X



淡水水槽でオーバーフローしてる人いる? [無断転載禁止]©2ch.net
0001pH7.74
垢版 |
2017/09/26(火) 19:37:45.90ID:uCPSP7mt
水槽内の浮遊物気にならない?
0002pH7.74
垢版 |
2017/09/26(火) 20:24:22.38ID:wuGTX+wE
淡水だろうが海水だろうがOFなら吸い込まれない?
0003pH7.74
垢版 |
2017/09/26(火) 20:44:19.06ID:uCPSP7mt
>>2
コーナーカバー、3重管
0004pH7.74
垢版 |
2017/09/26(火) 21:13:34.82ID:wuGTX+wE
>>3
んーってなると給水パイプの向きかね
何かってるの?
0005pH7.74
垢版 |
2017/09/26(火) 22:20:37.67ID:uCPSP7mt
>>4
ちなみに自分は排水口に鉢底ネットつけて生体が巻き込まれないようにしてるよ

ネオンテトラ、ヤマトヌマエビ、コリドラス買ってるよ
0006pH7.74
垢版 |
2017/09/28(木) 02:33:36.15ID:IgXIGmHM
オーバーフローの水位が下がっちゃったんだけどポンプの故障かな?
ポンプすぐかえられないからどうしよう
こんなことはじめてだ、、
0007pH7.74
垢版 |
2017/10/03(火) 11:06:53.52ID:xbbr5toT
>>6
どういう風にさがったの?パイプをいじらない限り仕組み上はほぼかわらんと思うのだけど
0008pH7.74
垢版 |
2017/10/04(水) 00:00:30.85ID:ZMOjRl+v
>>5
排水口に網置いたら、いつの間にか水草の葉とかがつまって、朝起きたら水があふれてた事あるわ
代わりに下の濾過槽がカラッカラ

  
0009pH7.74
垢版 |
2017/10/04(水) 07:08:09.89ID:wkQczElY
>>7
なにもいじってないんだけど、いままで何年もずっと同じ水位だったのに1cmくらい下がったまま何しても戻らない
原因なんだろう、やっぱりポンプなのかな?
0010pH7.74
垢版 |
2017/10/04(水) 10:10:30.21ID:u8789uwj
>>9
ポンプの抑水力の低下じゃないかなやっぱり
落ちる水の量が9だとすると今までは水が10だったのに対して今はポンプ劣化?で9ぐらいになってるって
考えるのが妥当じゃないかな
0011pH7.74
垢版 |
2017/10/04(水) 14:52:08.65ID:262t0GEm
うちは30cm水槽2本でOF作ってポンプがわりに2213で回してる
当たり前だが吸込口のスポンジに汚れ溜まったら揚力落ちるんで、汚れてるかポンプへったてるかだと思う
0012pH7.74
垢版 |
2017/10/04(水) 19:41:49.14ID:W3+grVbu
>>6
構造上、揚水した分しか落下しないので

落下口が下がらなければ水位の低下は起こらないはずだ
0013pH7.74
垢版 |
2017/10/04(水) 21:17:01.37ID:lt/+8gCE
レスありがとう
長いこと使ってるのでポンプ新しくしてみます
0014リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2017/10/07(土) 05:16:20.53ID:iA9CcJDr
オーバーフロー=あふれる

Nintendo Switchの物理メモリが桁あふれを起こしてエラーを起こすなど。
0015pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 07:53:13.48ID:id6EE8/1
水中にステンレスのホースバンドいれても大丈夫ですか?
水中ポンプ使うってる方はどうされてますか
リオ1400で内径19のホース使う予定なんですけどホースバンド使わないとだめですよね?
海水で使用したらやばいとかありますか?
0016pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 15:56:48.10ID:HvG5iFQ1
ステンもさびにくいってだけでさびないわけじゃない
俺も同じ構成でステンバンドつかってるけどね〜
気になるならプラバンドもあるよ
レスを投稿する