X



【海水】マリンアクアリストの雑談所Part19【総合】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ 0a55-edIi)
垢版 |
2017/10/11(水) 08:55:44.67ID:ZtFM3I5r0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレ立てる時に↑を一つコピペして行頭に入れて下さい

ここは海水魚・サンゴ・イソギン・甲殻類など海水生体全般の飼育に関する話題、
システム、器具、失敗談、成功談、相談などマリンアクアリストが自由に雑談しあうスレです。

【お約束】
・荒らしは華麗にスルー
・コテンハン禁止
・特定の店舗やサイト、飼育者等の名指し叩きは禁止
・淡水・汽水は専スレがあるのでそちらへどうぞ
・次スレは>>950が立てる。過去スレを>>2に載せておく。
・「○スレ目」は>>950がそのたびに考えましょう。粋なカウント名をつけてね。(例:〜所【総合】2潮目、サン5)
・質問も可能ですが他スレとのマルチは控えましょう。
・深夜(00:00〜6:00)はage進行。
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| みんなで仲良く使いましょう。
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
前スレ
【海水】マリンアクアリストの雑談所Part18【総合】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1505094624/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0419pH7.74 (ワッチョイ ebcf-mlZ6)
垢版 |
2017/10/29(日) 21:11:02.39ID:TZupBbRo0
>>415
砂の種類と番号ありがとう。その砂、粗めは使ってけど細かいのはピンク入ってるんだね。参考になりました。
0420pH7.74 (オッペケ Sr9d-ttl6)
垢版 |
2017/10/29(日) 21:11:51.86ID:jmQdhMRir
海水なのにエーハイム2213とか緑色のいかにも水草水槽用です!みたいなのを
ゴリ押しするのは何なんだろうな
0421pH7.74 (ササクッテロレ Sp9d-3L8u)
垢版 |
2017/10/29(日) 21:23:13.13ID:zWtcZL12p
>>420
GEXが出してるやつよりもエイハイムが壊れにくいから
0422pH7.74 (ワッチョイ ebcf-mlZ6)
垢版 |
2017/10/29(日) 21:24:37.35ID:TZupBbRo0
>>417
クーラーと外部フィルターの接続、実際の流量をこないだ風呂場で実測してみたから書いとくよ。(ろ材入りで実験)
揚程、約70cm

エーハイム2213+サブ2213
288/h

エーハイム 2217
756/h

エーハイム 2078(流量MAXモード)
684/h

例としてZC-100αだと推奨ポンプ流量が300l/h〜800/h
実際に60規格水槽でエーハイム2217とZC-100αを接続してテストした際の流量は450/hだった。 外部なら2217が使い回しが効くのでおすすめ。

参考になれば。
0423pH7.74 (ササクッテロレ Sp9d-3L8u)
垢版 |
2017/10/29(日) 21:28:26.91ID:zWtcZL12p
>>41
0424pH7.74 (ササクッテロレ Sp9d-3L8u)
垢版 |
2017/10/29(日) 21:35:45.42ID:zWtcZL12p
>>388
僕もニシキ片側だけでバンド乱れなんですけどもう3年飼育してるけど変わらないね
0425pH7.74 (ワッチョイ 1bde-33bz)
垢版 |
2017/10/29(日) 21:48:15.77ID:HRHaGMYt0
>>418
10年前に海水魚始めようとコトブキの90買ったんだが
結局しないで放置
最近60cm水槽で始めようかと
クーラーはCR-3にしようかと
クーラーのところで排水力かなりおちるから
丁度いいかなと
0426pH7.74 (ワッチョイ 131e-TRqU)
垢版 |
2017/10/29(日) 21:55:40.27ID:6YBrfZxi0
>>416
最近のウェーブポンプ性能は認めるけどさ
断続的な稼働で壁にぶつけて波らしきもの作るだけなんだよな
リアルにダイビングすると判るけど海の中の流れって波打ってなんかいないから
淀み無い流れ作るコツ知ってたら今迄の流水ポンプで充分だな
0427pH7.74 (ワッチョイ 1114-Ol9m)
垢版 |
2017/10/29(日) 22:00:29.49ID:e63pvKa60
>>420
あれ外部フィルターとして完成されてるからちゃんとメンテすりゃ壊れないし
壊れてもパーツ単位で売ってるし
0428pH7.74 (アウアウカー Saed-IUE0)
垢版 |
2017/10/29(日) 22:12:43.39ID:cdgQR6vXa
夏に取ったヤドカリ水槽から発展させてクマノミやソフトコーラル程度を始めようと思っていますが、測るべき成分はなんでしょうか?
定番の試薬とかあるのでしょうか?リーズナブルでこれだけ持ってて測っていればってのが知りたいです。
テトラの6in1は持っていますがこれじゃ駄目なんですよね?
0429pH7.74 (ワッチョイ e99c-7D0c)
垢版 |
2017/10/29(日) 22:21:24.29ID:ceifZ5e10
>>428
最低限は亜硝酸、硝酸。6in1でOK
あと比重と水温ね。
0430pH7.74 (ワッチョイ 11bd-q+V2)
垢版 |
2017/10/29(日) 23:07:11.58ID:ikkxRu4z0
今日親父がレッドシー リーファ250買ったから実家に行って組み立てて来たんだけど、プロテインスキマー買ってなかった。
プロテインスキマーのオススメありますか?多分LPSと魚メインだと思う。
ろ材はネットに入れてエーハイムメック6kg位で足りるかな?
0431pH7.74 (スフッ Sd33-5+y+)
垢版 |
2017/10/30(月) 01:44:48.32ID:zOu/FL5Sd
>>426
水流つくるコツおしえて
0434pH7.74 (ワッチョイ ebcf-mlZ6)
垢版 |
2017/10/30(月) 02:53:53.77ID:A6Lm7Pmx0
>>430
うちは粗め珊瑚砂LLサイズ、サブストラットプロレギュラー、リングろ材にパワーハウスのハード使ってるよ。
粗めサンゴ砂だけでもいいんだけどね。
0436pH7.74 (アークセー Sx9d-zsrz)
垢版 |
2017/10/30(月) 08:55:32.92ID:1qwOHjzex
>>431
水槽左手前にPH1台設置、右奥にOFの排水で水槽のガラス面に沿わせて螺旋を描くイメージで
二山レイアウトだとこれが1番ちょうどいいかなって思う
デメリットはガラス面へのスタポの爆殖
0440pH7.74 (ササクッテロレ Sp9d-3L8u)
垢版 |
2017/10/30(月) 12:47:21.80ID:7/PFCoc5p
>>435
あまり長期飼育が無いみたいですねよくよく聞きますよ
0442pH7.74 (ササクッテロロ Sp9d-q+V2)
垢版 |
2017/10/30(月) 13:53:55.73ID:2io9lCGLp
大丈夫だよ、うちもエーハイムプロ2273 とZC100α繋いでるけど水流丁度いい感じ。
もちろん径の変換アダプタ噛ませてね
0443pH7.74 (スップ Sd73-Na5b)
垢版 |
2017/10/30(月) 14:01:37.96ID:Fwk71Ye2d
90オーバーフローの給水の事で質問
ポンプをリオ2500でホースは内径19で塩ビエルボの繋ぐところがVP13だから径18しかなくて困ってます
ホースバンドでなんとかなる?同じような体験ある人いないかな
0445pH7.74 (スップ Sd73-Na5b)
垢版 |
2017/10/30(月) 19:39:52.73ID:Fwk71Ye2d
>>444
一応異径コネクタとカミハタのVP13に12/16のホース繋げるようにするコネクタは買ってあるんだけど、できれば径を下げたくないなと思いまして

径下げて抵抗になれば流量下がるよね?
0448pH7.74 (スッップ Sd33-MYW+)
垢版 |
2017/10/30(月) 20:47:52.45ID:vRQzKDRYd
>>447
うちもコネクタつけて2500→VX-90→クーラー→水槽ってやってるけど、まぁ確かにちょっと流量は少ないかな
ただうちの場合マメオーバーフローだからってのもあると思う
0450pH7.74 (ワッチョイ 1355-WWaS)
垢版 |
2017/10/30(月) 21:22:49.94ID:+Y3Za9zM0
ポップアイって自然治癒しかないんだっけ?
キンギョハナダイがデメキンになってしまった
0451pH7.74 (ワッチョイ ebcf-mlZ6)
垢版 |
2017/10/30(月) 21:55:55.34ID:A6Lm7Pmx0
>>445
おすすめなのはモーションチャンバー使うこと。ポンプからの排水のサイズ19だっけ? それに合わせてチャンバーの給水部を作ってもらって、分岐排水部をVP13用にするといいよ。自分も使ってるけど6千円くらいだったかな。

https://i.imgur.com/4wLKChT.jpg
0452pH7.74 (ワッチョイ ebcf-mlZ6)
垢版 |
2017/10/30(月) 21:57:08.33ID:A6Lm7Pmx0
>>450
完治はなかなか難しいこと多いけど、エロモナス菌性なのでGFGでの薬浴。
0453pH7.74 (ワッチョイ ebcf-mlZ6)
垢版 |
2017/10/30(月) 21:59:05.79ID:A6Lm7Pmx0
ただ90OFにRIO2500だと殺菌灯やらクーラーかますと、流量が足りないと思う。
0454pH7.74 (ワッチョイ 91ca-ttl6)
垢版 |
2017/10/30(月) 22:44:21.21ID:4kTlFOL60
揚水に水中ポンプ使うと、熱が水に伝わるから夏は効率悪いね
DCポンプなら熱も少なくていいのかもだけど
0456pH7.74 (ワッチョイ 11bd-Na5b)
垢版 |
2017/10/31(火) 00:13:54.19ID:wqWBpPnq0
>>448
うちも今45Cでマメオーバーフローですw
溢れた事もあってか本オーバーフロー水槽にしよう案が可決された

>>451
>>453
揚水ポンプは単独でクーラー用で別ポンプ使うのでその辺りは大丈夫かなと思います
0457pH7.74 (ササクッテロレ Sp9d-3L8u)
垢版 |
2017/10/31(火) 06:21:29.39ID:uM9rK4MCp
>>450
自然しかないですよ治ってはまたなるの繰り返しもあるよ薬浴しても無理
0458pH7.74 (アウアウカー Saed-Y1F3)
垢版 |
2017/10/31(火) 08:49:46.41ID:X/rTotGPa
10cmのサンゴイソギンチャクに約4cmのまだ活着していなかったマメスナが落ちてしまいました。
急いで手を洗ってから水槽に手を突っ込んだのですが、たまたま口の部分に落ちたせいですっぽり飲み込まれてしまい引きずり出せませんでした。
6時間くらい経過して特にイソギンに変化はないので放置でよいですかね。
イソギンにソフトコーラルが落下したみたいな事例があまりなく、もし経験ある方がいましたらら情報よろしくです。
マメスナがイソギンのサイズに比べて結構大きいので大丈夫か心配です。
0459pH7.74 (アウアウウー Sa95-NoQJ)
垢版 |
2017/10/31(火) 20:04:40.70ID:y2F0VHtja
初めて海水水槽立ち上げてライブロックとサンゴ砂しか入っていない水槽を
ワクワクしながら眺めてたらウミケムシ現れた
ライブロックの生き物で初めがこれは悲しい
0465pH7.74 (ワッチョイ 9b33-nzOt)
垢版 |
2017/10/31(火) 23:36:53.12ID:1jb+uIH90
今飼ってるカウデルニィがペア作って
口の中に卵あるんだけど
もし孵化したら
餌ってどーすればいいんだろ
0466pH7.74 (ワッチョイ eb16-oaFu)
垢版 |
2017/11/01(水) 00:09:02.96ID:nXrap9ZD0
孵化させたブラインでいけるっぽい
稚魚がでかいからそんなに難しくなさそう
0467pH7.74 (ワッチョイ 9b33-nzOt)
垢版 |
2017/11/01(水) 00:24:38.11ID:+xbzyUC70
>>466
ありがとうございます
産まれたら与えてみます
あとはコペが大量に湧いてるから
それも食べて繁殖してくれたら
いいなー
0469pH7.74 (ワッチョイ 11bd-q+V2)
垢版 |
2017/11/01(水) 02:45:53.05ID:8BSqQj9J0
電気付けたらキンチャクフグ が寝ぼけていて
ゴム風船の様にあっちこっちにぶつかって、最後は水流に流されて奥の方に消えていった…
夜中に声出して笑ってしまった
0470pH7.74 (スッップ Sd33-MYW+)
垢版 |
2017/11/01(水) 08:10:11.31ID:ppOvd2hFd
>>469
うちにまえいたヒフキアイゴなんて寝ぼけてハタゴに自分から寄り添いに行ったから気をつけたらほうがいいぞ
0471pH7.74 (ササクッテロラ Sp9d-Ns7Y)
垢版 |
2017/11/01(水) 13:36:08.61ID:NftjBox2p
サムライEX1週間使ってみた。
謳い文句に書いてあるようなことは、特に実感なしw

バクテリアが効いてる判断基準の水槽の淵の小さい泡ってのが全然発生しない。
水槽の環境がそもそも悪いのか?
0474pH7.74 (ササクッテロロ Sp9d-q+V2)
垢版 |
2017/11/01(水) 14:20:01.05ID:J2WZXOHcp
うちは水換え後にバイコム入れるとスキマー爆発するから、それ見て効いてる効いてると思ってる
0478pH7.74 (ワッチョイ 71fa-Eec1)
垢版 |
2017/11/01(水) 16:18:18.48ID:dVrtOKsK0
他のソフトは全開なのに(ツツウミヅタ・キノコ・スタポなど)マメスナだけ全閉でどうすりゃいいんだ
とりあえず多様性復活のためにプランクトパックでも入れようかな…
0480pH7.74 (ワッチョイ 11bd-q+V2)
垢版 |
2017/11/01(水) 21:07:45.40ID:8BSqQj9J0
マメスナってブリードは水がきれいでも大丈夫だけど、ワイルドは水がある程度汚れてないとダメな気がする
0481pH7.74 (ワッチョイ 81bd-4xPO)
垢版 |
2017/11/02(木) 01:53:17.04ID:qxVZ4GgB0
たった2つだけ入れてるミドリイシの片方が上から白化してきてる。下からは分かるんだけど上からは何が原因なのかな?
0482pH7.74 (ワッチョイ 31fa-7T4N)
垢版 |
2017/11/02(木) 08:08:27.87ID:3SF8fuRD0
>>479
光は全開だった時から変わってないし、比重は調べたら1.024で適正だった
訳わからん、マメスナ本当に難しいわ

>>478
硝酸塩は5〜10の間でそこまで清浄すぎる水でもないんだよね
ある時から閉じ出してずーっと開かぬ…
0483pH7.74 (ササクッテロラ Spf1-5A7C)
垢版 |
2017/11/02(木) 08:31:31.14ID:ArEm6zmep
うちも、マザータイプのマメスナはすぐにダメになる、フラグの一部は調子いいんだけど
もうマメスナ買わないで隅に置いとく事に決めた
ちなみに、照明器具って何使ってます?
うちはヤフオクで買った中華改造みたいなのでUVも付けてもらってるんですけど、そのせいかも
0484pH7.74 (ワッチョイ c2fc-lboT)
垢版 |
2017/11/02(木) 08:44:26.84ID:baUboUQL0
>>482
ベトカリブUSなどマメスナのみのタンク持ってる
その状態になった時はほぼパラサイト
取り出してフラグ割ったら高確率で何か出て来る
出てこないなら細菌
購入後自分で検疫しないで水槽入れてるとすぐやられる
0486pH7.74 (ワッチョイ 31fa-7T4N)
垢版 |
2017/11/02(木) 09:16:38.30ID:3SF8fuRD0
>>483
うちはAIPrime使ってるよ
ただ、照明をいじって以降ではないから光ではないのかなあって

>>484
ヤッコを入れた直後に急に開かなくなったから突いてんのかな、と思ったけど
パラサイトか細菌か…
この場合は取り出して薬浴する以外対応方法無い感じ?
0487pH7.74 (アウアウカー Sa69-W5zw)
垢版 |
2017/11/02(木) 10:55:18.43ID:i3m7G9vRa
うちのマメスナは開くけど色がなんか薄い
光?
0488pH7.74 (スップ Sdc2-P3uF)
垢版 |
2017/11/02(木) 12:21:13.80ID:LSunwACZd
>>482
光強いと少し経ってからダメージくるよ
うちはマメスナ水槽だけ1.022で維持するようにしてて、それから調子がいい
0490pH7.74 (ワッチョイ 31fa-7T4N)
垢版 |
2017/11/02(木) 16:38:48.41ID:3SF8fuRD0
>>488
強すぎる事はないけど設定見させてもらったら俺の設定はあかんやつかなあ
今出先だから後で上げてみる
0491pH7.74 (ワッチョイ 81bd-4xPO)
垢版 |
2017/11/02(木) 17:00:00.95ID:qxVZ4GgB0
>>485
上から根本まで白くなっていってるから成長点ではないな…。
白くなってるのにポリプは出てる。
0492pH7.74 (スップ Sdc2-P3uF)
垢版 |
2017/11/02(木) 17:27:50.88ID:LSunwACZd
>>490
出先からでも確認できるぜ、俺なんて今すごい遠くに出張に来てるし
まぁ急ぐこともないけどね
0493pH7.74 (スップ Sdc2-P3uF)
垢版 |
2017/11/02(木) 17:30:13.37ID:LSunwACZd
>>491
ポリプ出てるってことは共肉は無事なのね
ミドリイシがガラッと色が変わることなんて普通だし、リーフエナジーや給餌をしっかりしてるなら気にしなくていいんじゃないかな
0495pH7.74 (スップ Sdc2-P3uF)
垢版 |
2017/11/02(木) 17:37:47.70ID:LSunwACZd
>>494
ウミキノコは2次ポリプまで出てるから現状ではマックスじゃないかね
マメスナはカーリーがいるとこだけえぐってしまえばいいよ
0497pH7.74 (ワッチョイ 0633-W5zw)
垢版 |
2017/11/02(木) 17:40:38.45ID:IZ6HE+xN0
>>495
もっと高密度で出てくるのかと思ってました
もうカーリーの周りは死んできてるから
抉る
0498pH7.74 (スップ Sdc2-P3uF)
垢版 |
2017/11/02(木) 17:47:05.23ID:LSunwACZd
>>497
条件によってはもっとふさふさになるんじゃない?
頑張って立派なウミキノコを育てるんや・・・
0499pH7.74 (ワッチョイ 81bd-5A7C)
垢版 |
2017/11/02(木) 21:43:29.32ID:L0tv1FLL0
生物層豊かにしようと思って週毎に違う店の天然海水入れてるんだけど、その度にサンゴの調子落ちてる気がするな
やっぱり、コーラルプロソルトが一番良いかも
0500pH7.74 (ワッチョイ 31fe-P3uF)
垢版 |
2017/11/02(木) 22:07:08.22ID:ruKpNB1V0
>>499
生物相豊かにするならプランクトンパックとかライブロックとかじゃないと意味ないぜ
大概濾過してて、下手すりゃ殺菌してるから
0502pH7.74 (ササクッテロレ Spf1-5A7C)
垢版 |
2017/11/02(木) 22:21:48.98ID:TI1GxHOOp
>>500
そうなんだ…意味ないやん
プランクトンパックでオススメありますか?
この前検索したら1万とかしてたから諦めたんだけど
0503pH7.74 (ワッチョイ 42ab-Q/5A)
垢版 |
2017/11/02(木) 22:26:37.32ID:s0eFmtRT0
>>502
昔はシュリンプやらなんやら色々売ってたんだけど今はチャームしかないっぽい
内容量によって値段変わってくるから見てみると良いよ
最高1万(送料込み)
0504pH7.74 (ワッチョイ 31fe-P3uF)
垢版 |
2017/11/02(木) 22:32:15.85ID:ruKpNB1V0
>>501
なにこれ超複雑
照明時間を短めにしてみるとか、スペクトルグラフ出るからそれを参考に青色のピークが強く出過ぎないようにするとかかね
>>502
まぁ天然海水は人工海水や添加剤で再現できてない何かを補うおまじないみたいな感じでたまに使ってる・・・
うちはC.P.ファームのプランクトンパック入れたよ
0505pH7.74 (ワッチョイ 421e-eyI5)
垢版 |
2017/11/02(木) 22:36:20.77ID:cy50SO/U0
>>494
ウミキノコの面白さはこれから
巨大化してそのポリプ全開になると存在感あるし魚達の隠れ家になったりもする
0506pH7.74 (オッペケ Srf1-Dv9o)
垢版 |
2017/11/03(金) 02:00:21.71ID:fFo4mfmHr
うちの水槽、ピンク系のミドリイシの色揚げは得意なんだが
グリーン系が全然ダメ。成長点だけ極美パープルで本体が白に近いベージュになる
0507pH7.74 (ワッチョイ 4528-VA0Q)
垢版 |
2017/11/03(金) 08:20:56.38ID:8lsNtowH0
ウミキノコ本当に調子良くなって、よく見たら二次ポリプの先っぽに三次ポリプみたいなの出ない?
種類によるかもだけど
0508pH7.74 (ワッチョイ 81bd-KS8n)
垢版 |
2017/11/03(金) 14:47:25.23ID:D7LLEbnM0
ウミキノコは蛍光グリーンのは気難しい割にうまくいくとハゲ山みたいな2次ポリプ出して、ホワイトのデカイのは長いポリプワサワサ出してる
種類が違うのかも
0509pH7.74 (オッペケ Srf1-+adv)
垢版 |
2017/11/03(金) 15:31:36.80ID:rWadA2H0r
ついにアズファーとイマズマを買ってきてしまった。
早速先住のウズマキと小競合いがあったけど、みんな元気に育ってほしい。
0510pH7.74 (オッペケ Srf1-+adv)
垢版 |
2017/11/03(金) 17:18:15.60ID:rWadA2H0r
ウズマキ6cm、イナズマ6cm、アズファー5.5cm って感じなんだが、初日から冷凍ブライン食べてくれた。
まだ端の方にいるけど安心した。
0511pH7.74 (ワッチョイ 2ecf-YiJo)
垢版 |
2017/11/03(金) 19:56:06.83ID:EpltZAhn0
>>510
うちも飼ってる。かわいいよね。そのうち人工餌ガンガン食べるようになるよ。そのサイズだと植物性、メガバイトグリーンとか海藻70Sとか大好きなはずだから、じょじょにあげてみて。
0512pH7.74 (ワッチョイ 6e1d-J0m9)
垢版 |
2017/11/03(金) 20:06:16.68ID:EVnO/tLF0
WMP8000Rが帰ってきたら完全に停止してた…
コントローラーは操作効くし本体に原因あると思うんだけどフォルスって国内は修理してくれるの?
0513pH7.74 (アウアウカー Sa69-1YBb)
垢版 |
2017/11/03(金) 20:18:35.55ID:xT8SpV2Ua
60センチOFでハリセンボン2匹飼ってるけど、サンゴ入れるのは絶対無理かなあ
ちなみに魚しか飼った事なくてサンゴは素人
0514pH7.74 (ワッチョイ 81bd-H2G5)
垢版 |
2017/11/03(金) 21:18:57.55ID:D7LLEbnM0
そうだねぇ、うちのヒメキンチャクフグ見てると
オオバナ、ウミキノコ、シャコガイは突いたけど

ウミアザミ、ツツウミヅタ、トサカ、マメスナ、ディスクコーラル、ウミキノコ、ナガレハナ、アワサンゴ、バブルコーラル辺りは大丈夫かな

ただ、フグって好奇心旺盛で初めて見たものはとりあえず突いてみようみたいなとこあるからね
ウミアザミも最初だけ突いてたし
ヤフオクの安いサンゴから始めてみれば?
0515pH7.74 (ワッチョイ beae-+adv)
垢版 |
2017/11/03(金) 22:30:00.19ID:8Q4WXh310
>>511
アズファーはブリードの個体だから粒餌もフレークも食べてくれたよ。
イナズマはまだ人工餌食べてないから、ブラインと一緒にあげてみるね。ありがとう。
0516pH7.74 (ワッチョイ 2ecf-/2ha)
垢版 |
2017/11/03(金) 23:29:53.70ID:50Itg9yB0
>>513
ハリセンボン大きさは?
5センチ一匹でも一年たたずに60じゃいっぱいいっぱいになるのに2匹はやばいね
うちのは4センチから飼いはじめて1年半たつけどもう20センチ越えてる
0517pH7.74 (ワッチョイ 2ecf-/2ha)
垢版 |
2017/11/03(金) 23:32:30.99ID:50Itg9yB0
>>513
もともとサンゴもいくらか入れてたけど、ハリセンボン飼い始めてコケ処理追い付かなくなってサンゴも全部徐々に弱り死んでしまった
0518pH7.74 (アウアウカー Sa69-1YBb)
垢版 |
2017/11/03(金) 23:36:25.25ID:0oAINRX0a
>>514
ありがとう
参考にして始めてみようかな

>>516
今10センチくらいかな
餌を控えめにしてなるべく育たないようにしてるけど、いよいよとなったらサイズアップするつもり
いよとなったらサイズアップしかないですね
一年半で20センチはすごいですね
0519pH7.74 (ワッチョイ 81bd-4xPO)
垢版 |
2017/11/03(金) 23:53:33.12ID:IMbKHp660
https://i.imgur.com/Xw8607u.jpg
外部フィルターの中とか達磨の中で大発生してるんだけどこれ何か分かる人いる?ネバーッとしてる。
こないだフィルター掃除したあとに水槽内に混入して大変なことになったわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況