X



【抱卵】ミナミヌマエビ 161匹目 【加温】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/09/18(月) 20:32:29.00ID:ecXah0a3
コケ取り要員になりエサにまでなる可愛いミナミヌマエビ。
そんな彼らについて語る、明るく楽しいスレッドを目指そう!

◆ミナミヌマエビとは 無加温飼育可能で爆殖可能です。
 おとなしく、他の魚を攻撃することはありません。
 コケを食べてくれますますし、エサをあげなくても糞についた微生物まで食べるので大丈夫です。 でもミナミヌマエビたちは水質・環境変化にとても弱いのです。
 水質の変化には十分気をつけてください。
◆注意点1〜しっかり水を作る
 水は塩素を抜いただけ、空気を通しただけでは駄目です。
 排泄物の処理が出来る水槽でないとあっという間に全滅です。
 新しい水槽・新しい水からでは1ヶ月くらいは時間が必要です。
 焦らずゆっくり作りましょう。
 ただの水では生き物の糞尿がそのまま溜まっていきます。
 溜まりすぎると死んでしまいます。
 特に問題となるのは排泄物の中のアンモニアです。
 いくつかの方法でアンモニアを無害な物質に変化させることができます。
 素人でも維持しやすいのは微生物による方法です。
 排泄物の汚れに強い生き物(メダカやアカヒレなど)を3週間くらい飼うと、
 フィルター・底床にアンモニアを分解してくれる微生物が発生します。
◆注意点2〜ショップのパック詰め安売りは避けよう
 仕入れてすぐの場合が多いです。
 問屋→運搬→店水合わせ→パックで長時間放置で危険状態。
 そのダメージにより1週間程度の間に死ぬ事が多いようです。 店に入荷されてから1週間以上を乗り切ったものを最短で家に持って帰ると安心です。
◆注意点3〜農薬に気をつけよう
 エビの仲間は薬品にも弱いです。
 魚には無害だけどエビには有害、という農薬が水草に使われている事も多く、買ってきた水草をそのまま水槽に入れたらエビが全滅する危険性があります。
 どんな種類でもショップの水草は農薬がついている可能性があるので、 買ってきた水草は何度も何度も水替えをして、導入前に念入りに農薬を抜きましょう。
 水草をバケツの中に入れ、1日1度の水換え(カルキ抜きをしなくてスレ立て良い)を1ヶ月繰り返せば大丈夫だと思われますが、
「水草その前に」のような農薬を抜く薬も安価で販売されています

前スレ
【抱卵】ミナミヌマエビ 160匹目 【加温】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1504360573/
0190pH7.74
垢版 |
2017/09/22(金) 18:57:22.64ID:nk+syLT7
>>189
そんなスパンなら水換えの影響じゃなくて輸送の影響じゃね?
水換えの影響は4〜5日後くらいに出る
0191pH7.74
垢版 |
2017/09/22(金) 18:58:03.29ID:nk+syLT7
>>190
水換えじゃねえ
水合わせ
0192pH7.74
垢版 |
2017/09/22(金) 18:59:17.37ID:XSr7I6nH
水合わせ以外に問題があるのか
水合わせの方法に問題があるのか
どちらも問題がなければ
弱ってたのかもしれないね
0193pH7.74
垢版 |
2017/09/22(金) 19:45:05.43ID:HRA+1D5G
>>187
>溶けてなくなる木綿糸や絹糸の方がいいんじゃないかな?

黒の木綿糸で巻き付けてたら数ヶ月で糸が切れた
モサモサになってたんだけど
南米ウィローモスのせいかほとんど活着してなくてエビに引っ張られてバラバラ・・・
0194pH7.74
垢版 |
2017/09/22(金) 20:15:24.97ID:3m6/xOP5
青や白色のエビの作り方を教えて
0195pH7.74
垢版 |
2017/09/22(金) 20:16:40.16ID:z6oev32l
2匹くらい落ちようが勝手に繁殖するだろ
数ヶ月前に封筒で届いたミナミは元気に繁殖しとるわ
0196pH7.74
垢版 |
2017/09/22(金) 20:17:19.81ID:3m6/xOP5
>>189
輸送だな
輸送の梱包の中が熱持ってたのでは?
0197pH7.74
垢版 |
2017/09/22(金) 20:24:45.23ID:Wvobl1Go
ミナミの失敗は一週間後くらいにジワジワくるから、2日目だったら輸送の時の気温とかだと思う
0198pH7.74
垢版 |
2017/09/22(金) 22:01:17.21ID:G58fxRaA
皆さん、こんばんわ。はじめまして。
ベランダでメダカやミナミヌマエビ、タニシやドジョウを育てています。
へたくそなので、何年経ってもなかなか難しくて四苦八苦しています。
http://blog.livedoor.jp/tora15433-biotope/
0199pH7.74
垢版 |
2017/09/22(金) 22:05:13.77ID:s58lZIq5
なんなのいきなりw
0200pH7.74
垢版 |
2017/09/22(金) 22:15:06.12ID:bmKw6HV2
>>198
イェーーーィ!
お初でぇーーーウィッス!
今後ともヨロスィクゥゥゥゥ☆ミ
0201pH7.74
垢版 |
2017/09/22(金) 22:16:00.20ID:XMowgDc0
外発泡のミナミさん抱卵してた。隠れるところは結構あるんだけどメダカをほかに移したほうがいいんだろうか。
0202pH7.74
垢版 |
2017/09/22(金) 22:16:38.50ID:iSxc08di
なんでうちのミナミは増えないんだとよくよく見たら
オスばっかりっぽい
ガサって来たのにこんなに片寄るもんなのか
0203pH7.74
垢版 |
2017/09/22(金) 22:21:05.50ID:bmKw6HV2
うpしてくだされば、オスメス判定3級の私が鑑定してしんぜよう
0204pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 03:46:12.05ID:YTbxZ4xB
3級か…
0205pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 04:16:38.21ID:LzvhH47y
>>203
鑑定結果にサンキューっていてほしいのか?
0206pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 06:43:51.16ID:5sX+ZMRR
今月6日に抱卵確認して隔離したミナミちゃん
水槽温度だいたい25度で本日稚エビ確認
卵が黒から透明になってだいたい3日くらい
totalで3週間弱ってとこでした
ミナミちゃんお疲れ様
0207pH2.24
垢版 |
2017/09/23(土) 07:15:00.69ID:VVCWR6Lb
ミズワラビを採ってきたので栽培しようと水槽の中の底床の土に葉差ししたら
2日目でもう、食べられた跡がある、一体だれだろう (´;ω;`)
カワニナかな、ミナミちゃんかな。

まあ餌にするためにも入れたんだけど、
大きく栽培してから入れるなり食害に追い付くほど水槽にたくさん入れるなり
するしかないか。
0208pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 07:48:51.08ID:xTX6ZWH4
食べる方の水蕨見るとテデトールしたくなるワイ
0209pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 07:51:15.52ID:DozcCuwH
食べる用のミナミ?
0210pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 08:13:32.47ID:nX1J2lPW
メダカとどじょうとモロコの水槽のミナミが抱卵してるんだけど隔離してあげたほうがいいかな?
0211pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 08:55:57.97ID:H80wO207
カイミジンコって強いよね
ミナミさんに荒らされた水草の養生用の水槽があるんだけど、これにカイミジンコがウジャウジャいる
藻が発生した時とか水の交換をするんだけど、植物だからカルキ抜きはしない
だけどカイミジンコはしっかり生き残る(数は減る)
0212pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 11:21:18.68ID:TyXdBXjq
アクアリウムサプリっていうミナミヌマエビの飼育に関するHPがあって参考にしてたんだが、昨日行ってみたらアクセスできなくなってた
閉鎖したんかな?知ってる人いない?
0213pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 12:30:37.58ID:YTbxZ4xB
見れるやんけ。
0214pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 12:36:13.70ID:TyXdBXjq
>>213
ごめんなさい、今行ったら見れました
一時的に落ちてたか当方の環境が悪かったのかも
スレ汚し失礼しました
0215pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 14:28:09.72ID:7UeAnXLj
なるほどこうやってアクセス伸ばすのか
0216pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 14:48:14.80ID:AAHr8Uz6
アクセス伸び悩んで、思ったより広告収入が得られなくて、エビたちがひもじい思いをしている
そう思うと広告クリックしまくらざるをえないな
0217pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 14:54:39.03ID:AoF76vDI
くったくたに煮たほうれん草ってあり?
稚エビも喜んで食うって聞いたんだけど
0219pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 15:04:10.68ID:AoF76vDI
>>218
スゲーな
青色LEDとかなのか 生きてる魚もスゲー
0220pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 15:15:34.78ID:/NIa348m
屋内水槽のマツモがあまり成長しないので、ベランダ発泡のマツモと交換してみた

どっちのミナミも新顔のマツモをツマツマしている
0221pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 15:15:46.92ID:qRbb8Dyq
>>218
掃除すればいいんじゃね?
0222pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 15:22:27.32ID:Aw9GG8/9
稚メダカ&ミナミ稚エビの屋外発泡容器
ミナミの育成促進にとザリ餌買ってきて入れたら、入れた場所辺りでやたらと稚メダカが動き回ってる
これって、隠れてたエビがザリ餌に釣られて出てくる→それを稚メダカが食べる、みたいになっちゃってる?
稚メダカは大きいので15mm強、稚エビは4〜5mm、普段のメダカ餌の食べ方を見るに
稚エビは稚メダカの口に入らないだろうと思ってたんだけど甘かったかな
0223pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 15:39:48.77ID:paejIDyK
ザリエサ溶けるからそれに集まってるのでは 稚エビにはザリエサピンセットで砕いてあげてるよ 細かいのをいっちょまえに抱えてくよ
0224pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 16:37:38.53ID:XbdcZKA+
>>218
葛西の水族館でこういう水槽みたことある。
海への不法投棄がテーマだった。
0225pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 16:41:48.85ID:DozcCuwH
何枚同じような写真撮ってんだよアホか
0226pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 16:45:47.14ID:e39Jp5r6
とりあえず水槽の前面ガラスのコケをカミソリで削ぎ落とす。話はそれからだ
0227pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 16:46:59.21ID:73ut/0M+
ヒーター無しにしたいのに茶ゴケがこびりついてこすっても取れないタニシとカワニナ10匹以上いれてるけど何か対応策はないかな?

https://i.imgur.com/CVrvICP.jpg
0228pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 16:55:16.44ID:DozcCuwH
オトシン
0229pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 16:55:22.51ID:paejIDyK
マツモ神少なすぎない?
0230pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 17:22:16.82ID:AAHr8Uz6
どうして斜め45度なの?
0232pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 17:27:36.21ID:tWuM7/6p
擦ってもとれない茶ゴケって茶ゴケじゃないのでは

スクレーパーか、こけクロスなんかで取った方が早いだろ
0234pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 17:36:14.50ID:73ut/0M+
>>232
ありがとう今から買ってくる
田舎過ぎて売ってるかどうかわからんけど

オトシンはヒーター無しにするつもりなので冬は無理
0235pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 17:37:55.27ID:qRbb8Dyq
>>227
擦っても取れないって
水槽の掃除の仕方を一から学んだ方がいいな
ADAのプロレイザーとは言わんけどスクレイパーや分度器でガリガリやっても取れないものは苔じゃない
0236pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 17:40:06.65ID:73ut/0M+
>>235
ガラスじゃないので内側に傷がはいるのが嫌なだけなんだけど
0237pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 17:41:55.83ID:qRbb8Dyq
>>234
分度器でいいんだよ
それでダメなら剃刀
あと削りながらプロホースで吸うと水槽内で散らばらず捗るぞ
0238pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 17:43:24.77ID:eL9DRgW3
そのレベルの苔を育てといてアクリルの傷は嫌とか
人それぞれか
0239pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 17:43:47.78ID:73ut/0M+
途中送信してしまった

おにぎりでも取れないからカミソリのついたスクレーパー探してくる
0240pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 17:50:38.60ID:paejIDyK
今帰省してんだけど 実家の横の側溝にうじゃうじゃザリガニがいてびちびちしてる 交尾の季節かもな
0241pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 18:13:14.63ID:5+ByI0nO
俺は40年以上交尾したことないのに
0242pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 18:16:51.26ID:/6UEEERH
水槽飼いの人センスないのが多いよね
お金ない中学生とかなのかな
0243pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 18:22:59.28ID:5+ByI0nO
そういう君がセンスのある水槽うp
0246pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 18:32:42.65ID:/NIa348m
待って>>241がすごいこと言ってるんだけど
0247pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 18:37:45.08ID:paejIDyK
いじっていいのか迷うw
0248pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 18:44:24.56ID:1LVbGRZy
>>225
俺が、思ってても口に出して言えなかったことをズバリと言ってくれやがった
0249pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 18:56:03.21ID:AAHr8Uz6
俺も15年以上は複数で交尾してないな
0250pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 19:57:02.94ID:Mg9fugqg
>>218
きったねえ水槽だなしかしw
掃除してるの?
0251pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 19:58:40.96ID:Mg9fugqg
>>227
アクリルかプラケなの?
一旦生体避難させてしっかり洗ったほうがいいよ。
それかガラス水槽に変えるか。
0252pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 20:00:42.12ID:MTmmqFbz
ハイターで漬け置きしときたい汚さ
0253pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 20:11:12.68ID:uAGR6bC6
アクリルだろうがガラスだろうがこの人は同じ道を辿る気がする
0254pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 21:33:42.61ID:SGGu1Y4U
これガラス水槽じゃないのか
フレーム付きのガラス水槽にみえた
0255pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 21:42:00.04ID:FeHoO0uQ
ガラスじゃないと思い込んでるだけでガラス水槽だと思う
0256pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 22:20:58.96ID:jNcTvQKW
二週間前に買って来て一回脱皮したミナミさんだけどかなり大きいw
これ本当にミナミさんなのかな
https://i.imgur.com/4cIRw2V.jpg
0257pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 22:29:33.77ID:Ppquv2Wm
妙に細長い島土壌だな
0258pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 22:30:23.12ID:EeUhHOUb
どぜう
0259pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 22:39:24.01ID:/NIa348m
たしかに大きいわ
0260pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 22:52:57.81ID:AAHr8Uz6
左側の砂利に突き刺さってるのが何番目の足かわからないけど
ここまで大きいとひょっとしてミナミでないかもしれんね
0261pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 22:55:07.20ID:U4mqta8v
自然採取なのでミナミで無い物も混じります。
て情け無い貼り紙してる店あったけどソレか!
0262pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 23:03:13.46ID:jNcTvQKW
>>260
売り場で隣接してた水槽がミゾレヌマエビとヤマトヌマエビの間だったから
何らかの原因で浸入したのかもしれませんね
0263pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 23:46:58.59ID:YWbTozfS
どぜうの餌不足
0264pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 23:59:25.73ID:d26IZaeG
発砲水槽Aではザリエサが人気で、発砲水槽Bではスピルリナ錠が人気
両方ともサイズ以外は全く同じ条件なのになんでだ……
0265pH7.74
垢版 |
2017/09/24(日) 00:11:04.91ID:BO5eC5Qo
発砲水槽って物騒なかんじ。
0266pH7.74
垢版 |
2017/09/24(日) 00:29:04.23ID:58ETHfIb
ミナミを甲子園に連れてって!
0267pH7.74
垢版 |
2017/09/24(日) 00:59:34.81ID:/QtKzM9W
今年の春生まれの小さいのが抱卵した。
照明、水中ポンプの熱で水温まだ30度あるけど25度位まで下がったら
秋の抱卵祭りだな
0268pH7.74
垢版 |
2017/09/24(日) 01:14:08.36ID:4XqsPzCs
>>256
この大きさだともういい歳だろうから、冬を前に死ぬ気がする。
0269pH7.74
垢版 |
2017/09/24(日) 01:14:46.88ID:UpL/2rqk
100均の穴あきプラスチックゴルフボールにモスを巻いて、モスボールちっくなモノを作った
モスが少なすぎてバーコードハゲみたいになった
オスエビと稚エビは早速様子を見に来てくれたけど、メス達はバーコードハゲには興味なさ毛
大人メダカに食べられないよう、稚エビとメダカ稚魚がボールの穴の中へうまく逃げてくれるといいなあ
0270pH7.74
垢版 |
2017/09/24(日) 01:16:45.30ID:3jVe0mNV
プラスチック物入れる時は一応熱湯かけて油抜きしとけよ!
0271pH7.74
垢版 |
2017/09/24(日) 01:22:15.05ID:4XqsPzCs
プラッチックに熱湯かけたら変形しそう。
0272pH7.74
垢版 |
2017/09/24(日) 01:28:29.36ID:1+tsGgU6
皆さんが使ってるザリ餌って具体的になんですか?
0273pH7.74
垢版 |
2017/09/24(日) 01:30:14.44ID:4XqsPzCs
ダイソーで売ってる100円のやつ。
0274pH7.74
垢版 |
2017/09/24(日) 01:30:18.55ID:AOG+N3vC
行きつけのホームセンターで売ってる名も無き100円ザリ餌
しばらくすると水吸ってほぐれてきて、それにみんな群がってる
0275pH7.74
垢版 |
2017/09/24(日) 01:48:26.14ID:3jVe0mNV
>>271
風呂最大温度の60度位で良いよ
剥離剤のワックスや油はソレ位で溶けるはず、
プラスチックが変形したら実用品で無かったw
0276pH7.74
垢版 |
2017/09/24(日) 02:36:38.51ID:0+DRyWjT
>>217
農薬さえ抜けてればすごい食いつくのでは
昔、エビだけ飼ってた時つまようじで底砂に刺してた
入れ食い状態だったよ エビ専用水槽だけどね
くたくたに煮なくても普通くらいでよい
0277pH7.74
垢版 |
2017/09/24(日) 07:35:43.52ID:OU+Pw7iB
>>241
エビにならって積極的に動けー
岡崎体育みたいに踊れデブでも
0278pH7.74
垢版 |
2017/09/24(日) 09:21:59.78ID:1+tsGgU6
餌の件、ありがとうございました。
0279pH7.74
垢版 |
2017/09/24(日) 09:54:01.11ID:HR2udgzB
ミナミ狙いでガザってきた
テナガ
ゴリ
カニ
メダカ(速攻でヤゴに喰われてたw)
ヤゴ
オタマ

ミナミ
色々採れた
https://i.imgur.com/iy7jGXI.jpg
ミナミさんだけ20匹程選別して帰宅
水合わせ待ち
どうすんべw
https://i.imgur.com/MLVMJ0l.jpg
(左が大阪市内の川、右が水槽)
0280pH7.74
垢版 |
2017/09/24(日) 10:17:29.99ID:QS8+s7zt
尾に模様が入っているのと入ってないのがいるけど、どちらもミナミヌマエビなのかな?
0281pH7.74
垢版 |
2017/09/24(日) 10:31:18.27ID:cmNC/bAR
カニかわいいな
0282pH7.74
垢版 |
2017/09/24(日) 10:51:30.08ID:F9JZ7AeZ
メラミンスポンジで水槽内ゴシゴシしてミナミって大丈夫?
なんか死んだ報告とか前にあったような記憶なんだが
0283pH7.74
垢版 |
2017/09/24(日) 10:52:32.29ID:ggYMkEOs
はいはい
0284pH7.74
垢版 |
2017/09/24(日) 11:04:45.76ID:fTfWWnKu
心配なら普通のスポンジ使えアホ
0285pH7.74
垢版 |
2017/09/24(日) 11:04:46.06ID:9w/2VV2m
>>282
ワイは問題なかったで
0286pH7.74
垢版 |
2017/09/24(日) 11:05:29.94ID:DovIuHB9
メラミンスポンジで掃除するときって大概は水換えも同時にやってるから死んだとしたら水換えが原因の可能性高くない?
0287pH7.74
垢版 |
2017/09/24(日) 11:53:35.28ID:OU+Pw7iB
>>240
今見たら あちこちでせいじょういワロタ
0288pH7.74
垢版 |
2017/09/24(日) 11:56:26.01ID:aIh10Gmy
ミナミヌマエビの死因ワースト5

1、メラミンスポンジ
2、かき揚げ
0289pH7.74
垢版 |
2017/09/24(日) 12:00:17.81ID:ggYMkEOs
3、ハイター
0290pH7.74
垢版 |
2017/09/24(日) 12:10:09.55ID:Q/WKBk2j
>>279
テトラの試験紙だよな
硬度とPHがずいぶん違うな
水合わせ気を付けてなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況