X



【抱卵】ミナミヌマエビ 161匹目 【加温】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001pH7.74
垢版 |
2017/09/18(月) 20:32:29.00ID:ecXah0a3
コケ取り要員になりエサにまでなる可愛いミナミヌマエビ。
そんな彼らについて語る、明るく楽しいスレッドを目指そう!

◆ミナミヌマエビとは 無加温飼育可能で爆殖可能です。
 おとなしく、他の魚を攻撃することはありません。
 コケを食べてくれますますし、エサをあげなくても糞についた微生物まで食べるので大丈夫です。 でもミナミヌマエビたちは水質・環境変化にとても弱いのです。
 水質の変化には十分気をつけてください。
◆注意点1〜しっかり水を作る
 水は塩素を抜いただけ、空気を通しただけでは駄目です。
 排泄物の処理が出来る水槽でないとあっという間に全滅です。
 新しい水槽・新しい水からでは1ヶ月くらいは時間が必要です。
 焦らずゆっくり作りましょう。
 ただの水では生き物の糞尿がそのまま溜まっていきます。
 溜まりすぎると死んでしまいます。
 特に問題となるのは排泄物の中のアンモニアです。
 いくつかの方法でアンモニアを無害な物質に変化させることができます。
 素人でも維持しやすいのは微生物による方法です。
 排泄物の汚れに強い生き物(メダカやアカヒレなど)を3週間くらい飼うと、
 フィルター・底床にアンモニアを分解してくれる微生物が発生します。
◆注意点2〜ショップのパック詰め安売りは避けよう
 仕入れてすぐの場合が多いです。
 問屋→運搬→店水合わせ→パックで長時間放置で危険状態。
 そのダメージにより1週間程度の間に死ぬ事が多いようです。 店に入荷されてから1週間以上を乗り切ったものを最短で家に持って帰ると安心です。
◆注意点3〜農薬に気をつけよう
 エビの仲間は薬品にも弱いです。
 魚には無害だけどエビには有害、という農薬が水草に使われている事も多く、買ってきた水草をそのまま水槽に入れたらエビが全滅する危険性があります。
 どんな種類でもショップの水草は農薬がついている可能性があるので、 買ってきた水草は何度も何度も水替えをして、導入前に念入りに農薬を抜きましょう。
 水草をバケツの中に入れ、1日1度の水換え(カルキ抜きをしなくてスレ立て良い)を1ヶ月繰り返せば大丈夫だと思われますが、
「水草その前に」のような農薬を抜く薬も安価で販売されています

前スレ
【抱卵】ミナミヌマエビ 160匹目 【加温】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1504360573/
0876pH7.74
垢版 |
2017/10/07(土) 16:57:19.62ID:jssqUHq2
>>874
すげーわ おめ!
0877pH7.74
垢版 |
2017/10/07(土) 17:18:39.49ID:VY1OFx+l
おー本当だ
初めて知った魚だ
ガサってこんなの獲れたら面白いね
0879pH7.74
垢版 |
2017/10/07(土) 17:41:49.54ID:p4uosx9q
>>867
ミナミが?
0880pH7.74
垢版 |
2017/10/07(土) 17:50:48.33ID:w7Ds2KWs
>>878
かわいいのは子供の頃だけで、大人になったら不細工になるで。
0881pH7.74
垢版 |
2017/10/07(土) 17:56:06.23ID:ld95co2f
ミナミ15匹とプラティの稚魚一緒にしてたらミナミ3匹が稚魚を持ち歩いてた
ネットじゃあ大丈夫そうだったのに
0882pH7.74
垢版 |
2017/10/07(土) 17:59:45.00ID:SVE+wok8
弱ったか死んだ魚だよ。
0883pH7.74
垢版 |
2017/10/07(土) 18:02:58.55ID:ld95co2f
>>882
稚魚1匹は目がピクピク動いてんだけど・・・
0884pH7.74
垢版 |
2017/10/07(土) 18:05:18.08ID:VY1OFx+l
ミナミじゃないんじゃない?
0885pH7.74
垢版 |
2017/10/07(土) 18:07:05.22ID:yngdMR5J
死にかけでも目は動くだろ。
0886pH7.74
垢版 |
2017/10/07(土) 18:11:41.98ID:ld95co2f
ミナミで間違いないよ
稚魚30匹もいるから弱ってたのかもしれないけどちょっとショック
0887pH7.74
垢版 |
2017/10/07(土) 18:17:15.66ID:qoxZ7GEA
死にかけだと生きててもツマ葬始めるよね
0888pH7.74
垢版 |
2017/10/07(土) 18:20:51.14ID:ld95co2f
でも今日の朝に稚魚が生まれたんだけどね
数時間で弱るかちょっと疑問
0889pH7.74
垢版 |
2017/10/07(土) 18:21:08.20ID:p4uosx9q
スジエビ(ニヤニヤ)
0890pH7.74
垢版 |
2017/10/07(土) 18:25:29.58ID:ld95co2f
1cmの緑色のスジエビが混じってたらわからないけど
ちなみに別水槽でヤマトも飼ってるから
0891pH7.74
垢版 |
2017/10/07(土) 18:25:30.87ID:qoxZ7GEA
野生生物は先天性の奇形があると速攻で弱ったり死んだりするよ
魚でもそうかは知らないけど
0892pH7.74
垢版 |
2017/10/07(土) 18:32:18.13ID:C09mPjv1
プラティみたいな卵胎生の魚は死産(体外に出る時に致命傷を負う)もあるで。
人間でも動物でも、出産時ってのは死亡率が高い。
0893pH7.74
垢版 |
2017/10/07(土) 18:32:38.97ID:jssqUHq2
死んだり食われたりするから大量に孵る訳だし 自然淘汰もしかたないよ
0894pH7.74
垢版 |
2017/10/07(土) 18:37:41.52ID:ld95co2f
自然淘汰もわかるんだけど先月生まれた稚魚が全部いなくなって原因がわからなかったんだよね
で、今日ミナミが食べてるの見てビックリした
実際プラティ30匹もいらないから見守ることにした
0895pH7.74
垢版 |
2017/10/07(土) 18:51:40.79ID:Fq1fDnwn
金魚が嫌いになる漫画で親戚が祭りで掬った金魚をヌマエビ水槽に入れて帰った時の事を思い出した。
0896pH7.74
垢版 |
2017/10/07(土) 18:55:14.43ID:p4uosx9q
>>893
初めてミナミとヌカのオカンをテトラと別水槽にした時、ヌカの凄い数のゾエア初めて見たけど今まで全部テトラにパクパクされてたんだよねw
0897pH7.74
垢版 |
2017/10/07(土) 18:56:05.32ID:m04caOEr
金魚さんはメダカさんもまっぷたつにして食うね
0898pH7.74
垢版 |
2017/10/07(土) 18:57:57.21ID:VLt+xSh2
とりあえず飼育環境書くとかエビやプラティの様子upしないでミナミが稚魚襲ってショック!みたいな書き方されましても…
0899pH7.74
垢版 |
2017/10/07(土) 19:17:10.82ID:tt88HPFe
メダカ10匹くらいと50リットルのトロ箱で一緒に飼ってて
常時2、3匹見えてる状態なら実際何匹くらいいるんだろう
トロ箱の半分はアナカリスジャングルで
残り半分は睡蓮とホテイ草でよくわからん
0900pH7.74
垢版 |
2017/10/07(土) 19:18:16.29ID:dw1K2mm2
うちのミナミさんたちは弱った個体にも手を出さないからどうにも…
飼育環境はどうなの プラティってメダカと同じで他の親も稚魚食べるやついるから隔離してるよね
0901pH7.74
垢版 |
2017/10/07(土) 19:18:59.33ID:ld95co2f
>>898
今からまた食べるまで待って接写とかつらいわ
30cm水槽でペットボトルの底抜いて鉢底ネット?で稚魚が落ちるとこに親プラティ入
れて
ミナミ以外以内いない水槽で飼育
底砂は川砂利で底辺フィルター、ウィローモスを巻いた鉢底ネットえを半分とパールグラス数十本のみ
18時から7時まで自動消灯
画像撮るのもミナミがモスの陰に入るから結構めんどくさい
0902pH7.74
垢版 |
2017/10/07(土) 22:56:06.58ID:b0mv5NK3
ロロロロロ
ロ    ロ
ロ    ロ
ロ    ロ
ロロロロロ
0903pH7.74
垢版 |
2017/10/07(土) 22:56:29.46ID:b0mv5NK3
スマン誤爆した
0904pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 01:45:08.25ID:64gwFBQG
ガサり戦術の説明でも始まるのかと思った
0905pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 04:10:20.67ID:2cF26Yf5
ミナミが学級会開く時の席の配置かと
0906pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 12:48:02.25ID:DydyQoU1
10月4日は「中秋の名月」でしたが、天文学で言う「満月」は2日後の10月6日(おととい)でした
親切なニュースでは満月ではありませんと言っていました

さて、10月4日に抱卵についての書き込みが複数ありました
多分「中秋の名月」=「満月」だと思い込んで書き込んだのだと思われます
「10月4日に抱卵した」という報告は、「満月」と抱卵はあまり関係していない・・・ということを自ら証明しているようです

満月(と新月)に前後2日を含めるとすれば、満月分5日+新月分5日で月の内10日間
ひと月の1/3が月に関係する抱卵日となってしまいます
満月・新月で抱卵というのはポエムとしては楽しいことなのでしょうが、事実は違うようですね

(後出しで「実は10月6日の満月の日に、抱卵の舞が・・・」という報告はあるかもしれませんね)
0907pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 12:50:34.55ID:qwRv6tCr
雌の個体だけ姿が見えなくなったんだけど、隠れたんだろう。
ソイルの中にも潜ったりするかな
0908pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 13:12:10.91ID:wL9VHAZ7
>>906
うちは10月6日に抱卵の舞があった。ちなみに、周期は30日より微妙に長い。40日弱
0909pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 13:16:42.45ID:64gwFBQG
月経周期だって28日とされてるけど数日ずれるんだし、機械みたいにいくわけないと思うけど
0910pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 13:40:10.32ID:l2Ot0ldo
>>906
10月6日に抱卵の舞があったよ
満月と関係あるってことが、またしても証明されてしまった
0911pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 14:03:46.28ID:wL9VHAZ7
>>909
周期がずれてて今回ぴったり合ったと言うことは前回も前々回もその前もほとんど満月とずれてたということだよ
0912pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 14:14:58.51ID:HKL2WrW4
満ち欠けが生物に影響を与えてるってことが論点
厳密に満月の日かどうかって馬鹿すぎんだろ
0913pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 14:20:11.59ID:HKL2WrW4
なんでそう極端なんだ?
満月や大潮まわりじゃないと抱卵しないわけじゃないだろ
海で産卵するタイプは大潮に放出するけど満月からは数日遅れる
多少の影響はあるだろってことやん
0914pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 14:25:17.16ID:ZiFxQ+nf
海は潮の高さが変わるから分かるけど
川や沼は関係ないからね。
満月の日は月の重力が強くなると思い込んでる人もいたけど。
0915pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 14:26:14.94ID:ewbLxB8S
大磯で繁殖って無理?
やっぱりソイルじゃないとエビは殖えないのかな
0916pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 14:27:50.84ID:297sDgaj
>>915
むしろミナミ程度ならソイル敷くまでもない
大磯で十分増える
0917pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 15:04:11.52ID:QU4Bb/U7
外なら赤玉推し
今ミナミタライを発泡に替えてきたけど放置で滅茶苦茶増えてた 大きい発泡4個に分けてあとはメダカんとこ入れた ヤゴも14匹サヨウナラした
0918pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 15:05:14.82ID:nqVXZdqg
>>915
石からウィローモスに変えたけどええ感じやで
ソイルって土だよな よう使えないは
0920pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 15:56:02.24ID:BTxQtiGu
抱卵はポエムならポエムでいいんだよ
実際に月齢と関係なしに抱卵報告もあるんだし
好きな人はポエムにすればいいし
現実的な人は無関係にすればいい
0921pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 16:00:27.87ID:Ey/LGEzC
今日はやたら元気だなぁと思って見てたら
睡蓮の葉の上にまで上がってきて焦った
向こうも焦ったみたいですぐに水中に戻ったけど
0922pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 16:37:45.95ID:VxEopTjA
月齢関係ないおじさんは、繁殖がうまくいってないからって
月齢にあわせて安定的に抱卵できてる人を嫉妬しないでくれたまえ
人に絡む前に、水質を見直すことから始めてみてはどうかね
0923pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 17:15:33.17ID:xOsZAcLA
好きな時にやって好きな時に産むツマ
0924pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 17:16:21.69ID:n2XUhbAI
月齢関係あるおばさんの増えてる理論草
0925pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 17:45:01.30ID:+zd9tKIr
このスレ見てると抱卵はランダムみたいだから
満月にそうなった人は月と関係があると思えば良いし
満月以外に抱卵したなら月とは関係無いと思えばいい
0926pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 17:47:12.29ID:5DO14dx9
いつ抱卵したとかどうでもいいわ
殖えてる事実こそが重要
0927pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 17:54:03.68ID:iDcPo0X/
人間の月経を持ち出す人がいるけど月齢は29.5日サイクルだし
パンダの発情は年1回だし
ネズミは発情期が無いし(いつでもOK)
あなたは満月のときに生理になってるのか?と小一時間聞いてみたいw
0928pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 17:57:53.91ID:QU4Bb/U7
もうそろそろ辞めない?
ミナミでも眺めてマッタリしようよ
0929pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 18:02:25.50ID:wL9VHAZ7
周期とずれてることと、周期がずれてることの違いが分からないのって、論理的思考能力が根本的に欠落してるってことだよな
周期がずれてるってことは、相関が無いって事なんだけど
0930pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 18:10:48.41ID:5DO14dx9
                二''-.ヽヘ / /  ゛''''‐‐‐--....
                :::::::゛゛''''‐''''  ̄''‐-...,,_,,..-‐'"
          /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::丶
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘヾ 、
       /::::::/:::::::::::/::::::∧:::iヾ:::::::::::ヽ::.i',:::::::::::::::'., ヽ',
      ./:::::::::/::::::::::::i:::::::/ ',:::',',:::::::::::::i::::i .'.,:::::::::::::::',
      /:::::::::./::::::::::::::|::/'‐-..',::',',:::::::::/|/__',ヽ:::::::::::|   …わかったさ この話はやめるさ
     ./:::::::/i::::/|::::::::| .,ィ=-、  ',::::/ .,zrx  〉:::::::i
    /:::::::/|::::|:/:::|::::::::.《 .fチり   ∨ ,r”.fyリ》 ./,i!:::/      ハイサイ!! やめやめ
    /:::::, ' i'::::::i/( ヾ|ヾ::', 'ゞシ      .`-'  // |/
   ./::::, '  |::::::,':::ヽ in/7./7      ’     | /     iヽiヽn
  ./::./   |::::,':::::::::|! |///7          .ノ\     | ! | |/~7
  ./::/    i::::::::::::::i~| | | ,' '  γ゛゛゛)   /:::::::::\   nl l .||/
 .//     ∨:::::/| | | | l {':j`i_ '‐- ' _,,-".゛'' .,::::-.,,_ 三:.||ー---{
 ,ソ     /::._> | '" ̄ ̄iノ .l| .゛''‐ ''"i     >-.,,-.二| ゝ    ',
       /γ\ l   γ /     |     ヽ、 ヽ::゛ヘ  ヽ   }
    .-='-‐|   7}     / )'-.,,_ __,,,,,ツ     ,>  i:::::::ヘ     ノ
       ./|   ∧   /-i-..,,_ .∫.  \_ ,r'   .|'-゛/   /
      /::.|  /    / / ∂ ゛∫'"υヘ~ヘ     .|Υ   /
0931pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 18:11:14.04ID:nz2lppJ2
>>915
大磯+アナカリス+外掛けフィルターの組み合わせだとめっちゃ死んでたけど
ウィローモスと流木を追加して大磯での底面濾過に変えたら全然死ななくなって抱卵する様になった
大磯でもしっかり環境を作ってやれば全く問題無いと思う
そもそもショップで売ってるミナミ水槽だってソイルじゃなくて大磯が大半ですよね
0932pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 18:11:27.11ID:iX1WcoUk
どうでもいい
よそでやれクソ虫
0933pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 18:15:58.04ID:8tE0A6vD
満月の2日前に抱卵報告が複数あって、満月の日には音沙汰なし・・ってのは事実だからなぁ
0934pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 18:38:52.02ID:g/pPMWjT
いつでも何匹か抱卵してるからなぁ
0935pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 18:54:30.12ID:y5LWALFS
だよな
うちも常に数匹が抱卵した状態だわ
0936pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 19:01:31.16ID:HbsX4EoZ
どうしてそんなに必死なのかな?
少し冷静になりなよ
0937pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 19:05:30.04ID:9sxqfhbq
かまうなよ
0938pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 19:17:31.78ID:HVp+bfxV
上限の月、下弦の月付近で抱卵したら
新月、満月に対して誤差6-7日という解釈でFA?
0939pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 19:23:09.52ID:9ncNC7RD
>>938
28日周期でそんだけずれたら有意差ありだわ
0940pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 19:37:08.60ID:ZiFxQ+nf
>>931
流木はほんと有能
0942pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 20:14:27.50ID:ewbLxB8S
小さい流木買って入れてみたら小さすぎて沈まない
チックショー!
0943pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 20:19:51.78ID:64gwFBQG
>>941
シマシマが可愛いですね
0944pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 20:26:30.46ID:rci9m0ld
>>906
おととい抱卵しました〜p(^-^)q
なんでかなーと思ったけど、やっぱり月と関係あるんですね♪
0945pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 20:32:59.06ID:Iqh8nAQC
重しつけて煮込んだら沈むんちゃうか
0946pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 21:10:22.49ID:9sxqfhbq
水吸えば沈むのでは
0947pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 21:17:09.85ID:QU4Bb/U7
まずはドリルで穴かな
0948pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 21:21:59.10ID:5DO14dx9
圧力鍋に投入
0949pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 21:36:46.06ID:KwLQQG6U
あく抜き兼ねてバケツに数週間漬けとけば
0950pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 22:05:37.72ID:ewbLxB8S
>>931
ショップで販売してる生体は繁殖目的じゃないし、何度でも洗って繰り返し使える大磯の方が
ソイルよりも経済的だからそうしてるだけでしょ。シュリンプ専門店ではソイルを使ってたけど、
シュリンプの環境維持の為に選択していたと思う
0951pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 22:10:43.47ID:xKGKtjc4
べつに大磯だろうが田土だろうがベアタンクだろうが環境が整ってれば増えるが
大磯だから繁殖しないってのは何か別に原因があるんだろうね
0952pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 22:10:48.37ID:QU4Bb/U7
うちは室内はミナミもソイルかろ材
0953pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 22:34:11.64ID:gtNTkeqb
室内、底床富士砂上部フィルターでアカヒレと混泳させてても増えたけどな
0954pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 01:00:19.88ID:zVbsH6zT
月の満ち欠けで抱卵よりも潮回りの方が影響してると思うよ
新月の大潮も抱卵するママンが多いから
0955pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 02:59:08.36ID:Y7dT01We
ミナミが増えないのはたいてい稚エビの餌問題じゃないのか
0956pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 03:09:19.22ID:EXvDe67P
覗き込みすぎだろw
0957pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 03:12:57.63ID:xgTfOz3C
踊ってると見たくなる...
0958pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 03:22:35.78ID:NsB2zk2m
>>955
稚エビに餌なんか必要なの?
0959pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 03:52:42.99ID:Y7dT01We
>>958
環境によっては必要
0961pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 08:29:05.37ID:yxianyie
うむ、全然わからん
0962pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 08:31:15.43ID:q2wE10s2
オレンジチェリーが脱皮失敗して死んだ
失敗しないようにしてやれることはないのか?
0963pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 08:36:45.07ID:cUjLe3RV
>>962
粉砕牡蠣殻がダイソーにあるよ。あとはCa入り餌じゃね?
0965pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 09:03:23.07ID:Q/6ATnBm
臭くてべっとり深緑なら藍藻やな厄介やで直射日光
水槽に当たってないか?
0966pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 09:04:21.08ID:Klg85X4l
なぜ意地でも逆光なのか
これがインスタ蝿か
0967pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 09:07:20.88ID:dAMEGru4
何故分かり易く撮ろうとしないのか
0968pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 09:41:29.81ID:XKmwoQv5
脱皮したら繁殖のサイン?
0969pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 09:57:18.57ID:K8r1LVBK
ウチも今日は脱け殻結構あったけど
昨日結構足し水したせいかもしれん
0970pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 10:03:29.15ID:2mt2ZHEy
水換えすると、アルカリによってっちゃうんでレモン汁垂らしてるんだけど
弱酸性のが繁殖しやすいんだよね?


みなさんは、どうやって酸性によせてる?
0971pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 10:09:06.20ID:QfEZBft6
ソイル
落葉
0972pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 10:14:52.47ID:EXvDe67P
ソイルとろ材
0973pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 10:27:18.29ID:GvgSchHH
うちは結構なアルカリ寄りだけど増えまくってる
0974pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 11:43:51.55ID:ZXgWvFFN
川で採ってきた抱卵ミナミさん隔離用で15×10×10cmの河原で拾ってきた小さな虫かごに
小さな石ころ2つ、大磯30粒ぐらいとアナカリス、マツモ少々、5mmぐらいのマルタニシ1匹と
3mmぐらいのカワニナ1匹入れて毎日スポイトで油膜とうんち取ってるだけで
40匹ぐらい生まれた稚エビは数匹落ちたの以外は皆元気だ
エサは適当にグッピーのエサとか箸でつついて落としてあげてる、現在2ヶ月目ぐらい
そろそろ2cmぐらいある固体も出て来たんで抱卵しそうだ

他の水槽で水草に付いたアオミドロなんかを
稚エビさんががんばってトリートメントしてくれるんやで
2日ぐらい放っとくと水草ピカピカになるわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況