21:02:18.22ID:U8+8e9My
>>795
最初のうちは一年回す間計ってたよ
0798pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 21:12:17.13ID:rYMMXkBn
>>796
10どはあるよ
0799pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 21:53:15.00ID:Pvw5dCc+
>>793
メダカ用の池にするため排水パイプを加工して水深を45p位(水面は地表より20cm下)にしてる、水面の上1.5m位を五葉松が覆ってるためか晴天が続く夏場の炎天下でも29℃を超えることはめったに無い
放り込んでる水温計は25℃の辺りが緑色の帯になった何処でも売ってる水に浮くガラス製

>>794
上・中・低層を詳しく測ったことはないけど1〜2℃程度は違うんでは?
冬場に薄氷が張った時は底の温度は4℃、底に埋め込んだカメの底(水深約75p)も同じ
0800pH7.74
垢版 |
2017/10/29(日) 09:06:23.67ID:Aloru5d7
>>799
いや、今から詳しく計ってこいよ
0801pH7.74
垢版 |
2017/10/29(日) 16:17:30.00ID:EmetaFSg
うー、すんごい雨だ、庭の水はけが悪いので池みたいになっている
0802pH7.74
垢版 |
2017/10/29(日) 17:55:02.58ID:oaCAlB5e
ベランダに120リットルタライ2個目を設置完了。
鉄筋コンクリートだから大丈夫だよね?少しやり過ぎたかな。
0803pH7.74
垢版 |
2017/10/29(日) 18:00:40.60ID:OD7wW6KR
240kgかぁ…
0804pH7.74
垢版 |
2017/10/29(日) 18:03:14.00ID:2z5LLgVv
対荷重10×10cm辺りが100kgだっけ?
0805pH7.74
垢版 |
2017/10/29(日) 19:49:43.18ID:WLh/oLp6
>>802
何でそこまでしてベランダにこだわるの?
普通に庭でいいじゃん?
0806pH7.74
垢版 |
2017/10/29(日) 19:57:27.34ID:fB3bvm/h
庭のない家もあるんやで...
0807pH7.74
垢版 |
2017/10/29(日) 20:52:23.27ID:Q+yX7vV1
ヒント:マンション
0808pH7.74
垢版 |
2017/10/29(日) 21:07:58.19ID:MZBMparG
240kgなら60kgの成人男性4人が組んず解れつしてると思えばまぁ
0809pH7.74
垢版 |
2017/10/29(日) 21:18:11.54ID:2ke16MKR
庭うらやまだわ
はじめに池を作りたかったけど、あきらめてベランダにトロ舟80L
実家ならちょうどいい池作れそうなんだよなぁ
植木でいい感じに日陰にもなってるし
0810pH7.74
垢版 |
2017/10/29(日) 21:26:29.78ID:3m6pE7R0
来春から実家でもメダカ飼うことにした
こういう時実家が徒歩数分だと助かるわ
0811pH7.74
垢版 |
2017/10/29(日) 21:55:19.45ID:UV8Nxm7W
ビオトープという存在を知らなかった頃
アパート暮しの自分には池ごっこなんて夢のまた夢だった
ありがとうビオトープ
0812pH7.74
垢版 |
2017/10/29(日) 22:32:28.53ID:TfEPdKb1
>>802
気になるならコンパネでも敷いてからタライ乗せれば?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況