X



メダカ/めだか@アクアリウム 152匹目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 13:25:06.20ID:yVSBR77C
観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

◆【業者ステマ】【ヤフオク出品者ステマ】にご注意を!
◆初めて書き込みされる方は>>2-10位迄のテンプレをお読み下さい。答えが見つかるかもしれません
◆質問する前に自分で調べましょ。
http://www.google.co.jp/

【関連スレ】
【調べるの】今すぐ質問に答えて!215【マンドクセ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1497789647/

【祝100スレover:最古めだかスレ】
http://life.2ch.net/pet/kako/1007/10072/1007219051.html
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1007219051/

次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。>>950以降は減速進行でお願いします。

※過去スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 148匹目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1501309313/
メダカ/めだか@アクアリウム 149匹目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1502288271/
メダカ/めだか@アクアリウム 150匹目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1503395103/

※前スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 151匹目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1504606899/
0713pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 21:53:18.55ID:+E1x0wDR
>>712
餌は一日夜に一回。あげないときもあるぐらいで、30秒もすれば食べ終わるぐらいです。
0714pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 22:11:19.33ID:oDafrk2M
餌しか思い浮かばない
餌は1度に2〜3分で食べきる量だろうに…

俺んちのメダカじゃないのでセーフ
0715pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 22:14:10.37ID:Cv22sEFX
近くで揚げ物したとか?
0716pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 23:28:10.92ID:xF8b7WaX
メダカを水槽で飼い始めたんだけど卵を全く産まない
ヒーターも入れてるのにどうしてだろう?
0717pH7.74
垢版 |
2017/10/08(日) 23:38:34.01ID:5L+OucXt
>>716
日照時間
0718pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 00:35:22.26ID:6DKTJnEO
産んでるけど気づかずに親に食べられてるに
1ペソ
0719pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 00:56:44.09ID:rCZQIZYo
♂だけとか♀だけってことはないよね?
0720pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 07:36:01.72ID:73jwoDXe
>>709
ベランダ飼いかな?
0721pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 08:24:48.70ID:YsX2wFyK
室内飼いのミユキは今日も元気にブリブリ卵産んでます
0722pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 08:46:21.43ID:pGQCXVc5
ええなぁ、うちのは茶色くて太いウンコしか産まない
0723pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 08:51:26.63ID:LSm6J7Et
>>717
ライトだけじゃダメなんですか?
0724pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 09:06:04.65ID:NzEwxU6s
>>723
うちはgex エコリオアームパワーっていう安いやつだけど、今日も卵つけてるよ。
0725pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 10:16:52.44ID:EXvDe67P
うちなんもしてないけど今日も無駄に卵つけてる 窓際の室内
0726pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 10:23:48.71ID:LSm6J7Et
何がダメなんですかね、飼育はじめてそろそろ2週間になるから卵がほしいです
0727pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 10:26:06.44ID:QfEZBft6
成魚じゃないんだろ
0728pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 10:30:34.50ID:K8r1LVBK
食べられてるんじゃない?
0729pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 10:34:18.13ID:+puFeyCe
>>726
光、水がダメ、栄養不足、雄雌の偏り、食べられてる、実はカダヤシ
0730pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 10:37:15.28ID:QfEZBft6
そもそも何匹飼ってるんだ
0731pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 10:45:49.51ID:Y6KBa0qA
面倒だけど過密稚魚水槽から半分くらい移すか。
死んだらごめんね
0732pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 11:02:56.32ID:PgOVC4yC
そろそろ孵化するはずの卵に水ミミズが絡み付いてた
もう生まれないのかな?
0733pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 11:13:46.61ID:iAv2AmQI
>>709
そういえば、飼いはじめたころは油膜が張って、ティッシュで吸い取ったりオーバーフローで流したりしてたなあ
翌年度から出なくなった
エビもタニシも水草も増えて水が安定したからかなあ
0734pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 11:25:27.63ID:GA/yhydy
外飼いの人は越冬前のリセットしましたか?
1度したのになんだか汚くてしようか迷う。@南東北
0735pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 11:30:19.08ID:Dp44+m6R
最近ホームセンターで見つけたのですが、なんちゃらシュリンプっていう乾燥した卵を
(塩)水+エアレーションで24時間育て、10〜15万匹ものエビの80%ぐらいが孵り、それを
針子に入れてるのですが、

すごく食いつきがよく針子が育ちそうなイメージではあるのですが、そもそも針子の水は
それほど量がないのに、スポイト(大)程度とはいえ、毎日塩分の入ったエビ入りの水を
針子容器に入れ続けて、塩分濃度耐性とかは大丈夫なのでしょうか?

まだ三日目なので、塩分濃度上昇で針子が落ちてる感じはないのですが、これから続けると
思うと、多少心配で。
0736pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 12:02:33.40ID:EXvDe67P
目の細かい茶漉しとかでこしてちょいと水道水で洗って入れてるよ
0737pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 12:27:31.78ID:JwiVEiqN
メダカって結構塩分に耐性あるよ
うちの場合は8リットルバケツで週一程度でゴミと一緒に少しだけ水換えしてたけどなんにも問題なかったよ
0738pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 12:31:10.22ID:GA/yhydy
メダカの祖先は海から来たから平気だろ。心配し過ぎもいくない。
0739pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 12:45:44.97ID:73jwoDXe
>>735
むしろ病気にならない
限度はあるからたまには水を変える
0740pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 13:07:19.33ID:EXvDe67P
青水で育ててるから塩水は洗うよ
毎回それで食ってるし
0741pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 13:17:26.88ID:inhDWqep
少なくとも塩浴の濃度までは大丈夫じゃないかな
0742pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 13:55:24.24ID:6vwskNS7
>>720
ベランダ飼いです。風は少しですが入ります。
0743pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 14:01:32.88ID:HL/fIPIt
ブラインシュリンプ塩抜きしないでいれてんのかw
多少の塩分なら耐えるけど、海水の塩分濃度舐めてると次の日全滅してんぞ
0744pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 14:07:44.08ID:xgTfOz3C
心配ならティッシュにスポイトで落としてぺらっと水にのせると卵だけ落ちるよ
0745735
垢版 |
2017/10/09(月) 14:15:13.99ID:Dp44+m6R
みなさまアドバイスありがとうございます。
生まれたてのシュリンプが本当に小さすぎて、水だけ濾して、シュリンプだけを針子に入れてあげる
方法が思いつかず、スポイトでそのまま入れてました。

何日か続け、塩分濃度が上がってきたら、水を1/3ぐらい交換するほかないのかな?とは思いますが、
>>743の仰る、塩抜き方法などありましたら、ご教示下さればと思います。
0746pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 14:20:04.05ID:y/sb9XuT
>>745
0.5%くらいの塩分濃度までは、むしろメダカが元気になるよ
0747pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 14:20:40.75ID:HL/fIPIt
うちは目の細かいミジンコ網でやってるけど、「ブラインシュリンプ 塩抜き」でググりなさい
0748pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 14:49:36.45ID:Y6KBa0qA
メダカちゃんのために費やした時間と金、計算してみたら軽く鬱になった。
0749pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 14:50:59.27ID:FYV3rQR6
時間はともかく金はあんまり費やしてないなぁ
0750pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 14:51:25.69ID:NmblWgBc
>>748
趣味なんて基本そういうの考えるだけ無駄なもの。
博打や女に比べたらそれでもはるかにましだろうし。
0751pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 15:14:41.93ID:RoRWSyNa
加温水槽複数用意せんといかんなあ
趣味の出費なんて使ってなんぼやろ
0752pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 15:17:53.09ID:7WB9he98
>>745
100均でコーヒーフィルター買ってきなよ
0753pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 15:26:11.40ID:Vo1KDFP1
思い出はお金で買えない
0754pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 15:29:43.95ID:XKmwoQv5
だがお金がないと思い出は作れない
0755pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 15:39:24.11ID:qPmt4p3y
メダカ寝てるの見てたら俺も寝てた
0756pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 15:42:26.23ID:Ntj58TCX
アルテミア100ってどうなん?
手軽?
0757pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 15:58:57.57ID:HL/fIPIt
手軽も何も、アルテミア100海水につけても孵らんよ
0758pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 15:59:15.64ID:pGQCXVc5
ディスカスやアフリカンシグリットを買って頃に比べたらメダカ飼育の出費は当時の20分の1程度だな
野外でも室内でも好きなスタイルで飼育出来て繁殖も容易で品種も豊富
熱帯魚の様な派手さは無いけど飽きの来ない侘び寂びの有る美しさ
そして何よりも人懐っこくてかわいい
アクアリウム界の芝犬だと思ってる
0759pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 16:24:03.44ID:73jwoDXe
>>742
よく見えなかったけどやっぱベランダか
バクテリアが死ぬと油膜になる
ベランダは水温が低くなりがちだから、一気に逝ったんだろう
問題ない
0760pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 16:25:05.77ID:SJeRjvDT
>>757
そういうことじゃないだろw
0761pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 16:53:45.90ID:EXvDe67P
毎日生んでいる卵がすぐ消える
メダカ:なんの事やら
お前がくわえてるのが卵だっつーの
0762pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 17:32:22.38ID:YeCufnX2
たまにメダカの鼻先に卵乗ってるときあるよな。
0763pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 17:37:54.27ID:EXvDe67P
自分が生んだ食料としか思ってないよな
0764pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 17:42:08.53ID:CJx9426m
>>696
ありがとう。解りやすい上に腹筋崩壊付きで嬉しい。
進撃の巨メダ
0765pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 17:55:22.07ID:HL/fIPIt
アナカリスやウイローモスにバラバラに産卵するけど回収めんどくさくなってきた
シュロじゃなく浮上する産卵床買おうと思うが、ちゃんとこれに産んでくれるもんかな
0766pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 18:05:45.97ID:YeCufnX2
マツモ浮かせておけば卵めっちゃ着くよ。でマツモごとカットして回収。マツモすぐ増えるし。
0767pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 18:05:54.83ID:M6vvHKqZ
>>765
飼育目的に拠って卵の取り方は変わってくるよ
俺は野外プラ船で3色固定化を目指しているから選別種親プラ船にタマゴトリーナーを浮かべているだけ
屋内水槽なら卵をその都度必要な数だけ取ってタッパーに隔離すれば良いんじゃない
メダカは条件さえ整えば卵を産み続けるから本気モードで採卵するとあっと言う間に1000匹超える
0768pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 18:22:29.21ID:aCqVcfQv
先にアナカリスジャングルに卵ついちゃうのか
ホテイ草にもシュロ束にも卵つかないのに
針子はどんどん生まれてくる
0769pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 18:48:13.54ID:oLCJ9W95
うちも毎日針子が増えてる
0770pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 18:49:29.07ID:qPmt4p3y
卵も針子も増えるけど神隠しに有ってる
ふしぎ!
0771pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 18:59:33.90ID:6DKTJnEO
鉢底ネットで水流弱い場所にシェルター作れば
そこに稚魚が溜まるじゃないかと
0772pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 20:05:52.40ID:Mr5GighT
>>536
みかんやと黄色になるやん
0773pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 20:27:34.98ID:Mr5GighT
>>696
久々にROMって今頃腹筋崩壊したじゃないかw
0774pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 20:42:24.00ID:tme718I3
久々にROMる…?
0775pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 20:52:10.27ID:1Mrncwpw
ROMを「読み込む」的な意味だと思ってるんかな?
0776pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 21:05:42.35ID:HL/fIPIt
>>766
マツモは増えすぎてジャングル化早いからもういい
上覆っちゃうからウイローモスに光当たらなくなるのがな

>>767
爆殖させるつもりはないけど、個体数まだ少ないから出来るだけ回収したかったんだよね
でもさすがにめんどくさくなったから、浮いてるやつ回収するだけにしようと思うんだけど、せっかく浮かべてもそこに集中的に産んでくれなさそうで心配
0777pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 21:05:48.02ID:761xYrff
>>775
書き込んでるのにROMるいってるからじゃね?
0778pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 21:15:49.21ID:Z0JOUymM
>>696
5m近くまで魚らしい形もしてないのは怖いな
0779pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 21:24:47.97ID:yxianyie
5mのオタマジャクシ
0780pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 21:41:55.16ID:QfEZBft6
1m 猿かな?
2m あれ、人間だったわ
3m あれ?エビ?
4m いやカエルじゃん
5m 魚だった
0781pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 22:44:47.89ID:3yQTaBQL
まあ、20mのメダカも見てみたい気もするが
mが一個たらないだけで腹筋が鍛えられるとはおもわなんだw
0782pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 23:07:42.06ID:u2/8praS
20mでようやく一人前の成魚になれるんだね
0783pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 23:39:56.33ID:G5bBuNsa
あの性格で20m超は怖すぎる
0784pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 23:50:53.90ID:Bs40JZ0o
20mてクジラや恐竜、ダイオウイカの類ではいたかもしれんが、魚類だとやっぱメダカぐらいだろうな。
0785pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 00:06:44.91ID:ZLZcRshY
1mぐらいのブラインシュリンプ用意しなきゃ
0786pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 00:49:47.78ID:XhmQJI/4
夏には毎日命がけで卵採取
0787pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 01:07:21.44ID:nMdlP2aD
エクササイズ用のバランスボールよりでかいだろうな
0788pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 01:19:57.64ID:AtAeY8ZY
俺がしってるメダカとは違うメダカらしい。
ここ数年で品種改良がすすんでたんだな。
0789pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 01:51:20.74ID:OjiMwEw3
懐くとすごい勢いで寄ってくるからえさやりも命がけ
0790pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 02:28:04.89ID:5VkPrOXD
俺は身長1800mだから20mのメダカを飼うのは楽だな。150匹いるよ。
0791pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 02:52:14.65ID:yCuf8aUG
>>776
うちの卵は底にばら蒔かれてたりするよ 底掃除した汚水とっておくと必ず針子が出る
0792pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 07:09:54.31ID:71NgU+1x
3日前から楊貴妃水槽の一匹が孤立静止のちきりもみ泳法
いよいよ今朝はダメだろう死体回収しようと水槽確認したらほぼ復活
こんなこともあるんだね いままではこんなやつは間違いなく落ちてた
0793pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 07:39:56.50ID:lt5u9Omk
とか油断してたらいきなり落ちたりするからなぁ…
0794pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 08:46:49.54ID:dqNfU6nt
>>759
ありがとうございます。
生体に影響なさそうなので、しばらく様子見てみます。
0795pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 08:52:50.64ID:FHfgGC6g
全然懐かなくて逃げ回るのに水槽だと近寄ってくるのね
本能的に上からは敵だって敏感なのかな
0796pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 09:51:40.28ID:8wRfvgvR
>>795
水槽覗くと寄ってくるけど、上に手をかざすと逃げるからね
ビオにいる奴らはなつきが悪いし
0797pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 09:57:24.20ID:hDeKu/i3
瘦せ細りって遺伝だな
楊貴妃と白の其々同じ血統の兄弟が全部瘦せ細りで落ちたわ
同時期に同じ水槽で育った別血統は丸々としてる
楊貴妃は真っ赤でいい血統だったけど排除だなぁ
残念だ
0798pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 10:32:48.03ID:ulV3nTbR
アンモニア濃度その他水質や濾過システムも含めて全く問題無いのに複数が白いフンをするから
試しに1尾だけ他の個体を執拗に追い掛けまくる気性の荒い個体を隔離したら
翌日にはみんな色の濃いフンをする様になった
メンタル的な影響も結構有るのかな
さて、この隔離した暴れん坊をどうするかね
0799pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 10:52:47.23ID:5fMUGRV7
天ぷら
0800pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 10:55:08.48ID:oigqVxgr
針子にパウダーエサやったあと、すごく油膜が水表面に広がってるのですが、あれは取らないとマズイですか?
また油膜がでないオススメのパウダーエサはありますか?
0801pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 11:46:53.09ID:PBpC7DkH
>>800
水量や濾過状態によるとしか言えない
油膜が出ない餌は脂質が少ないので針子には栄養不足になる
気になるなら油膜だけキッチンペーパー浮かせたり柄杓で掬えばいい
0802pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 12:17:32.07ID:ocMc1Ykk
油膜放置@青水
1時間で無くなる
0803pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 12:31:40.63ID:rN2kql1v
ベランダのプ舟、頻繁に水換えしてもすぐ緑になる
0804pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 12:33:08.04ID:8a+zC64c
そして面倒くさくて何もやらなくなった。
(エサやりと水草の状況だけ確認)
0805pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 12:40:30.53ID:O/+5qekw
気温が高いなあ
0806pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 15:19:12.23ID:BI8I+okg
クリノストマムについて質問です。
子供が近所のビオトープから採ってきたメダカが最初から寄生されていて2ヶ月で↓な感じになりました。
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1095179095
7匹採ってきたうち3匹がこんな感じで残りは1-2個ずつイボがあります。7匹とも餌はよく食べ毎日産卵もします。
0807pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 15:22:41.60ID:BI8I+okg
でも見た目がアレなので治療してリセットのつもりでメイン水槽(と言っても30cm)にリフィッシユを使用しました。
予想はしていましたが寄生が多かった3匹はメタセルカリアが暴れ出し半日で全身内出血だらけになって死亡、虫体は何匹かがメダカを食い破って水槽内に脱出しました。
0808pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 15:24:34.62ID:BI8I+okg
残りの4匹に今の所変化は無いので、クリノストマムの寄生ではないと判断。
2回目のリフィッシュは使用せずに、このあと水槽と底砂を熱湯消毒してそこに戻そうと思っています。
子どもが捕まえてきたメダカなので、出来れば残り4匹が生き残る可能性の高い方法を取りたいのです。
経験のある方アドバイスを頂けませんか。よろしくお願いします。
0809pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 15:36:52.51ID:COBkrpWe
>>806
ここまでひどい病気のメダカは
生まれて初めて見ました
人間でいう癌なのでは
ある意味
とても貴重だと思います
一日も長く生きられるよう
育ててほしいです
おそらく
何をしても死ぬと思います
何もしないで
余生を送らせてあげてはと思います
0810pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 15:49:40.95ID:lt5u9Omk
可能性を潰すという意味で底砂も入れ換えて
他の個体とは隔離しておくくらいしかないのかも
0811pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 15:59:57.59ID:RawUoE/l
>>808
隔離して負担を掛けない意味でも放置
祈ってるわ
0812pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 16:14:00.07ID:BI8I+okg
>>809そのBAは癌とか何言ってるの?という感じなんですがね、、、
>>810>>811
有難うございます。またこちらでも文献検索してみますが経験談がありましたら引き続きよろしくお願いします。
0813pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 16:15:40.10ID:yCuf8aUG
大磯とかならそんなに高いものでもないので 砂も全部新しくがおすすめです 池や川等から無造作に持ってきた水草についたモノアライから移ることが多いですよね メダカが長生き出来ますように
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況