X



メダカ/めだか@アクアリウム 152匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 23:24:50.64ID:NKkYf7Ll
観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

◆【業者ステマ】【ヤフオク出品者ステマ】にご注意を!
◆初めて書き込みされる方は>>2-10位迄のテンプレをお読み下さい。答えが見つかるかもしれません
◆質問する前に自分で調べましょ。
http://www.google.co.jp/

【関連スレ】
【調べるの】今すぐ質問に答えて!215【マンドクセ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1497789647/

【祝100スレover:最古めだかスレ】
http://life.2ch.net/pet/kako/1007/10072/1007219051.html
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1007219051/

次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。>>950以降は減速進行でお願いします。

※過去スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 149匹目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1502288271/
メダカ/めだか@アクアリウム 150匹目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1503395103/
メダカ/めだか@アクアリウム 151匹目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1504606899/

※前スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 152匹目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1506140706/
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1506140706/
0426pH7.74
垢版 |
2017/10/25(水) 22:48:17.17ID:agdukCaE
モクレンの葉も堅くて良さそうだけど
アレロパシーは水草にも作用するんだろうか
0427pH7.74
垢版 |
2017/10/25(水) 23:51:08.56ID:ghIhtDAi
稚魚が落ちちゃった...
きれいなオレンジ色とラメが出始めて、1.5センチまで成長したからそろそろ本水槽に合流させようと思ってたのにショック
0428pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 00:02:08.68ID:z9C3tRj6
柿の葉でも、ビワの葉でも、栗の葉でもほんと送料だけもってくれるならあげるよ。
以前美容のオイル作るとかで、ネット主婦にビワの葉あげたけど・・・
無農薬だけど、その分、虫喰いとかはありますが。
0429pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 00:18:14.46ID:Jw111tn4
>>425
普通に捨てメアド晒してそこで詳細話し合って受け渡しすればええだろ
0430pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 00:35:04.74ID:mIpf0qi5
最近動かないし食欲も落ちたから少しだけあげたら、次の日から水槽覗き込むともっとよこせよこせと水面に群がるようになった
なんなの君たち〜
0431pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 02:52:26.97ID:9u8e/zW8
イラガならまだいいわ チャドクとか笹につくのとかあれがたまらん
0432pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 04:38:30.10ID:iN1QrU4o
メダカが全身黄ばんできてエサを食べない
心配だな
0433pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 07:34:22.66ID:S/v4tRwN
もう一ヵ月以上餌を喰わないのに瘦せ細りもせず生存してる個体がおる
他の個体は凄い勢いで食べて残餌は殆ど出ないから後で拾い食いしてるとも思えない
腸内に特殊なバクテリアでも住み着いたのかね
因みに室内飼いです
0434pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 07:39:57.21ID:QMP1PMXl
寒くなってきたので睡蓮鉢の冷え対策を考えています
100均で売ってるプチプチか保温シート(保冷バッグの生地的な銀色のやつ)でグルグル巻きにしようかと思ってますが、どちらが良いでしょう?

生体はメダカ中心にミナミ・ヒメタニシが同居人です
0435pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 09:08:18.13ID:DbA3APRp
外飼いのが2匹続けて松かさだ
リセットしないとダメかな
しかし寒くなるのにリセットもなあ
0436pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 09:50:42.79ID:NEwSOVp9
>>429
捨てメアドですか、教えて頂いてありがとうございます。

もちろん、送料負担します、無農薬なら本当にありがたいです!
0437pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 10:31:25.87ID:3ap+Ymyp
>>428
めっちゃ欲しいbyうさぎ飼い
0438pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 11:20:54.47ID:z9C3tRj6
いるならほんと、捨てアド落してもらえれば連絡して送れるけど…

そういうの邪魔くさいと思う人は、今ちょろっとヤフオク見たら
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k277799368
柿の葉、80サイズダンボール箱一杯で、1円〜で売ってますね。
誰も入札ないし、うまく行けば100円以下+送料 ぐらいで買えるかも?

残り12時間だね。いそげ〜
0439407
垢版 |
2017/10/26(木) 11:42:57.92ID:NEwSOVp9
>>438
捨てアドのやり方がよく分からないので、夜、また書き込みます。
ありがとうございます!
0440pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 11:49:05.17ID:l74JkGrR
クレクレ君は、さっさと捨てメアド書いてメールでやれ、クズ
0441pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 12:06:53.34ID:ZnByP2sz
>>387
俺にも突っ込んでくれ
0442pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 12:07:49.01ID:60jrPcFY
クズクズと言わないで見守ってやれよ!
クズ。
0443pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 13:24:45.84ID:o8MluMtJ
久しぶりに晴れた日、とくに稚魚なんだけど、
容器の端に頭くっつけて並んで日向ぼっこしてるような様子なんだけど、
あれって何の意味があるの?
0444pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 13:47:23.41ID:cmA6wvFG
日向ぼっこの意味がある
0445pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 14:00:01.44ID:QjYZl/AX
日時計遊び
0446pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 14:17:46.95ID:8pd7cKZv
涙がとまりません…
朝起きたら買ったばかりのタライロンがフローリングに転がっていました…
0447pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 14:24:04.82ID:9BJZY5vn
>>387>>441はサラッと流されてるけど普通のことなんですか
0448pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 14:43:30.94ID:zuUMTLpK
メダカ界の常識
0449pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 15:38:32.04ID:VkpUy9S1
>>447
もしかして挿れたことないの?
0450pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 15:42:25.32ID:ciNVVtJG
>>446
Yahoo!知恵袋見てると何でいつもいつもこれが出て来るんだろうな…

と思ったらランキング1位なのか
0451pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 16:14:34.81ID:66N1hAZR
庭で水につけて1ヵ月たった柿の葉がいい具合に茶ゴケついてきたのでメダカの発泡にいれてみたよ ついでに青水も 青水で大きくなった子達だから秋はこけた青水よろこぶよ
0452pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 16:22:03.01ID:y8Ug1FfI
メダカに柿の葉大人気だわ 教えてくれた人ありがとう
0453pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 17:31:08.13ID:1XXbSxno
水替えついでにアオミドロにまみれたモスを
おもいっきり刈りあげてやった
0454pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 17:33:46.31ID:K1ivudvC
うちも週末柿の葉拾い行こうかなw
0455pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 17:57:01.15ID:bE3gNHWT
メダカにまったく興味ない嫁さんが田舎の実家から柿の葉を大量に持って帰ってきた
ダメもとでも言っておくもんだな
0456pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 18:07:45.09ID:lr9hAE9y
よくわからんけどメダカが喜ぶのなら実家の柿の葉っぱ拾ってくる
農薬使用状況も聞かねば
0457pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 19:47:43.63ID:2DpLSnyW
うちは庭の楓の葉。入れるとすぐにタニシが食いついて葉脈だけになっちゃうけど。
0458pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 21:22:20.88ID:iN1QrU4o
松かさ病の子が旅立った
もっと早く気づいてあげてれば
0459pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 21:25:21.96ID:v+xcffgY
嫁の実家が柿農家だけど農薬浸けでダメだわ
0460439
垢版 |
2017/10/26(木) 22:48:45.63ID:NEwSOVp9
すみません、捨てアド登録できませんでした。
よく調べて、できたらまた書きます。
0461pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 23:19:54.16ID:pfAol4IR
なんか馬鹿な子が居るな・・
0462pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 00:32:25.21ID:BycJ9XvA
柿の葉が流行ってるけど隠れ家になれば何でもいいんじゃないの?
素焼ポットを横にしておくとかじゃ駄目なの?
0463pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 00:39:02.07ID:+Z0YETPz
>>462
うちは素焼き鉢を半分に割って伏せて入れている。穴もいくつか側面に開けた。メダカは出たり入ったりしてるよ。ヒメタニシ内側にもよく張り付いている
0464pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 00:44:00.83ID:7+bjcmZA
水作エイトの使い古した濾材に重し入れて沈めておいたらメダカお気に入りの隠れ家になった
ざらざらしてて都合がいいのか卵もよくくっついてる
0465pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 00:51:21.33ID:ogO5Fs9g
柿の葉は手に入らないけどどっかで落ち葉拾ってやってみよ。
近所だとイチョウくらいだけど
0466pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 02:41:30.71ID:mQbSyhl6
うちは去年モスだらけで冬越しさせたけど 枯れ葉であんなにエンジョイするとは思わなかった 植木鉢なら半分にしたのや土管ぽいのいれてるよ 冬はビッグホテイが枯れるからありがたいわ柿の葉
0467pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 07:43:23.57ID:c0V0j1S4
うちはゴールドブレンドの空き瓶に素焼き鉢を逆さまにして載せるだけで鉢の裏に隠れてて暖かい日だけ出てくるよ
0468pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 07:53:33.89ID:iwksDyX6
>>467
こんな感じなのか?
0469pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 07:55:18.99ID:i2DKzRYn
画伯あらわる
0470pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 07:58:00.06ID:8z8zvfIL
素焼きの鉢を横にしてるだけだけどあんまり中に入らない
150Φ位の鉢だけど半分に切った方がいいのかな?
それか底を切り落としてトンネルの方がいいのか?
0471pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 08:07:28.76ID:Igrh9IGp
えっ…
あっでも伝わるわこの絵
0472pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 08:14:21.55ID:c0V0j1S4
>>468 そんな感じゴールドブレンドも逆さまにしてね鉢の穴から入ってきて出られなくなってしまうから冬越し頑張って下さい
0473pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 08:19:11.75ID:aSGXLcjg
>>468
あー。傘の下に入る感じか
初めてこの手の絵が参考になったわ
0474pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 08:23:21.47ID:mQbSyhl6
ダバダー
0475pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 08:30:10.50ID:T/wqm6xr
うちはネ〇カフェエクセラしかなかったわ
0476pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 08:48:55.28ID:djkbEFxS
>>455
うちの嫁は何を勘違いしたのか栗の葉をいっぱい実家から持ってきた
まったくダメ嫁
0477pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 08:54:54.75ID:2AbfLAJb
冬眠のおうち必要なのかよ
コーヒーの空き瓶探してこなきゃ
0478pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 09:10:19.29ID:G3EdoSVr
こんなこともあろうかと、割れた植木鉢を捨てなかったのが役に立ったよ
0479pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 09:38:44.01ID:CpIy5fT2
エビの隠れ家にクヌギの葉っぱ入れてた時はアカヒレがよく潜んでいたなー
0480pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 09:44:22.14ID:M5qUrHsX
>>470
隠れたくなったら入るんじゃないか?
メダカって基本的に水面にいるし活性が高いうちは天敵でもいないとなかなか入らんよ
しかし好き嫌いはあるだろうから半分に切ったのとかトンネル状とか試すのもいいと思う
0481pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 09:53:32.49ID:M5qUrHsX
>>477
別に必須というわけでもないと思うけど隠れる場所がないと落ち着かないみたいで物音や人影に怯えて
容器内を逃げ惑うから体力を消耗して落ちる確立が増す気がする
逆に言えば隠れ家でしっかり冬眠させてやればそう簡単には落ちないし痩せすぎてガリガリにもならない
0482pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 09:54:01.48ID:8z8zvfIL
>>480
底を切り落として半分埋めてみるわ
0483pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 11:28:15.81ID:8SOE+wOL
個人的には必須と思ってる。
今年は柿の葉を使ってみようかな。防腐効果があるんだよね。
0484pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 11:29:37.03ID:28mpRtXv
どんな悪質な環境で飼っているんだよ

人影見たら寄ってくるわ
0486pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 11:37:01.04ID:8z8zvfIL
>>484
赤虫似なんですね
0487pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 11:55:06.66ID:+wK1iNjQ
>>469
絵心無さすぎw
0488pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 12:08:20.50ID:cMLT4P4a
>>485
苔付き土管買ったけどエビもドジョウも入ってくれないから撤去したわ
0489pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 12:12:34.16ID:4wdcThy4
>>460
普通にGMAILを適当な名前で登録すればいいよ。
使い終わったらアカウント削除すればいいし
0490pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 12:21:11.13ID:4H+SBfQs
柿の葉ってどのくらい入れるの?
隠れられるようにってことはたっぷりもっさり?
0491pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 12:22:55.01ID:OrmsMdWO
ちょうどエビオスの空き瓶あるから沈めてみようかな
0492pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 13:21:58.41ID:YPLerJLi
柿は近所に植えてる家があるけど落葉するのはまだ先だから
うちにある月桃の葉を入れてみることにした
身体に良さそうだし
0494pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 16:01:53.90ID:fN0008/A
コレ使ってる人おられますか?
https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/223008082881/
針子とかには、侵入ダメージなくてよさそうなのですが、お値段がはりすぎて・・・

使っておられたら使用感想などありましたらありがたいです。
0495pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 16:25:25.86ID:mQbSyhl6
神奈川だけど 日当たりよくても網掛けておけよー トンボが群れて飛んでるわ
0496pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 17:19:05.22ID:KwOYSEry
またメダカが突然消えたよ なぜ消える? 
鳥に食われてるのかな
0497pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 17:40:41.34ID:wxldQjQv
冬の屋外組もいろいろ楽しめますなあ
0498pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 17:53:27.68ID:rzxnX1nK
睡蓮鉢でメダカ飼育
0499pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 17:57:46.12ID:0cA628Wm
>>496
うちのはヤゴの仕業だと思ってるけど
もじゃもじゃの水草かき分けて探すのめんどくさい
ちょっと触ると糞やら土やら舞い上がって全然見えない
0500pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 18:05:11.81ID:xVYKacvr
ヤゴの凄さ伝える時の定番が魚を捕らえるシーンw
まあ実際は成功率は低いらしいよ
0501pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 18:25:14.82ID:HcXSpmFE
>>496 >>499
底を浚って掃除すると泥の中にウジャウジャいたりするよね
個体数少ないなら室内飼いするかトンボ避けに網張るしかない
0502pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 18:45:19.56ID:8z8zvfIL
>>496
ウチは鳥避けのトゲ並べたら突然行方不明はなくなった
0503pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 18:49:43.29ID:e3H7KFW1
メダカ用の餌を使いきってしまった。この時期に新しい餌買ってもなぁ。金魚の餌を拝借やな。
0504pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 19:51:49.01ID:Igrh9IGp
室内水槽なら冬眠させることは無いの?
今年が初めての冬なのでどうしたらいいのか…
0505pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 19:59:30.26ID:+Z0YETPz
>>496
うちは鳥よけネット張ってから、突然消えることはなくなった。
0506pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 20:44:29.19ID:KwOYSEry
ネットをダイソーで買ってきた
これでトンボも鳥も大丈夫かな
0507pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 20:50:00.79ID:8z8zvfIL
>>506
トンボはネットの目の大きさによってはすり抜けるっぽいよ
0508pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 21:04:12.60ID:KwOYSEry
>>507
網の目が2ミリぐらいだから大丈夫だと思う
0509pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 21:05:04.78ID:xke/5/Q6
>>503
うちはメダカも金魚もテトラキリミンと乾燥アカムシ。金魚はあまり大きくしたくないし。
0510pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 21:47:18.13ID:jW4W7539
>>496
家は無防備だと野良猫にごっそりやられる
0511pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 23:34:40.53ID:8C8ipG49
>>466
メダカがエンジョイプレイwww
うちはダイソーのテラコッタ入れてるけど 朝見ると寒くてみんな塊でこっち見てる姿がたまらんwかわえぇ
0512pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 00:49:41.81ID:AGUyAwNA
>>504
室内なら気にしなくていいと思うけどどうしても気になるならヒーター入れる
エアストーンもフィルターも使ってないなら水流を何かで弱く作って水を攪拌して水槽内での水温差を小さくする
0513pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 03:53:09.04ID:OOvBsUbd
>>511
枯れ葉入れると ならんで頭だけ覗かせてまたかわええど
0514pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 06:21:35.12ID:NrlxEQMV
屋内60p水槽で飼育したいのですが、フィルター、床材などはなにが適していますか?
メダカ10ミナミヌマエビ10ヒメタニシ5の予定です
0515pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 06:50:42.11ID:VNGcgZsH
>>514
水作エイトLかロカボーイのLまたはスポンジフィルターか底面式
所謂、メーカー製のメダカ飼育セットによく付いてくる外掛けフィルターは水流が強過ぎてダメ
同じ理由で上部式や外部式も余りお勧め出来ない
スポンジ等を使って水流制御する方法もあるがその場合はエアレーション等で水の停滞を予防する必要が出てくる
0516pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 07:01:30.86ID:lEPHCxxU
>>515
マジで某メーカーのメダカ飼育セットは外掛けフィルター使って一ヵ月以上飼育してテストしてるのか聞いてみたい
0517pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 08:01:53.01ID:AGUyAwNA
>>514
寒冷地でなければフィルターもエアレーションも底砂もなし、マツモかアナカリスを店で1束買う(マツモが枯れてしまうならアナカリス)、ホテイアオイを1株買って枯れなければ入れておくで100匹くらいまで増やしてもOK
底を見て汚れが目立ってきたらダイソーで売っている水槽用ポンプで掃除しながら時々換水
これが最強らしいです
ヒーターを入れる必要がある場合はテトラのツインブリラントフィルターあたりを入れて2分岐弁で一方をエアストーンに繋ぎ絞りながら空気を解放してメダカがあまり泳がなくて済む程度にフィルターでの水流を弱める
その程度の水流でもヒーターの熱を十分拡散できるので
水流がないか弱ければ浮かべておく産卵ネットの類を使いやすいし水槽のまわりに何もなければ数を浮かべるのも楽だし浮かべても底の掃除が楽でいいことばかり

メダカは水質悪化に極めて強いけど水流にはめっぽう弱いので下手にフィルター入れるなら入れない方がマシ
底砂は汚れがたまって水質を悪化させる原因になるだけなので入れないのが望ましい
ミナミヌマエビとタニシは水槽のガラスが少し汚れてから入れる方が無難
こいつらはメダカより水質に敏感なので安定してからという意味合いとコケがある程度生えた方がいいので

隠れ家に流木か何かを沈めておくとなおよろしいかと
0518pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 08:06:45.54ID:ztCeA8de
確かに最強かもしれないけど、それだと観賞用として味気ないんだよね…
0519pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 08:36:30.89ID:20JdBuWt
>>516
何年も飼育してるが
0520pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 08:43:15.74ID:K3hzTAps
>>516
交換ろ材が売れさえすればメダカの命なんてどうでもいいのです
まぁ、外掛けでも上にマツモ神を浮かべとけば大丈夫だったりするんだけどね
0521pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 08:49:21.01ID:0A5DzA8Q
みなさんありがとうございます
外掛けと言えばテトラですよね?
フィルターは2分岐させてエイト2つで水量を調節刷れば大丈夫でしょうか?
ヒメタニシの対応として床材に牡蠣殻を混ぜようと思うのですが、メダカにはまずいですか?
0522pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 10:08:22.20ID:s1HutNOn
今までずっと外で飼ってたけど、秋冬がさみしいので、
秋冬だけ一部を室内飼いにしたい…
0523pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 10:20:13.34ID:20JdBuWt
外飼いなんて、もはや観賞魚じゃないからな
0524pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 10:22:05.56ID:OOvBsUbd
思い立ったら水槽立ち上げるか 発泡に赤玉土いれて準備だ
0525pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 10:40:44.82ID:nqBoJi82
15リットル水槽だけど
メダカ8匹以下、ミナミ6匹以下、石巻2匹。
これで3日に1回、4分の1程度の水換えしないと
メダカかエビが1匹死ぬ。
今メダカ4匹、エビ4匹なのにまた1匹死んだ。
水換えしてから5日目。
ソイルにロカボーイ、水草多め。
ヒーター無しの室内。
何がダメ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況