X



メダカ/めだか@アクアリウム 152匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 23:24:50.64ID:NKkYf7Ll
観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

◆【業者ステマ】【ヤフオク出品者ステマ】にご注意を!
◆初めて書き込みされる方は>>2-10位迄のテンプレをお読み下さい。答えが見つかるかもしれません
◆質問する前に自分で調べましょ。
http://www.google.co.jp/

【関連スレ】
【調べるの】今すぐ質問に答えて!215【マンドクセ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1497789647/

【祝100スレover:最古めだかスレ】
http://life.2ch.net/pet/kako/1007/10072/1007219051.html
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1007219051/

次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。>>950以降は減速進行でお願いします。

※過去スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 149匹目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1502288271/
メダカ/めだか@アクアリウム 150匹目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1503395103/
メダカ/めだか@アクアリウム 151匹目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1504606899/

※前スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 152匹目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1506140706/
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1506140706/
0607pH7.74
垢版 |
2017/10/29(日) 20:12:31.91ID:Lw6FmWY2
うちも稚魚の方が元気がいいな
成魚は隠れているのが多い
0608pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 07:24:14.87ID:53UPgP1b
成魚は食べなくても冬眠状態で越冬できるけど
稚魚や針子は食べ続けないと生命維持できないから無理矢理動き回って食べてるんじゃない?
0609pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 07:26:42.59ID:L20e4wrT
メダカを飼い始めて約半年、情熱が少し冷めてきたな
200L超の大きい容器を買って、ビオっぽくして世話無し放置で餌だけやってれば
いいような気がしてきた
0610pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 09:07:33.66ID:kS7F4rjJ
高濃度グリーンFのお茶入れてやるからイッチ死んで!!!!!!!!!!!!!!
0611pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 09:10:14.81ID:kCUeKbOj
産卵から19日目で生まれた!
もうダメかと思った
0612pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 10:07:39.67ID:6h+pmZhk
うちのダルマが卵ぶらさげてたので採卵しといた
さて孵化するかね?
0613pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 10:11:08.98ID:kS7F4rjJ
死ねよ 死ねよ 死ね死ねしねしねしね死ね氏ねしねしねしねしねしねしねしねしねしね死ね
0614pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 11:51:56.27ID:m4u3innP
お前が死ね
0615pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 12:03:05.71ID:IyDUdVTU
日差しはありがたいな 室内も外も
0616pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 12:03:36.23ID:NsCn5avG
針子にちびっこメダカの餌与えても大きすぎる感じがするけどすり潰すべき?
おそらく餓死で20匹ぐらい落ちた
0617pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 12:06:42.59ID:yoXZ6Uhr
>>611
250℃だからこの時期はそんなもんか
0618pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 12:14:35.53ID:/f78WpfE
どこのスレにも基地外って居るんだな

>>609
情熱が冷めたと言うより気持ちが落ち着いたんじゃないか?
過度に世話して疲れて嫌になるより、その状態の方がマッタリと長く続いていくと思うよ
俺もほとんど放置に近いw
0619pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 12:15:24.67ID:MUyzQ6kf
>>616
ある程度大きくなるまでは本当に「粉末」にしないと食べてくれない
ちゃんと食べられてるかどうかは、見ていてもよくわからないから
魔の2週間を越えてやっと「ああ、ちゃんと食べてたのね」と確認できる感じ
0620pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 12:19:39.23ID:HeQQwOI1
>>616
yes
0621pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 12:25:04.33ID:fFHwESFW
>>619
調べみると指で潰して指紋の隙間に入るサイズのものしか食べないらしいですね

初心者が卵買うのは良くない気がしてきた
0622pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 12:41:26.47ID:ilPUdMw5
>>621
ゾウリムシでいいじゃん
0623pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 12:44:31.16ID:IyDUdVTU
針子楽に飼うなら青水作ってからかな
種水に勝手に針子がわいてる
台風の後で汚ないけど
https://i.imgur.com/nBjvSMc.jpg
0624pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 13:06:31.33ID:7dUL+AV3
>>622
勝手に沸いてたのを増やそうと米のとぎ汁入れたら全滅しました
0625pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 13:09:22.83ID:kpT7jRvy
>>621
粉末の餌も売ってるよ
0626pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 13:47:14.05ID:5ZmKaxBR
すっぴんで楽しめるイケメンサイト!
6000名以上のメンズから好きな人をチョイス♪

http://www.m-garden.tv/
0627pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 16:49:38.19ID:W/svYRLV
>>621俺は卵買って孵化させるのは有りと思うが何せ嘘っぱち卵が流通しているしな。
うちのは2cm程に育ったけど餌は指で磨り潰してぺっぺです。
0628pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 17:05:45.72ID:3G8XS4kQ
>>627
一旦口に含むんだ
0629pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 17:25:55.50ID:53UPgP1b
100均で売ってる小さいすり鉢で市販のエサを丁寧にすり潰したら細かくなるよ
よく乾燥したエサほど細かくさせやすいかな
0630pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 17:52:10.30ID:XhVE33+W
全部生かそうと思うからだよ。
卵からなんて自然環境でも淘汰はあるよ。
0631pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 17:57:20.03ID:mU/08EIk
おとひめB2にマドラー突っ込んで付いた粉を針子に、掬った餌を親メダカに与えてるわ
0632pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 18:02:17.00ID:VoPp0kAw
卵オク買いとか怖いですよね。
タイトルに、極太、色揚げ、極上の 卵20個+α とか見たら、エッ?ってなるのは自分だけ?
極太・・・ おお!! 色揚げ・・・ おぉぉぉ!! 極上・・・きたこれ!! となって、卵20個・・・プッwって。
それも有精卵とすら書いてないという。

夏ならまだしも、この時期だと20個買っても半分も針子にならないんじゃ?
その針子が熔けて消えてしまう可能性もあるわけだし、1匹、2匹しか成魚にならないなら、
その卵代を若〜成魚代に回したほうがお得だと最近思いはじめました。
0633pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 19:21:57.81ID:UV2Vuwja
いきなり寒くなったなぁ!今年はメダカと一緒にダニオ君とアカヒレ君も越冬させるわ。
0634pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 19:28:05.92ID:qSEfMfdQ
>>629
乳鉢? 百均で売ってるか?
0635pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 19:44:07.79ID:M/Pk9A1Y
>>632
めっちゃ同感できます。
ただ今年、めだか専門店で6月に購入した比較的固定率が高いと言われてるみゆきのフルボディを2ペアで4000円で購入して屋外飼育で300個卵とって現在100匹くらい残ってますが、フルボディまでいってるのは15匹程度でした。
まだ光が伸びる可能性はありますが、20個程度の卵だと、種類にもよりますが親と同程度の個体は1匹でればよいほうだと思います。
それならちゃんとした種親買ったほうがリスクは低いかと思います。
みゆきのフルボディも昔は1万以上したのが今は1000円程度で買えちゃいますしね。
0636pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 20:50:16.30ID:UtgdGvbk
>>616
ベビー&ベビーの小さい方の粒なら食うんじゃない?
どっちも水流があるとすぐに沈んでしまって餌にならないと思うけど
そういう自分は基本キリミンベビーを指先ですりつぶし

>>634
指先で十分
0637pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 21:09:51.19ID:OWPXGpNc
親メダカの食欲が落ちてきたようで、水面に来るけど少しすぐ食事終えちゃう。
残りものを今年の7月生まれのチビ達が全部食べるもんだからパンパンに膨らんでしまった。
上から見たらハコフグ思い出すような体型に…なんかすまん
0638pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 21:54:51.07ID:d6NAW5db
>>634
俺は100均判子用小さいジップロックに入れて
指か電池ですりつぶす。
1ヶ月くらいは持つし、粒の大きさを調整しやすいから
メダカのサイズに合わせて変えてる
0639pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 22:01:02.43ID:TZpAEC6N
https://i.imgur.com/zxQUo5h.jpg

拝借画像だけど
これと同じのをセリアで買って使ったけどそれなりに細かくなるよ
一度にそこそこの量を作って七味唐辛子の空きビンを保存兼給餌用の道具にしてる
0640pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 22:08:58.28ID:QdlCy28b
早急に水槽を新規で立ち上げるときに市販のバクテリアでおすすめある?
0641pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 22:38:35.37ID:TptzC5b3
さっきアマゾンで買い物したのに冷凍アカムシ買うの忘れたorz
0642pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 22:44:01.98ID:pOcea92S
やっぱアカムシ食わせるとメダカのエサとは違います?
元気とか食い付きとか。
0643pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 22:53:27.43ID:XHMzE0H6
>>640
GEXのサイクルはよほど過密じゃなければアンモニアはすぐゼロになるよ
ただ亜硝酸がゼロになるのはちょっと日数かかる
それでも何もなしに立ち上げるよりは早い
0644pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 23:00:53.38ID:TptzC5b3
>>642
食いつきはパネェよ
で冬を越すのに栄養をってあげるんだけどもうプリップリ体系になった
0645pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 23:06:23.45ID:YDaX+lW9
>>640
キッズ向けだけどこれ
https://i.imgur.com/ftz6k7U.jpg
他の無色透明なバクテリア剤と違って濃縮グリーンウォーターみたいな感じで
入れてもメダカがエラを擦り付けたり狂った様に暴れる現象が殆ど起きない
それに孵化2〜3日後の針子の餌にもなる
過去にいろんなバクテリア剤を試したけど沈殿物除去タイプのバクテリア剤は
エラに付着して呼吸を妨げる現象が起きてそれを取り除こうと壁にエラの部分を擦り付けたりストレスで狂った様に暴れて
最悪の場合瘦せ細り病や白糞を誘発する時がある
0646pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 23:10:44.84ID:UtgdGvbk
>>642
生きている赤虫ボウフラに比べれば大差ないけど人口餌より水を汚すような気はする
0647pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 23:13:32.16ID:XHMzE0H6
>>645
横からだけど有機物分解バクテリアがエラに着いて呼吸を妨げるってまじ?
どっかに信頼できる情報源ある?煽りじゃなくてまじで本当なのか知りたい
0649pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 23:35:05.93ID:XHMzE0H6
>>648
へー!有機物分解系は使ったことないんだけど
こんなデメリットがあるのか
沈殿物はプロホースで除去がやっぱり一番だな
0650pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 23:41:07.09ID:YIIQkJi6
近場のペットショップでメダカ売場のスーパー強光を何気なく覗いてみたら殆どフルボディで驚愕した
ここの店員さんやり手かもしれない
0651pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 00:11:51.91ID:9+lGYHWQ
>>644
>>646
マジすかー
プリっプリすかー。
水汚れは気になるけどうちのこにもあげてみよっかな。
アザっす!
0652pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 00:39:56.95ID:yfb2XdxW
>>651
メダカが20匹程度なら冷凍赤虫1ブロックを半分くらいにしないと食べ残すかも
少な目から徐々に増やして加減すればいいと思う
食いつきだけなら冷凍ミジンコの方が面白いかもなので両方買ってみたら?
こっちも慣れないと量の加減が難しいように思うけど百均で大きめのニッパー買って来たら凍ったままでも切れると思う
0653pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 01:11:19.00ID:PpIwuKXM
冷凍ミジンコや赤虫って水が冷えちゃわない?
0654pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 02:08:02.32ID:5hPoGarP
解凍してからピンセットなり竹串なりで直接メダカに渡せば散らないし水も汚れにくいぞ
0655pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 02:12:42.34ID:DUk3V2rO
乾燥糸ミミズ+ミジンコの餌が臭いけどめちゃくちゃ食いつきがいい
室温10℃の真冬でも文字通り踊り食いしてる
けど人工餌よりもすぐ水が濁ってとろみがつくようだ

楽天で小分けで売ってたライズも同じくらい食いつきが良い
香ばしい海老臭がメダカを奮い立たせるのか
春夏はなんでもよく食うが、今のような肌寒い時期にやると違いがよくわかる
キョーリン金ピカに反応しないベランダメダカがライズはすぐにバクバク食ってる
0656pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 04:08:51.44ID:dX5uigF4
関東だけど土曜日位まで暖かそうだね
外発泡のメンテしよう
0658pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 08:36:17.65ID:DwX9eWZ8
そろそろ死に始めてきた。
今週末で移せるものは屋内に移そう
0659pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 09:12:32.76ID:78aOKVnQ
くそまずそう
0660pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 09:37:30.36ID:vZx1Ff7k
>>639
乳鉢欲しいけど売ってないよね

まあ最近ダイソーで白いパッケージの稚魚メダカ用餌売ってるから
片付けとか洗浄めんどいしそっちがいいかも
0661pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 09:46:34.96ID:dX5uigF4
ちっさいのならアマで買ったよ乳鉢
0662pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 10:18:03.16ID:5iEPYGRH
乳鉢は鳥用品のところにあるかも
0663pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 11:03:49.67ID:92symjoc
窓際に水槽置いてるから窓の結露がすごいや
結露をふき取ってたら、めだかがパニック起こして底で固まってた
なにか対策をせねば
0664pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 11:14:20.53ID:9PWDXV5J
非透明系の保温シートで囲む
0665pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 11:17:10.07ID:+UexGU0r
そろそろ幹之は弱光のほうがレアになってきてると思うの。
多分弱光は絶滅するでしょ?と、思ったけど鉄仮面と普通種で交配したら産まれてくるのかな?
0666pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 11:24:05.63ID:izlRQuPR
稚魚の餌は乳鉢ですりつぶすのも良いけど面倒じゃない?
素直にキョーリンの稚魚用の餌を使うのが良いと思うんだけどな。
水に入れると水面にパッと広がるよ。
http://www.kyorin-net.co.jp/fresh/fr18.html
0667pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 12:10:33.55ID:ZBXuVBR3
>>666
これでいいよなw
うちもこれで立派に育ってるよw
0668pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 12:18:27.83ID:0jTeXvGR
上で書いてる人のいうように小鳥用品の辺りに2〜3種類のサイズの乳鉢売ってるけどスリコギと合わせて買うと300円じゃ買えないと思うから幼魚ようの餌買った方が楽だと思う
0669pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 12:37:47.75ID:BX5fZQQi
稚魚・幼魚じゃなくて針子用の餌の話じゃなかったんか?
0670pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 13:27:38.61ID:izlRQuPR
針子からOKなんだが。
それが不安ならゾウリムシを併用すべし。
0671pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 13:38:24.63ID:envihSeC
>>663
蓋する
0672pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 13:43:32.08ID:ZBXuVBR3
だから針子からちゃんと育ってるよ。
水草の根っこの何かも食ってるかもだけど。
0673pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 14:13:33.93ID:+Eao7H7H
針子のエサに神経質過ぎ
ヒカリゴールド指でちょっと擦って入れてるがそれで十分
0674pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 14:32:49.53ID:NTckx1xz
水中のプランクトンかなんかを食べてたみたいで勝手に大きくなった
孵化から2〜3週間してやっと針子用のエサ食べるようになった
0675pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 15:41:57.40ID:LNk1Sn6+
室内飼いなんだけど、最近5匹飼い始めて二週間くらい。
水面をちょっとでも覗くとメダカがビビって物陰に隠れてしまうんですが、これって普通?
餌もあげてるけど、食ってるかどうかもわからん。心配
0676pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 15:43:37.34ID:dA5P0ZXN
水温じゃね?
0677pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 18:17:09.45ID:D6bd/qKO
乳鉢持ってると、透明水飼育の魚に植物系錠剤砕いて与えたりできるから便利だよ
水に溶かす粉末系でもいいけど選択肢が増える
0678pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 19:00:45.03ID:LNk1Sn6+
>>676
ヒーター入れてます。
ストレス与えてるかもって思うと全然見れない
飼い始めてなるべく覗かないようにしてるから、ほとんど姿をみてない
0679pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 19:20:26.23ID:+Eao7H7H
メダカ様に気を使いすぎだわw
どんどん覗いて、顔を覚えさせろ
そのうち覗きゃエサくれると思って興奮して寄ってくる
0680pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 19:39:39.37ID:izlRQuPR
>>678
環境を書いてくれた方が的確なアドバイス貰えると思うよ。
水槽を新規で立ち上げてから2週間なら亜硝酸が出てる頃だから水質悪化も疑った方が良い。
底に何も敷いてなくて明るい色なら落ち着かない可能性もある。砂利を敷くと落ち着くよ。
0681pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 20:05:08.81ID:rriPrB2Z
>>560
捨てアドで書き込みしてた者です。
ご丁寧にありがとうございます。
途中でうまく進まなくてよく分からなく、明日、分かりそうですが・・
もう、遅いですかね、すみませんでした。
ヤフオク覗いたり、田舎の方でも探してみます。
0682pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 20:06:05.27ID:yMgDe77U
松かさで鱗が所々剥がれてた子がカンパラ浴で良くなってきた
嬉しい
0683pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 20:15:39.92ID:+Eao7H7H
松たか子ってそんな名前だったっけと一瞬考えた
0684pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 21:04:10.36ID:tQnQmW13
松かさ子
0685pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 22:00:02.97ID:e9EI9E5N
松ぼっくりがメダカ池に落ちてる
0686pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 22:38:41.91ID:29TEpdl7
外飼いで水温下がるとアカヒレでさえ隠れるからな。
春に暖かくなったらエサクレやりだすんじゃないかな。

後は常に鳥とかに脅されてるとか
0687pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 22:43:22.38ID:Su//dDpC
割り箸をカッターで斜めに削いでおく。そいだ面と餌瓶の壁でおとひめ潰して針子のえさ。
指も汚れないし、十分細かくできるし、エサ入れも一つで済む
0688pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 23:15:04.94ID:o1QkjiLj
めだかの学校は川の中〜
0689pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 23:33:30.18ID:kQLaXzYi
>>675
そーっと覗いてみてごらん
0690pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 23:38:50.79ID:0GuAefjV
うちの外飼いアカヒレ君は元気、ダニオ君はアナカリワサワサの中から出て来ないwww越冬は無理かしら。アカヒレ君とダニオ君なかなか仲良しコンビで良い感じだわ。一緒にいるメダカにめ良い刺激になってるし
0691pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 23:56:27.88ID:3qNHjZmH
寒くなるとメダカの態度も冷たい
夏の間はラブラブだったのに
0692pH7.74
垢版 |
2017/11/01(水) 00:09:22.38ID:YXi/uPuO
綿かむり病が多発…昼夜の気温差激しいな…@関東
0693pH7.74
垢版 |
2017/11/01(水) 00:13:19.15ID:IfWFbn6G
アニメのサザエさんで、メダカを買ってきたけどなかなか卵をうまない。
そのうちメダカが忽然と消えてしまい騒ぎになるが実はタラちゃんが風呂桶にドボンしてた。
覗き込んでみると風呂桶の壁面に卵がびっしり。
「めだかの学校は風呂の中〜♪」と歌いながら銭湯に通うサザエ一家…って話があって
メダカってのは壁面や底面に卵うみつけて孵化するまで剥がせないものだと思ってました。
0694pH7.74
垢版 |
2017/11/01(水) 00:18:40.01ID:xlbFs/2W
カツオが風呂桶に精子ぶっかける回か
0695pH7.74
垢版 |
2017/11/01(水) 01:13:29.90ID:WDgkEIxu
実際に風呂の残り水にメダカドボンしたら、酸欠やら残留洗剤やらで卵産むどころか成魚もほぼ全滅
0696pH7.74
垢版 |
2017/11/01(水) 01:15:21.12ID:n+zhrBoO
やべぇ、本物のバカが居る
0697pH7.74
垢版 |
2017/11/01(水) 01:23:56.03ID:9kfTRVRc
お〜いバカ島、野球やろうぜ
0698pH7.74
垢版 |
2017/11/01(水) 01:39:09.82ID:FJPEcO4e
酷いやNathan
0699pH7.74
垢版 |
2017/11/01(水) 05:12:39.33ID:1rm3TGHY
>>695
お前本当に馬鹿だな
メダカを風呂にドボンしてもメダカ死なないい、卵産んで増えるぞ
ソースはサザエさん
0700pH7.74
垢版 |
2017/11/01(水) 07:21:33.46ID:S/TTdgLV
常夏の埼玉なのに、外飼いの稚魚メダカが毎日死んで可哀相…(´;ω;`)
0701pH7.74
垢版 |
2017/11/01(水) 07:29:23.46ID:JUfANq7/
室内にいれてやれよ
0702pH7.74
垢版 |
2017/11/01(水) 09:41:22.79ID:KWK8KjaM
この前の台風で雨水が沢山入ったからじゃない?
放置水槽は雨の後に落ちる個体が多い気がする。
0703pH7.74
垢版 |
2017/11/01(水) 10:33:57.18ID:zfvsTbi7
実は身近に犯人がいる
0704pH7.74
垢版 |
2017/11/01(水) 12:09:18.20ID:LgYErztp
犯人はヤス
0705pH7.74
垢版 |
2017/11/01(水) 12:31:32.52ID:enbjVqml
犯人はヤゴ
0706pH7.74
垢版 |
2017/11/01(水) 12:35:16.82ID:ontKcKzK
犯人は美樹本
0707pH7.74
垢版 |
2017/11/01(水) 18:48:57.85ID:KVs3IXdi
いつ綺麗な三色になるのかと期待して育てているんだけどもう2センチ位になったけど
いっこうに赤い色が出てこない。ほとんど灰色で少しだけ斑にヒメダカのような黄色が
混ざっている。まるでブチハイエナみたい。これもっと大きくなったら綺麗な色が出て
来るのかなあ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況