X



【ビオ風】庭・ベランダで飼育 58【外飼】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/09/15(金) 20:08:20.81ID:dd5vMW9E
次スレは>>970辺りから立てられる人が立ててく方向で
重複を防ぐために、スレ立て宣言してからお願いします
このスレの皆に健やかな春が来ますように!

前スレ
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 57【外飼】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1502536953/
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 56【外飼】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1500462067/
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 54【外飼】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1495511629/
0765pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 12:09:15.38ID:y8Ug1FfI
蓋しても40Lと8Lでは朝3℃くらい違うよ
0766pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 13:20:01.13ID:v+xcffgY
一応トロ箱はスタイロで囲って周りにブロック置いてる
0767pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 16:44:54.72ID:uhUsCiff
流行った黒いコンテナでメダカ飼ってたけど
小さすぎて沼みたいになっちゃった
やっぱりズボラには100Lくらいないとダメだあ
0768pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 22:07:11.59ID:zZ79jb0i
こまめに水換えすれば良いんじゃない?
0769pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 03:34:11.43ID:mQbSyhl6
13Lのやつなら夏の間使ってたよ 赤玉入れとけば余り汚れなかったけどミナミもメダカも増え杉
0770pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 09:33:09.71ID:M5qUrHsX
NVボックスか
産卵シーズンにしか使ってない
0771pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 11:04:43.46ID:Vs1EI3ds
今月頭に拾ってきた石の裏にくっついてた幼虫
すっかり存在を忘れてたけど、元気そうで何よりw

ttps://i.imgur.com/4EvRCOI.jpg
0772pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 11:45:41.65ID:oQEcs9n9
なにこれ
0773pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 11:57:58.10ID:z+rB5SsU
王蟲だよ
0774pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 12:20:01.80ID:82oH1drg
お客様の中にナウシカ様はいらっしゃいませんかー?
0775pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 12:22:12.35ID:PRxT0tXc
むかしやってましたー
0776pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 12:38:39.03ID:Vs1EI3ds
出てきちゃだめ!


ヒラタドロムシの幼虫らしい
0777pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 12:57:43.21ID:gTdjrxoX
王蟲が心を開いておる・・・!
0778pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 13:10:53.88ID:oQEcs9n9
ヒラタドロムシすげーな
この幼虫からあれになるのか
0779pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 16:50:35.13ID:4hKDd1rP
成虫まで水棲だったなんて今知ったよ
0780pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 20:42:11.80ID:Vs1EI3ds
今日はみんな活発に動いてたな
動画でも撮ったw

ttps://i.imgur.com/vg8NY9d.jpg
0781pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 21:28:58.46ID:seXxRDu6
おお!カルシウム自給自足か…
0782pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 02:43:08.29ID:UUTrxbFr
昨日ホムセンに二枚貝を求めて行ったんだけど、水槽にへばり付くラムズに値が付いてて戸惑った
0783pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 08:21:10.09ID:RZbeCpLg
>>782
ラムズは当然だけどスネール10匹980円とかは戸惑う
0784pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 14:50:14.73ID:U8+8e9My
スネールはどの辺に需要あるの? 貝食い系の餌?
0785pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 15:30:11.72ID:Viml93QH
ビオのコケ清掃
0786pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 16:10:07.78ID:d/2bREag
ラムズはキレイだし値段ついてるの分かるんだけど
一方でなんだかんだ紛れ込んで増えて困ってる人も居るからなんか買うのは負けた気がするという
まあアクア友達居ないから買ったんだけど
0787pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 16:15:59.92ID:2+CNhk6+
うちも最初はラムズ買ったよ
それ以来十数年もう買う必要はないけど
0788pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 16:49:31.72ID:ZTS2ViqR
ウチではミナミもメダカも2chで言われてるほど爆殖しないけど
ラムズだけは引くくらい増えてるわ
0789pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 17:16:39.40ID:G/MGl590
ラムズって逆巻貝と較べてどれ位増える?
0790pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 18:13:43.15ID:U8+8e9My
ラムズのが餌やると安定して増える
0791pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 18:59:56.90ID:Pvw5dCc+
庭池の水温14℃(水深10cm)、さすがに表層では泳がないが上・中・低層の動きは真夏とマンマ同じ(東京区部)
0792pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 20:31:47.05ID:OOvBsUbd
逆巻きくんはプチッとしたらミナミやヤマトが喜んで食うので増えてよい
ヤマトなんか抱えられるだけ持ってく
0793pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 20:42:56.83ID:Y4BvBg9k
10センチの池でも上中底で水温違うの?
0794pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 20:51:05.73ID:KBLmzpf2
水量がそれなりに有った上で地面に掘ってあるような池ならあれば10センチ程度でも水温は違う
バケツくらいのサイズで全体が晒されてるようなら全体の水温は大差ない
0795pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 20:51:12.37ID:9cm72a1u
てか、ビオやって水て温計るのか?
0796pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 20:51:48.05ID:Y4BvBg9k
>>794
だいたい何度くらい差があるの?
0797pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 21:02:18.22ID:U8+8e9My
>>795
最初のうちは一年回す間計ってたよ
0798pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 21:12:17.13ID:rYMMXkBn
>>796
10どはあるよ
0799pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 21:53:15.00ID:Pvw5dCc+
>>793
メダカ用の池にするため排水パイプを加工して水深を45p位(水面は地表より20cm下)にしてる、水面の上1.5m位を五葉松が覆ってるためか晴天が続く夏場の炎天下でも29℃を超えることはめったに無い
放り込んでる水温計は25℃の辺りが緑色の帯になった何処でも売ってる水に浮くガラス製

>>794
上・中・低層を詳しく測ったことはないけど1〜2℃程度は違うんでは?
冬場に薄氷が張った時は底の温度は4℃、底に埋め込んだカメの底(水深約75p)も同じ
0800pH7.74
垢版 |
2017/10/29(日) 09:06:23.67ID:Aloru5d7
>>799
いや、今から詳しく計ってこいよ
0801pH7.74
垢版 |
2017/10/29(日) 16:17:30.00ID:EmetaFSg
うー、すんごい雨だ、庭の水はけが悪いので池みたいになっている
0802pH7.74
垢版 |
2017/10/29(日) 17:55:02.58ID:oaCAlB5e
ベランダに120リットルタライ2個目を設置完了。
鉄筋コンクリートだから大丈夫だよね?少しやり過ぎたかな。
0803pH7.74
垢版 |
2017/10/29(日) 18:00:40.60ID:OD7wW6KR
240kgかぁ…
0804pH7.74
垢版 |
2017/10/29(日) 18:03:14.00ID:2z5LLgVv
対荷重10×10cm辺りが100kgだっけ?
0805pH7.74
垢版 |
2017/10/29(日) 19:49:43.18ID:WLh/oLp6
>>802
何でそこまでしてベランダにこだわるの?
普通に庭でいいじゃん?
0806pH7.74
垢版 |
2017/10/29(日) 19:57:27.34ID:fB3bvm/h
庭のない家もあるんやで...
0807pH7.74
垢版 |
2017/10/29(日) 20:52:23.27ID:Q+yX7vV1
ヒント:マンション
0808pH7.74
垢版 |
2017/10/29(日) 21:07:58.19ID:MZBMparG
240kgなら60kgの成人男性4人が組んず解れつしてると思えばまぁ
0809pH7.74
垢版 |
2017/10/29(日) 21:18:11.54ID:2ke16MKR
庭うらやまだわ
はじめに池を作りたかったけど、あきらめてベランダにトロ舟80L
実家ならちょうどいい池作れそうなんだよなぁ
植木でいい感じに日陰にもなってるし
0810pH7.74
垢版 |
2017/10/29(日) 21:26:29.78ID:3m6pE7R0
来春から実家でもメダカ飼うことにした
こういう時実家が徒歩数分だと助かるわ
0811pH7.74
垢版 |
2017/10/29(日) 21:55:19.45ID:UV8Nxm7W
ビオトープという存在を知らなかった頃
アパート暮しの自分には池ごっこなんて夢のまた夢だった
ありがとうビオトープ
0812pH7.74
垢版 |
2017/10/29(日) 22:32:28.53ID:TfEPdKb1
>>802
気になるならコンパネでも敷いてからタライ乗せれば?
0813pH7.74
垢版 |
2017/10/29(日) 22:35:07.69ID:dco39PKm
コンパネ笑
0814pH7.74
垢版 |
2017/10/29(日) 23:40:31.81ID:kIu4ZJzf
>>812
コンパネとかそういう問題じゃない気がするんですがそれは
0815pH7.74
垢版 |
2017/10/29(日) 23:57:02.27ID:svx4i2jx
ちょっと聞きたいんだけど
アクアリウムというと、一般的には熱帯魚というイメージだと思うんだが
このスレの住人でも、趣味はアクアリウムですって言う?
0816pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 00:13:07.32ID:4zQDpPLe
>>812
ベランダだから風が強いと雨が入ってくる。
コンパネが腐ったり、反ったりしそう。
とにかく、アドバイスしてくれてありがとう。
0817pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 00:48:29.09ID:quBQqaMZ
>>815
ほとんどの人がアクアもやってるやろ
もしやってない人ならビオトープかガーデニングって言うんじゃない?
0818pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 01:34:48.48ID:EE2CJdvD
ブラックモーリーも並オトも青コリも10℃下回ってもピンピンしてるぞ
0819pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 01:44:35.08ID:4m6smPto
丸形ジャンボたらいの水色じゃないの出してプリーズ
0820pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 03:29:30.37ID:GrMAWDqV
メダカの稚魚ってどのタイミングで室内に入れたらいいんだろうか…そろそろヤバイよね
0821pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 04:04:16.30ID:O3ejhcmv
>>817
そのアクアリウムはどういう意味?
自分は熱帯魚には興味無いし、ビオ・池・水槽全部日淡&外飼いだけど
0822pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 04:18:17.00ID:O3ejhcmv
書き忘れ
ガーデニングとなると草木弄りになるし、アクアリウムのが余程近いと思う
ビオもスレタイにビオ風とあるように容器でやってる人が多くて、ガチのビオトープ作ってる人のが少ないだろうな
0823pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 05:34:06.80ID:zenQ6d25
>>820
入れなくてもいいけど
初霜から桜が咲くまでの間がビオの冬かな
室内で加温すると外に出すタイミングの方が難しい
0824pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 07:00:05.31ID:zW3Fuyfm
自分はビオトープと、そこからとってきた水草と生体でボトルアクア
人には「メダカ飼ってます!」と言ってる
そうすると外飼いのイメージで伝わる
ビオトープという言葉はまだまだ一般常識ではない
熱帯魚水槽は好きだけど室内スペース的に家ではやれない
0825pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 07:25:03.54ID:1sCTxaZw
>>815
イギリスではマスの養殖池をアクアリウムと言ってたなあ
0826pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 07:37:47.45ID:dCesQocs
>>804
平米辺りの積載荷重だよ
床設計用の荷重は180kg/uだったかな?
0827pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 08:42:15.57ID:quBQqaMZ
>>821
いや変なこだわり過ぎじゃね…
大枠で捉えたら
魚飼ってる=アクアリウムやろ
ガチとかガチじゃないとか言ってる方が頭おかしい
0828pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 09:25:05.00ID:JaiQmx5b
>>815
アクアリウムですって言うとアクアリウムって何ですか?から始めなきゃいけないから
魚飼ってますっていう
話が通じそうな人には水草オンリー水槽やビオトープやってますって広げる感じかな?
0829pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 09:26:31.62ID:JaiQmx5b
>>826
ありゃ、ってことは240キロやばくね?

連投ごめん
0830pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 10:30:20.21ID:VQf7O/SE
屋内にもプラティ他水槽あるからアクアリウムですと言ってる
0831pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 11:11:00.06ID:oDIHhuC3
>>829
建築基準法で1平方メートルあたり180kgって事だから
0832pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 11:15:26.63ID:67BUi9qy
俺の水槽はアウシュヴィッツ収容所って呼ばれてるけどアクアリスト名乗ってもいいですか?
0833pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 11:52:19.16ID:D6FOautf
>>832
誰から呼ばれてんのよ?
自分で言ってるだけなら呼んでるだけど
0834pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 11:59:53.98ID:lFDMM0JG
>>833
そら家族だよ
外飼いはうまくいくのに室内はじわじわ死んでく…もう今の生き残りが死んだら室内飼育はやめるよ
0835pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 12:03:38.76ID:9sZ30pFy
この季節まったく庭に日が当たらない終わった
0836pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 12:06:51.45ID:quBQqaMZ
>>834
原因が気になるわ
そんな死ぬか?
0837pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 12:08:05.52ID:JaiQmx5b
>>835
寒そうだな
0838pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 12:14:30.59ID:lFDMM0JG
>>836
なんでだろな…メダカだからかな
日光が足りないからなのかよくわからんが大抵水カビか痩せ細りか突然失踪のどれかだ
お天道様の下じゃこんなこと滅多にないんだけどな
0839pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 12:24:01.95ID:43zKQse2
アクアリウムって何ですか?から始まる方がむしろ良くね
水生生物の飼育設備の事です。って言えばいいし
熱帯魚飼育と思い込んでいるのを訂正する方が嫌だな
0841pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 18:01:20.54ID:HGuHfl2m
昨日までは朝の餌やりで活発に食べてたメダカたちが
今日の朝からあまり食い付かずにじっとしてる
発泡容器でもいよいよ水温下がってきたかな
0842pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 18:04:50.03ID:JaiQmx5b
殖えすぎたフロッグピットやモスを間引くか悩む
どうせフロッグピットは凍りつくまでの命だけどないと水温が違いそうだしなー
0843pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 18:44:19.95ID:QaSTQoTm
>>840
おお!スイレンもメダカも元気だね
寒いってどこの田舎だ? @関東平野
0844pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 18:55:27.29ID:43zKQse2
木枯らし1号か
強い風で水も掻き混ぜられて、予想以上に水温下がってそう
0845pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 19:46:28.68ID:Kf87u4p1
ドワーフフロッグビットだと冬越したよ
何故かウチの近所の用水路で見かけて採取した奴だから売ってるのよりタフかもしれんが
たぶん雨でどこかの家から流れ出したか不届き者が捨てた奴でちょいちょい無くなったりまた現れたりしてた
ラムズとかも水溢れた時に逃げ出して環境汚染しないか心配で増やしやすそうだけどプラ舟には入れられんのよな
0846pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 20:27:37.36ID:5h800Wox
木枯らし1号も気温20度あったから何でもないな
テレビじゃ夜に気温下がる言ってたけど窓開けてビオ見ながら呑んでるわ
>>844はどこ住み?
0847pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 21:48:44.37ID:FpvxzeYU
今日屋上の発泡箱をプチプチで覆った。先程水温見たら、水面下5cmのところが16度@愛知
0848pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 21:48:49.11ID:43zKQse2
>>846
北関東だよ

水面が結構波立ってたせいか、魚は大人しかったが
エビが何気に活発だった
0849pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 21:57:57.12ID:012Opldg
外飼い金魚が白点病にかかってしもうたー
まじ鬱だわ
とりあえず隔離して屋内にお引っ越し
0850pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 21:59:38.00ID:012Opldg
>>847
水温計ってないけど今の外気温が10℃とかだわ@四国
くっそ寒いなんだこれ
0851pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 22:12:46.20ID:5O1Jz0+D
京都で水温10℃だ@マンション6F
初冬越せるか心配だわー
0852pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 22:14:44.78ID:JaiQmx5b
>>851
日の辺り具合で難易度は違う
0853pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 22:17:06.71ID:/Ictf6ZG
やっぱり日当たりで違うのか
東京だけど北面のベランダで冬は一瞬も日が当たらないし
風も強いからかなり厳しいかな
0854pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 22:24:53.49ID:JaiQmx5b
千葉だけど北向で毎年2、3回ほど氷が張ってフロッグピットは全滅する

アカヒレは平気
0855pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 23:21:10.82ID:TZJ/r1El
>>854
千葉で氷張るっていうと野田、流山、柏、我孫子あたり?
0856pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 23:22:10.92ID:GtFSUEsI
流山って響きと字かっこいい
0857pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 23:35:54.39ID:JaiQmx5b
>>855
違うよ。北向きならそんな北じゃなくても張るよ
0858pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 23:38:53.88ID:+zADS/xh
がそんし!
0859pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 23:41:42.18ID:JaiQmx5b
はちまち!
0860pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 06:02:59.83ID:qAPNtnBT
千葉なのに北向きしかビオ置く場所ないの?
というか、北向きでアマフロ育つの?
0861pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 07:13:34.53ID:ZkXpHzRg
>>853
俺も千葉だけど、日当たり無いのは冬厳しいよ
0862pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 07:37:36.24ID:eEGXn1eH
北向きのベランダってエアコンの室外機置く以外に使い道ないだろ
何処の設計事務所が設計したんだ(笑)
0863pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 09:47:48.52ID:2kg5yg0K
例の奴が寒い連呼してんだろうな
太平洋側は台風のお蔭でむしろ暖かい
0864pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 09:48:41.46ID:dX5uigF4
都会ならあるよ そういうベランダ 立地によるね 
0865pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 10:41:12.06ID:/v4dkenl
>>864
だれもが南むきの分譲物件に住んでるとは限らないしね

北側の部屋は夏は過ごしやすいし、趣味の本は痛まないし
何より駅近でも家賃安いから住んでるよ
それに明るい北向ベランダだと水温が一定なので何気にビオトープの管理が楽
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況