X



【抱卵】ミナミヌマエビ 162匹目 【加温】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 21:42:13.02ID:DzP/rKW6
コケ取り要員になりエサにまでなる可愛いミナミヌマエビ。
そんな彼らについて語る、明るく楽しいスレッドを目指そう!

◆ミナミヌマエビとは 無加温飼育可能で爆殖可能です。
 おとなしく、他の魚を攻撃することはありません。
 コケを食べてくれますますし、エサをあげなくても糞についた微生物まで食べるので大丈夫です。 でもミナミヌマエビたちは水質・環境変化にとても弱いのです。
 水質の変化には十分気をつけてください。
◆注意点1〜しっかり水を作る
 水は塩素を抜いただけ、空気を通しただけでは駄目です。
 排泄物の処理が出来る水槽でないとあっという間に全滅です。
 新しい水槽・新しい水からでは1ヶ月くらいは時間が必要です。
 焦らずゆっくり作りましょう。
 ただの水では生き物の糞尿がそのまま溜まっていきます。
 溜まりすぎると死んでしまいます。
 特に問題となるのは排泄物の中のアンモニアです。
 いくつかの方法でアンモニアを無害な物質に変化させることができます。
 素人でも維持しやすいのは微生物による方法です。
 排泄物の汚れに強い生き物(メダカやアカヒレなど)を3週間くらい飼うと、
 フィルター・底床にアンモニアを分解してくれる微生物が発生します。
◆注意点2〜ショップのパック詰め安売りは避けよう
 仕入れてすぐの場合が多いです。
 問屋→運搬→店水合わせ→パックで長時間放置で危険状態。
 そのダメージにより1週間程度の間に死ぬ事が多いようです。 店に入荷されてから1週間以上を乗り切ったものを最短で家に持って帰ると安心です。
◆注意点3〜農薬に気をつけよう
 エビの仲間は薬品にも弱いです。
 魚には無害だけどエビには有害、という農薬が水草に使われている事も多く、買ってきた水草をそのまま水槽に入れたらエビが全滅する危険性があります。
 どんな種類でもショップの水草は農薬がついている可能性があるので、 買ってきた水草は何度も何度も水替えをして、導入前に念入りに農薬を抜きましょう。
 水草をバケツの中に入れ、1日1度の水換え(カルキ抜きをしなくてスレ立て良い)を1ヶ月繰り返せば大丈夫だと思われますが、
「水草その前に」のような農薬を抜く薬も安価で販売されています
0457pH7.74
垢版 |
2017/10/21(土) 17:11:56.85ID:r3HvVp23
またちえ美事案が発生したのか
0458pH7.74
垢版 |
2017/10/21(土) 17:45:57.09ID:QXWeOhI3
>>455-456
マジか…
ひとまずこういう感じにセットした ストレーナースポンジはウレタンで目が細かい奴だから、スポンジとパイプの隙間にさえ潜り込まなければ吸い込みは防げると思うんだけど
というかこれのためにフィルターを確認したけど中には稚エビいなかった… みんなどこに行ったんだろ 水槽にはヤマトとミナミしかいないから、マツモジャングルや大磯の中に隠れてるのかな
https://dotup.org/uploda/dotup.org1368385.jpg
0459pH7.74
垢版 |
2017/10/21(土) 17:56:25.97ID:uDPaFO6t
吸い込み防止にこれを使ってから、吸い込まれることはなくなったよ。
目が細かく詰まりやすいから、上部を縛るのにビニールタイを使えば、メンテも簡単。

https://ja.aliexpress.com/item//32754445548.html
0460pH7.74
垢版 |
2017/10/21(土) 22:05:30.32ID:43+LjySj
>>458
なんだこの贈り物みたいなのは
0461pH7.74
垢版 |
2017/10/21(土) 22:09:06.03ID:4wBMheXu
贈り物みたいなのwwww
0462pH7.74
垢版 |
2017/10/21(土) 22:11:02.21ID:CPyUtRcV
そこはかとない使用済み感
0463pH7.74
垢版 |
2017/10/21(土) 22:29:04.82ID:+mNok+Af
包茎ちんこ
0464pH7.74
垢版 |
2017/10/21(土) 22:32:51.32ID:4oSZknsa
物理濾過的にどうなんですかね?メンテ面倒くさくないっすかね?
吸われても濾過装置の中で生きてるんだから、定期的な掃除で救出して水槽に戻せばいいような。
俺はそうしてますけども簡単ですよスポイトでチエビ吸って戻すの。
0465pH7.74
垢版 |
2017/10/21(土) 22:50:38.39ID:tRRgVil4
こやつら食うだけ食って孕まない
さっさと孕め
0466pH7.74
垢版 |
2017/10/21(土) 22:51:33.97ID:AOw+2+MJ
スポイトでチエビ吸うの難しいんだが
0467pH7.74
垢版 |
2017/10/21(土) 22:54:19.14ID:4oSZknsa
そうか?慣れかね。チエビも稚魚もデカいスポイトで簡単。
大きめのチエビや稚魚は極小網やスプーンで簡単。
0468pH7.74
垢版 |
2017/10/21(土) 22:57:17.31ID:+mNok+Af
抜け殻はすごい
0469pH7.74
垢版 |
2017/10/21(土) 23:03:43.31ID:CWk5ZbXW
エビ餌やったらプラティーのうんちツマツマしてくれなくなったツマ
0470pH7.74
垢版 |
2017/10/21(土) 23:28:46.42ID:tBuM+Ggy
全部で9匹なのに5匹ホウランしている。メスは皆ホウランした。嬉しいような恐ろしいような
0471pH7.74
垢版 |
2017/10/21(土) 23:35:08.58ID:YUvAQMTX
孵化したての稚エビは本当にかわいい
このまま大きく成らないでピクシーシュリンプみたいにビンの中で飼いたい
0472pH7.74
垢版 |
2017/10/21(土) 23:39:04.20ID:r1RoEqH/
15cm以上の安いスポイトのさきを切って稚エビ移動させてるよ 
0473pH7.74
垢版 |
2017/10/22(日) 00:34:05.92ID:Vj4GjZqN
>>466
ホースで吸い出すと楽だぜ?
水流に逆らって逃げようとするのを、追いかけてスッポンってさ
0474pH7.74
垢版 |
2017/10/22(日) 00:44:57.34ID:QY7CZjoM
もうあえて気にせず外部フィルターの中で大きく育ててから水槽に戻した方が楽だぜ
0475pH7.74
垢版 |
2017/10/22(日) 02:22:28.32ID:dBVwWbAN
過保護過ぎるわ
フィルターの中で自然にデカくして、勝手に抱卵させて、勝手にに増やさせてるわ
0476pH7.74
垢版 |
2017/10/22(日) 03:27:26.12ID:7TNtMxY0
ヒーター投入して22度に加温してやったら、ヒーターに水槽中から集合してきた
寒かったんだね
0477pH7.74
垢版 |
2017/10/22(日) 06:41:47.26ID:ZENTB8EG
ミナミ「台風ってなんかワクワクするよね!」
0479名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 09:00:59.70ID:99z8Dwnr
2日前に抱卵全弾孵化が完了したうちのビッグママン
背中の卵巣から既に次弾が…
https://i.imgur.com/ff3wuRM.jpg
0480名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 09:50:35.90ID:+OkaAv/d
バケツ強いぞ。20匹買って16匹は脱皮後にメダカにつつかれたりアンモニアで殺しちゃったりしたけどその後水質が安定してから日の当たる側に長さ3mmくらいの苔がびっしり繁殖したかと思えばぽこじゃか抱卵するようになった
0496pH7.74
垢版 |
2017/10/22(日) 22:06:13.21ID:bpKvj6D5
隠れ家置いてみたら引きこもりになっちまったなぁ
ツマツマ見たい
0497pH7.74
垢版 |
2017/10/22(日) 22:30:25.74ID:83pQ/xD5
立ち上げから一年以上、ミナミヌマエビのみの水槽なんですが
今まで安定していたのに急に1日二匹ずつ落ち始めました(泣)
水槽内をよく観察するとスポンジフィルターにフンが付きはじめていました。多分分解されていません。
立ち上げから一年以上たっているのにバクテリアが急にいなくなることはありえますか?
imgur.com/gallery/Aiy92
0499pH7.74
垢版 |
2017/10/22(日) 22:32:00.07ID:GjxrKMNi
隠れ家多くて中々見られないけど、その分たまに見かけるとホッとする&嬉しいw
いつか繁殖して、隠れきれないくらいになったら
それはそれで嬉しいだろうし楽しみ
0500pH7.74
垢版 |
2017/10/22(日) 22:33:15.22ID:Peu8QtcS
>>497
1年もしているのにそんな事を言うことに驚きを隠さないが・・・
ミナミの寿命はおよそ1年だ
0501pH7.74
垢版 |
2017/10/22(日) 22:44:23.37ID:++Dj0ItI
2年は生きてほしいと思うが、難しいかなあ
ウチのミナミはもうすぐ4ヶ月
0502pH7.74
垢版 |
2017/10/22(日) 22:49:22.82ID:V0yiQ+JV
>>497
休むことなく壁沿いを泳ぎ続けてたら薬品混入が濃厚だけど
そうでないならアンモニアor亜硝酸濃度の上昇かなぁ

この先は自論なんで聞き流していいけど
アンモニアや亜硝酸を処理するバクテリアってそれらが無いと居着かないと思うんです
一時的にバランスが崩れて環境が悪化した場合自分はリセットするのではなく水替えで乗り切ってます
0503pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 00:12:09.66ID:SUsAgSAY
>>500
死んだのは二ヶ月ほどまえに買ってきたエビたちです(´・ω・`)
0504pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 00:13:51.39ID:SUsAgSAY
>>502
詳しくお返事ありがとうごさいます!
検査キットでアンモニア、亜硝酸濃度を測ってみたのですがどちらも異常なしのようです、、
謎が深まり困り果てております
0505pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 00:29:07.29ID:CCuqmW8e
うちは池から取ってきたので死んでもそんなもんかなあって思うだけだけど、買ってきたならあーってなっちゃうのかな。
0506pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 00:47:07.14ID:KEK10gLh
一年やってて調子いいなら追加投入する必要ないと思うんだけど
個体が識別できるほど少ないってことかな
0507pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 00:53:41.28ID:AmVhzNDg
>>503
あのさぁ、買ったのが2か月前だからなんだっての?
エビの寿命が1年だっていわれてるでしょ、買ってから1年じゃないのよ
電化製品かなんかと勘違いしてないか
0508pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 00:58:40.94ID:363gKkyI
秋は基本エビが死ぬ季節よね。
若いのだけ越冬する。
0509pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 01:17:04.55ID:DTlKK4Rz
>>702
ワシの大和川が氾濫しそうでまだ寝れない…
0510pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 01:17:47.51ID:DTlKK4Rz
えらい未来にレスしてしもうた…
0512pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 02:24:43.89ID:D5Q2gKsf
>>509
前に大和川でガサったの見せてくれた人? そっち大変みたいだね。体を大事にしてね
0513pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 07:12:11.37ID:DTlKK4Rz
>>512
そうです(ヽ´ω`)
3時位に水位が下がり始めたから寝たけど眠い…
上流部や支流は越水や氾濫があったみたい
ミナミさんとかもみんな流されたんだろうなぁ
選挙が重なったから情報源はSNSのみ
マスコミは役に立たないね

スレ汚しすまない
0514pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 08:49:45.80ID:SUsAgSAY
>>507
キレている、、
買ってきたのは生まれたばかりの稚エビです、、
0515pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 08:50:41.34ID:SUsAgSAY
>>506
一年間五匹のみだったので追加投入しました!
0516pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 08:52:30.20ID:SUsAgSAY
ミナミが落ちたことよりフンが急に分解されなくなった原因が気になってます
情報不足で怒っている方すみません。
0517pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 09:00:58.46ID:t200ugLU
スポンジが詰まってるんじゃない?
5匹で維持してて繁殖は一度もないのか
全部オスとか?
0518pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 09:06:45.20ID:qPqqrbNP
27度あんのにみんな隠れちゃうがつまらない
0519pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 09:20:34.90ID:TqZLXFkK
>>517
抱卵しては、卵ごと脱皮するか卵捨てるが2ターンありました。水は2日に一度減ったぶんだけコック付きバケツで継ぎ足しています。
0520pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 09:26:57.58ID:t200ugLU
>>519
全然安定してないじゃん・・
ダメダメ水槽だと思うよ

2日に一度ってそんなに減るか?
たまには水換えもしてやれよ・・
0521pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 09:37:01.42ID:TqZLXFkK
>>520
水槽に扇風機を付けているので二センチ程減ります。まだ暑い日があるので。
水換えしてみます!
0522pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 09:42:11.95ID:k1mt4++S
扇風機の振動がストレスとか無いかね
0523pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 10:11:22.93ID:VPfcL1er
関東は寒かったから扇風機の話題とか忘れたてたわー
0524pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 10:35:53.73ID:t200ugLU
>>521
根本的なとこから見直した方がいい
君んとこのミナミさんが可哀想でならない

アナカリスは枯れてないかい?
0525pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 10:45:24.27ID:l6LTBvXn
トイレ便座横の水草水槽
水面近くまでせり上がっている流木の先端付近のくぼみで稚エビ誕生中
便座に座りながら斜め上方の光景はいやされるわ〜
0526pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 11:06:20.89ID:YgRvR3SG
>>525
トイレの芳香剤とか消臭剤で弱ったりしない?
0527pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 11:13:56.39ID:SDHyjAaP
>>525
電気はどうしてます?
自然光ですか
トイレに置きたいけど電気のオンオフが大変じゃないですか?
0528pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 11:20:20.82ID:Aexxi4fF
下痢とかでお腹ゴロゴロしてるときは逆にエビ見てクソッのんきにツマツマしてやがってってなりそう
0529pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 11:41:02.86ID:BmmH3Xtb
>>509
大和川ずいぶん昔に氾濫したなあ
王寺のイズミヤとファミリーの地下が水没もしたな
35年位前だったかな?
0530pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 11:41:12.11ID:uZQlc9fY
>>521
多分お前さんがアレコレいじり過ぎなんだろ
ミナミを馬鹿にしてんじゃないけど過保護にし過ぎなんだろ
ベランダビオの無濾過のプランター容器のミナミはバンバン抱卵するぞ?
夏場は水温30℃超えはザラにあるし冬場は水面が凍る事はない大阪で常時100匹程度いると思う
ここ覗いてみ?飼い方のヒントあると思うぞ
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 58【外飼】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1505473700/
それとお前さんのミナミ水槽のスクショupすればもっと的確なアドバイス貰えると思う
0531pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 11:43:55.58ID:OIBJJg1Z
暑い地方でもさすがにファンはもういらないんじゃない?
まだ30度越えるの?
0532pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 12:21:39.24ID:DYGtP150
熱帯地方に住んでるんだろ
0533pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 12:22:28.24ID:l6LTBvXn
>>525.526
窓もあるけど水草水槽なんでライトとCo2をタイマーで管理してます
芳香剤とかは使用しない。 毎日の掃除でなんとかする
0534pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 13:23:37.31ID:d8tVupQm
飼って3ヶ月もしたら「こんなはずでは…」って増えかたするもんだよ
0535pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 13:25:48.83ID:kAcOdBXn
水草水槽のほんの脇役として入れたつもりが
天下取られて完全にミナミ水槽になってる
0536pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 14:20:43.21ID:8ifK3ARD
>>533
どんな感じかうpして欲しい
真似したいわ
0537pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 14:48:30.50ID:iPZY8pte
ミナミとレッチェリは水草水槽でいい働きするよね 爆殖しても余り気にならない
0538pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 15:30:54.42ID:HEOpW1Dx
つくだにが作れそうなくらいミナミが増えますように
今、3匹抱卵中
0540pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 16:04:44.56ID:2kb3FtCw
想像してたより大規模でわろたw
0541pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 16:11:48.82ID:jEhaF5hS
こんなんがトイレにあったらビビるわ
0542pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 16:15:21.73ID:8ifK3ARD
>>539
ありがとう
どんな広いトイレだよ
こんなんあったら中でコーヒーでも飲んでトイレから出れないわ
0544pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 16:26:47.41ID:uZQlc9fY
>>542
そんな甘いもんじゃ無いと思う
壁がタイル張りと広さから和式のトイレと予想w
0546pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 16:44:37.45ID:XK4J7Rot
余ったバイオボールにウィローモス巻きつけてみた
これで活着したらエビちゃん達の区間に入れてやるんだ
0547pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 16:57:10.94ID:YgRvR3SG
トイレにこんな大きな水槽ってwどんな豪邸だよw
0548pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 17:07:56.07ID:2/xthiyS
うちのトイレにもこんなのあったらなー
1日トイレで過ごすわ
0549pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 17:24:27.96ID:5Gh2cNEM
サテライトで稚エビが孵化したんだけど、親をどうやって本水槽に戻そうか。サテライトは水草でもさもさだし、水草には稚エビが一杯だし
0550pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 17:26:02.12ID:pDEtLxx+
>>543
トイレに住まわせてくれ
0551pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 17:30:59.32ID:P59jk5Cl
>>549
小さいアク取りの上に餌置いといて入ってきたら引き上げる
0552pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 17:37:48.50ID:gb6Bi5WJ
1人事務所賃貸なんです
2ヶ月前から水草初めて、メダカ、ミナミ、レッドと加速、思考錯誤してます。洗面にも水槽二つあるから計4つ
ご指摘のように元和式だからか床に水をジャブジャブ流せるから手入れが楽だから助かります
0553pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 17:40:21.04ID:bRPWO/83
よし秘密基地にしようぜ!
0554pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 17:47:24.34ID:cFgeOhzr
お風呂場かと勘違い
0556pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 17:58:12.30ID:B6+ILNmC
写真見ると、水草水槽だから仕方ないけど底床厚過ぎる
厚い底床で毎日エビが死ぬ場合、底床の嫌気性菌が硫化水素とか発生させてることが多い
水草でなく、底床から気泡出てくることないか?
こんだけ水草育てるのにエビとかの生体の排泄物だけでは足らんだろうし、
肥料入れてるはず
肥料自体もエビにはきついが、富栄養化で前述の嫌気性菌による硫化水素等の発生も多くなる

てか、もうちょっと水槽の水安定させなよ
脱卵するような水でミナミ買うのは可哀想だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況