X



メダカ/めだか@アクアリウム 152匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/10/14(土) 23:24:50.64ID:NKkYf7Ll
観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

◆【業者ステマ】【ヤフオク出品者ステマ】にご注意を!
◆初めて書き込みされる方は>>2-10位迄のテンプレをお読み下さい。答えが見つかるかもしれません
◆質問する前に自分で調べましょ。
http://www.google.co.jp/

【関連スレ】
【調べるの】今すぐ質問に答えて!215【マンドクセ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1497789647/

【祝100スレover:最古めだかスレ】
http://life.2ch.net/pet/kako/1007/10072/1007219051.html
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1007219051/

次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。>>950以降は減速進行でお願いします。

※過去スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 149匹目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1502288271/
メダカ/めだか@アクアリウム 150匹目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1503395103/
メダカ/めだか@アクアリウム 151匹目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1504606899/

※前スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 152匹目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1506140706/
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1506140706/
0080pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 07:04:43.45ID:uCJUmxMU
>>79
食べなくても毎日エサやってたら、そのうち食べるようになると思うよ
食べないうちは残りエサ回収して水質悪化に気を付けて
0081pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 07:13:14.03ID:OPr2Btl5
>>78
それが、別のメスが数日前に卵産んで・・・
ホームセンターの大量に群れてるとこを網でザバーってすくうお店だから指定無理だよ
0082pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 08:57:32.43ID:Xkg1gMf7
うちの水槽(45cmスリム)何回リセットしても2〜3週間以内に白いフンをして全滅する
同居のミナミヌマエビは全く落ちず順調に繁殖してるから水質の問題ではないと思うんだがどうなんだろうか
濾過システムは外部(エーハイム2213)で水流をスポンジで完全殺して餌は1日おきに与えてる
アンモニア濃度も異常無しでテトラの試験紙を異常無し
このままだとベアタンクで順調に成長させた稚魚を入れる勇気が出ない
0083pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 10:02:32.97ID:ryj+Lkes
>>82
照明切る2時間以内に餌やってない?
0084pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 10:05:47.51ID:24UNLvjh
水流殺しているなら濾過されてないんじゃね?
試験紙は気休め程度だから、試験薬で調べたら?
pHとか水質が合わないとか、外部は基本的にメダカに合わないよね
0085pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 10:44:48.18ID:DKrwvQ65
投げ込み式に変えたら?
0086pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 11:29:39.85ID:u2TPHKy4
柿の葉寿司の葉を利用してる人いない?いたら塩抜きはどんな風にしてる?
0087pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 12:14:08.48ID:LYPgKuvw
そういえば、このスレ去年も柿の葉ブームだったな
0088pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 12:15:54.42ID:OPr2Btl5
>>82
1日おきに大量エサ、よりは日に数回ごく少なめのエサ、のほうがいいと思うよ
0089pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 13:00:22.27ID:QAaZNS8L
柿の葉って何か良い成分でも出るの?単純に隠れ家ってだけ?
0090pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 13:08:21.04ID:eFFEJFZl
腐りにくいって聞いたぞ
0091pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 13:08:58.16ID:82KDzf5m
窓際に置いといた針子隔離水槽(2g)が午前中だけで中の水がすげー熱くなっててあせった
指突っ込んでも熱!ってなるほどだった。この時期でもこんなことになるとは。。。
ちなみに針子はピンピンしてた。これも驚き
0092pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 13:09:47.71ID:eFFEJFZl
関東は寒いぜ
0093pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 13:15:04.15ID:82KDzf5m
こちら外気温はアメダスで20.8度らしいが青空直射日光で無風の窓際がこんなことになるんだな
0094pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 13:42:01.88ID:bCMryGot
夏にメダカ飼い始めました
庭に水だけのバケツを置いて沸いたボウフラを生き餌としてあげてたんだけど冬も取れますか?
0095pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 13:47:14.49ID:i+93RXEk
柿の葉茶って体にいいってもらったことある
0096pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 13:51:31.37ID:fO7ZCKPO
>>94
小学生?
0097pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 13:51:56.41ID:Pmiu373q
久しぶりのお天道様やぁ
0098pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 14:01:52.80ID:5s/QAujq
>>94
冬はとれないよ
0099pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 15:14:04.83ID:67qOrgE2
>>94
おまえは冬に蚊に刺されたことがあるか?
0100pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 15:52:15.75ID:+p7vnCOQ
>>99
俺はあるよ
0101pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 16:11:44.44ID:KqQP+do4
今日産まれた針子って室内発泡で冬越しできる?
無加温の予定だけど冬場の室温朝は7度ぐらいまで下がるんで不安
0102pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 16:13:53.81ID:tVYOHqH8
>>94
冬はフラウボウが取れます
0103pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 16:20:41.57ID:BYYRYJ+W
蚊って地域次第では年中いるよ
ボケといてつまらないレスって悲しくなるな

>>101
できるけどヒーターいれた方が楽だよ
0104pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 16:29:34.70ID:Dxb/wbrP
めだかは真水でもブクブクなしでピンピンしている
水草も豊富に入れている

冬を越したことがないが、ベランダに7個のバケツに分けて約100匹飼っている
ちなみに東京だが氷が張ることもある
聞いた話だが、氷が張っても底の方でじっとしていて平気らしい
0105pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 17:00:27.04ID:RKJzr1y/
>>104
タラちゃんか?
0106pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 19:53:14.94ID:uCJUmxMU
30pぐらい雪が積もる地域だけど毎年メダカは外で越冬してるよ
ただし水深40pぐらいある睡蓮鉢だけどね

冬場(12〜2月)はエサも水換えも何もせず放置
0107pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 19:55:59.58ID:ODJIKCVP
室内水槽やっと安定してきた。
60センチスリム水槽。水量26リットル
みゆきめだか13匹。ラムズホーン3匹。
フィルターは水作エイトコアM。
無加温。
ベアタンクでledライト1日12時間。
三日に一回プロホース使って三分の一水換え。
ベアタンクにして掃除がかなりしやすくなった。めだかだけみたいのでベアタンクで青色ledにするとすごく神秘的な感じ。
気温が下がって水質が汚れにくくなってるのもあるかもしれないが、これでしばらくいきます。
0108pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 20:39:43.31ID:1wrslo80
同じ規格の水槽を使っている者だけど、安定したのは立ち上げてからいつ頃?
水温とか調整してる?
0109pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 21:25:14.85ID:h2YzD2ZU
>>10

七月に水入れてフィルターまわして2週間してからパイロット一匹投入。
一週間後に五匹追加。
さらに一週間後に8匹追加。
それから二ヶ月半経過したが、糞が白くなることもなく順調。
水温調整なし。
関東住みで今の水温は18度。
先週までは普通にまだ卵産んでました。
これからヒーターいれるか悩み中。
0110pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 21:26:08.84ID:h2YzD2ZU
↑すみません、108への返信です。
0111pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 21:33:19.13ID:VqfQKx2m
柿の葉なら庭になんぼでもあるから持っていって欲しいくらいだが
どうやって受け渡す?
0112pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 22:17:47.55ID:Zs5MrChE
>>111
メルカリで売れるんじゃね?
0113pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 22:55:16.10ID:DZ66Zgsg
柿の葉くらい一声掛けてくれればいくらでもやるけどオクとかメルカリはめんどいなあ
0114pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 23:05:22.15ID:Emt5Vjnz
甘い柿がほしいです
0115pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 23:47:08.40ID:lnxZKi+B
毛布代わりになるならうちも今年から柿の葉入れようかしら。
0116pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 23:58:50.50ID:ov0Bk3+y
うちも去年何にも考えずに葉っぱ入れてたけど、隠れ家になるからいいの?
0117pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 00:37:25.25ID:kJCHQth+
優しい姉がほしい
0118pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 00:57:00.88ID:2k72flub
>>117
いるの?そんなもの
0119pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 02:10:14.28ID:3h3NTbxb
柿の葉とか近所に存在しないんだけど
代用になって、ネットで売ってる葉っぱ
教えてくらさい

でっかい落ち葉とか拾いたくてもない・・・
012069
垢版 |
2017/10/18(水) 07:09:18.23ID:Wj2qOeSi
レスくれてた人ありがとう
ヒレ閉じ看取る覚悟してたんだけど、なんかまだ頑張ってくれてるw
底に沈んでるのは変わりないけど、たまに胸ビレ使って倒れた体を起こしたり
人間でいう下半身麻痺みたいな感じなんかな
このまま塩浴でいいのか薬使うかどうすっかなというところ
0121pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 07:22:00.63ID:/rxKNoNB
メダカちゃんたちはもう全般的にやる気が無いね。
そろそろ小さいのを屋内にしまうかな
0122pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 07:40:22.90ID:CFJKuiSI
寒くなったからか人影見たら隠れて出てこないけど
餌あげといたら無くなってるから元気にはしてるんだろう
0123pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 07:49:13.41ID:x316DwQr
昼間に水温上がった頃に餌はねぇーのかよ!
て徘徊する。
0124pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 09:11:58.34ID:VGPtVKRD
柿といえば秋から冬の時期にかけて、収穫されずに枝についたままの柿が腐っていやーな臭いが漂うのがいただけない
農村部だとあちこちにそんな柿の木が連なっててそれはもう…
012569
垢版 |
2017/10/18(水) 09:26:11.94ID:9pm0HM3C
ヒレ閉じさっき見たらお亡くなりになってた
今朝は最後の力で動いてたんだな
残りを大事にするよ
0126pH2.24
垢版 |
2017/10/18(水) 09:46:10.75ID:ZJ+bwlWo
>>120
ヒレ閉じて痩せて白い糞を出して水底にひっくり返って沈んで死にかけているのを
単なる湧水だけの水槽に移したら数週間で復活した。

何が悪かったんだろうか。テトラ6in1試験紙では少しも異常なし。
0127pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 09:58:19.13ID:kcFm2+y1
>>119
公園行って探せば?
0128pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 10:21:20.68ID:/rxKNoNB
水槽に被せてある網戸を外したら、久々の太陽でみんな日向ぼっこしててかわいい。
0129pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 12:07:37.63ID:SMKGOaSk
>>117
外面は凄く優しく見える家の姉良かったら宅急便で送るよ( ^ω^)
0130pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 12:24:37.21ID:x316DwQr
>>129めだかスレだから三色とか? ドドメ色、焦げ茶色、真っ黒
0131pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 12:29:52.59ID:/rxKNoNB
家の姉(54)独身
0132pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 12:40:27.11ID:+maRF69P
>>109
返事ありがとう、参考にさせてもらいます
0133pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 14:05:34.64ID:kpTFFGnI
美魔女の宅急便
0134pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 15:08:30.31ID:9pm0HM3C
>>126
その方法があったかd
思いつかなかった
何かしら水道水にはないパワーがあるんだろうね
0135pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 15:16:53.97ID:CFJKuiSI
ゲルマニウム&ラドン
0136pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 15:19:58.43ID:peGsVyYD
復活ってのがよくわからん要因になってるねえ
検査薬が劣化してるとかは?
0137pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 17:16:40.70ID:KOLsaufI
湧き水って掛け流しなのかな
0138pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 17:50:11.35ID:88nwdeiq
>>129
ちゃんと二重でビニール袋に入れて送ってくれ
酸欠になるとかわいそうだから、ボンベで袋の5分の1くらいは酸素入れて
いちおう発泡スチロール箱でお願いします
届いたら水槽ドボンするけど
0139pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 19:11:55.69ID:sXzlCXl2
明日は昼間も11℃かー餌やりまようなー
0140pH2.24
垢版 |
2017/10/18(水) 19:12:10.98ID:ZJ+bwlWo
>>136
試験紙は開封直後の一本目だったので、試薬の新鮮さは最高レベル。

>>137
3リットルの水槽に湧水を入れたのみ、流水なし、他に何も入っていないベアタンク、
なぜかこれで健常レベルまで肉付きが良くなり復活。

ヒレ閉じ白下痢便食欲不振栄養失調メダカになりメダカがほとんど全滅した室内メイン水槽は、
エビは増えカワニナは大きくなりタヌキモは茂り、ノビエもイグサも生えて種を付けまくって
いるので、最高の水質環境のはずなんだが、
メダカだけに有害な菌が蔓延しているのかねぇ。
0141pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 19:45:43.11ID:J0hSJvXP
>>140
メダカがかわいそうなので、一から勉強した方が良いと思うよ
0142pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 21:01:48.18ID:x316DwQr
>>131 ちゃんと袋に入れて酸素を5分の1
0143pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 21:11:02.72ID:OjwqT2bL
もっとお姉ちゃんに優しくしてあげて
0144pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 21:59:13.22ID:JZxRg61Q
>>140
最高の水質環境のはずなのに、メダカは病気でほぼ全滅w
瀕死のメダカが湧水で復活ってどんだけメイン水槽の環境悪いんだよ
0145pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 22:20:49.09ID:SA+grRA3
メダカちゃんの動きが鈍くなってきたね
0146pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 22:27:52.32ID:BKfXJO3X
世の中の姉がみんな弟に優しければこんな反応ならないよ(´;ω;`)
0147pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 23:31:45.79ID:BhVJOwW8
いまさらだけど>>107>>109の数が合わない
0148pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 23:35:25.05ID:nwoize2j
>>147
パイロットが犠牲になったんじゃね?
0149pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 23:37:16.94ID:cTK+eKMN
自宅の室内飼いでいろんなろ過装置をテストした結果
長期体調維持に関しては投げ込みフィルター(水作)が一番良いと言う結果が出たけどあの音と見た目が耐えられない
テトラのスポンジフィルターはまだ未テストなんだけどどうなんだろうか
0150pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 23:45:38.03ID:nwoize2j
>>149
スポンジフィルターは掃除サボると黒髭でモサモサになる
個人的には底面が好きだな
0151pH7.74
垢版 |
2017/10/19(木) 00:01:13.66ID:k3IO2bLy
スポンジは藻がついたら除去がきつすぎるからなあ
テトラのスポンジ無駄に高いし
0152pH7.74
垢版 |
2017/10/19(木) 00:01:56.54ID:MEFr6LYe
>>140
とりあえず

ちっとは汚くしてやんなさい
0153pH7.74
垢版 |
2017/10/19(木) 00:41:18.24ID:zB0Wjq4x
>>149
水作より見た目が悪くなるけど洗うのをさぼらなければテトラいいよ
0154pH7.74
垢版 |
2017/10/19(木) 02:36:10.35ID:JOd6ztwf
>>126
急に温度下がったかな 弱いメダカだったとか
0155pH7.74
垢版 |
2017/10/19(木) 07:07:45.96ID:Qc0OS3fr
最近野生動物のエサが減ってきたのか、たぬきだかイタチだかアライグマだかが
メダカちゃんを狙ってきている。
対策をせねば…
0156pH7.74
垢版 |
2017/10/19(木) 07:17:08.87ID:UecUQFAN
容器が大きすぎるとサイズがないかもしれないけど
100均のBBQ網を被せるの良いよ

哺乳類には固定必要かもしれないけどトンボや鳥ぐらいなら被せるだけでOK
0157pH7.74
垢版 |
2017/10/19(木) 07:19:19.14ID:e1dufPFv
都内でも最近ハクビシン出没してるしな
0158pH7.74
垢版 |
2017/10/19(木) 07:22:16.64ID:5llDG6Op
ウチは100均の猫、烏避けのトゲトゲ並べてる
0159pH7.74
垢版 |
2017/10/19(木) 09:07:41.21ID:d2v47Ivn
クロメダカが1匹異様な形になって、フナみたいになってるんだけど何だろう。
太ったメダカって腹だけが大きくなってオタマジャクシみたいになるよね。
全体的に幅が広くなってるんだけど…
0160pH7.74
垢版 |
2017/10/19(木) 09:13:34.88ID:5llDG6Op
逃げろ!自爆する気だ!
0161pH7.74
垢版 |
2017/10/19(木) 11:03:23.89ID:IT0CjJ83
>>140
ベアタンクで治るなら、水質だね
0162pH7.74
垢版 |
2017/10/19(木) 11:16:32.89ID:bYqznXSt
>>159
うちのクロメダカもオタマジャクシが一匹いるわ
発泡の上見だから横から見たことがない
0163pH7.74
垢版 |
2017/10/19(木) 12:22:45.54ID:JQaA+i97
はあ メダカちゃん かわいい
0164pH7.74
垢版 |
2017/10/19(木) 12:28:47.17ID:Exok2p3Z
東京寒すぎ
温暖化仕事しろや
0165pH7.74
垢版 |
2017/10/19(木) 12:49:33.76ID:J4N3TvPe
地球温暖化でさむくなっているんだが
0166pH7.74
垢版 |
2017/10/19(木) 13:06:52.66ID:5llDG6Op
寒いせいか餌あげて点呼とっても集まりが悪い
0167pH7.74
垢版 |
2017/10/19(木) 13:13:25.37ID:Agv2aNan
水温12度…
餌やらないほうがいいんかなあ
0168pH7.74
垢版 |
2017/10/19(木) 13:17:21.55ID:G6NzgW5f
親と混泳させてた稚魚を専用の鉢に移そうと30分くらい格闘してしまった。
すばしこく逃げ回る賢さを身に付けてくれたことが嬉しくもあるけど、凄く疲れた。
でも良く考えたら小さな睡蓮鉢で30分も追い回されたんだから、メダカも凄いストレスだっただろうな。
0169pH7.74
垢版 |
2017/10/19(木) 13:22:07.53ID:pJcRenCn
自分の体長の200倍くらいのやつに追い回されるんだからな

東京タワーが意思を持ってそれなりの速度で人間を追い詰めようとしてきたら恐怖だわ
0170pH7.74
垢版 |
2017/10/19(木) 13:28:38.56ID:nfXQjOM7
ケアしたつもりが反対に落ちてしまうかも 大きめの網でそっと追い込んで大きさで分ける方がいいよ
0171pH7.74
垢版 |
2017/10/19(木) 13:41:28.67ID:G6NzgW5f
>>169
>>170
ほんと、そうだよね。
可哀想なことしちゃったよ、反省。
小さなメダカ専用網しかなかったのと、睡蓮やウィローモスの中を素早く逃げまくるから捕まえることしか考えてなかった。
ストレスで弱ってしまわないと良いんだけど。。
0172pH7.74
垢版 |
2017/10/19(木) 13:53:54.39ID:PaFqh51y
こんな急に寒くなってずっと雨続きでベランダのプラケースの小学校どうしよう
本当は景観を考えて藁でも巻いてあげようとかおもっていたけど
飼い主がダウンしますたorz
0173pH7.74
垢版 |
2017/10/19(木) 14:48:57.24ID:w5HDDtO8
100均でたまに見かける、プランター園芸用の簡易ハウスが便利だよ
発泡スチロール箱ぐらいなら対応できる寸法
針金2本を組み合わせて骨組みとして、上から4角錐型のビニールを被せるって品
針金同士は紐か結束バンドで縛っといて、裾をガムテープかなんかで鉢に固定すれば大丈夫よ
0174pH7.74
垢版 |
2017/10/19(木) 16:07:35.01ID:w+NQjqpJ
しかし本当に寒いな@大阪
去年からうちにいる親魚はまったく餌くれダンスしないんだけど、
今年産まれた若魚は(とくに幹之水槽)は餌くれダンスするからついついやっちまう
あんまりやらんほうがええんかねえ
0175pH7.74
垢版 |
2017/10/19(木) 17:23:33.26ID:nfXQjOM7
神奈川だけど今11℃だから昼だけやってもらった
0176pH7.74
垢版 |
2017/10/19(木) 19:41:44.45ID:o4+Pqpbo
水温28℃@那覇
0177pH7.74
垢版 |
2017/10/19(木) 20:15:30.95ID:JQaA+i97
メダカの活動が少なくなるにつれ
レスも少なくなるねえ
0178pH7.74
垢版 |
2017/10/19(木) 20:24:37.19ID:5llDG6Op
しばらく前から親魚は神経質になって隠れるようになってたけど
水温が下がるに連れて稚魚達も人影見たら逃げるように
影落とさないようにこっそり見てたら餌は食べてるけど
そろそろ餌もひかえていかないとダメかな
0179pH7.74
垢版 |
2017/10/19(木) 20:41:54.49ID:x8D2YIJk
うちも親と今年生まれて大きくなった子たちは隠れるようになった。稚魚と針子はまだのんびり泳いでる。餌はまだ食べるので、やってる。今日の夕方水温16度。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況