X



【海水】マリンアクアリストの雑談所Part19【総合】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ 0a55-edIi)
垢版 |
2017/10/11(水) 08:55:44.67ID:ZtFM3I5r0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレ立てる時に↑を一つコピペして行頭に入れて下さい

ここは海水魚・サンゴ・イソギン・甲殻類など海水生体全般の飼育に関する話題、
システム、器具、失敗談、成功談、相談などマリンアクアリストが自由に雑談しあうスレです。

【お約束】
・荒らしは華麗にスルー
・コテンハン禁止
・特定の店舗やサイト、飼育者等の名指し叩きは禁止
・淡水・汽水は専スレがあるのでそちらへどうぞ
・次スレは>>950が立てる。過去スレを>>2に載せておく。
・「○スレ目」は>>950がそのたびに考えましょう。粋なカウント名をつけてね。(例:〜所【総合】2潮目、サン5)
・質問も可能ですが他スレとのマルチは控えましょう。
・深夜(00:00〜6:00)はage進行。
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| みんなで仲良く使いましょう。
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
前スレ
【海水】マリンアクアリストの雑談所Part18【総合】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1505094624/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0267名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ ddbd-f+m0)
垢版 |
2017/10/22(日) 17:50:19.35ID:4KEtN2Sg0
皆さんありがとうございますー。
ヤフオクLED結構使用者多いんですね!
スマホで調光できるのとか憧れるけど高いですよねー。
0268名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ ddbd-f+m0)
垢版 |
2017/10/22(日) 17:54:58.11ID:4KEtN2Sg0
>>265
ありがとうございます。
やはり値段相応な部分もあるんですねー
0272pH7.74 (ワッチョイ e5bd-XCQz)
垢版 |
2017/10/22(日) 20:25:14.73ID:qYyHVuyW0
>>269
30センチ水面から離してるけど、ほぼカバーできてると思う
スターポリプ端に置いてるけど毎日ポリプ出してるよ
0273pH7.74 (ワッチョイ ddbd-WuTW)
垢版 |
2017/10/22(日) 21:28:53.18ID:N3u5+A+h0
>>272
ライトスタンドか何か使ってます?よかったら教えてほしい
今使ってるので吊るすと水面から近すぎちゃうのが気になってるんだ
0274pH7.74 (ワッチョイ 7a1e-OMVX)
垢版 |
2017/10/22(日) 22:25:31.71ID:Fyeek8qo0
>>271
ヒフキ入れてたら結構ヒゲコケも食うけど剛毛系は無理
メインテナンス時に触るとヤバイし思った程の働きでは無いから、うちはしばらくしたらショップにお帰りしてもらった
0275pH7.74 (ワッチョイ e5bd-XCQz)
垢版 |
2017/10/22(日) 23:29:05.81ID:qYyHVuyW0
>>273

https://i.imgur.com/p0LH4Kw.jpg
https://i.imgur.com/4FhPRzi.jpg

多分同じじゃないかな
付属していたワイヤーロープを大きいニッパーで切って輪っかを作り直して、ワイヤーロープスリーブというもので押さえ直したよ
ワイヤーロープスリーブはワイヤーの太さに合うものを選べば大丈夫
一本切ったらそれに合わせてもう一本切って、輪っかの大きさも合わせれば左右バランス取れる

https://www.monotaro.com/s/?q=%83%8F%83C%83%84%81%5B%83%8D%81%5B%83v%83X%83%8A%81%5B%83u&;c=
0276pH7.74 (スップ Sd9a-yvLs)
垢版 |
2017/10/22(日) 23:38:12.75ID:XlkcAop4d
>>268
多分使用してるUVが普通のパッケージチップに普通のプラレンズだからまぁ、焦げちゃうんだよね
自分でいじれる腕があるなら交換しちゃえばいいんだけど
0277pH7.74 (ワッチョイ e5bd-XCQz)
垢版 |
2017/10/23(月) 00:53:32.49ID:2GYaIdHs0
まだ使い始めて3ヶ月位だけどプリズムレンズに交換してある奴は焦付きは感じられないかな
0278pH7.74 (ラクッペ MMb5-WuTW)
垢版 |
2017/10/23(月) 12:05:41.08ID:bU/4ALe9M
>>275
ありがとう!参考にさせて頂きます!!
買ったままの長さだと水換えとかやりにくくて・・・
0279pH7.74 (スップ Sd9a-yvLs)
垢版 |
2017/10/23(月) 12:31:25.42ID:npUUAmicd
>>277
表面に露出してるレンズじゃなくて、素子を包むシリコンの表面に被せてあるプラレンズが焦げちゃうのよ
消灯時にUVのレンズをのぞいて見て、なんか茶色っぽいのが見えたら要注意
0280pH7.74 (ワッチョイ fa2d-XHCw)
垢版 |
2017/10/23(月) 16:52:50.53ID:vJOgnprd0
いつもこのスレ拝見して、色々参考に
させて頂いています。

少し質問させて下さい。

先週の土曜日、45cmキューブに
パープルクイーンを3匹迎え入れたの
ですが、人口餌どころか冷凍ブライン
すら食べてくれません。

硝酸塩は5ppm程で、タンクメイトは
ソメワケヤッコ1匹とハタタテハゼ2匹
です。

今のところそこまで痩せ細ってはいない
と思います。

何か良い餌は他にありますか?
仕事が手につかない(╮´ω`╭)
0281pH7.74 (オイコラミネオ MM5e-r6KL)
垢版 |
2017/10/23(月) 17:14:52.90ID:DeKihlMaM
パープル買うと言うことはそう言う事でしょ?
餌付け出来れば勝ち
ダメなら負け
負け確率80%以上?
0283pH7.74 (ワッチョイ fafc-0GSP)
垢版 |
2017/10/23(月) 17:32:49.87ID:GC7tZxl60
ハナダイのパープルクイーンかな
臆病だし中々餌付かないし、体に傷が入るとすぐ広がって死んでしまう
難しいから初心者はまず買うべきじゃない。餌付け難度はシマやスミレと同じか上くらい
ただ正攻法で餌付かせられるから頑張れとしか言いようがない
うちにも2匹いるけど手から餌食べる
・自由に水槽内を泳ぎ回れるくらい慣れさせる
・ハタタテが餌食べてる所を見せる
・餌が流れてくる場所を覚える
・餌を口に入れてみたくなる
ここまでを2週間でクリアすればいいだけ
餌は俺も冷凍コペ+メガバイト同時流しで餌付けた
0284pH7.74 (ワッチョイ e5bd-XCQz)
垢版 |
2017/10/23(月) 17:53:50.00ID:2GYaIdHs0
まだ2日しか経ってないしw
隔離とかせずに、他の魚に餌やってればそれを見て食いついて来ますよ
冷凍シュリンプより冷凍赤虫の方が嗜好性が高い気がする
0285pH7.74 (ワッチョイ fa55-2Izt)
垢版 |
2017/10/23(月) 18:18:14.06ID:JdHdDSQ70
パープルクイーンとかハナダイ系はナチュラルとかで売ってるネオエッグがガチ
本当に食べるマジで食べる
0287280 (ワッチョイ fa2d-XHCw)
垢版 |
2017/10/23(月) 20:39:30.14ID:vJOgnprd0
みなさんありがとう御座います(´;ω;`)

書き込みを見て冷凍コペポーダを
あげた所パクパク食べてくれました。

まだまだ油断出来ませんが、
冷凍ブラインや人口餌への切り替えを
目指して頑張ります。

みなさん本当にありがとう!
0288pH7.74 (ワッチョイ e5bd-XCQz)
垢版 |
2017/10/23(月) 20:55:12.65ID:2GYaIdHs0
うちのキンギョハナダイはスズメダイ達を追いかけ廻してボス気取りだよ
個体差があり過ぎて、もうよくわからない
0289pH7.74 (ワッチョイ da95-U5aN)
垢版 |
2017/10/23(月) 22:16:30.38ID:tIU080t60
皆さんライブロックスタンドって使っていますか?
良し悪しはどうなんでしょう?
必要ですか?

市販のアクリルのは高いですね…
0294pH7.74 (ワッチョイ da95-U5aN)
垢版 |
2017/10/23(月) 23:00:23.21ID:tIU080t60
>>292
検索したらそれ見ました!
使い勝手はどうですか?

付着生物詰め合わせパックとかって無いかな(笑)
0297pH7.74 (ワッチョイ e5bd-XCQz)
垢版 |
2017/10/24(火) 00:18:10.00ID:D0ixAdW50
ネット通販で黒色のレゴブロックを大量に買ってそれをライブロックスタンドにしてる
ライブロックうまく積めば目立たないし、結構ライブロックを立体的に組めるよ
油断するとレゴブロックが浮いてくるのが難点だけどw
0299pH7.74 (ササクッテロロ Sp85-hGrB)
垢版 |
2017/10/24(火) 05:29:53.85ID:U7QmUjLJp
ヤフオクのDCポンプってサンプに配置する用にキスゴムとか付いてないの?。しっかり固定したいんだよね。
0303pH7.74 (オイコラミネオ MM5e-r6KL)
垢版 |
2017/10/24(火) 16:25:49.32ID:G5nrBwVTM
>>289
穴あきアクリル板を自分で採寸して必要なサイズを発注
瞬間で接着して作ったよ
三角柱のアクリル棒もあるから、繋ぎ部分はそれ使って接着で完璧
ブックマーク残ってなくて、どのサイトだったか失念
0308pH7.74 (ドコグロ MMe2-HJ4h)
垢版 |
2017/10/25(水) 01:28:20.00ID:5m214J0XM
スターポリプの見栄えをもっと良くしたいと思いRX072リーフからコーラルに買い替えようかなと思っているのですが、それが原因で調子悪くなる可能性はありますか?
追々はウミキノコとかトサカを飼ってみたいとも思ってます
0309pH7.74 (ササクッテロロ Sp85-XCQz)
垢版 |
2017/10/25(水) 01:34:14.80ID:ZQH0PZxZp
夜見たらマメスナにタカラガイが3匹くらいくっついてるんだけど、食べてるのかな?
ポリプ開かないしw
0313pH7.74 (ササクッテロラ Sp85-QWD+)
垢版 |
2017/10/25(水) 07:43:33.80ID:4SVKJOBqp
うちのタマイタダキ不調続きだから海養水とパープルアップ購入して添加
イーロカ使って水流当ててるけどどんどん萎んでいく、、、
0316pH7.74 (ササクッテロラ Sp85-QWD+)
垢版 |
2017/10/25(水) 08:55:40.15ID:4SVKJOBqp
>>315
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01N4NDI0B/ref=cm_sw_r_cp_api_0j97zbHMQ63TF

なかなかメタハラまで手が出なくてアマゾンで買ったこんなん使ってます。
色は赤と青とそれぞれ強弱切り替えられて、青強のみでタイマーで半日点灯しています。
0318pH7.74 (ササクッテロラ Sp85-QWD+)
垢版 |
2017/10/25(水) 09:31:50.09ID:4SVKJOBqp
照明重要ですかねー。
割と陰に隠れに行くから光が強すぎるのかなと思ってたくらいです。

やっぱし3000円くらいで買えるものよりVOLXとか買わなきゃあんまし効果ないんでしょうか。
0319pH7.74 (ワッチョイ 55fa-bcII)
垢版 |
2017/10/25(水) 10:15:57.90ID:ehWaH/0J0
>>318
波長が合わないから嫌がってるのかもしれないし
そのライトがどのくらいの性能か解らないからあれだけども
もう10k追加してRX122とか買った方がいいかもね
ただスポットはスポットでしかないからAIPrimeくらいあればいいんだけどねえ
0320pH7.74 (スッップ Sd9a-yvLs)
垢版 |
2017/10/25(水) 12:29:42.90ID:LMIzxGY/d
>>318
イソギンとサンゴに関しては照明は最重要でしょ・・・
個人的にはhydraやprimeおすすめ、光の強弱じゃなくて波長が重要だから。俺もLED初期はうまく行かなかったんだけど、多分青だけの強度が強いLEDは苦手なんじゃないかな
0321pH7.74 (ワッチョイ 1687-bcII)
垢版 |
2017/10/25(水) 15:16:22.28ID:yXwbbrHm0
>>320
青は万能だよ、青だけの強いLEDでタマイタは問題なく飼える
うまくいかなかったならそれは、その時の水質などの他のマイナス要因と重なったんじゃないか?

だが>>316みたいなピンク色のはなあ・・・
某ショップがブログでいけると言ってるからいけるんだろうけど

>>318
いくらなんでも10Wは弱すぎ
メタハラ150Wみたいな大袈裟なのはいらないけど、LEDとか蛍光灯で合計30〜40Wぐらいあった方がいい
0322pH7.74 (ワッチョイ d6cf-zk9O)
垢版 |
2017/10/25(水) 16:09:36.39ID:ABGFrQ440
>>318
たまいたでしょ?これで十分だよ。
エーハイム LEDライトブルー2(BBB) https://www.amazon.co.jp/dp/B00BIECGSQ/ref=cm_sw_r_cp_api_lFd8zbC7V026T

うちHydra HD52、スパクルとかその他LEDも色々使ってるけど、タマイタダキやらオオバナサンゴ 、ナガレハナサンゴ、スターポリプ、マメスナなんかはエーハのLED、BBBとBWDですこぶる調子いいよ。
0324pH7.74 (スッップ Sd9a-yvLs)
垢版 |
2017/10/25(水) 17:30:01.27ID:LMIzxGY/d
>>321
えー、タマイタダキって凄まじく光にうるさいイメージだわ
うちだとマメスナもカクオオトゲも460nmあたりが強すぎると調子崩すから青にピークができないように調整してやってる。そうしてからみんなすこぶる調子がいい
0326pH7.74 (スッップ Sd9a-yvLs)
垢版 |
2017/10/25(水) 17:45:32.50ID:LMIzxGY/d
ヤドカリはたまにやるねそれ
そんなうまく引きずり出すのは見たことないけど・・・
0328pH7.74 (ササクッテロラ Sp85-QWD+)
垢版 |
2017/10/25(水) 18:28:49.02ID:4SVKJOBqp
>>319,320
みたいな高額な設備はうちには無理ですね。
VOLXって言ったもののそれすら無理だし…

>>321,322
みたいな消費者の味方がいてくれると助かります。
エーハイムも安くてよさそうだけど、勢いでチャイナのLEDランプ買っちゃったので効果を見て検討します。
ちな21w E26口径 7灯中赤2、青2、白・UV・IR各1灯で¥1000ちょい。
plant growとのことです。

安物買いの銭失いってやつなんですけどね、、、
0330pH7.74 (ワッチョイ 8e1e-mJBs)
垢版 |
2017/10/25(水) 18:40:49.47ID:gW22j8dY0
ローワフォスの使用量って100リットルに対して何グラムほど入れればいいのですか?
0332pH7.74 (ワッチョイ d6cf-zk9O)
垢版 |
2017/10/25(水) 18:53:00.49ID:ABGFrQ440
>>331
うちもそのヤフオクのLED、24WのやつHydra HD52の補助で二つミドリイシ水槽につけてるわ。夜Hydra消してからスポット二灯で照らすと綺麗。中華だと知らなかったw
0333pH7.74 (ワッチョイ d6cf-zk9O)
垢版 |
2017/10/25(水) 18:56:21.18ID:ABGFrQ440
>>330
50グラム。
0334pH7.74 (ワッチョイ 55fe-yvLs)
垢版 |
2017/10/25(水) 19:02:54.21ID:F6DLNWBC0
>>331
うちはタマイタダキはradionとグラッシー2種で朝から昼は浅場スペクトル、夕方から夜は深場スペクトルにしてる。緑とオレンジのタマイタダキはこれでいい感じに維持できてるかな
マメスナは種類によってまちまちでさ、結局グラッシーからhydraに変えて青のピークを潰してようやく全体的に調子が上がった。ネシアのワイルドや沖縄産は青強めでも良かったんだけど、USAブリードものの一部とチャイナがイマイチだったんだよね
0335pH7.74 (ワッチョイ 55fe-yvLs)
垢版 |
2017/10/25(水) 19:05:45.70ID:F6DLNWBC0
まぁ、タマイタダキは結構初期に買ってダメにしてるからなんとも言えないけど、蛍光灯とLEDで試してダメで、メタハラではいけたんだよね
0339pH7.74 (スッップ Sd9a-yvLs)
垢版 |
2017/10/25(水) 22:33:24.00ID:LMIzxGY/d
満足感と優越感も趣味には大切だと思ってる
でもほんとにすごいディスクなんすよ
0341pH7.74 (ササクッテロラ Sp9d-Ns7Y)
垢版 |
2017/10/26(木) 12:17:02.44ID:s9dS1u5gp
カクレクマノミ×2
デバスズメダイ×2
シリキスズメ×2
の初心者水槽運営中。
お魚増やしたいけどなにがいいかしら。
ニシキテグリも入れてたけど餌付けがうまくいかず餓死してしまった。
0345pH7.74 (ササクッテロラ Sp9d-Ns7Y)
垢版 |
2017/10/26(木) 13:51:38.18ID:s9dS1u5gp
環境はというと60スリム規格にセットのGEXスリムフィルターと海道河童のダブルパンチです。
お魚の他にシライトとヤドカリ数匹とエビ一尾がおります。

カニハゼねぇ、、、蛾みたいですね。
0349pH7.74 (アウアウカー Saed-mlZ6)
垢版 |
2017/10/26(木) 15:51:49.50ID:fKOtSRGAa
GEXの60スリムってこれ?
だとすると水量26リッター。らくらくフィルターと街道河童だけで濾過できてんのかな? かなり生体入ってるし。俺なら2213あたり追加する。長期飼育するなら濾過をもう少し強化してあげたほうがいいと思うよ。

https://i.imgur.com/qgNT8kV.png
0350pH7.74 (ササクッテロロ Sp9d-q+V2)
垢版 |
2017/10/26(木) 18:25:12.95ID:0niCfIWpp
カニハゼパウパウ新宿店の入口の水槽に居ましたけど、キレイな白で本当に可愛いかったです
名前わからなかったので、スッキリしました
0352pH7.74 (ワッチョイ 1333-nu9H)
垢版 |
2017/10/26(木) 18:55:22.48ID:cA2bhS2h0
蛾みたいだなんて酷いこと言うなって思って
カニハゼで画像検索したんだけど

これは蛾ですわ
模様が完全に田舎の常夜灯の下とかで見るやつと同じ
0354pH7.74 (スップ Sd73-MYW+)
垢版 |
2017/10/26(木) 19:04:44.55ID:IcVdGgH0d
スポッテッドマンダリンの餌ってみんなどうしてるんだろ
水流止めてコペとかばらまくしかないの?
0355pH7.74 (ワッチョイ 11bd-q+V2)
垢版 |
2017/10/26(木) 21:36:46.34ID:AlRYv/rH0
>>341
ウミウシガイとか良いんじゃないですか?
コケ取ってくれるし
0357pH7.74 (ワッチョイ 131e-TRqU)
垢版 |
2017/10/26(木) 22:56:51.65ID:vxmN086E0
>>354
うちは他の魚も多いから乾燥餌の後に冷凍コペとブライン流してたら普通に餌付いた
餌付くと結構図々しくてブラインや乾燥餌までパクパク食べるよ
しょっちゅう餌探してふわふわ中層や水面下まで泳いでたりするから脇役でも可愛い
ライブロックやサンゴ入ってる水槽に入れてるショップならいいけど、そうじゃないショップで買うなら入荷直後の方が良い
入荷して時間が経つ程、弱ってる場合が多いよ
0358pH7.74 (スップ Sd73-MYW+)
垢版 |
2017/10/26(木) 23:05:38.15ID:IcVdGgH0d
>>357
普通に浮いてる餌も食べるのか
今1匹入っててその子はわざわざ与えなくても勝手に何か食べてブクブク太ってるんだけど、さらに1匹足そうと思うとさすがにプランクトンの湧きが追いつかなそうだなーと思って・・・
0361pH7.74 (ワッチョイ 93bd-20SA)
垢版 |
2017/10/26(木) 23:19:34.63ID:QdbgHOYy0
>>360
俺は自作フランジの上に自作したアクリルOF水槽くっつけてつくったけど
24時間点灯がいい海そう系なら濾過槽から分離がいいんじゃないかなぁと思う
0362pH7.74 (スップ Sd73-MYW+)
垢版 |
2017/10/26(木) 23:24:52.22ID:IcVdGgH0d
>>361
ああそうか照明のこと考えなきゃダメだな
濾過層付近におくとして、ポンプで揚水するとやっぱプランクトン死んじゃうかね。案外すり抜けていく?
0364pH7.74 (ワッチョイ 71fa-nu9H)
垢版 |
2017/10/27(金) 11:31:38.12ID:oVc1/2Ex0
うちのスポッテッドはいつまで経っても人工餌に餌付かないなあ
ヨコエビとたまに与える冷凍コペが主食っぽいが
0365pH7.74 (スップ Sd73-MYW+)
垢版 |
2017/10/27(金) 12:46:23.66ID:g09V9Yigd
>>363
まじか、じゃあプランクトンが増えまくってる濾過層から直接揚水して見た方がいいかな
0366pH7.74 (ササクッテロラ Sp9d-Ns7Y)
垢版 |
2017/10/27(金) 12:53:53.00ID:OCmAfVmIp
ライブロックって定期的に歯ブラシで掃除したりしてる?
石灰藻が付かないのはコケが生えたりしてるからなんだってね。
歯ブラシで洗うときも洗い水として海水を使った方がいいんだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況